このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2017年3月26日 12:16 | |
| 5 | 9 | 2013年7月28日 22:02 | |
| 2 | 5 | 2013年7月8日 18:18 | |
| 14 | 6 | 2012年9月14日 16:19 | |
| 1 | 4 | 2012年9月9日 21:37 | |
| 1 | 13 | 2012年8月29日 07:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X5 [32インチ]
PanasonicのTV TH-L19X5の外付けHDDを買おうと思っているのですが、何がいいのか教えて下さい。
できれば、2番組同時録画できるのがいいのですが、ありますでしょうか?
書込番号:20767161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
IMARINEさん
こんばんは。
>TH-L19X5の外付けHDDを買おうと思っているのですが、何がいいのか教えて下さい。できれば、2番組同時録画できるのがいいのですが、
先ず、TH-L19X5は2チューナー搭載モデルなので、2番組同時録画は出来ません。(2チューナーの振り分けは、一つが視聴用でもう一つが録画用に成ります)
※メーカーの製品説明で、『2番組同時録画』は出来ませんと記載が有りますネ。(1番組録画に成ります)
http://panasonic.jp/viera/p-db/TH-L19X5_points.html
※尚、外付けUSB HDD動作確認済製品は以下の通りです。
【ELECOM製】
http://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&_pagepos=1&typeInput=%89t%8f%bb&makerInput=Panasonic&seriesInput=VIERA+X5%83V%83%8a%81%5b%83Y&sizeInput=+%3c19%83C%83%93%83%60%3e&harddiskInput=%83n%81%5b%83h%83f%83B%83X%83N&existInput=%8c%bb%8ds&ngWordInput=&_end=#_cttableanchor
【BUFFALO製】
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=5&brandId=5&seriesId=102&attributes%5B%5D=19&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=1&action_kaden_find=true
【I/O DATA製】
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=125033
書込番号:20767436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クチコミハンターさん
おはようございます!
返信遅くなり申し訳ございませんm(__)m
深夜にご丁寧に回答ありがとうございましたm(__)m
早速リンク先のHDD参照させていただきました。
記入漏れがあり申し訳ございません。
なるべく置き場所をとらないものがいいのですが、
次のHDDも対応してますでしょうか?
何度も申し訳ございませんが、分かる範囲でよろしいので教えていただければ幸いです。
よろしくお願いしますm(__)m
BUFFALO 型番 HDX-PN1.0TU2/V
書込番号:20767835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
IMARINEさん
こんにちは。
>次のHDDも対応してますでしょうか?
>BUFFALO 型番 HDX-PN1.0TU2/V
残念ですが、リンク先の型番のみ動作確認が取れている製品に成り、HDX-PN1.0TU2/Vを購入される場合は自己責任扱いで、メーカーのサポートが受けられ無い可能性も有ります。(何かしらの不具合が発生した場合、メーカーは必ず製品型番を確認して、動作確認が取れていない製品については、サポート対象外にするケースが有るので注意が必要です)
※尚、動作確認が取れていない製品でも、問題無く使用出来る製品も有りますが、万が一の時は自己責任でと言う事を念頭に置いて下さいネ。
書込番号:20768290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X5 [32インチ]
この機種の録画再生機能について質問させて下さい。
HDD録画を再生して,再生が終了すると,録画リストが表示されますよね。
録画リストの左上には,再生完了したばかりの録画が表示され,エンドレスで音声付きで再生される。
これが,うっとうしくてたまらないのです。人が介入しないと元のTVに戻らないなんて,ホントに迷惑な設定です。
録画再生完了後に,自動的に「元の画面」(リモコンの左上ボタンに相当)に戻れるようにできないのですかねー?
メニューやサブメニューをチェックしてもそれらしい設定はなくて,困っています。
パナソニックのTVはこれがはじめてですが,他の機種もこんなうっとうしい動作がデフォルトなのですか?
0点
>録画再生完了後に,自動的に「元の画面」(リモコンの左上ボタンに相当)に戻れるようにできないのですかねー?
できないですね。続けて録画番組を観る方にとってはうっとおしいだけですし。
まぁ理想は選択できればって事なんでしょうが、ごく一部の需要に合わせていたらキリがないとの判断なのでしょう。
書込番号:16411650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この動作は同じパナソニックのDIGAレコーダーでも同様です。
まあ最近の機種は音声は出ないので静かですが。
ちなみにDIGAの場合、数分放置するとテレビ画面に戻ります。
VIERAは放置しても戻らないですか。
書込番号:16411695
1点
試した事ないけどVIERAも数分放置したら元の画面に戻るのかな?
数分待つならリモコンで操作した方が、となりそうだけど。
書込番号:16411753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はこの仕様の方がいいです。
何故かと言われたら、見終わったら、すぐに黄色ボタンで録画削除できるからです。
見て消しの使い方をしてる人も多いですよ。
書込番号:16412489
2点
録画再生中にご希望のチャンネルボタン(日テレなら”4”など)を押せば出来ないですか?
REGZAではその様な仕様になってます。
書込番号:16412550
0点
『リモコンを利用せずに』ってのが希望なんだと思いますよ。
書込番号:16412662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もちろん、できますよ。
録画再生終了後、放置してると、録画リスト画面にもどるのがビエラで、
録画再生終了後、一旦静止して、数秒後通常放送にもどるのがレグザで、
ビエラもレグザのようにならないかと質問してるみたいです。
メカタれZさんのお知恵で、なんとかしてあげてください。(冗談です)
書込番号:16412670
0点
>『リモコンを利用せずに』ってのが希望なんだと思いますよ。
再生が自動停止するまで放置するんですかね?
私は観た番組が終わったら直ぐに停止ボタンかチャンネルボタンを押してしまいますけど・・・。(^^♪
書込番号:16412721
0点
正直単なる自己中スレじゃないですか?
メーカーの仕様なのにリモコンも使わずに
番組に戻る方法なんてあります?
じゃTVの録画機能を使わければよいだけ
じゃないですか?
多少煩わしくても人が操作しなくては
動かないでしょ。
単なる邪魔くさがりとしか思えません。
書込番号:16413427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X5 [32インチ]
こんにちは
Androidのタブレット(Nexus7)でusbのHDDに録画した番組を見る方法はないでしょうか
TWONKY BEAMを試してみましたが、タブレットからNASは見えます。また、テレビからもNASは見えているので
ネットワークの接続はあっているのではと思ってます。
タブレットからはテレビに接続したusb hddは見えないです。
当然、録画自体は問題なくできています。
何か方法がありましたら教えて下さい。
0点
>何か方法がありましたら教えて下さい。
X5にはDLNA(お部屋ジャンプリンク)サーバ機能がないので方法は一切ありません。
書込番号:16342097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
唯一、できる手段があるとすれば
X5からジャンプリンクサーバ機能を持つDIGAへ移動(LANダビング)してDLNA配信するという方法ですが
お持ちでないなら、少なくてもDIGAを購入が必要になりますので
決してベターな方法とはいえないとは思いますが・・・。
書込番号:16342765
0点
「DLNA」は、「配信機能(サーバー)」と「再生機能(クライアント)」のそれぞれの役割で、
「出来る事/出来ない事」が決まっています。
http://panasonic.jp/support/r_jump/index.html
にも書かれているとおり、
>【サーバー機器】HDDのAVコンテンツをクライアント機器に出力します。
に機種が無ければ「出来ない」という事です。
>【クライアント機器】サーバー機器から送られるAVコンテンツを表示します。
にしか載っていませんm(_ _)m
http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html
などもご参考までに...m(_ _)m
書込番号:16342869
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X5 [32インチ]
この機種(32インチ)を検討中ですが、フルHDは23インチだけで、32インチはただのHDですが、フルHDとただのHDでは、実際に見た感じ、どれくらいの違いがあるのでしょうか。並べて見比べないと分からない程度でしょうか。やはり、フルHDのものを購入した方がよいのでしょうか。
本当は量販店で実際に見比べればいいのでしょうが、地方在住で電気店まですぐに行けませんので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
6点
どこまでご自身が拘るかと用途によるかと思います。
フルHDの解像度は1920×1080です。
これはブルーレイに収録されている動画の画素数そのものです。
つまりブルーレイ中心に見る事に拘るならフルHDがお勧めです。
ただハーフHDであっても画質に全く遜色のないレベルです。
液晶でドットバイドット(画素数を合わせること)という思いに浸るのでしたらフルHDというだけの事です。
私はもちろんドットバイドット派です。
あとはPCモニターとして使用を考えている場合、24インチ程度以上ならフルHDの方が快適に思います。
アイコンや文字の大きさのバランスもありますし、PCのHD動画も高画質で楽しめるからです。
もしDVDを多用されているのでしたらハーフHDをお勧めします。
液晶はドットバイドット以下の画素数を表示させると、とたんに画質が落ちます。
DVDはSD(スタンダードデフニション)であり、16:9のワイド収録では720×480の解像度になっています。
その画素数の差が少ないハーフHDの方がDVDなどのSDには、まだましという事になります。
もちろんPS3や高級プレイヤーで高品質のアップコンバータを備えていれば、フルHDだろうがそこそこ見れますが、やはり妥協はいたしかたないという所です。
ご自身の利用の仕方を考えて決められるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:15048761
4点
23インチのほうがフルHDにしているのは、PCモニターを想定してのことでしょうね。
通常はサイズが大きいほどドットの大きさが大きくなって粗が目立ちやすくなるので
フルHDはサイズの大きなほうに採用していることが多いですから。
このサイズでPCモニターでの使用を活用しないのなら
フルHDにこだわる必要はないと思います。
個人的には、通常の視聴では32型以下ではフルHDの必要はない程度だと思っていますし
サイズが大きいほうが断然見やすいとおもいますね。
それよりも、パネルのIPSα(32型)とIPS(23型)の違いのほうが好みに左右されるのかもしれません。
書込番号:15048839
2点
違い?
地デジ放送を見るくらいなら
32インチHDでも23インチフルHDでも
はっきりした違いは無いと思います。
違いが分かるとすれば、PCを繋いでの
高解像度表示時か、フルHDメディア
のブルーレイディスクを再生した時
ですかね。
価格で選ぶなら32HDでもOKなんじゃ
ないですか?
書込番号:15049601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
32インチをPCモニターで使う予定があるなら、フルHDをおすすめします。
つまり、画面に近づけば、その差はあるってことです。
距離を1メートル50センチ〜2メートル離れて見るなら、その差は微々たるものです。
利用環境の視聴距離で、選ばれてみてはいかがですかネ。
書込番号:15050042
1点
>実際に見た感じ、どれくらいの違いがあるのでしょうか。
「PC」は有るようですが、その環境でどこまで比較できるか判りません。
普通に考えれば、「動画ファイル」などを、
「本来の解像度」「画面いっぱいに拡大」で
どう見えるかで比較ができるとは思いますが...
<PCのモニタの解像度が判らないので、どういう動画を見れば良いか提案できませんm(_ _)m
「本来の解像度」にした場合、ウィンドウが小さくなるかも知れませんが、
そこの問題では無く、「表示される映像の精細度」が重要ですm(_ _)m
「HD(1366×768)の32型」と「HD(1920×1080)の23型」と
普通に考えると逆の解像度の違いなので、
更に「精細度」が違うと思います(^_^;
<「1ドット」の大きさがかなり違いますよね?
また、「視聴位置」でも見え方は変わりますm(_ _)m
<「相対的な位置」よりも23型の視聴位置が遠ければ、「解像度」の違いは判り難いかも...
※メーカー推奨は「高さ×3」で、これは「テレビ放送視聴」での話し。
「PCモニタ」で使うならもっと近くになると思いますm(_ _)m
書込番号:15050200
0点
皆様、有り難うございます。
小さい23インチがフルHDなのに、どうして32インチがただのHDなのか疑問に思っていましたが、PCモニターとして使うことも想定していたのですね。
各メーカーを見ても、32インチのフルHDが少ない訳が理解できました。
フルHDにこしたことはないのでしょうが、PCモニターとして使う予定もありませんし、値段も結構違いますので、この機種で検討したいと思います。
皆様、色々と教えて戴きまして有り難うございました。
書込番号:15064250
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L23X5 [23インチ]
TVパソコンを使用するとき、パソコン操作の都合によっては、TVの画面サイズをずいぶん小さく縮小することができます。このテレビをPCモニターとして使用する場合、受像中のTV画面を任意に縮小できるでしょうか。
このようなTVをモニターとして御使用中の方から、上記のごとき使い方についての情報を賜りたく、宜しくおねがいします。
1点
可能なのは・・・
フル
パネル全域に映像を表示する
サイドカットノーマル
左右に黒帯を表示し、上下を若干オーバースキャンしてアスペクト比4:3映像を表示
サイドカットジャスト
アスペクト比4:3映像の外周を伸張して表示する疑似16:9モード。
若干オーバースキャン気味になる
サイドカットズーム
アスペクト比4:3映像にレターボックス記録されたアスペクト比16:9映像を切り出してパネル全域に表示する
サイドカットフル 上下左右に黒帯がある16:9映像をパネル全域に拡大表示する
あとは標準(オーバースキャン)とフルサイズ(ジャストスキャン)も任意選べますね。
書込番号:14992624
0点
おっと書きもらし。
任意での画面サイズ変更は不可です。
書込番号:14992716
0点
>TVパソコンを使用するとき、パソコン操作の都合によっては、
>TVの画面サイズをずいぶん小さく縮小することができます。
これって「PinP」の話ですか?
それが出来るのは「BRAVIA」の様ですが...
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-26EX540/feature_6.html
<「2画面表示」参照
書込番号:14993110
0点
ずるずるむけポンさん 名無しの甚兵衛さん
御回答ありがとうございました。また、お礼を申し上げることが大変遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
お二方がご記入くださいましたことは、それぞれに、参考になりました。お礼申し上げます。本当にありがとうございました。
書込番号:15043829
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L23X5 [23インチ]
バスパワーにこだわる理由はなんでしょう?
3.5インチの外付けの方が安心出来ませんか?
書込番号:14981937
0点
HD-PCT1TU3-BB/N
↑50ZT5/50VT3/32X5で問題なく利用可能でした。
まあこの機種以外のバスパワーのHDDでも問題なく利用できますよ。もちろん自己責任による使用になりますが。
書込番号:14982089
0点
TV番組を録画したい、を選択してください。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_portable.html#select
レグザ、ブラビアなど録画TV対応なので、まず大丈夫だとは思いますが
ポータブルでは、あくまで自己責任で・・・
ビエラに限らず、録画TVの外付けで比較的、動作不良を起こす確率が高いのはポータブルHDDで多いのは確かなので、了承の上で・・・。
書込番号:14982138
0点
バスパワー駆動のもので、推奨品、動作確認のとれたものなんて、きいたことないですね。
コンセントがないんですか?
書込番号:14982680
0点
バスパワーに拘る人、時々居ますが
3.5インチの別途電源を使う機種の方が
安定して連動する。
テレビのバスに電源としての負担を掛けない。
安い。大容量。
もしかして、
最近のUSBハードディスクは、繋いだ機器に電源が入り、USBケーブルに電気が来た事をスイッチにして、本体電源が入る事を知ってますか?
時々、この事を知らない人が居て
スイッチを入れたら、電源が入りっぱなしと
思っている人がいたので。
そのためにバスパワーに拘っていると。
書込番号:14984632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーは、
http://panasonic.jp/support/tv/connect/hdd/th_l32_19x5.html
<http://panasonic.jp/support/tv/connect/index.html
より
にしか示していませんので、これ以上を期待するなら、
「USB-HDD」のメーカーで調べるしか有りませんm(_ _)m
<http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/viera.htm
http://buffalo.jp/taiou/tv/panasonic/hdd.html
ただ、これらの製品も「動作確認」であって、「動作保証」はされないので、
「HPに載っている製品を買ったのに、録画に失敗した」
と言っても何もしてくれませんm(_ _)m
「バスパワー」での使用は、
「ホスト(テレビ)側の電力性能に依る」
となるので、確実に動作するかは難しい部分が有ります。
<テレビの電源が入ってから電力供給が安定している必要が有る。
これは、「PC」で使用する場合も同じです。
<特に「ノートPC」の場合、「ACアダプタ」が接続された状態なら問題無いが、
「バッテリー駆動」になると、「ポータブルHDD」が使えなくなったり...
書込番号:14985516
0点
皆さん、ご回答有難う御座います。
主たる利用目的は、長時間録画ではなく、追っかけ再生です。
テレビを見ている時に、ちょっとした用事で離れる場合に録画していて、後で追っかけ再生で見たいのです。
ですから、録画時間は長くても2時間ぐらいです。
それで、単純にパスパワーの方が安価なのではと、単細胞的に質問しました。
当方としては、上記のような利用目的なので、とにもかくにも、動作確認が取れていて安いものを探しています。
皆様、改めまして、ご協力お願い致します。
但し、HDDケースを買って、HDDを組み込みなさい・・・というのは、勘弁して下さい。
書込番号:14986412
0点
動作確認がとれているHDDにこだわるなら、名無しの甚兵衛さんのリンク先のHDDくらいしかないですよ。
PanasonicのTVは動作確認がとれているHDD自体少ないですし。
書込番号:14986440
0点
メーカー動作保障の必要はありません。
私は、こんな安い外付けHDDで動いてますよ〜 のような感じで結構です。
もしだめならば、パソコン用に転用しますので、軽い気持ちで情報提供をお待ちしてます。
書込番号:14987112
0点
追伸
バッファローダイレクトから 外付けハードディスク 1.0TB HD-AVS1.0TU2/VJ が、中古で出ています。
リユース品と書いてありますが、リユース品とは何ですか?
書込番号:14987126
0点
『対応してないとか、冗談でしょ』と思ってアイオーやバッファローのページを見たら、、、確かにVIERAだけハブられてますね(汗
例えば
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpc-ut/feature.htm#2
他のメーカーは軒並み記載されてるのに…
思うに、USBへの給電能力が他社の製品より低いのだと思います
となると、中身のHDDを吟味して消費電力の低いモデルを選ぶ(必然的に自前で組み込み)か、USB-HUBを経由するなりして電力を補ってあげる必要があると思います
書込番号:14993272
0点
で、これだけだとあれなので
追っかけ再生にしか使わない=容量が少なくても良いのなら、USBメモリーやSDカード(こちらはリーダー経由)を試してみては如何でしょうか?
取り合えず、
手持ちのモノを繋いでみて、動作確認だけサクッとやる、という感じで如何でしょうか?
書込番号:14993296
0点
PanasonicのTVは160GB以上のHDDじゃないと認識しないですね。
AVコマンドとやらに対応していないといけないのが、PanasonicのTVに対応したUSB HDDが少ない要因でしょう。
書込番号:14993613
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






