このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年8月31日 09:00 | |
| 1 | 13 | 2012年8月29日 07:10 | |
| 5 | 13 | 2012年7月26日 12:02 | |
| 12 | 9 | 2012年7月18日 11:20 | |
| 3 | 7 | 2012年7月6日 15:25 | |
| 1 | 15 | 2012年7月3日 11:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L23X5 [23インチ]
24型前後フルハイテレビの買い替えを検討しており、ほぼ決まりかけている状態ですが、
一般的に応答速度に不利があるらしいIPS液晶と言うことで少し気になっています。
主に見るのはアニメで、スポーツは休みの日に野球中継を見るくらいです。
店頭で見たところコントラスト比については問題ない程度だと思うのですが、昼時では主にニュース番組で、思い通りの番組を見る事は出来ず……。
最近は改善されてきたとの話もありますし、レビューなどを見る限りよほど気にしなければ問題はないと思うのですが、より詳しい意見を聞きたいと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点
応答速度というのは主にゲームで気にされる部分です。
たとえばボタンを押してからテレビが反応するまでにかかる時間です。
これが早いと音ゲーや格闘ゲーム、シビアなレースゲームではプレイしやすくなるといいます。
個人的には最近のテレビで遅延を感じてプレイに支障がでたことはありませんし、環境に自分を合わせていきます。
ここできっと求められているのは描画の滑らかさだと思います。
倍速対応のテレビになるほどぬるぬる動きます。
あとは大きな液晶テレビほど倍速機能が必要になりますが、小さなテレビはそれほど気にならない場合もあります。
残像感の低減は謳われてますが実際ご自身で確認しないとわかりません。
レビュー等の他人の感覚はご自身とは違うのでなんともいえない所です。
もし気になるのでしたらスポーツを録画したディスクを店頭にもっていき、店頭のプレイヤーと組み合わせて確認できるか確認してみてはいかがでしょうか。
あとは店員にデモ映像がないか聞いてみるとよいです。
書込番号:15001440
![]()
1点
感じる個人差があるには確かですが
小さいサイズでは残像感は感じにくく
23インチぐらいの画面サイズだと、大抵の方は気にならないとおもいます。
そういった理由もあって、小さいサイズでは残像感を軽減する倍速などの
スペックを持った24インチ以下の液晶TVはわたしの知る限りではありません。
まあ、それぞれ感覚が違うので、店員にUSB録画をさせてもらって
ご自分で実機確認して納得するのがいちばんだとは思いますが。
あと、電源オン/オフや操作の反応速度はパネルで左右されるというより
TV自体の性能に依存するほうが大きいです。
書込番号:15002410
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L23X5 [23インチ]
バスパワーにこだわる理由はなんでしょう?
3.5インチの外付けの方が安心出来ませんか?
書込番号:14981937
0点
HD-PCT1TU3-BB/N
↑50ZT5/50VT3/32X5で問題なく利用可能でした。
まあこの機種以外のバスパワーのHDDでも問題なく利用できますよ。もちろん自己責任による使用になりますが。
書込番号:14982089
0点
TV番組を録画したい、を選択してください。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_portable.html#select
レグザ、ブラビアなど録画TV対応なので、まず大丈夫だとは思いますが
ポータブルでは、あくまで自己責任で・・・
ビエラに限らず、録画TVの外付けで比較的、動作不良を起こす確率が高いのはポータブルHDDで多いのは確かなので、了承の上で・・・。
書込番号:14982138
0点
バスパワー駆動のもので、推奨品、動作確認のとれたものなんて、きいたことないですね。
コンセントがないんですか?
書込番号:14982680
0点
バスパワーに拘る人、時々居ますが
3.5インチの別途電源を使う機種の方が
安定して連動する。
テレビのバスに電源としての負担を掛けない。
安い。大容量。
もしかして、
最近のUSBハードディスクは、繋いだ機器に電源が入り、USBケーブルに電気が来た事をスイッチにして、本体電源が入る事を知ってますか?
時々、この事を知らない人が居て
スイッチを入れたら、電源が入りっぱなしと
思っている人がいたので。
そのためにバスパワーに拘っていると。
書込番号:14984632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーは、
http://panasonic.jp/support/tv/connect/hdd/th_l32_19x5.html
<http://panasonic.jp/support/tv/connect/index.html
より
にしか示していませんので、これ以上を期待するなら、
「USB-HDD」のメーカーで調べるしか有りませんm(_ _)m
<http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/viera.htm
http://buffalo.jp/taiou/tv/panasonic/hdd.html
ただ、これらの製品も「動作確認」であって、「動作保証」はされないので、
「HPに載っている製品を買ったのに、録画に失敗した」
と言っても何もしてくれませんm(_ _)m
「バスパワー」での使用は、
「ホスト(テレビ)側の電力性能に依る」
となるので、確実に動作するかは難しい部分が有ります。
<テレビの電源が入ってから電力供給が安定している必要が有る。
これは、「PC」で使用する場合も同じです。
<特に「ノートPC」の場合、「ACアダプタ」が接続された状態なら問題無いが、
「バッテリー駆動」になると、「ポータブルHDD」が使えなくなったり...
書込番号:14985516
0点
皆さん、ご回答有難う御座います。
主たる利用目的は、長時間録画ではなく、追っかけ再生です。
テレビを見ている時に、ちょっとした用事で離れる場合に録画していて、後で追っかけ再生で見たいのです。
ですから、録画時間は長くても2時間ぐらいです。
それで、単純にパスパワーの方が安価なのではと、単細胞的に質問しました。
当方としては、上記のような利用目的なので、とにもかくにも、動作確認が取れていて安いものを探しています。
皆様、改めまして、ご協力お願い致します。
但し、HDDケースを買って、HDDを組み込みなさい・・・というのは、勘弁して下さい。
書込番号:14986412
0点
動作確認がとれているHDDにこだわるなら、名無しの甚兵衛さんのリンク先のHDDくらいしかないですよ。
PanasonicのTVは動作確認がとれているHDD自体少ないですし。
書込番号:14986440
0点
メーカー動作保障の必要はありません。
私は、こんな安い外付けHDDで動いてますよ〜 のような感じで結構です。
もしだめならば、パソコン用に転用しますので、軽い気持ちで情報提供をお待ちしてます。
書込番号:14987112
0点
追伸
バッファローダイレクトから 外付けハードディスク 1.0TB HD-AVS1.0TU2/VJ が、中古で出ています。
リユース品と書いてありますが、リユース品とは何ですか?
書込番号:14987126
0点
『対応してないとか、冗談でしょ』と思ってアイオーやバッファローのページを見たら、、、確かにVIERAだけハブられてますね(汗
例えば
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpc-ut/feature.htm#2
他のメーカーは軒並み記載されてるのに…
思うに、USBへの給電能力が他社の製品より低いのだと思います
となると、中身のHDDを吟味して消費電力の低いモデルを選ぶ(必然的に自前で組み込み)か、USB-HUBを経由するなりして電力を補ってあげる必要があると思います
書込番号:14993272
0点
で、これだけだとあれなので
追っかけ再生にしか使わない=容量が少なくても良いのなら、USBメモリーやSDカード(こちらはリーダー経由)を試してみては如何でしょうか?
取り合えず、
手持ちのモノを繋いでみて、動作確認だけサクッとやる、という感じで如何でしょうか?
書込番号:14993296
0点
PanasonicのTVは160GB以上のHDDじゃないと認識しないですね。
AVコマンドとやらに対応していないといけないのが、PanasonicのTVに対応したUSB HDDが少ない要因でしょう。
書込番号:14993613
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L23X5 [23インチ]
TVやレコーダーのネット環境に初心者なもので、質問させていただきます。
最近、ルーターを使うとLANダビングができるようですが、
この機種がWチューナーなので、USBHDDをつなぎ、LANダビングで
BDレコーダーへのムーブを考えています。
現行パナレコーダーでは可能のようですが、SONY現行機種や東芝現行機種に
LANダビングは可能でしょうか??
やはり、メーカー独自の連携機能なのでしょうか??
よろしくお願いいたします。
0点
VIERAはDIGAにのみLAN接続ダビングが可能です。
>やはり、メーカー独自の連携機能なのでしょうか?
RECBOXを経由すればDIGAへダビング可能なREGZAもあります。
直接DIGAへLAN接続可能なAQUOSやWoooもあります。WoooはREGZA ブルーレイにもダビング可能なモデルもあったかな。
SONYにはLAN接続ダビングが可能なTV/レコーダーが存在しません。ですのでSONYのTVでUSB HDD録画したものは、完全な観て消し用途になりますね。
書込番号:14853202
2点
そうそう、チューナーがWやTでもLAN接続ダビング中は録画は実行されなかったはずでずですよ。
書込番号:14853245
1点
早速のご回答ありがとうございます。
20インチ級でフルハイTVは、この機種とシャープK7ぐらいしかないので
検討しておりますが、T社のBDレコーダーを買ってしまい後悔しています。
今度はSONYのかパナを考えておりますが、TVが初期のデジタルTVなので
HDMI端子が1個しかないため買い替えを検討する中で、TVとの連携も視野に
入れて候補を考えていました。
BDレコーダーはソニーが良さそうだったのですが、TVに20インチ級にフルハイ
が無いのでTH-L23X5との組み合わせを考えていましたが、ちょっと予想が外れました。
DLNAとかHDMILANは規格仕様なので番組のムーブもメーカーの壁は無いと
思っていました。
パナのレコーダーも評価が高いのですが、ソニーのスクロールメニューとリモコンに
チャンネルボタン(1〜12)がカバー無しで操作できるところが気に入っておりま
した。もちろんT社の切り替えスイッチは論外ですが・・・
どこを取ってどこを捨てるか悩みますね・・・・・・
書込番号:14853461
0点
>どこを取ってどこを捨てるか悩みますね・・・・・・
もともと録画TVで録り貯めたものを、移動したいというならLANダビングは必須になるかもしれませんが
kaori perfumeさんは、そういうことでもないようですし
レコーダをお持ちなら、また、レコを購入予定で
TVとレコを併用されるのなら
あまりTVとレコとの連携を考えず、それぞれ好みの選択をされたらいかがでしょうか?
LANダビングは出来るに越したことはありませんが、手間や制限が多いので結構ネックなところも多いです。
録画TVは見て消し、保存はレコで・・・と割り切るほうが
自分に合ったTVもレコも、好みの選択ができて
もっとも快適に使えるかとおもいますよ。
連携を第一に考慮するか、それぞれの機種選定をいちばんに考慮するか、ですね。
もちろん連携と好みの機種が一致すれば、ベストなのですが。。。
蛇足ですが・・・ちなみに
パナBZT810、820以上のグレード無線リモコンでは、数字ボタンは表にあります。
書込番号:14853914
![]()
0点
テレビのLAN利用でちょっと参考まで
VIERA(USB-HDD)→DIGA(内蔵HDD)のLANダビングでは通信速度の設定
を[自動]でそろえてやると録画時間の1/3程度でダビングが終わりま
す(通常の地デジ番組の場合。CSなどのデータ容量の小さいSD番組の
場合はさらに高速です)。VIERA+DIGAで揃えると何気にいいことが
あったりします。
VIERA、DIGAのDLNA視聴(お部屋ジャンプリンク)では、DIGAの電源
を入れなくてもDIGAのHDDに録画した番組とDIGAで受信した放送波
を視聴できます(放送波はDIGAのHDDに一時録画し追っかけ再生で視
聴が可、SDカードの視聴はしたことがないのでコメントを差し控え
ます)。ただしDLNA視聴ではBD/DVDは見られません(電源OFFの微弱
電流ではBDドライブを駆動させることができないからだと思います)。
東芝(所有機はRD-BR610ですが)の場合はDLNA視聴でもレコーダー
の電源を入れてやらねばならず、RDのDLNAの画面でBDが選べるのに
BDを視聴することができません。またREGZA42Z1(1階のテレビ)で
DIGA(2階のレコーダー)の番組を普通にDLNA視聴することができます
が、VIERA P42VT33(2階のテレビ)でRD-BR610(1階のレコーダー)の番
組をDLNA視聴すると、通信エラーでしょっちゅう断絶し、使い物に
ならない状態です。現行機種や次の機種(Z260/250)ではどうかは存
じませんが、個人的には東芝のレコーダーは「使えない」という印
象です。
このようにパナ社のDLNA視聴はちょっと見に便利ですが、DLNA機能
が立ち上がるまでやや時間がかかる(L23X50では改善されたようですが)
ので「遅くて使えねー」と思う人がいるかもしれません。またHDMI
端子ごとに設定した画質で見ることができないので、画質に落差を感
じて微妙にイラッとすることもあるかもしれません。
私の所有している機材(VT33+BWT2100/BZT810/BZT910)では許容範
囲です。もっと手軽に見たいのでこのクラス(22型〜26型のVIERA-
私の希望は無線LAN内蔵のL23X50)の液晶テレビがほしいと思ってい
ます。
>ずるずるむけポンさん
>SONYにはLAN接続ダビングが可能なTV/レコーダーが存在しません。ですのでSONYのTVでUSB HDD録画したものは、完全な観て消し用途になりますね。
そうなんですか?22型のEX420だったかな?以前、候補にしていたのですが、
チャンネル切り替えでいちいち局名が表示されるのが気に入らずに候補から
外しました。外して正解でした(笑)。
書込番号:14854272
![]()
1点
ちょっと補足です
>東芝(所有機はRD-BR610ですが)の場合はDLNA視聴でもレコーダー
の電源を入れてやらねばならず、RDのDLNAの画面でBDが選べるのに
BDを視聴することができません。
これはREGZA 42Z1のDLNA視聴(REGZAリンクだったかな?)画面に表示
されたRD-BR610の視聴オプションの話です。REGZA同士でも表示され
ていることができないことがあるのでご注意を。
もっとも、どうせRDの電源を入れなくてはならないのでZ1ではHDMI
接続で見ています。Z1でもVIERARAでもRDのDLNA視聴をすることはあ
りません。
書込番号:14854307
0点
そもそも録画したものを保存する前提であれば、テレビの録画機能で録画してLANダビングしようなどということは考えず、最初からBDレコーダで録画するほうがいいと思います。
テレビの録画はあくまで見て消すのが前提。そのつもりで運用しても万一テレビで録画したものをどうしても残しておきたいという事態が発生したとき、非常手段としてLANダビングという手がある、とでも考えたらどうでしょう。
レコーダで録画すればその後の保存作業の手間も信頼性も全く違います。
書込番号:14855804
0点
TVとレコーダーを買い換えるなら、LAN接続ダビングにこだわる事もないと思いますよ。
VIERAとDIGAを所有していますけど、実験でしかLAN接続ダビングをしたことないですし。保存前提ならハナからレコーダーで録画した方が手っ取り早いです。
蛇足ですが専用PCを持っていない私のメインのレコーダーはSONY機です。
書込番号:14855951
![]()
0点
ビエラのX系ってLANムーブ対応してたっけ?(今回から対応したのか?)
書込番号:14856745
0点
>ビエラのX系ってLANムーブ対応してたっけ?(今回から対応したのか?)
X5は対応しています。書き込む前にググりゃわかるでしょう。
書込番号:14856773
0点
これは特殊な例だと思いますが、BWT2100とBW570、VT33のUSB-HDD録画機能を
録画機の主力にしていたころ、秋のバレーボール中継の延長の影響で一時的に
3番組同時録画状態(9時台1本の開始遅れが10時台2本の予約に食い込んだ)が発
生して、BWT2100に録画予約していた「ブラタモリ」(確か荒川の前編)の頭23分
が欠けたことがありました。
この番組をVT33でも録り逃し防止で予約していたため、こちらは頭が欠ける
こともなく、全部録画できていました。後にこの完全版をDIGAへダビングして、
BDに落とすことができました。あと紅白歌合戦やAKB西武球場ライブなど長時間
の番組をテレビのUSB-HDDに録画して、編集の主力機(内蔵HDDが逼迫気味)にし
ていたBWT2100に頃合(前シーズンの番組の整理完了)を見てダビングしていまし
た。たまに長時間の番組でBD経由の移動で追いつかないような番組があったり
するので、以来、長時間の番組はVT33のUSB-HDDにも録画しておくようになりま
した。
スレ主さんの使い方次第だと思いますが、残す番組と見て消しの番組に明瞭な
線引きができないようならLANダビングできるテレビをお勧めします。
現在はBZT910とBZT810(それぞれ3番組録画、加えてUSB-HDDで容量拡張)で録画
のほとんどは事足りていますが、それでもBS(WOWOWほか)やCSのコピワン番組を
重複録画(バックアップが欲しい番組は3本分重複予約して録画)していたときは
BWT2100を動員しなくてはならないケースがありました。
BW570とVT33はすでに取り逃し専用にしていて、録画機の主力から外しています
が、スレ主さんが番組を多く録画する使い方をするなら、やはりLANダビング可能
なテレビをお勧めしますね。
書込番号:14858261
1点
L23X50のレビューで
>前機種TH-L23X5にはない,ハードディスクに録画した番組をディーガへ転送して
ディスクに焼くことが可能な点は大いに評価したいです
と書かれていますがおそらく勘違いです。
[特長]タブの製品紹介に
「同社のブルーレイレコーダー「ディーガ」にLAN経由でダビング
することも可能だ。」とあります。
※パナ社のHPのX5のLANダビング機能の紹介(機能紹介の2つ目)
http://panasonic.jp/viera/products/x5/index.html
もっともスレ主さんはレコーダーが東芝機(機種は明記されていませ
んが)とのことなので、テレビも東芝の対応機から選択されるのが無難
かもしれません。REGZA 42Z1のUSB-HDDの番組をどうするかで、昨年の
夏から半年ばかり迷いました。その結果ダビング機としてRD-BR610を
購入しました(ただし親が使うので録画機の主力は親が使い慣れた42Z1
のUSB-HDDのW録機能です)。テレビ/レコーダーの機種が多い割にダビン
グ対応モデルが少なく、カタログを見ながら「REGZAって面倒だな」と
思ったものでした。東芝機のLANダビング対応機種の導入の当事者とし
て「面倒」という実感ばかりが残りました。
親も42Z1の録画機能で間に合っているようで、RD-BR610は使う人もお
らず、導入半年で楽隠居の状態になっています(苦笑)。
書込番号:14858483
0点
三連投失礼します。
REGZA→RDのLANダビングでは複数番組の一括ダビングが可能です。VIERAの
新モデルは存じませんがVT33では常に1番組しかダビングできません。パナ社
の力の抜き具合(VTなど上位機種のUSB3.0対応や別番組を見ながらW録対応は別
にして)からして、機能紹介に明記されていないことから推察しますに、この
機種も同様かと思います。USB-HDD録画を録画機の主力にする場合は知ってお
いたほうがいいと思います。
盲点として複数番組の一括ダビングを始めるとREGZA/RDのマルチタスクの制
約から、長時間にわたって新規の録画や編集などができないケースが生じえます。
REGZAの場合、高機能を手放しで歓迎できないケースがままあるのでこの点も併
せてご注意ください。
書込番号:14858691
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X5 [32インチ]
32型でネットワーク対応(DLNA)で私の購入条件に合うような機種がなかなか
見つかりません。
チューナーはシングルでもよいです。
このテレビで録画はしません。
和室8畳用です。
この部屋にはレコーダーはありません(購入予定もありません)
レコーダーはリビングにあります(パナソニックのDIGA・BZT710)
DIGAに録画した番組やI/OデータのRECBOX内の録画番組、リビングの
テレビ(サーバー/クライアント機能あり)の録画番組を和室テレビで観たいです。
画質や音質、デザインは気にしませんが32型にはしたいです。
価格は実売で3万5千円までです。(37型のネットワーク対応、3D対応を
リビング用に4万5千円(通販)で買っていますので)
この機種が価格を除けば購入条件に合うと思うのですが・・・。
旧モデルでもよいですが、中古や展示品でないものを探しています。
新聞チラシは見ていますがありませんので、通販購入で良い情報がありましたら
教えてください。
0点
こんにちは
>〜ネットワーク対応(DLNA)で
上記ではテレビの動画は見れないと思います。
見れるのはDTCP-IPと書かれた物が必要と思います。
また、この接続の 無線LANとか付属はどう考えてありますか?
テレビ本体だけなのか?
一応下記で DTCP-IP付きのテレビを検索してみたら如何でしょう。
http://kakaku.com/specsearch/2041/
最大の問題は 無線LANとかいった物は通信速度であり
スピードが追いつかなければカクカクしたり 安心して見れません。
出来れば有線が望ましいと個人的感想です。
37のテレビとか具体的述べられると、まだ意見も聞けるかも知れません。
書込番号:14822555
![]()
2点
一休みさん
おはようございます。
ごめんなさい。
ご指摘のありましたとおり「DTCP-IP」の間違いでした。
リビングのテレビは日立のWooo 37−V09です。
BDレコーダーは上で書きましたようにパナソニックのDIGA・BZT710で
NASはI/OデータのRECBOXです。
家の各部屋にはパソコンが使えるように有線LANがひいてあります。
お話しのありましたページで検索しましたが、3万5千円以下ではヒットしませんでした。
26型ですと安いものがありましたが、どうしても32型が欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:14822649
0点
DIGAを持っているなら、できることならパナビエラがオススメです。
パナ同士なら『お部屋ジャンプリンク』での付加機能のレート変換制御も機能しますし
録画一覧もまず見やすいですから・・・
残り1台ですが
http://kakaku.com/item/K0000184887/
若干予算オーバーですが
http://kakaku.com/item/K0000184886/
現行機種なら
http://kakaku.com/item/K0000331861/
多少予算オーバーしても、パナ同士の連携拡張機能の優位性は高いと思いますね。
書込番号:14822651
![]()
2点
おはようございます。
DLNAは私もパナ同士が便利だと思います。
BZT710をクライアントにした場合の対応表をアップしておきます。
この表だと、どの機種で何が出来て何が出来ないかが分かります。
価格もポイントだと思いますが、何ができるか、何がしたいかもポイントです。
機種選定の参考にしてください。
書込番号:14822694
![]()
2点
>一応下記で DTCP-IP付きのテレビを検索してみたら如何でしょう。
ここの検索でDTCP−IPに○がないものでも、DLNA/DTCP−IP著作権保護コンテンツでも
再生可能なクライアントTVもたくさんあります。
わたしのチョイスした3機種ではDTCP−IPに○がありませんが『お部屋ジャンプリンク(DLNA)』DTCP−IP対応しています。
http://panasonic.jp/support/r_jump/index.html
書込番号:14822702
2点
訂正
× BZT710をクライアント
○ BZT710をサーバー
書込番号:14822703
2点
サムライ人さん
お返事をありがとうございました。
「お部屋ジャンプリンク」っていうのはパナソニック同士でなくてもよいのですよね。
(ビエラと日立のWooo)とか(ビエラとRECBOX)でも大丈夫なのでしょうか。
日立のWoooはサーバー・クライアント機能があります。
これができれば、ビエラのX3シリーズを買いたいと思います。
柊の森さん
お返事をありがとうございました。
ご丁寧に対応表をつけていただきありがとうございました。
和室のテレビには、いろんな機能は必要ありませんので、普通に放送が見れて、
DIGA・日立Wooo・RECBOXに移動した録画番組が観られれば良いです。
対応表を見ましたが見方に間違いがなければ、サムライ人さんのおすすめの
ビエラX3シリーズはできそうな気がします。
ビエラのX3シリーズはパナソニックのホームページを見ましたら、生産完了品
になっていましたので急がなければいけませんね。
特にX3のホワイトは残り1台のようですから。
注文する前に念のためにお尋ねしたいのですが、ビエラのX3シリーズは、DIGA
との「お部屋ジャンプ」ができるほかに、日立Woooにサーバー・クライアント
機能がありますので、日立Woooで録画した番組も観られて、RECBOXの中にある
録画番組も観られるということでよろしいでしょうか。
お忙しいところすみませんが、もう一度お返事をいただければうれしいです。
書込番号:14823036
0点
>ビエラのX3シリーズは、DIGA
>との「お部屋ジャンプ」ができるほかに、日立Woooにサーバー・クライアント
>機能がありますので、日立Woooで録画した番組も観られて、RECBOXの中にある
>録画番組も観られるということでよろしいでしょうか。
はい。
Wooo、DIGA BZT710、RECBOXはいずれもDLNAサーバとしてX3のクライアントで再生できます。
DIGAとのお部屋ジャンプなら、レジュームが効いたり、録画一覧もDIGAそのままだったりするので
より使い勝手がいいということです。
書込番号:14823080
2点
サムライ人さん
なんどもすみませんでした。
お早いお返事をいただきましてありがとうございました。
早速ビエラを注文します。
サムライ人さんと柊の森さんには、とても親切にお答えをいただきまして
感謝しています。
とても良い買い物ができました。
書込番号:14823097
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L23X5 [23インチ]
本日当製品が届き、早速色々とセッティングしたところです。
2点ほど分からない部分があったのでお聞きしたいのですが、先ず、外付けHDDはバッファローのHD−PVRU2というものが余っていたのでそれを接続し、予約、再生共に何の問題も無かったのでそれはそれでとても嬉しかったのですが、なぜかテレビの電源を入れ直すとその度に「録画用のハードディスクとして登録しますか?」とでます(もちろん初期設定で録画用にフォーマット済みです)。はい、いいえ、どちらを選んでも決定を押すと通常画面に戻り、フォーマットや登録が始まってしまうとかはありません。これはHDDとの相性なのでしょうか?推奨のHDDを接続したら出ないのでしょうか?
もう一点は、PCのディスプレイとしても使用したかったので、HDMIケープルで接続したのですが、画面が少しはみ出ました(テレビの画面内に表示しきれない)。NVIDIAの設定で画面内にPC画面が収まりましたが、文字が滲んで見えてスッキリしません(わずかにピンぼけしているような感じです)。PCの解像度は1920×1080です。何処かの設定をいじればスッキリする、ということは有りますでしょうか?
0点
HD-PVRU2-WHシリーズの特長に『一定時間使わないと自動的にディスクの回転を停止する』と記述されています。
|ノートパソコンのバッテリーに優しい「ecoマネージャー」
|パソコンを一定時間使わないと自動的にディスクの回転を停止する賢い省電力ソフトウェア「ecoマネージャー」を搭載。ノートパソコンで使う際にバッテリーを無駄にしません。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-pvru2-wh/
|なぜかテレビの電源を入れ直すとその度に「録画用のハードディスクとして登録しますか?」とでます(もちろん初期設定で録画用にフォーマット済みです)。
という状況のようですが、TH-L23X5の電源ON後、HD-PVRU2-WHがシステムレディになる前にTH-L23X5からUSB外付けHDDのチェックをしている状況ではないでしょうか?
|はい、いいえ、どちらを選んでも決定を押すと通常画面に戻り、フォーマットや登録が始まってしまうとかはありません。
従って、メッセージが表示またはユーザからの入力をチェックする時点では、HD-PVRU2-WHがシステムレディ状態のため、正常に認識されるのではないでしょうか?
すみませんが、あくまで推測のレベルで、事実を確認したものではありません。
『推奨USBハードディスク一覧』の製品を繋ぐ方が障害発生リスクは、低いかと思いますが...。
|推奨USBハードディスク一覧
http://panasonic.jp/viera/products/usbhdd.html
|何処かの設定をいじればスッキリする、ということは有りますでしょうか?
確認しておりませんが、USB外付けHDDの省エネ設定を無効にできませんか?
書込番号:14644356
![]()
1点
連続投稿で申し訳ありません。
DY-HD500 以外は、バスパワータイプではなく、ACアダプタからの電源供給タイプのUSB外付けHDDのようです。
従確実とは言い切れませんが、ACアダプタ付属のUSB外付けHDDを選択するのも一案かと思います。
書込番号:14644386
0点
すみません...。
【誤】従確実とは言い切れませんが、
【正】確実とは言い切れませんが、
書込番号:14644392
0点
有り難うございます。
納得できる推測であります。ノートパソコンを購入したときにおまけで付いてきた物だったので性能等確認しておりませんでした。
色々と調べてみたいと思います。有り難うございました。
書込番号:14644492
0点
>HDMIケープルで接続したのですが、画面が少しはみ出ました(テレビの画面内に表示しきれない)。
メニュー→設定する→画面の設定→HD表示領域を「フルサイズ」にすればいいと思います。
書込番号:14646108
![]()
2点
しえらざーどさん、有り難うございます。
その通りにしたら、ディスクトップのサイズの変更をしなくても丁度に表示されるようになりました。滲みの件もスッキリしたように感じます。このまま不都合無く使用できそうです。
ちなみに、HDDの件は、就寝時PC電源に連動して電源自体を切ったところ、今朝はリモコンの電源ボタンで切り入りしてみても登録云々の案内が出て来なくなりました。HDDが認識されていないわけではなく、録画済みの番組も視聴できます。理由は分かりませんが、これで正常な状態になったと言えると思います。
ここで質問して良かった〜。本当にスッキリしました。本当にありがとうございました。
書込番号:14646377
0点
使用して1ヶ月。突然画面が点滅しだしました。点滅というか、明るくなったり暗くなったり。蛍光灯が切れかかっているような点滅です。パナソニックに電話したところ、修理担当者を伺わせます、とのことで、本日無事修理して頂きました。症状が出てから4時間ほどで出なくなっていたので、原因を特定することが出来ず、モジュールA、モジュールP、液晶モジュールの交換となりました。修理に出すと時間がかかると思っていましたが、家に来てくれてその場で交換(15分くらい)して下さったので満足です。まあ、初期不良で満足って言うのも変ですが、素早い対応で、さすが有名メーカー、といったところでしょうか。
書込番号:14771189
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L23X5 [23インチ]
このテレビをプラズマテレビ(TH-P42VT33)のサブ機として考えています。
1.現行のサブ機である14型トリニトロン管テレビの画面の小ささが気になる
ようになってきたこと
2.このサイズなら14型テレビのラックに収まりそうだということ
3.簡単なテレビ視聴ならDLNA視聴で見られること(レコーダーはDLNA対応DIGA
2台所有)、
3.DIGAとD端子でつないでフォーマット画面やタイトル/番組編集ほかのDIGAの
作業画面をVT33とは別に出力させるモニターの役割を担わせたい。14型テレ
ビではさすがにタイトル編集などの文字が見づらいので22型以上のテレビを
使いたい。
4.病院で入院中に見た19型X3が綺麗だったので、その後継機のフルHDとして
魅力的。2年前のシャープの19型下位モデルでは速い動きだと液晶の応答が
動画についていけずに渦を巻いたような輪郭破綻が認められましたが、同じ
19型でもX3は綺麗に映してくれました。
VT33ではSD映像は「まぁ見られる」というレベルでしたが、同じ42型の液晶
REGZA(42Z1)は見るに耐えない輪郭ぼけぼけ映像でした。画面が小さいので、
ややSD映像でも綺麗に見えるのではと期待しています。
多分に主観に負うところが大きいとは思いますが、最寄の量販店に実機が入
荷してこないため、デモ映像などで確認することができません。大型液晶だっ
たら「悪い」が大多数を占めるであろうことは想像が容易ですが、23型だった
らどうかな?と思いました。サンプルとしては95年〜03年頃のSD映像を想定し
ています。SD映像がそれなりに見られればトリニトロン管テレビと決別できそ
うです。皆さんの主観で結構ですのでSD映像の感想をよろしくお願いします。
0点
補足です
>サンプルとしては95年〜03年頃のSD映像を想定しています。
もうすこし具体的に書きますとビデオテープからDVDに落としたドラマを
よく見ます。TEAM(98年)、それが答えだ(97年)、L×I×V×E(99年)など
を想定していただければと思います。
主観ではありますが、基準はモスキートノイズがあっても引きの画で役
者の顔が判別できる程度なら、「まぁ見られる」とします。フルHDという
仕様が却って災いすることも考えられるので「まぁ見られる」以上の画質
は求めないよう考えています。元の映像ソースにそもそもの限界がありま
すので、普通に綺麗に見たかったら21型のSDブラウン管テレビを中古で買
いますよ(笑)。
書込番号:14503244
0点
主観的となると難しいですが、解像度の問題は想定されている通りになるかと思います。
液晶ですからドットバイドットで表示しない限り、解像度の差が大きくなるほどぼやけた映像になります。
画面の大きさによってはっきり認識できるのがわずかになるのも仰る通りです。
42インチではSD画質での斜めの線が階段状だったのに対し、24.1インチでは階段状がやや薄れました。
動きに対する反応は年々良くなっておりますが、液晶はブラウン管やプラズマに劣っているのは構造上仕方がありません。
もし液晶で動きに強い物をというのであれば、東芝レグザをお勧めします。
それでも個人差があるので、満足できる保証はありません。
以上の問題をクリアするのに最適なテレビを考えて見ました。
結構前にソニーから有機ELの小さなテレビがでてまして、画質、動画性能は非常に素晴らしかったと記憶しています。
解決方法としては割り切って見るか、ブラウン管を手に入れるしかないと思います。
規格は移り変わっていきますので、現行のフルHDも旧規格になり綺麗に見れない時代がくるのかもしれませんね。
消費者として規格が変わる事を常に意識をした行動をとっていくしかないのかなと思います。
書込番号:14503336
![]()
1点
T-KAWA さん、こんばんは。。
お久しぶりです。。(覚えていらっしゃるのか?どうか分かりませんが‥)
以前は、大変失礼致しました。。
T-KAWA さんの「世界の中心‥」などドラマでの画質評価レビュなど
以前から大変興味深く拝見させて頂いていました。。
というのも私も観るソースでは、ドラマを中心に多く鑑賞しますので(それのみではなく映画も観ますが‥)
T-KAWA さんとはある意味、好みが被りますね。。
そこで、まず前提として90年代のドラマですと4:3映像ですよね。
私自身、小型の液晶テレビを所有していないので詳細な画質評価は出来ませんが
小型の液晶といえどもブラウン管テレビのコントラストや階調性
色の再現性及び表現力は適わないと個人的には思っていますので
今も尚、ブラウン管(トリニトロン含め2台)は手放せません。。
よって、小型の液晶テレビを購入されたとしても
今日までのドラマに対する想入れをされたレビュを拝見させて頂く限り
より綺麗に鑑賞したいとの想いは、”ひしひし”と伝わって来ますので
中古になりますが、状態の良いトリニトロン(ご希望の21型)を
購入された方が後悔しないのではないでしょうか?
私はそのように思いますよ。。
個人的にはBVMが欲しいのですが、管の劣化や費用などを考えると
中々手出しする事も出来ず躊躇っています。。(管を新品にすると100万円ほど
掛かるようです。)
書込番号:14503794
![]()
0点
連投すみません。
入院中での小型液晶の感想では、ある程度、許容範囲内で納得されて
この機種に対するSD画質の評価を伺っている様子なので
少々的違いになってしまった前レスですが、でも以前のSD画質のドラマに対する
想い入れを考えると納得できる画質になれば良いのですが‥どうでしょうね?
書込番号:14504047
0点
DOT BY DOTで見れば綺麗かもしれませんね。
スマフォぐらいの大きさになっちゃうけど。
例えば、PCで見るyoutubeのSD映像も全画面表示しなければ、そこそこ綺麗ですよね。
書込番号:14505689
![]()
0点
>冷やかし大王さん
レスをありがとうございます。
>結構前にソニーから有機ELの小さなテレビがでてまして、画質、動画性能は非常に素晴らしかったと記憶しています。
解決方法としては割り切って見るか、ブラウン管を手に入れるしかないと思います。
あの有機ELテレビは10型くらいの大きさで20万円くらいしましたね。ソニーで
業務用の25型が65万円だったかな(4k2kモニターだったかも)?いずれにしても
金銭的に届きません(涙)。5月末にへそくりが3万円+αになる見込みですので
そのくらいの予算でお願いします。
中古のブラウン管テレビ(機種指定でソニー KV21-DA55 D1端子2系統)が欲しか
ったのですが、東京から田舎(岐阜県)に引っ込んでしまったため、都内のHARD-
OFFで普通に目にしていたこのテレビから疎遠になってしまいました。いつ遭遇
できるかわからないこのテレビにこだわるよりは、予算が出せれば買える手ごろ
な液晶でいいかという気持ちになっています。
>規格は移り変わっていきますので、現行のフルHDも旧規格になり綺麗に見れない時代がくるのかもしれませんね。
今年の3月上旬に東京に所用で出かけたとき(大雪・タイヤ交換直後で自動車が
出せず、楽しみにしていたHARD-OFF巡りもナシになりました-涙)に、新宿ヨドバシ
でREGZA X3 の実機を見たのですが「わざとらしい、なんだかくすぐったい画」と
いう印象でした。あのデモ映像の女性ってCGじゃないのか?と思えるような不自然
さを感じました。風景(大きな廃屋のようなビル)は奇麗と思いましたが、サンプル
にふつうの動画がなかったことが気にかかっています。4k2kはハードとソフトが揃
っておらず、今後も揃う見込みもないので当面はフルHDで十分と思っています。
>wenge-iroさん
レスをありがとうございます。VT3のやっとで見ましたレポでしたね。検索して
探し当てました<(_ _)>
>私も観るソースでは、ドラマを中心に多く鑑賞しますので(それのみではなく映画も観ますが‥)
T-KAWA さんとはある意味、好みが被りますね。。
今、CSのチャンネルNECOで「チャンス!」(93年・三上博史、西田ひかる、4/30時点
で第3話 http://www.necoweb.com/neco/program/category.php?id=4 )が放映されて
おり、B-CASカードにもれなく付いてくる16日間無料視聴で大ハマリ状態で見ています。
スカパーe2は4:3なので、トリニトロン管テレビでもトーチカ画面になることはなく、
快適に見れているのですが、この映像をVT33(VT3)で見るとVT3が機械的に奥行き感
を作っていることがはっきりと見てとれ、なんだか不自然な画に(苦笑)。これがHD映
像だと「引き込まれるような美しい画」になるのですが、SD映像ではちぐはぐに映り
ます。
「まぁ見られる」程度のレベルは維持されていますが、やはり昔の映像はブラウン
管で見るのが奇麗です。この「チャンス!」の前に放映されていたのが「それが答え
だ!」(97年・三上博史、羽田美智子 4月上旬に終了)で、こちらは思っていたよりは
画質がよく、ビデオテープからDVDへ落としたアナログ映像(XP画質)よりもいい画質で
した。
それでも本放映では美しかった田舎の風景もディテールが甘くノイジーに見えました。
映像ソースの比較では チャンス! < それが答えだ!というところです。田舎の風景
って色が豊富なので、テレビの基本的な性能を見るのにいいと思っています。最近で
は昨年放映の「高校生レストラン」がよかったと思います。あと「最後から2番目の
恋」の湘南・鎌倉もよかったのですが、湘南・鎌倉の風景を生かした作風とは言い
づらかったですね。鎌倉-湘南は夏に片道45kmくらいの道のりを自転車でこいで遊び
にいった(ひと夏で4-5回)ので、あの景色と同じかどうかわかるのです。あのドラマ
の画からは潮の匂いはしなかったです。
余談ですが、風景目当てで湘南・鎌倉へ遊びにいくと「思いがけずビキニのお姉ち
ゃんがいっぱい見られる」というオマケがついてきます。夏の湘南・鎌倉って楽しい
ですよ(^-^)。
液晶テレビに関心を持ち始めた09年のころは、好みの画は実は「三菱REAL」でした。
同時期に出ていたX1よりも画質がいいと思っていましたが、技術の進歩は早く、今は
三菱REALは選択肢に入っていません。
また、VT3でUSB-HDDの登録ミスに気づかないままVT3に録画予約していたところVT3
は宅内LANからDIGA(BWT2100)を代替録画できる機器として探し出して、VT3の録画予約
をBWT2100で実行してくれました。VIERA-DIGAで揃えるといいことがありそうという
こと、19型X3の通常視聴(地デジ・BS)での画質がよかったので、いまではVIERA一択に
なっています。あとはこの機種のSD画質が「まぁ見られる」レベルをクリアできてい
るかなのです。
>エックスピストルさん
レスをありがとうございます。
>DOT BY DOTで見れば綺麗かもしれませんね。
スマフォぐらいの大きさになっちゃうけど。
例えば、PCで見るyoutubeのSD映像も全画面表示しなければ、そこそこ綺麗ですよね。
はい、親のREGZAで確認済みです。トーチカ画面になってしまうのと、用途(SD映像
視聴/地デジ視聴・DIGA作業画面)に応じて設定を切り替えなくてはならないので、
設定固定でSDが汚くうつるのを我慢して見ることになると思います。
おそらく、皆さんがお考えになっているほどハードルは高くありません。小さめ
の画面なので、SD映像を40型以上の大画面でみるほどの悲惨さはないと見込んでい
ます。80年代前半以前のドラマ作品はほとんど見ないので、そこそこのSD映像ソー
スが「まぁ見られる」程度でOKなのです。
近々富山へ足を伸ばして実機が見られないか探してみます。富山にはHARD-OFFが
3-4店舗あり、ハードを扱うBOOK-OFFもあるので、ついでに回ってみようかと思って
います。なにぶんにも実機が入荷されないため知識ゼロの状態が続いており、まず
は実機をご覧になった方に聞いてみようと思ってこのスレを立てたわけです。
書込番号:14506289
0点
ちょっと訂正です
>スカパーe2は4:3なので、
→チャンネルnecoは4:3ソースをそのまま放映してくれるみたいなので
です。スカパーe2ではHD映像の番組も放映されています。
書込番号:14506376
0点
ちなみに我が家では「SONY KV-21SF1」が活躍しております。
PS2やWiiはこれでやると凄く綺麗です。
寝床用になりましたが、地デジ放送も鮮明に見れてますので当分現役でいてもらいます。
>金銭的に届きません(涙)。5月末にへそくりが3万円+αになる見込みですので
そのくらいの予算でお願いします。
それならこれらは如何でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000217969/
http://kakaku.com/item/K0000288585/
解像度もハーフHDで超解像もついてきます。
プラズマは小さいのがありませんし、これ以上はブラウン管テレビ以外で望めないかと存じます。
「まあ見られる」の範囲が人それぞれなのではっきりとお答えできません。
私の主観とすれば、割り切ればなんでも見られると言う事です。
テレビの超解像で物足りなければ、PS3などの再生機を奢るという手段もあります。
PS3にしてもアニメ以外はアップコンバートの評価はそれほどでもないですが。
以前42Z9000でPS2のDVDを見たことがあります。
このテレビはD端子に超解像が掛からないのと、PS2にもアップコンバートなどの機能がないため、諸にSD画質の大画面を味わったわけです。
前にも書いたように斜めの線は、アンチエイリアスの掛かってないような階段状になったりぼやけたりしましたが、気にしなければどうということはありませんでした。
富山いいですね!私の隣の県です。
富山ブラックと銘うったラーメンがお勧めです。
ご足労だとは思いますが、探すのも一つの楽しみだと捉えると心が躍るのではないでしょうか。
岐阜もよく仕事でいきました。いい所ですね。川も綺麗で鰻もおいしかったです。
ご自身に合われた環境になるといいですね。
書込番号:14506504
0点
>冷やかし大王さん
レスをありがとうございます。恐縮ですがご紹介のREGZAは見送りとさせて
いただきます。親がREGZA(42Z1)を見ており、DIGAとREGZAの連携がどういう
ものか存じ上げておりますので。また、先に書きましたようにVIERA-DIGA
で揃えるとちょっといいことがあったりしますので、この機種(L23X5)に
絞ろうという気になってきています。さらには、この機種にはUSB-HDD
を付けることになる(昨年VT3で秋番組を録画していた1TBのUSB-HDDが
整理を終えて空いた)と思いますので、大きさ、価格、画質のほかLANダビ
ング(周辺機能)の容易さからもこの機種一択でいきたいと思っています。
>富山いいですね!私の隣の県です。
富山ブラックと銘うったラーメンがお勧めです。
昨年の秋に高岡のHARD-OFF(鐘紡町店)を覗きにいったとき射水の有名店「いろは」
(でしたか)で食べてきました。美味しかったですよ。
岐阜や石川(金沢)までいくと1日仕事になってしまうため、仕事で休みを取らな
いといけなくなります。金沢近辺に2店舗あったと思うので、いつか覗きに行かな
ければと思っています。そのときはチャンピオンカレーの全部乗せをついでに食
べてこようかと...(^-^)
>ご足労だとは思いますが、探すのも一つの楽しみだと捉えると心が躍るのではないでしょうか。
はい、でも秋に富山、正月に岐阜方面(美濃大田〜大垣)へ探しにいきましたが、
ブラウン管テレビ自体がもう売り場から姿を消しつつありました。富山の豊田店で
ジャンクのパナ21型を見たくらいです。やっぱ東京へ探しにいかないと...(汗)
>岐阜もよく仕事でいきました。いい所ですね。川も綺麗で鰻もおいしかったです。
ありがとうございます。岐阜県民のひとりとしてお礼申し上げます(笑)。
サンプルの動画(チャンス!第1話冒頭=デジカメの動画モードで撮影)をアップし
ます。検閲に引っかからなければ、目安の画質の具体例をお見せできることになり
ます。この程度の粗さなら許容範囲です。
※液晶REGZAの映像が見るに堪えなかった(却下レベル)のは画面設定で16:9の設定
で見ていたため(平体になり背景の遠近感まで歪むため見ていて気分が悪くなりま
す)と判明しました。引きの画ではVT3、42Z1、トリニトロン管のどれも輪郭や細部
がぼけますが、どれも私には「まぁ見られる」レベルです。
こんなわけで所詮20年前のSD映像のソースに多くを求めること自体が間違いと思
っています。この機種のフルHD画質が小画面と相まってSD映像の粗さに拍車がかか
ら(悪の相乗効果)ないよう祈るばかりです。
今月末頃をめどに予算と価格に折り合いがついたらこの機種を買おうと思います。
レスをくださった皆さま、ありがとうございました。
書込番号:14508672
0点
T-KAWA様
本筋から脱線しますが「それが答えだ」の再放送日が発見できてラッキーです。
3月頃の再放送も5話位に気付き、前半を見れませんでした。今度はしっかり
録画します。
脱線した話題で失礼しました。
書込番号:14738544
0点
>kaori perfumeさん
レスをありがとうございます。
>3月頃の再放送も5話位に気付き、前半を見れませんでした。今度はしっかり
録画します。
第3話が残念なことになっています。演也(藤原竜也)とのピアノ連弾シーン
の曲が別な曲に差し替えられていました。この第3話を全部見られる(本放映
時の映像を12分程度のダイジェストにしてビデオ保管していました)ことを
楽しみにしており、シリーズ中の屈指の名シーンだっただけにかなりガッカ
リです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140482/#13424111
この作品は1月に続いて今月からも再放送が始まりました。チャンネルNECO
のHPをこまめにチェックしていれば、また最初から見られるかもしれません。
ちなみに7/14,15に劇場版「伝説巨神イデオン」の2部作が放映されます。
LDでソフトを持っているのですが、機材がだめで再生できない状態なので、
こまめに見ていてよかったと思っています。
書込番号:14738984
0点
>チャンネルNECOのHPをこまめにチェックしていれば、
また最初から見られるかもしれません。
失礼しました。7/13から再度第1話から放映でしたね。
B-CASカードの16日間無料視聴サービス中に全話揃う
予定なので、「チャンス!」と併せて自分の中ではす
っかり完結した話になっていました(汗)。
6/17からの再放映は日月の深夜に2話づつ放映だった
ので、お得感を感じていましたが、今度の再放送は
月〜金なんですね。未使用のカードが1枚あるので、
第3話をもう一回見てみようかな。やっぱ、あのシーン
はあの曲でないと。オリジナルに差し戻してくれない
かなぁ。
http://www.necoweb.com/neco/program/detail.php?id=1474&category_id=4
書込番号:14739072
0点
T-KAWA様
「それが答えだ」は何度見ても好きな番組です。湖でのお葬式?のシーンは
いつも見逃していて、もう一度見たいと思っていました。
この番組のおかげで、マーラーの5番が好きになりました
脱線ついでで、申し訳ありません。
書込番号:14742650
0点
ええとテレビとは関係のない独り言です(でもウキウキ)。
昨日「チャンス!」(三上博史、西田ひかる 93年)の第12話
(最終話)が放映され、シリーズが終了(再放送は7/9 12:00放映
分まで)しました。たっぷり堪能しました(喜)。
所有しているDIGAが3番組録画できるので、週内の再放送を
利用して全12話を4セット録り貯め。BD-RE保管を2セット(ひと
つはバックアップ)USB-HDDでの視聴用ほかにするつもりでいま
す。サイズは25GBのBD-REに12話収録で63%でした。SDの映像ソ
ースはサイズが小さいです。
終わりの方の「ハングアウト!」のライブのシーンは93年の
本放映で見てすごくいい演奏だったという記憶があったのですが、
CD(本城祐二名義のシングルCD)の演奏をよりパワフルにしたアレ
ンジで記憶に違わぬすばらしいものでした。第1話冒頭で流れた
同曲はサントラ盤インスト版「ハングアウト!」のバック演奏を
流用して歌ったもので、全12話見て見返すと、むしろちょっとア
レンジがくどい(シンセやコーラスなど音の種類が多い)かなとい
う印象です。
最終話のピアノの弾き語り(実際はシンセほかの音も加わって
います)の前の台詞「感謝してる...」のところでは、「あの本城
が『感謝』って!?」と、感動シーンなのにむしろ笑ってしまっ
た(笑)。三上博史の『本城裕二』の役作りってレベル高すぎ(大笑)。
このピアノの弾き語りのバージョンの録音が不自然にクリアな
気がしてちょっと「本当にオリジナル通り?」とちょっと疑いま
した。ちなみに弾き語りなら第9話「選ばれた男」内のバージョン
がいいので、録画した方は見返してみてください。
次は「それが答えだ!」ですが、前回(?〜4月中旬)分のバック
アップが5話〜11話まであるので、こちらも全12話を4セット分作
れそうです。私も前回放映はレコーダーの購入時期(目標の価格に
なった時期)の絡みで第5話からしか見られ(録画でき)ませんでした。
第3話が残念ですが、こちらも念願の全話通しての再視聴と保管
ができて満足です。私は9話が気に入っています。体育館でオーケ
ストラ(生徒たち)を待つ鳴瀬に、由紀子(広田玲於奈)が「私はあな
たが好きよ、才能にあふれたあなたが...好き」というシーンが気に
入っており、よく見返します。この第9話は97年の本放映時に唯一
見逃した話で、こんなにいい話だとは思わなかった。今週で無料視
聴で見られる再放送も終了です。こちらも堪能しました。面白かっ
た。
ええと、ちなみにCS日テレで原田知世デビュー30周年記念で放映
が始まった「ストレートニュース」にも三上博史が出演されていま
すが、こちらは原田知世目当てで全話保管することにします(笑)。
書込番号:14756778
0点
ええとちょっと補足です。
ピアノの弾き語りの曲を書いていませんでした「夢 With You」(ED)
です。この曲は放映当時、本城裕二名義のシングルCDも発売されて
いました。
肝心のテレビのことを書いていませんでした(汗)。
ClubPanasonicのエンジョイポイントプレゼントでこのテレビに
応募した(5,000pt)のですが、どうやらハズレたようで(苦笑)、
またL23X50(次モデル)の価格と折り合いが付くまでへそくりを貯め
ることにします。無線LAN内蔵とDLNAサーバー機能があるのが私には
魅力的です。でも買えるのがいつになるかはわからないデス(汗)。
書込番号:14756873
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







