このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2012年7月4日 19:13 | |
| 0 | 0 | 2012年6月16日 07:31 | |
| 3 | 7 | 2012年7月6日 15:25 | |
| 2 | 4 | 2012年6月7日 02:03 | |
| 0 | 6 | 2012年8月3日 19:26 | |
| 10 | 10 | 2013年3月29日 02:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L23X5 [23インチ]
19x3でも同様のクチコミがありますが、
私の23X5でも同様の現象があります。
(ホワイトノイズ?とかいうらしいです)
個体差なのか何なのかは分かりませんが、
私もイヤホン延長コード(ボリューム調節付き)を買ったところ
ゼロになったとは言えませんが、かなりかなり軽減されました。
(一応買ったのは、ビクターCN-M30V
延長コードのボリュームを最小にして、テレビ音量を25で使ってます)
まあ、千円未満でなんとかなる現象なら、
返品とか修理で、手間や時間、テレビ見れないとかなるくらいなら、
イヤホン端子につけっ放しにしとけば、なーんにも気にならないし。
ただ、延長コードのせいで、ノイズは軽減されたが、
音質が低下するかどうかはわかりません。
私は、音楽DVDとかは殆ど見ない、
テレビが普通に見れればそれでいいだけなので。。。。
まあ買って、万が一同様の現象に当たってしまわれた方、
返品・修理する前に参考になさってみてください。
(私は、安くIPSテレビを買えた事の方が大きかったです)
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L19X5 [19インチ]
気になつてい商品で オークションで安かったので入札したのですが値段がせり上がり断念 価格ドット及びヤマダで確認 ヤマダウェブで納入を検討したのですが、店舗にて交渉しウェブと同じにしてくれることで24100円 ポイント11%で購入決定、値段の下がりが早くなりましたね。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L23X5 [23インチ]
本日当製品が届き、早速色々とセッティングしたところです。
2点ほど分からない部分があったのでお聞きしたいのですが、先ず、外付けHDDはバッファローのHD−PVRU2というものが余っていたのでそれを接続し、予約、再生共に何の問題も無かったのでそれはそれでとても嬉しかったのですが、なぜかテレビの電源を入れ直すとその度に「録画用のハードディスクとして登録しますか?」とでます(もちろん初期設定で録画用にフォーマット済みです)。はい、いいえ、どちらを選んでも決定を押すと通常画面に戻り、フォーマットや登録が始まってしまうとかはありません。これはHDDとの相性なのでしょうか?推奨のHDDを接続したら出ないのでしょうか?
もう一点は、PCのディスプレイとしても使用したかったので、HDMIケープルで接続したのですが、画面が少しはみ出ました(テレビの画面内に表示しきれない)。NVIDIAの設定で画面内にPC画面が収まりましたが、文字が滲んで見えてスッキリしません(わずかにピンぼけしているような感じです)。PCの解像度は1920×1080です。何処かの設定をいじればスッキリする、ということは有りますでしょうか?
0点
HD-PVRU2-WHシリーズの特長に『一定時間使わないと自動的にディスクの回転を停止する』と記述されています。
|ノートパソコンのバッテリーに優しい「ecoマネージャー」
|パソコンを一定時間使わないと自動的にディスクの回転を停止する賢い省電力ソフトウェア「ecoマネージャー」を搭載。ノートパソコンで使う際にバッテリーを無駄にしません。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-pvru2-wh/
|なぜかテレビの電源を入れ直すとその度に「録画用のハードディスクとして登録しますか?」とでます(もちろん初期設定で録画用にフォーマット済みです)。
という状況のようですが、TH-L23X5の電源ON後、HD-PVRU2-WHがシステムレディになる前にTH-L23X5からUSB外付けHDDのチェックをしている状況ではないでしょうか?
|はい、いいえ、どちらを選んでも決定を押すと通常画面に戻り、フォーマットや登録が始まってしまうとかはありません。
従って、メッセージが表示またはユーザからの入力をチェックする時点では、HD-PVRU2-WHがシステムレディ状態のため、正常に認識されるのではないでしょうか?
すみませんが、あくまで推測のレベルで、事実を確認したものではありません。
『推奨USBハードディスク一覧』の製品を繋ぐ方が障害発生リスクは、低いかと思いますが...。
|推奨USBハードディスク一覧
http://panasonic.jp/viera/products/usbhdd.html
|何処かの設定をいじればスッキリする、ということは有りますでしょうか?
確認しておりませんが、USB外付けHDDの省エネ設定を無効にできませんか?
書込番号:14644356
![]()
1点
連続投稿で申し訳ありません。
DY-HD500 以外は、バスパワータイプではなく、ACアダプタからの電源供給タイプのUSB外付けHDDのようです。
従確実とは言い切れませんが、ACアダプタ付属のUSB外付けHDDを選択するのも一案かと思います。
書込番号:14644386
0点
すみません...。
【誤】従確実とは言い切れませんが、
【正】確実とは言い切れませんが、
書込番号:14644392
0点
有り難うございます。
納得できる推測であります。ノートパソコンを購入したときにおまけで付いてきた物だったので性能等確認しておりませんでした。
色々と調べてみたいと思います。有り難うございました。
書込番号:14644492
0点
>HDMIケープルで接続したのですが、画面が少しはみ出ました(テレビの画面内に表示しきれない)。
メニュー→設定する→画面の設定→HD表示領域を「フルサイズ」にすればいいと思います。
書込番号:14646108
![]()
2点
しえらざーどさん、有り難うございます。
その通りにしたら、ディスクトップのサイズの変更をしなくても丁度に表示されるようになりました。滲みの件もスッキリしたように感じます。このまま不都合無く使用できそうです。
ちなみに、HDDの件は、就寝時PC電源に連動して電源自体を切ったところ、今朝はリモコンの電源ボタンで切り入りしてみても登録云々の案内が出て来なくなりました。HDDが認識されていないわけではなく、録画済みの番組も視聴できます。理由は分かりませんが、これで正常な状態になったと言えると思います。
ここで質問して良かった〜。本当にスッキリしました。本当にありがとうございました。
書込番号:14646377
0点
使用して1ヶ月。突然画面が点滅しだしました。点滅というか、明るくなったり暗くなったり。蛍光灯が切れかかっているような点滅です。パナソニックに電話したところ、修理担当者を伺わせます、とのことで、本日無事修理して頂きました。症状が出てから4時間ほどで出なくなっていたので、原因を特定することが出来ず、モジュールA、モジュールP、液晶モジュールの交換となりました。修理に出すと時間がかかると思っていましたが、家に来てくれてその場で交換(15分くらい)して下さったので満足です。まあ、初期不良で満足って言うのも変ですが、素早い対応で、さすが有名メーカー、といったところでしょうか。
書込番号:14771189
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L23X5 [23インチ]
既にこの機種をお持ちの方ご伝授願います。
壁掛け用の背面のネジ穴が四ヶ所空いていると思うのですがピッチは何mm間隔になるでしょうか?
主にパソコンモニターの代替えとし使用し、現在使用しているPC用のモニターアームで固定を考えておりVESA規格(75mmX75mmもしくわ100mmX100mm)ならそのまま固定が出来るので即買いと思ったのですが近くに実機が無くメーカーHPにも私の見る限り記載が無かったもので…
モニターアーム自体の対重量は10kgなので重さ的には問題ないのですが家電小型液晶テレビがVESA規格かどうかわからない物で…
お時間が許し所有されている方教えて頂ければ助かります。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは
ユーザーでなく詳しくもありませんが、HPの仕様を見たところ、
HPの仕様
http://panasonic.jp/viera/products/x5/spec.html
[対応壁掛け金具] の項目に、「TY-WK23LR2 (角度可変型)」とあり、
それを開き、仕様書PDF一覧の、X5シリーズの所を開きますと、100×100のようですが、
まだ新機種の為か、対応機種に、[TH-L23X5]の機種名がありませんので、
念の為、サポートセンターに問合せてみてはいかがでしょうか?
[0120-878-365] 365日受付
間違っていましたら、申し訳ありません。
ご参考まで
書込番号:14632772
1点
流星104さん
早速のご返答有難うございます。
壁掛け金具からのサイズ割り出しと言う方法は思いつきませんでした!
一生懸命メーカーHPのカタログやら取説を閲覧してたのですが載っておらず…
恐らく100mmX100mmで間違いないとは思いますが念の為実機のコミも待ってみます。
有難うございます。
書込番号:14633512
0点
「サンコー 4軸式くねくねモニターアーム MARMGUS192B」に取り付けOKでした。
アームの外側の穴を使用しましたので、100×100で宜しいかと思います。
書込番号:14644148
![]()
1点
tmnsさん
レスありがとうございます。
重さも6kgほどですので問題なく取り付けられそうです。
最近はPCモニターを選ぶより液晶TVを買う方が多機能で便利です。
書込番号:14650024
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L23X5 [23インチ]
L23X5の価格が下げ止まってきました。地デジ祭りの終わり(2ndテレビ
の需要もとうに一巡)で値下げしても薄型テレビの売れ行きが良くならな
らず、安売り競争も飽和(中ダレ)状態になったのかな?
5/6に自動車で富山へ実機を見にいってみましたが、国道41号線沿いの
JOSHINにもYAMADAにもL23X5が並んでおらず、L19X5かL23C5しか見ること
ができませんでした。L23C5とパネル共通なら期待したほど綺麗ではない
ですね。ブラウン管テレビは BOOK-OFF 掛尾店でSHARPの21型がジャンク
品で1,500円(本体のみ)で売られていました。平面ブラウン管で、ちょっと
良さげでしたが、リモコン・取説なし、本体のみではさすがに手が出ません
でした。
当初は5月28日時点で5年延長保証と代引き料金込みで30,000円で収まれば
買いと思っていましたが、価格下げ渋りの他にも待つ理由ができたのでもう
ちょっと待ってみることにします。
その理由とは「それが答えだ!」(97年 三上博史、羽田美智子)がCS223で
再度放映されるため、その開始日の近辺にスカパーe2の無料視聴(手続き不要
の7日間+手続き必要な16日間)の開始日を合わせようと考えました。
前回の放映(??〜04/09 DIGAとRD-BZ610のB-CASカードで視聴・録画)では
5話からしか録画できなかったので1-4話を録画したいと思い、日程をずらす
のが得策と思いました。現在DIGAとRDとVIERAのB-CASカードの無料視聴で録
画している「チャンス!」(93年 三上博史、西田ひかる)と並んでまたとない
機会に恵まれたと思います(両作品とも未パッケージ化)。
「チャンス!」とは違い、週イチ2話放映で、5話以降は録画済みなので4話まで
を無料視聴で逃げ切れないかな、と思っています。
現在へそくりが6万円あるのですが、もう使途が決まっているので、貯金を
1回諦めて即金で買える(30,000円+α)金額のプール金を作っておき6/10頃を
メドに買う時期を決めようと思います。VIERA(VT33)で使っていた1TBのHDDが
空いた(冬番組の整理が終わった)ので、当面は買い足すものもありません。
結局実機にお目にかかれていないため、サンプルBDによる試聴などもできず、
ぶっつけ本番みたいなことに(苦笑)...。まぁ他に代わるテレビもない(SONY
の22型EX420は画質もチャネル切り換えの動作も気に入らず却下)ので、この
機種を買いたいのですが、私にとって今はその時期ではありません。値下がりと
在庫切れのチキンレースとは違ったじれったさを感じています(苦笑)。
それが答えだ!の放映日程はコチラ
http://www.necoweb.com/neco/program/detail.php?id=1474&category_id=4
チャンス!の放映日程はコチラ(5/24現在6話まで放映済み)
http://www.necoweb.com/neco/program/detail.php?id=1610&category_id=4
あとお勧めはこれかな、日本版と同じく「せわしない番組」なんですが(笑)
http://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/100000021.html
0点
パナソニック社が北米モデルGT50のお下がりなどと批判されてきたVT5シリーズ
に追加して「プラズマテレビの真のフラグシップ」と噂されてきたZT5シリーズ
、WT5シリーズとともにX50シリーズを発表。これがホントの五輪向け「勝負モデ
ル」?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120529_536238.html
6月下旬発売だそうです、ああ悩ましい。価格下落が一服しています後継の五輪
向けモデル発表で、X5シリーズ価格が下がるか、まぁとりあえず6月10日頃までは
様子見かなぁ。
五輪勝負フラグシップモデル、プラズマZT5シリーズ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120529_536160.html
液晶の五輪勝負モデルWT5シリーズ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120529_536161.html
書込番号:14619948
0点
追伸です。
X50にdlnaサーバー機能(X5はクライアントのみ)があるなら、内蔵無線LANと
併せてやっぱこっちが欲しい。VIERAのUSB-HDDの番組を別なテレビで見られる
方がいいので。でもCSの無料視聴期間(「それが答えだ!」の開始時期)を優先
させるとたぶん予算が足りないデス(涙)。
書込番号:14619996
0点
>3537nisisyouさん
レスをありがとうございます
>オリンピック終わらないと価格は下がらないんでしょうか?
ちょっと何ともいえません。パナ社はテレビカタログの表紙にオリンピック
を打ち出しており、販売のてこ入れ(公式スポンサーなので)にしています。
なので五輪が終わったら宣伝材料の賞味期限も過ぎてしまいますので、値下
げして売ろうとするかもしれません。ただ、地デジ移行の需要が一巡して、
当分はテレビが売れないことがはっきりしてしまったので、生産管理で値下
げしなくても売りきれてしまうような(あるいは値下げしても一定の利益が
確保できるような価格を想定した)生産台数にしている可能性があり、五輪
が終わってみないと値下がりするのか、どのくらいまで下がるのかわからな
いと思います。
前モデル(○3シリーズ)は、私の想像ですが、震災の影響で被災した人た
ちにテレビやレコーダーなどが行き渡るよう(あるいは復興需要に乗っかっ
てシェアを伸ばすことを狙って)、採算に目をつむって過剰生産した印象を
持ちました。
三洋の合併の影響が大きかったと思いますが、会社が大赤字ですから、
いつまでもテレビの不採算を放置できないでしょう。なので現行シリーズ
(○5シリーズ)では生産調整をシビアに行って値下がりを防ぐ戦略を打つ
可能性も大きいと思います。現行シリーズでは単なる画質の綺麗のテレビ
ではなくスマートテレビ(ネット利用の拡張)を打ち出していますから、新
機軸で早々と不採算に落ちたくはないでしょう。なので値下がりも限定的
になる可能性があると思います。
ただしLGや東芝(重電や社会インフラの事業があるので余技で)、再度日
本でテレビを売る決定をしたサムスン、台湾と組んだシャープなどが値下
げ攻勢をかけてくればつられて値下がりするかもしれません。
私は予算と欲しい気持ちが揃ったときが買い時と考えています。価格の
動向を見ながら予算を決めてその水準になったら買う、という態度です。
BZT910でちょっとおカネが出て行った(95,000円強)ので、現在は予算が
出ない状態です。半分冗談、半分真面目な話なのですが。Club Panasonicの
エンジョイポイントのプレゼントにこの機種が出品されて(6月にはL23X5が
出品されました)応募して当たるのが私の理想なのです(苦笑)。
書込番号:14864432
0点
すみません、文中の
>エンジョイポイントのプレゼントにこの機種が出品されて
の「この機種」とはL23X50のことです。基本的にL23X5はす
でに候補から外れています。
価格で言えばL23X50とL23X5の価格差が7,000円程度(無線
LANアダプタの価格(5,000円)を参考)あっても、迷わずL23X50
を買います。
書込番号:14864467
0点
じりじりと価格が下がってますねぇ。
オリンピックが終了の価格を参考に9月ごろには決断しようかなぁ!
おっしゃるとおり、X50も価格しだい(3万円台半ば)で候補に入れます。
書込番号:14891804
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L19X5 [19インチ]
パソコンの横において、パソコンしながら、ちょっと見みたいな
用途に購入を検討しています。
ところでなぜ同シリーズで19インチだけIPSでないのでしょう。
更に不可解なのが、前シリーズのX3では19インチもIPSでした。
19インチだとTNの方がいいといった事情があるのでしょうか。
店頭でみても、TNの視野角は確かに狭いです。
0点
たんにコストの問題でしょうね。
このクラスのテレビをスペックで選ぶ人は少ないです。
とくに19インチはパーソナルテレビだから横から見る人は少ないだろうという判断でしょう。
今は安さがすべてです。赤字にならないためにはなんでもしなければなりません。
書込番号:14600101
![]()
7点
IPSが良いならREGZA 19RE2ですね。価格もスペックもほとんど同じです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000331863.K0000257920
書込番号:14600628
0点
>P577Ph2mさん ありがとうございます。
そういう理由だと何か買いたくないですね。
>メカタれZさん ありがとうございます。
実は当初RE2を考えてました。リビングも寝室もみなREGZAで、テレビはREGZA、
特にDLNAクライアントはREGZAが一番優れているという先入観があったので。
しかしDLNAサーバは2台あっていずれもDIGAなんですが、友人宅でDIGAを
サーバにしてVIERAで見た時にDIGAの録画リストと全く同じで、削除や
まとめ設定などもできたのを見てちょっと感動しました。さすが同一
メーカーの親和性を感じました。XXリンクには興味なかったですが。
という訳で、もしIPSに拘るならX3が選択肢に入ってます。当然前モデルと
いうことで、裏録できない、HDMI2系統など、気になるスペックダウンが
ありますが、一応ちょっと安いし、ネットならまだ買えそうだし。
書込番号:14600768
1点
19インチのIPSαパネルを作ってないからかも?
書込番号:14602847
0点
レビューに書き込んだ者です。
私も当初IPSである東芝RE2を買うつもりで店に行ったのですが、
実際見てみると確かにRE2の視野は広い。でも発色がなんか
わざとらしく、特に緑の表現がウソ臭くてどうしても気に入らなかったので
X5を選択しました。
ただ家で26X3を使っていますがこちらも決して高画質とはいえないですね。
視野は広いけどだから何?といった程度の画質です。この価格帯では
どれも大差ないのかもしれません。
ただ音に関しては、RE2の方が上かもしれません。Xシリーズのスピーカーは
下向きに付いているので低音がこもったり高音が拡散したりして聞きづらい
時もあります。ですがRE2のスピーカーはちゃんと前面に前向きに
付いていたから少なくともこもったりはしないと思われます。
書込番号:14603881
![]()
1点
>19インチのIPSαパネルを作ってないからかも?
X3の19インチはIPSでしたよ(非アルファ)。
個人的にはP577Ph2mさんの説明に1票。
書込番号:14604526
0点
みなさん、ありがとうございます。
画質はいずれにしても大したことないようですね。
だったら機能や省エネ性能でX5なんですかね。
もう少し悩んでみます。
書込番号:14606165
0点
19,800円で売り出していたC5(TNパネル)を買いに行きましたが、
ちょっと下(10度くらい?)から見上げたら、画面の上辺あたりが見えにくく、
さらに下(40度くらい?)から見上げたら、画面全体が見えません。
買うのをやめて型落ちモデルのC3(IPSパネル)を探しに別の店に行きました。
そしたらC5(TN)とX3(IPS)を並べている店があって、見え方が全然違う!
C5(TN)だと画像がほぼ判別できない角度でも、X3(IPS)は十分実用的でした。
ここまで違うとは!
気分的な差ではなく、20度以上下方から見る可能性があるなら全く別物ですね。
ということで現行C5より4千円高かったけど、
迷うことなく型落ちのX3を23,800円で買いました。
満足満足。
もしC3とかX3とかの在庫を見つけたら、絶対に買いだと思います。
書込番号:15523899
0点
私は、19RE2(店頭展示品)を買っちゃいました。
書込番号:15823001
0点
パナのLet'snoteなんかクソ高いくせにipsではないですよ。
パナのTV事業が不振なのはLet'snoteの液晶が酷すぎて、
印象を悪くしているからですw
書込番号:15951265
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





