
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 23 | 2012年8月26日 02:31 |
![]() |
16 | 11 | 2012年9月22日 15:36 |
![]() |
7 | 3 | 2012年8月16日 17:51 |
![]() |
3 | 3 | 2012年7月22日 07:41 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年3月22日 00:30 |
![]() |
12 | 22 | 2012年5月20日 07:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C5 [37インチ ブラック]
長年愛用して来た、アクオスLC-32BD1が初めは8chのみノイズが凄くなり・・・
突然電源が入らなくなってしまい、次の液晶TVを買うべく迷っています。
いろいろ見てきて、
とりあえず、外付けHDDを買えば録画も出来そうで、
サイズ、価格的にコスパが良さそうなのですが・・・
他にお勧めのテレビがあれば教えて下さい!
要望としては、以下の感じです。
@勤務帯が不規則な為、TVの録画は頻繁にするので
TVとしては、6万円以下でコスパが良いものが欲しいです。
(画質音質は以前のより明らかに劣らなけば、気にしません)
Aお勧めの外付けHDD、ブルーレイレコーダーなどありましたら、
ご教授頂きたいです。
宜しくお願いします!
0点

この機種でも外付けHDD追加で録画はできるのですが、同時に録画できるのは1番組だけで録画中はその番組のみ視聴可能で裏番組の視聴はできないです。
頻繁に録画して録画番組が重なるようならW録画に対応した専用のレコーダーの追加がいいです。
書込番号:14960708
1点

37型ならこれが一番お買い得かな
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000293021.K0000288532
REGZAの方はW録画可能です。
書込番号:14960831
0点

>口耳の学さん
>メカタれZさん
迅速な回答ありがとうございます!
W録の事をすっかり、
忘れていましたΣ(Д゚;/)/
私事で恐縮ですが・・・
洗濯機も壊れてかれこれ、一週間近く悩んで・・・
初めはDVD付きのTVが良いと思い、みなさんのレビューなどを読んでいると
そこまでの金額を出すなら、このTVとブルーレイレコーダーを買った方が良い!
という書き込みを見て、こちらのTVでとりあえず外付けHDDを買って、
行く行くはブルーレイレコーダを買うか。。。
でも、拡張性と互換性は?
など悩み出して・・・
思いっ切って質問を投げさせて頂きました。
あれこれ悩み過ぎて、
肝心のW録画の事を忘れていました!!
(録画、視聴をする上でこの機能は必須です!)
W録画について気づかせて頂き、
本当にありがとうございました!
引き続き、
W録画を念頭にコスパの良いTVから探してみたいと思います。
書込番号:14960933
0点

レグザユーザーですがちょっと悪口を(笑)
コスパというか後々の利便性を思えば
このTVに同じパナのディーガを組み合わせて
買い揃えた方がいいです。
レグザはUSB-HDDに2番組録画でき
BDドライブ内蔵型TVと遜色ない使い方
ができるのですが、逆にUSB-HDDが原因
での不具合やトラブルがあるので
ある程度の覚悟か対応策を考えて
おいて下さい。
ビエラでもレグザでもUSB-HDDに録画
したらHDDに録り溜めずこまめに
BDレコーダーにムーブしていく事を
お勧めしておきます。
書込番号:14961113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6畳1人間@スマフォさん
貴重なご意見、
ありがとうごさいます!
どんなに液晶TVが安くなったとは言え、
何年も使いたい物ですから、それなりに永く使えるモノがいいです。
皆様には
私の知識や希望を集約出来ていない為、
分かりづらい質問となってしまい、
申し訳ありませんが…。
皆様に回答頂く事によって、
自分に取ってコスパの良いTVがだんだん見えて来ました!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:14961198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レグザじゃないですがせっせと
録り溜めた1TB分の番組が一瞬で
観れなくなった愚か者からの忠告です。
確かにUSB-HDDに録り、観たい時に見れる
のは便利なんですが、おそらく
TVよりHDDの方が使用できる寿命が短い
ので便利さにあぐらをかいてそのままに
していると、HDDがダメになった時は
モチロン、TVにトラブルが出た時も
認識せず観れなくなる可能性が高いので。
書込番号:14961350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>六畳一人間@スマフォ
何事も冗長化(無駄)が大切ということですね!
どんなに技術が進歩しても、
所詮は費用対効果で経済が成り立つ典型的な例ですね。。
貴重なご意見ありがとうございますm(_ _ )m
書込番号:14961627
0点

WチューナーのVIERA TH-L37X5をお勧めします。
VIERA TH-L37C5の機能にWチューナーが付いたものと考えてください。
コストパフォーマンスに優れていますよ。
書込番号:14961756
0点

>りょう193さん
そんな、
都合の良いモノがあるのですね!!!
貴重な情報ありがとうございます(^▽^)/
書込番号:14961930
0点

>WチューナーのVIERA TH-L37X5をお勧めします。
X5シリーズは32型までしかないと思いますが・・・。
http://panasonic.jp/viera/products/x5/index.html
書込番号:14962186
1点

>メカタれ乙さん
昔の機種でそういった物があるのかなぁ〜
と思って検索して見ましたが、
現在は購入できる機種が無いみたいですね(^_^;)
書込番号:14962332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのTVでW録画+視聴が可能なのはZT5/WT5/RB3ですね。他のモデルはシングル録画+視聴か、録画中はチャンネル変更が不可になるモデルですね。
パナソニックのTVに録画機能を求めるとどうしても上位機種になりますね。なので適当なTVとBDレコーダーの組み合わせの方がコスパいいかもしれません。
書込番号:14962436
0点

所々誤字だらけですが、意図的ですか?
呼称も抜けているし…
HNもかってに変換されてますし。
レスを返す前に一度書いた文を読み直し
しましょうよ。
6畳1人間→六畳一人間(@以降は省略w)
メカタれ乙さん→メカタれZ(ゼット又はジー)さん
書込番号:14964068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
情報ありがとうございます!
RB3シリーズは当初検討していて電気屋さんも何件か廻って検討していました。
フロントスロット!HDD内蔵!!!と感動したのですが、
様々な書き込み、DVD付きのTVは検討材料から外れました。
他のZT5/WT5シリーズについては、
予算的にもサイズ的も無理です(><)
>六畳一人間@スマフォからさん
>メカタれZさん
呼称抜け、
誤字失礼しました。
>六畳一人間@スマフォからさん
あえて聞きますが、
意図的にやるメリットって何ですか?
これは何のスレでしょうか?
で、
レグザユーザーさん。
レグザの魅力って何でしょうか?
無知な私にご教授頂けたら幸いです。
書込番号:14965241
1点

REGZA Z3ならW録画+視聴が可能ですね。長時間録画も可能ですし。
VIERA ZT5を使用していますがUSB3.0タイプのUSB HDDじゃないと、DR×長時間 DR×DRのW録画ができないんですよね。Z3はUSB2.0タイプでも制限なくW録画できます。
書込番号:14965330
2点

ずるずるむけポンさんに追加して、
Z3はDNLAサーバー機能が付いているので2代目にDLNAクライアント機能付きのテレビを買うと
Z3で録画した番組をLAN経由で観る事が可能です。
USB-HDDに録画した番組をブルーレイ等のメディアに残す手段があります。
画質面では、視野角の広いIPSパネルなので斜めから見ても色変りがほとんどありません。
*これはREGZA 37A2以外の37型と42型全般に言えることですが。
映像エンジンではパナは超解像がないので東芝・日立に比べて若干粗い感じがします。
この辺はご自身で確認して下さい。
HNは一応名前なので間違われると嫌な思いをする方もいらっしゃいます。
私はHNをコピペして間違いをしない様に気を付けてますね。
書込番号:14968940
1点

>ずるずるむけポンさん
私の状況、条件を考慮しての回答、
ありがとうございます!
そもそも、
この掲示板にスレを出したのも6畳位でも快適に見られて、
コスパの良いTVと言う事で皆様に質問をさせて頂きました。
『REGZA Z3』
少し調べただけですが・・・
魅力的なTVですねぇ〜(o^O^o)
今後、よく調べてみたいと思います。
情報ありがとうございます!
書込番号:14969989
0点

>メカタれZさん
『レグザリンク・シェア』時代は日々、進化しているんですねぇ〜
この拡張、機能、凄いです!!
情報、ありがとうございます!
>HNは一応名前なので間違われると嫌な思いをする方もいらっしゃいます。
>私はHNをコピペして間違いをしない様に気を付けてますね。
確かにその通りです。
HNの間違い、大変失礼しました。
どんな状況であれ、
相手に失礼の無い様、掲示板の趣旨を意識して再三再四、
注意した上で発言するよう心掛けたいと思います。
ご忠告、ありがとうございました!
書込番号:14970004
0点

7月にこの機種を購入しました。これはHDMIが2つしかないので複数の機器を接続するのには不向きですし、録画はDIGAでしているので録画機能は一切使っていません(録画出来るタイプは非常にトラブルが多いためテレビでの録画はお薦め出来ません)。
私の場合レコーダー使用を前提に購入したのでHDMI端子はこれで充分ですし画質も満足していますが、どうしてもテレビで録画をしたい、HDMI端子が多く必要であるなら別の機種をお薦めします。
書込番号:14974826
1点

>香川竜馬さん
素敵なHNですね!
坂本竜馬と四国をかけるなんて!!!
幕末好きの私としては心が躍る響きです(笑)
私もレコーダー使用を前提に考えていますが、
永く使えてお得な『古き良き名機』的な物が好きなため、
ある程度妥協できるまでは、こだわりを優先し、それに見合った物を探します。
『録画出来るタイプの非常に多いトラブル』に関しては懸念事項ですが・・・
当面は、録画出来るタイプのTVで納得できる(妥協できる)物が見つかるまでは、機会を伺いたいと思います。
ユーザー様からの意見、
ありがとうございました!
書込番号:14976968
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C5 [32インチ ブラック]
先日購入しました。
パナのサイトでは推奨HDDをリストアップしていますが、ちょっとお高いので躊躇しています。
そこでもっとお安いUSB_HDDをつないで使われている方がいらっしゃいましたら、
ご紹介頂ければと思います。容量は1T、もしくは500Gでいいのですが・・・。
よろしくお願いします。
2点

USB HDD録画機能付TVとしてVIErA 50ZT5/50VT3/32X5及びREGZA 47Z1を使用しましたが、推奨HDDは使用したことはありません。
おおざっぱに言えばどんなUSB HDDでも使えるのでスレ主さんの気に入った物をお使いください。
VIErA 50ZT5/50VT3/32X5では推奨外のバスパワーのUSB HDDも問題なく使用できました。当然自己責任での使用になりますが。
書込番号:14942432
2点

http://panasonic.jp/support/tv/connect/hdd/th_l37_32_26_19c5.html
ここの製品を懸念しているなら、ここに有るのは「動作確認」であって、
「動作保証」でも「推奨製品」でも有りません。
「USB-HDD」が「PC用周辺機器」で有る以上、
「テレビ用」と考える必要は無いと思います。
「電源連動」が出来るかどうかなどが、最低限の「有ったら良いな」という付加機能。
>容量は1T、もしくは500Gでいいのですが・・・。
これって、「ポータブルHDD」を考えての事でしょうか?
上記の「電源連動」の「USB-HDD」を使えば、「設置場所が無い」というなら別ですが、
容量は多い方が良いとは思いますm(_ _)m
<「設置場所」も「見える所」に置くと「動作音」が気になる場合も...
一応、参考までに、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=500&Capacity=1000&BusPower=on&
と
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=1500&Capacity=2000&USB20=on&
の「容量」と「価格」を比べて見て下さいm(_ _)m
自分は違う製品(37Z3500)ですが、購入依頼「メーカー製USB-HDD」すら使っていません。
今は、
http://kakaku.com/item/K0000279324/
と「2TBの内蔵HDD」で利用しています。
<以前は、
http://kakaku.com/item/05391010546/
と「1TBの内蔵HDD×2」で使っていました(^_^;
書込番号:14942549
2点

こんにちは
レグザで不具合がなかった外付HDDバッファローの3年前の500GBのも、ビエラのDT3で使ったら、録画ミスを結構しますので、少なからず、相性はありそうですね。
今は、ビエラでは、玄人志向のUSB3.0のケースに、ウエスタンデジタルの2テラのHDDをつかって録画してます。録画ミスは、以前つかっていたバッファローよりかなり減りました。
試しにロジテックのケースで、3テラHDDで、ビエラで初期化したら、2テラと同じ分しか録画容量の認識されなかったので、2テラが限度のようです。
まあ、相性がわるくても、録画ミスや、HDD認識しません(はじめは、あわてました)とでるだけで、TVの電源スイッチを切って、HDDケースの電源を切って、また、電源入れ直せば、復旧します。
推奨でなくても今のところ、(そんなに)問題なくつかえますね。
書込番号:14942621
2点

皆様、ご返信ありがとうございました。
500G〜1Tと書きましたのは、今レグザに1Tをつないでおりまして、500Gでもいいかな?
なんてよく思っているので、できるだけ安いのが(容量が小さい)のでいいな・・・
と思っていただけです。ポータブルでもどっちでもいいかなと思っています。
皆様のご意見を参考に、バッファローのHD-LS1.0TU2Jを調べ上げていたところ、バッファロー
のパナTVに繋いだ場合の部分(下のURLの下の方です)にいやーな記述が・・・。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lsu2/
「※「テレビメーカー別対応ハードディスク製品一覧」に記載されている機種以外は対応しておりません。」
まあどこのメーカーのTVに対しても書いてありますが、この部分はあまり気にしないほうが良いでしょうか?。
書込番号:14942813
0点

気にする必要ないですよ。フツーに使えますから。
書込番号:14942822
1点

「容量は1T、もしくは500Gでいいのですが・・・。」ということでしたら良いのですが、2TBを超える場合にはご利用になれない可能性が高い(GPTが扱えない)かと思います。REGZA XS5シリーズとS5シリーズのUSB HDDの最大容量は3TBのようです。
無線LAN親機の「データ共有機能動作確認済みUSB用製品一覧」内で×(非対応)のHDDは選択しない方が宜しいかと思います。
無線LAN親機もデジタルTVと同様にLinuxベースのOSで動作しています。
○データ共有機能動作確認済みUSB用製品一覧
USB端子搭載の無線LAN親機に接続してデータ共有機能の動作確認がされたUSB用HDDなどの各製品をご紹介します。
HD-CXTU2シリーズ:×
HD-LBFVU2シリーズ:×
HD-PXTU2シリーズ:×
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/
HD-CXTU2シリーズについては、「ハードウェア暗号化機能搭載」となっているようです。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cxtu2/
HD-LBFVU2シリーズについては、REGZAなどに接続できるようですが、無線LAN親機のUSB端子には接続できないようです。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbfvu2/#feature-3
HD-PXTU2シリーズについては、「ハードウェア暗号化機能搭載」となっているようです。
http://buffalo.jp/product/hdd/portable/hd-pxtu2/#feature-2
LaCie製のハードディスクの場合には、パーティション分けされており、LGエレクトロニクス製テレビでは、パーティションを削除せず、第一パーティションのみをフォーマットするため、USB外付けHDD全体を録画領域に使用できないようです。
Q.LGエレクトロニクス製テレビで使用する前に、パソコンで初期化をする必要があります
LaCie製のハードディスクを、LGエレクトロニクス製液晶テレビでご使用する場合、
LGテレビに接続する前に「パソコン」で 初期化(フォーマット)をする必要 があります。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=3315&category=&page=1
書込番号:14943093
2点

どうも詳細なご回答、真にありがとうございました。
あまりパソコンや周辺機器のことは詳しくないので・・・(汗)。
あとは自己責任で、推奨以外のを中心に決めたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:14943176
1点

連続投稿で申し訳ありません。
HD-LBFVU2シリーズは、3TBでした。
容量:3TB
型番:HD-LBFV3.0TU2
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbfvu2/
書込番号:14943178
1点

こんばんは
私は、3.5インチと2.5インチを両方繋いで使ってますけど
パナのUSBが2ヶ有るタイプなんで、下の3.5インチが2TBで録画用、上の2.5インチがメディアプレーヤー用で
普通にPC用を繋いで使っています、それと2.5インチの5400rpm1台だとバスパワーで動く
あくまでも自己責任になるけどね
書込番号:14943451
1点

こんばんは、購入報告です。
皆様のご意見を参考に自己責任にて、発注しました。
もし、だめでもPCに使うつもりです。
商品は、PL-35STU3-2VZ (2TB プラネックスコミュニケーションズ)です。
NTT-Xにて79800円でした(こんな大容量買うつもりはなかったのですが・・・)。
即納ではないようですが、コストパフォーマンスが高く、レビューの悪いものがないのを
選んだつもりです。さてさて、うまく使えますか・・・。また報告いたします。
あと特価情報ですが、ケーヨーD2にてこのTVを32800円で販売しています。
池袋行かなくても近くにD2があれば入手可能ですね。
因みに私はお盆にケーズで33000円で購入しました。
書込番号:15005922
1点

こんにちは、外付けHDDは結局PLANEXの納期が遅いので我慢できず、
キャンセルしました。
ちなみに手持ちのIOデータの300GポータブルHDDでかなり前に購入したもので
試したところ、全く問題なく録画されました。皆様のご意見、バッチりでした。
推奨とか、もうあまり気にしないことにします。
今度1TのP-HDDを買おうかな?と思っています。安いやつ・・・日立がよさげですが。。
書込番号:15104354
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C5 [37インチ ブラック]
TH-L37C5を購入したのですが、
壁掛けをしようとしたら非対応でした
確認しないで購入したのが悪いのですが
どうにか壁掛けをしたいので
お分かりの方
よろしくお願い致します。
2点

「壁掛け」をするには「壁の補強」もそうですが、
「テレビの背面パネルの補強」も必要です。
そうしないと、地震などでパネルが割れて落下する危険が有ります。
「非対応」のテレビを「壁掛け」するのは、
こういう危険を無視する事になりますので、お勧めしませんm(_ _)m
ただ、背面のパネルには「VESA」の規格に合った「20×20」の穴が有る感じですが、
その奥に「ねじ山」が切られていないって事ですよね?
<「ボルト」などを入れる構造にはなっていない...
他の製品と部品が共通なだけで、「補強」はされていないのかも知れないですね..._| ̄|○
<「穴」の位置からすると、「TY-WK3L1S」が使えそうなんですが、
先にも書いた通り、「非対応」の製品なので無理はしない方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:14938397
3点

壁掛けができるTVは液晶パネル背面に
取り付け用のネジ穴が有り、TVのフレーム
も荷重に耐える用に作られてます。
このTVは壁掛けに対応してないという事は
無理に壁掛けをしようとしても
荷重に耐えられなくて落下する可能性が
あるという事です。
ここは壁掛けできるTVに買い換えられては?
書込番号:14938399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L26C5 [26インチ ブラック]
現在使用しているTH-L24C3は、 画面が白っぽくて。横から見るとなおさらです。
IPSパネルでないからなのでしょうか。
ところで このTH-L24C5の画面は きれいでしょうか。
購入を考えていますので よろしくです。
0点

こんにちは
まず、24C5は、ありません。23C5、26C5です。
それと、24C3はご覧にならてたようですが、おそらくPCモニターなどで使われてるTNパネルで、視野角が極端に狭いために、白っぽくなったんでしょう。
26C5はIPSパネルなので、白っぽくならないで、横からでも、綺麗に見えますよ。
書込番号:14837269
2点

さっそくの 返事 ありがとうございます。
24C3は 全体的な色が薄いです。
すみません。26C5でした。
やはり そえなんですね。参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14838383
0点

解決済みですが・・。
TH-L24C3はVAだったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000184882/SortID=13054192/#13075766
アップされている画像とコメントの機種名が違うのでご注意願います。
書込番号:14839944
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C5 [37インチ ブラック]
TH-L37C5の購入を考えています。
画面が旧モデル?(TH-L37C3)の「IPSαパネル」から「IPSパネル」に
なってグレード・ダウン?のTH-L37C5ですが、テレビだけでなく
PCモニタとしても使用することは出来るのでしょうか?
PCはドスパラのPrimeパソコンです。背面にHDMI端子があるのでVIERAと
つなげばモニタとしても使えるのでは?と思って質問しました。
この機種は廉価版?でHDMI端子は1つしかないそうですが、DVDや外部録画機器
とつなぐ予定はありません。
現在モニタは19インチのスクエア・タイプ BenQ BL902M ↓を使っています。
http://kakaku.com/item/K0000219542/
19から37インチなればかなり見やすいのでは?と思います。
0点

>この機種は廉価版?でHDMI端子は1つしかないそうですが、
http://panasonic.jp/viera/products/c5/spec.html
には、「側面」と「背面」にそれぞれ1個づつ有るようですが..._| ̄|○
>背面にHDMI端子があるのでVIERAとつなげばモニタとしても使えるのでは?
>と思って質問しました。
逆に、「PCのHDMI端子は何のために有るのか?」という質問をしたくなりますm(_ _)m
<「HDMI端子が有るPCモニタでしか使えない」と考えているのでしょうか?
PCには「DVI」と「HDMI」それぞれ有るんですよね?
「DVI」と「HDMI」は、「映像」についての互換性が有ります。
「DVI」は「PC用」、「HDMI」は「テレビ(AV)用」として作られています。
<「HDMI」自体が「DVI」を参考に作られているので...
「AV機器」を繋げるため、「DVI+音声」=「HDMI」という感じ。
※正確には「DVI+HDCP+音声」=「HDMI」
まぁ、余程の「相性」が悪くなければ、
「HDMI」としての規格上、繋がるはずですm(_ _)m
<ビデオカードのドライバは最新にした方が良いです(^_^;
PCに「DVI」と「HDMI」がそれぞれ有るなら、
「2画面(デュアルモニタ)」での利用も出来るかも知れませんm(_ _)m
<ビデオカードの情報が無いので、できるかは判りませんm(_ _)m
書込番号:14664020
0点

>>名無しの甚兵衛さんへ
すみません、「TH-L37C5」はHDMI端子が2つですね。旧モデル?のTH-L37C3と混同していました。
初心者ですので「HDMI端子は何のために有るのか?」と聞かれても分かりません。
HDMIケーブル(コード?)も見たことも触ったこともありません。
PCはドスパラのPrimeパソコンの低価格ミニタワー基本モデル(オプション追加無し)です。
内蔵グラフィックスとなっているので「ビデオカード」というのは(多分)ついてないと思います。
もう終了します。お騒がせしました。
書込番号:14664235
0点

PCにHDMI出力があればPCの画面は映るでしょう
上の方も言っていますが規格が同じなら、映るハズ。
PCにHDMI出力がなければ、DVI端子が無いこのTVでPCの画面を映すことはできないでしょう
ビデオカードなどを買えば可能でしょうけど。
>PCはドスパラのPrimeパソコンです。背面にHDMI端子があるのでVIERAと
>つなげばモニタとしても使えるのでは?と思って質問しました。
↑
この部分の意味が分かりませんでした。
PC---VIERA---TVと繋げる??
PCの背面にHDMI端子があると読み取れそうな文章なんですが、
このTVとPCを繋げたいという話に、なぜVIERAが出てくるのか? よくわかりません。
・・・TVの背面にHDMI入力端子が2つあれば両方繋げられるのに、残念。
ということでしょうか?(勘違いだったようですね。。)
まぁ、PCにHDMI端子があれば、このTVでPCもVIERAも同時に繋げるので、いいと思います。
私もこのTVで同じように使いたいと思っていましたw
ではではww
書込番号:14668678
0点

m-i904さんへ、
>PC---VIERA---TVと繋げる??
「VIERA」=「TV」=「TH-L37C5」だと思いますが...(^_^;
なので、「PC」−(HDMI)→「TH-L37C5」
<「VIERA」を「DIGA」と勘違い?
>PCにHDMI出力がなければ、DVI端子が無いこのTVでPCの画面を映すことはできないでしょう
「DVI」なら、「DVI→HDMI変換ケーブル」などで表示できる可能性が有ります。
http://kakaku.com/search_results/dvi+hdmi+%95%CF%8A%B7/
<「ケーブル」の場合と「アダプタ」の場合が有ります。
PCによっては、「DVI-D」とか「DVI-I」「DVI-A」などの違いが有って、
「DVI-HDMI」で使えると思い込んでいると、「アナログ信号のみ」という場合も...(^_^;
<付属のケーブルが「DVI-RGB(D-SUB)」だけしか無かったり...
元のPCの情報が曖昧なので、何とも言えませんが、
「画面の解像度」が「1920×1080」以外の場合、
繋いだ時に映らない場合が有ります。
その場合は、「双方の電源を切った状態でケーブルを繋げ、
「テレビの電源を入れた後にPCの電源を入れる」
という手順で「PnP」が働いて、自動で解像度を調整してくれる場合が多いです。
<事前にモニタで(と)テレビが表示できる解像度に変更してから挿し変える手も有りますが、
設定方法などを良く理解していないと、
「文字が大きい」「画面が狭い」などの状態でしか使えなくなるかも...
書込番号:14670615
0点

便乗質問ですが、HDMI 経由でPCを接続して、dot by dot 表示できますかね?
書込番号:15921553
0点

take_noharaさんへ、
>HDMI 経由でPCを接続して、dot by dot 表示できますかね?
パナの場合、「フルサイズ」って画面表示設定だと思いますm(_ _)m
<デフォルトは「標準」かも...
http://panasonic.jp/support/tv/product/th_l37_32_26_19c5.html
http://panasonic.jp/support/tv/manual/em1/C5X5/44.php?L37C5#entrytitle112
書込番号:15921785
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C5 [37インチ ブラック]
REGZA 37Z3にしようと思いましたら、横幅が90.5cmで、我が家のテレビ設置スペースが
何と91cmでした。(両サイドにスピーカーなどがあって移動もできません)
メジャー(巻尺)で計ったので多少の誤差があることもありますから、実際に設置してみない
とわかりません。(たぶん仮設置は無理でしょうし、設置できないときにVIERAにしてもらうこ
ともできないでしょうから)
その点でこのVIERAの方が小さいので大丈夫のようです。
ただ、VIERAはI/OデータのREXBOXが使えなかったと思います。
(別の用途でREXBOXを使ってますが、とても便利だと思っています)
こちらのVIERAがもう少し安くなればと思いますが、このVIERAは発売から3カ月ほどしかたって
いませんが、もう少し値段は下がるのでしょうか。
0点

通常の流れであれば、いつ頃かは読めませんが
もう暫くすれば4万円前後にはなるんじゃないでしょうか。
ただ、この機種はスタンダードモデルなので
Z3との比較するのであれば、ずいぶんと機能/性能に差がありますけどいいんですか?
おっしゃるようにRECBOXへのネットワークダビングならレグザになってきますし・・・
横幅ギリギリっていうことなら、若干角度を変えるのはダメなんですかね。
書込番号:14578642
1点

返信どうもありがとうございました。
いま別のメジャーで計ってみましたら、同じく91.0cmでした。
無理やり押し込めば何とかなるのかどうか微妙です。
斜め設置はリビングの椅子の配置から考えますと難しいです。
おっしゃるとおり比較すると機能がずいぶん違いますので、購入したあとで
後悔しそうです。
REGZAがなんとか設置できれば一番良いのですが。
どうしても37型にはこだわりたいので、37型から選択しています。
昨日、日立のWooo L37-V09 という製品があることを知りました。
こちらのほうがこのVIERAより機能と価格のバランスが良いような気がしています。
いまのテレビがスイッチを入れてから2分ほど画面が安定しないのとHDMI端子
もなくて、せっかくのハイビジョン放送が観られない状態です。
37型の中からできるだけ不満なく長く使える製品を購入したいと思います。
書込番号:14578760
0点

>昨日、日立のWooo L37-V09 という製品があることを知りました。
>こちらのほうがこのVIERAより機能と価格のバランスが良いような気がしています。
そうですね。Woooでも良いかもしれませんね。
V09なら、RECBOXへのネットワークダビングも可能ですし・・・
でも、V09の横幅って、89.9p、Z3と6mmしか違わないですよ。
それぐらいなら、1、2℃向きを変える程度でほぼ同じ様な気も・・・
書込番号:14578905
1点

なんどもすみません。
Wooo のサイズ・・・そうですね。
どちらにしても微妙な長さですね。
テレビ台がちょうど91センチで、横にスピーカー、両サイドは、隙間のないように
わざわざ作っていただいたキャビネットがあります。
今回はこのキャビネットが・・・。
37Z3は確か首振り(角度調節)ができましたよね。
量販店で購入・設置も行っていただくつもりですので何とかなるかもしれません。
書込番号:14578976
0点

高さなら、どうしようもないですけれど・・・
ホンの数cmの幅なら、IPSパネルのものなら何とでもなります。。。
それより、TV台重視で、希望のTV機種を断念するのは本末転倒、
絶対、後で後悔が残ってしまいますよ。
書込番号:14579022
1点

大きな玉ねぎさん、おはようございます。
両サイドにスピーカーがあり設置可能な横幅に制約がある様ですが、本当に2〜3センチ程度
の配置も変更出来ない程壁と壁の間にぎっしりと家具などが詰まってるのですか?
設置場所の僅かな制約で機種選択に悩むよりも設置場所を工夫して一番欲しい機種を選択する
方が後々後悔しないと思いますが・・・。
RECBOXを使っているという事はDLNA/DTCP-IP機能は必須と思いますのでZ3でもV09でも問題
ありませんが、Z3はDLNAサーバー機能を持ってますので、RECBOXへムーブしなくても他の
DLNAクライアントのテレビで視聴することが可能です。
この違いが問題無ければV09の方がコスパが良いですね。
書込番号:14579061
1点

なんとなくなのですが
大きなたまねぎさんはDIGAをお持ちのようですので
もしディスクに残したいときにRECBOX経由でダビングすることも
想定しているんじゃないのかな?
蛇足ですが、メカタれZさんに付け加えると
RECBOXはこの前のファームアップで、AVC録画番組もダビング可能になりましたので
Z3のAVC録画でもRECBOXへのムーヴ可能です。
書込番号:14579110
1点

サムライ人さん
本当に何度もありがとうございます。
>IPSパネルのものなら何とでもなります
このことが、あまりよくわからなくてごめんなさい。
37Z3でも大丈夫ですよってことでしょうか。
メカタれZさん
返信ありがとうございます。
隙間のことですが、わたしもいろいろ考えているのですが、スピーカーを小さなタイプ
に交換するか、キャビネットを作り変えるしか方法がないのです。困っています。
ほんの1cmの隙間もありません。
いまは別の部屋にあるネットワークプレーヤーを使ってレコーダー(DIGA)で録画
した番組を観ています。
これができていますので私としてはそれで十分ですが、RECBOXが活用できれば、
さらに良いかなと思っているのです。
サムライ人さんがおっしゃったように、
>V09の横幅って、89.9p、Z3と6mmしか違わないですよ
が気になりましたが。
いまのところ、空きスペースが91.0cmで37Z3の幅が90.5cm。
Wooo L37-V09ならば幅が89.9cmで隙間が1.1cmできますので、これならば
何とか入るのかなとも思います。
画質ですが、まだZ3を含めて展示品の製品しかみていませんが、私にはその差という
のがあまりよくわかりませんでした。(鈍感なのかもしれません)
DLNAサーバー機能というのもよく理解していないのですが、Z3の外付けHDDに録画
した番組をREXBOXを介さずにみられるという機能のことでしょうか。
それならば上で書きましたが、私の場合は録画番組はDIGAを使って別の部屋でも
みられる環境がありますので大丈夫そうです。(間違ってるかな)
>V09の方がコスパが良いですね。
そうなんです。3D対応もしているようですし。とても気になるモデルです。
いままで、東芝製の評判が良いのでZ3しか考えていませんでした。
私のように画質の差があまりわからないような人にはZ3でなくてもよいのかも。
書込番号:14579213
0点

サムライ人さん
何度も何度もありがとうございます。
私が次の返信をゆっくり打っている間に、また返信をいただいてしまいまして
申し訳ありませんでした。
>RECBOXはこの前のファームアップで、AVC録画番組もダビング可能になりましたので
Z3のAVC録画でもRECBOXへのムーヴ可能です。
お話しが専門的になってきて私には理解できなくなってきました。
わたしの思い違いかもしれませんが、Z3ならば直接RECBOXへの録画ができたように
考えていましたので、それならばRECBOXも活用できるし便利かなと単純に考えていた
のです。
>ディスクに残したいときにRECBOX経由でダビングすることも想定しているんじゃないのか な。
このことですが、そこまでは考えていませんでしたし、そんなことができることも知りません
でした。
いろんなことができるのですね。
書込番号:14579240
0点

IPSパネルだと視野角が広くて、多少の角度があっても問題ないということです。
このZ3、V09共にIPSパネルですよ。
また、視聴だけなら
Z3だとRECBOXに移動しなくても
どちらもサーバ/クライアント機能があるので
お互いZ3、DIGAどちらで録画したものでも
双方で再生できることになりますね。
書込番号:14579290
1点

サムライ人さん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
私の知らないことがずいぶんありました。
>サーバ/クライアント機能
この言葉の意味もよくわからなくて、せっかく書いていただいてもそのつど
説明をしていただいているようで申し訳なく思います。
この機能がDIGAにあることも知ったのですが、Wooo L37-V09にもこの
機能はついているのでしょうか。
本当にごめんなさい。
質問はこれで最後にしますので。
書込番号:14579341
0点

先ほど仕様を流し見した限りではV09にはクライアント(再生)しか搭載していないと思います。
大きな玉ねぎさんの使い方なら
機能的にいってもZ3のほうがよさそうに思います。
あと、残念ながらZ3では
RECBOXへはダビングできますが
直接録画は出来ないです。
これはV09でもできません。
気にせずに、わからないことは何でも聞いてくださいね。
書込番号:14579431
1点

サムライ人さん
最初の質問からずいぶん違ってしまいましたね。すみません。
また、すぐにお答えが返ってきて感激しています。
>RECBOXへはダビングできますが
直接録画は出来ないです。
これはV09でもできません。
これも私は間違って考えていました。
やはりZ3のほうがよいですか。
うまく収まればいいのですが。
大きな投資になりそうです。
いろいろとアドバイスをいただきましてありがとうございます。
大変感謝しています。
書込番号:14579475
0点

サムライ人さん
>先ほど仕様を流し見した限りではV09にはクライアント(再生)しか搭載していないと思います。
いえ、サーバー機能もあります。(現行ではH07以外の全機にあるので)
機能名は「AVネットワーク(サーバー/クライアント)」になっています。
http://av.hitachi.co.jp/tv/v09/l_lcd/l37_v09/spec/37v.html
書込番号:14580222
1点

ヤス緒さん
サムライ人さんへのお話しのようですので、私からこのことについてヤス緒さんにお聞きする
のは失礼かと思いますがお許しください。
>サーバー機能もあります。(現行ではH07以外の全機にあるので)
ですが、つまりZ3とV09は機能面では変わらないと思ってよろしいのでしょうか。
くどいようですみませんが、私のように特に画質にこだわらなければV09を
選んでも問題がないような気がしますがどうなのでしょう。
書込番号:14580377
0点

大きな玉ねぎさん
>つまりZ3とV09は機能面では変わらないと思ってよろしいのでしょうか。
Z3の方はトリプルチューナーのW録画と長時間録画モードにも対応していたかと思います。
3D対応以外では製品グレード的に一つ上の製品になりますので、ご予算が出せる様でしたら
私もZ3の方をお勧めします。m(_ _)m
書込番号:14580500
1点

ヤス緒さん
訂正ありがとうございます。
DLNAサーバもありますね。Woooなのに・・・とは思ってはいたのですが
完全に見落としてました(^ ^;)
大きな玉ねぎさん
ややこしいことを何度もすみませんが、思い出したことをちょっとだけ追記させてください。
WoooV09なら、LANを繋げてネットワークに接続(RECBOXと同じ様に)すれば
DIGAへ直接ダビングできることを、いま思い出しました。
それならばZ3からDIGAへは直接ダビングできませんから、V09もサーバ機能もありますしそちらのほうがいいかもしれません。
ただし、V09の場合はシングル録画で長時間録画はできませんけど、録画はDIGAを併用すれば
大きな玉ねぎさんの必要な機能でいうなら価格が安いほうのV09でも充分かもしれませんね。。。
ホントたびたび、失礼いたしました。
書込番号:14580519
1点

ヤス緒さん
お礼が少し遅れてすみませんでした。
>Z3の方はトリプルチューナーのW録画と長時間録画モードにも対応していたかと思います。
手持ちのDIGAがトリプルチューナー・録画・長時間になっていますので、テレビでそこ
までは私の場合は必要ないかなと思います。
>私もZ3の方をお勧めします。
そうですか。予算的には問題ありません。こだわっているのは37型とフルハイビジョン
ですね。あとはZ3の掲示板で皆さんが言っておられる「パネル」のことや画質・色合い
については、鈍感な私にはよくわかりません。
あと問題は上で何度も書きましたように設置ができるかどうかだけです。
サムライ人さん
本当に何度もありがとうございます。
ずいぶんと長い時間、つき合わせてしまってすみません。
>WoooV09なら、LANを繋げてネットワークに接続(RECBOXと同じ様に)すれば
DIGAへ直接ダビングできることを、いま思い出しました。
貴重な情報をありがとうございます。
これは私にとってはとってもうれしい機能です。
LANはすぐにも繋げられますし便利ですよね。
ヤス緒さんからはZ3への強いおすすめがあって迷うところです。
でも、鈍感な私にはV09でも十分すぎるかも知れません。
ヤス緒さん
サムライ人さん
いろいろとアドバイスをしていただきまして大変感謝しています。
サムライ人さんには長時間、ご親切にまた辛抱強く受け答えをしていただきまして、
大変にうれしく思っています。
どうもありがとうございました。
いつのまにかZ3とV09の話しになってしまいました。
ここは、VIERAの掲示板でしたね。
この掲示板を別機種の話題にしてしまったことをお詫びします。
サムライ人さんにGoodアンサーをつけさせていただいて、この掲示板を
閉めたいと思います。
また、Z3とV09の掲示板で質問させていただくことがでてくるかも知れませんが、
そのときはよろしくお願いします。
書込番号:14580828
0点

大きな玉ねぎさん、こんばんは。
帰宅してみたら返信が12通・・・解決済みになる前に書き込めずすみません。
どうやら37Z3かL37-V09の何れかになりそうですね。
VIERAの板なのに、REGZAとWoooの話になってしまいますが・・・話の展開によるものなので
ご容赦ください。
録画とDLNAに話題が集中してますが、Z3とV09を比較するに当たり、重要な画質関係の話が
出ていないので少々書き込ませて頂きます。
Z3の方は、バックライトのアクティブスキャン240とエリア制御があるので残像低減と暗部の
表現力が良いです。ただ、後者の方はエリア数が10分割なのでどれほどの効果があるかは疑問
です。この機能についてV09では42インチ以上にしかありません。
Z3のパネルは光沢液晶(クリアパネルorグレアパネル)なので暗い画面では背景の映り込み
があります。V09の方は半光沢(ハーフグレア)だと思いますので背景の映り込みはZ3よりも
軽減されています。
書込番号:14581349
1点

大きな玉ねぎさん
>ヤス緒さんからはZ3への強いおすすめがあって迷うところです。
>でも、鈍感な私にはV09でも十分すぎるかも知れません。
上位機種(画質/録画ともに)ということで、Z3をお勧めしてしまっているので、
あまり参考にならなかったかもしれません。
(一応、機能も考慮していましたが)
機能的にV09が不便という事ではありませんので、用途的に十分でしたら
V09もアリかと思います。
スレッドを閉められた後で恐縮ですが、、、
DIGAへのダビングは殆ど等速ですので実時間掛かります。
(ダビング中はテレビの録画機能が使えません)
RECBOXへのダビングは少し短く済むので、複数の番組をダビングする場合などでは、逆に
利用された方が便利かもしれません。
(RECBOXをお持ちの様なので、一応参考までに)
また先日RECBOXのアップデートがあり、Z3の長時間録画モードのダビングに対応しました。
画質は落ちますが容量が少ない分、ダビング時間も少なく済みますので、このモードで
利用される場合は便利かもしれません。
(ダビングをより実用的に利用できるかも)
書込番号:14581914
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





