
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年11月4日 17:09 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年8月12日 23:11 |
![]() |
1 | 4 | 2013年7月17日 14:41 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月20日 18:56 |
![]() |
6 | 11 | 2013年4月27日 17:22 |
![]() |
2 | 7 | 2012年12月17日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C5 [37インチ ブラック]
中古で買ったので、以下の方法で初期化しようとしましたが、
まったく反応がなく、リセットされてないようです。
「設定する→初期設定→設定リセット→決定を3秒押す」
まぁ、前所有者が同じ関東なのでTVは見れるんですが・・・
1点

こんにちは
下記で一度お試しください。
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=thc5_0160&node=063&model=thc5
ご参考まで
書込番号:16769291
0点

ごめんなさい。
返信が無いのを確認して投稿したのですが、
すでに自己解決されましたようで、失礼いたしました。
書込番号:16769314
0点

流星104さん、ご親切にありがとうございます。
どうもリモコンの反応が悪かったようです。
書込番号:16794186
1点

ガデッサさん こんにちは
的外れなレスにも関わらず、ご丁寧な返信、恐縮です。
こちらこそありがとうございます。
解決されたようでしたので、安心はしていましたが、
中古という事のようですので、今後はトラブルも無く、
末永く快適にお使いになれますよう願っていますね。^^
書込番号:16794272
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C5 [37インチ ブラック]
何故このテレビはスピーカー下向きでついてるんでしょうか?廉価製品とはいえスピーカー下向きのテレビはいかがなものかと思います。といいつつ下向きであってますよね?液晶の下のところにそれっぽいのがあってそこから音が出ていると思うので(^_^;)
スピーカー下向きで音が聞こえなすぎてイライラしちゃいます。ボリューム上げても下向きなせいか音声聞き取りにくいのは変わらず効果音などだけが大きく聞こえます。このテレビ使ってるかたはやはりホームシアターなど使っているのでしょうか?長くなりましたが参考にさせていただけたらと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:16460675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このTVは持っていなく、一般論ですが。
理由はいろいろあると思いますが、デザイン的なことが大きな理由と思います。
画面の周囲は、幅数cmの枠しかないので、この中に正面に向けてスピーカーは入らないでしょ。
小さいスピーカーを無理やり入れられるかも知れませんが、小口径だと低音が出ません。
出た頃の薄型TVは、枠のデザインなんてあまり気にしてないから、画面下にスピーカーが正面に向いていました。
いまだと、ソニーの9200Aが斬新なデザインとでも言うのでしょうか?
まともな音を出そうとすると、スピーカーの裏側にも有る程度の容積が必要で、下向きに付けた方が
構造上、有利なのではないか?・・・・勝手な想像です。
書込番号:16461130
0点

>このテレビ使ってるかたはやはりホームシアターなど使っているのでしょうか?
私はユーザーではないのですが、この機種はARC非対応で光デジタル出力もないのでホームシアターとの接続は困難ですよ。
レコーダーやプレーヤーを接続してモニターとして利用するなら別ですが。
書込番号:16461169
0点

このTVだけでなく今のTVはほとんどがスピーカー下向きか、後ろ向きに付いていますよ。
書込番号:16462643
0点

パナ機は昔ながらのステレオでよければ3.5mmイヤホンジャックが使用出切る様に
一応なってます。
なので変換ケーブルでピンコード赤白で接続してやるかパソコン用のアンプ付きの
スピーカーを使用するかですね。
書込番号:16463720
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C5 [37インチ ブラック]
32インチの液晶テレビを接続していますが。これも間近に見ると広く感じます。
ましてや、37インチのテレビを液晶モニターとして使うと、首が疲れるでしょう。
書込番号:16372262
0点

既製品ではないレンズの良い老眼鏡をあつらえた方が良いと思います。
書込番号:16372540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能か、不可能かってことなら、可能です。
HDMIケーブルで繋ぎ、TVの外部入力設定、画面サイズ設定と、PCのモニター解像度をフルHDにすれば、モニターとして使えます。
気緒つけることは:画面を自分の目線より下に置くこと。見上げると、肩がこり、ドライアイになります。
最近のTVにはPCモード(明るさを抑えたモード)がないので、明るさを下げること。
大サイズでも慣れます。人間って、自分で見やすい距離を知らず知らずのうちにとります(不思議)。
書込番号:16374391
1点

可能ですが、馬鹿でかくて逆に目が痛くなると思います。
HDMIケーブルをTVに接続し、TVの外部入力設定、画面サイズ設定&Cのモニター解像度をフルHDにしちゃえばいいですが、あなたのような用途だと26インチくらいあれば十分じゃあないんでしょうか?
書込番号:16375635
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C5 [37インチ ブラック]
もう、家電量販店で売ってるの見ないですね。片っ端から、いける電機屋さんに電話で連絡して捜すしかないでしょう。
年末のタイムセールで、4万9800円の20%ポイントで、在庫処分タイムセールやってました。
とかしか言えません。
家電のアウトレット店でも、たまに新品が入るので、そこらで運よくみつけられるといいですね。
書込番号:15792591
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C5 [32インチ ブラック]
TH-L32C5とTH-L32C50とでは性能的にどちらがいいのでしょうか。
TH-L32C5は、IPSαパネル。
TH-L32C50はパネルがIPS、お部屋ジャンプリンク機能があることくらいで、違いがないようなのですが、
どうなのでしょうか。
0点

その他で必要かどうかは別にして、もしかしたらC50のほうはLAN接続ダビングができないかも?
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/support/jp/av_lan/guide/function/01_02.html
二者選択なら
機能の差もあまりないし、それほど価格の差もあまりありませんから
新しいほうの機種でもあるし、ジャンプリンク(DLNA)対応している
C50のほうがいいかと思います。
書込番号:15680536
0点

どちらもネットを通してのダビングはできるみたいですよ。
IPSαパネルとIPSパネルでどれだけ画質に違いが出てくるのか分かりませんが、
その他の部品を変えたとか、質を落としたとかじゃなくて、
まったく同じものの機能を少し追加したという感じなのかなあ。
書込番号:15680975
1点

IPSαは、日本製(パナの自社製)
IPSは、おそらくLGで、韓国製
他社から買うと、コストがかかるので、グレードをおとしたパネル(型落ち)をつかってる可能性もありますね。
書込番号:15683246
2点

エックスピストルさんが仰っているように…
C5はDLNAがない代わりに、自社製の液晶です。IPSαでパナ製。
C50はIPSαを捨てる代わりに、DLNAが搭載されています。液晶は画質からしてLGと判断。
ただC50の画質にがっかりさせられました。C5に比べて画質が粗めで「は?これパナ??」といわされる悲しい画質でした。
書込番号:15683396
1点

>エックスピストルさん
>MUSIC HOURさん
C50の画質が悪いのなら、少々高くてもパナ製のC5の方がいいですね。
お部屋ジャンプリンクは使わないと思いますし。。。
書込番号:15690099
1点

あれ?今、仕様を見たらTH-L32C50もIPSαパネルになっている。
TH-L32C5もTH-L32C50もどっちもIPSαだったの?...今までオレの見間違いだったのかな????
書込番号:15833557
0点

ちょっと思い出したんですが、私の記憶が間違ってないなら、
32C50は、パナソニックの専門電機店(パナソニックのお店)向けで、オマケリモコンつき
32C5が、それ以外の店(家電量販店、スーパーなど)
で、全く同じだったような。
書込番号:15834311
1点

エックスピストルさん
C50も量販店で扱っています。
書込番号:15836841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちもIPSαなら、TH-L32C50のほうが新型だし(ジャンプリンクあり)、
値段も安いからTH-L32C50の方が買いですね。
どっちも現物は見てないからわからんけど。
書込番号:15837955
0点

そうですか、スイマセン。
C50は今年の新製品でしたね。
書込番号:15839193
0点

C-50はアルファパネルではありません。IPS海外製です。2台並べて見る機会がありましたが。泥沼の差です。日本パナ製IPSアルファはもう、ありません。現に新型のPANAはIPSでも、ありません。パナソニックはTV撤退ですので、新型は全てマレーシア製残念ですがC-5は、C-3ー37Vがアルファなので 後継機がIPSマレーシア製です。メーカーで確認し、本日C-5迷う泣くことなく購入しました
書込番号:16065595
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C5 [37インチ ブラック]

37型は利益が出ないから、すでにIPS陣営はあまり積極的ではありません。
今年春ごろに42型でどうにか採算が合うとか言ってたから現段階ではさらに上のパネルサイズにシフトしてるかもしれません。
書込番号:15473496
0点

ET5でも採用されてますし、32と37はセットのようなところがありますから、継続されると思います。
書込番号:15473514
0点

返信ありがとうございます!
やはり、32型と37型は採算が合わないのですね!パナの37C5はそろそろ生産完了するらしいのですが、後継モデルは出るのかなあ?東芝もZ7では37型を出さなかったし…日立も同様でしたし…
書込番号:15473583
0点

他社(LG陣営)は37と42以上がセットになっていましたから、37インチを切り捨てたのでしょう。
インチUPで全体的大型化がすすめば、ラインナップの都合上切捨てがおきるのは必然です。
書込番号:15477577
0点

返信ありがとうございます!
今後32と42の間がないと不便だと思う人もいると思うのですが…やはり、作り続けてほしいです!
書込番号:15487531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝が37インチを犠牲にした理由は糞LGの仕業です。
あそこのゴミパネルの具合が悪くなったから37インチを廃止したみたいです。
書込番号:15488936
1点

37インチTVは安くなったので、VAパネルより、やや高価なIPSパネルを使うとコストが見合わなくなっただけじゃないの?
LGのIPSパネルが糞なら、世界で、こんだけ普及してないですよ。
産廃って言ってるけど、ヨーロッパもアメリカも、日本以上に鉛、水銀の基準きびしいのに、輸入認めてるんだから、そこまで自然を害してないですよ。
書込番号:15490447
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





