このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 9 | 2012年3月20日 10:09 | |
| 1 | 3 | 2012年6月23日 07:08 | |
| 1 | 7 | 2012年3月3日 20:03 | |
| 3 | 8 | 2012年3月7日 00:05 | |
| 11 | 7 | 2012年2月11日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L23X5 [23インチ]
もしご存じでしたら,教えて頂きたいのですが…。
録画用の外付けHDは,推奨品以外も使える可能性はあるのでしょうか。
価格が高価なため,メーカー推奨の機種は現実的でない気がします。
もちろん最終的には自己責任になると思いますが,
他機種でも使えるかご存じの方がいらっしゃったら,教えてください。
あわよくば,ACアダプタなしの機種が使えないかとも思っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点
>推奨品以外も使える可能性はあるのでしょうか。
REGZAから始まったUSB-HDDへの録画機能ですが、REGZAでは多くの推奨品でないUSB-HDDが動作をしています。
VIERAの報告は、殆ど無いですが、推奨品でない物でも動くでしょう。
ただ、REGZAでも有りましたが、テレビ側の電源連動しないとかは有りそうですね。
>メーカー推奨の機種は現実的でない気がします。
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=thx5_0271&node=023&model=thx5
ですね。
後は、I/Oデータ,バッファロー等が独自に確認した機種も有ります。
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/viera.htm#list2
http://buffalo.jp/taiou/tv/panasonic/hdd.html
>ACアダプタなしの機種が使えないかとも思っています。
まあ、こちらも過去REGZAで動作した事例は報告されています。
また、REGZAには、I/Oデータ等が動作確認したポータブルタイプが有ります。
REGZAで使っている当人が言うのも何ですが、認識が長めとかも有りそうだし、高容量品=消費電力,価格高めですから、あまりお勧めはしないです。
PCのUSB端子でも動作が不安定な機種も聞きますし。
設置型より自己責任というか、リスクが高いです。
書込番号:14309335
2点
早速のご返信を,どうもありがとうございました!
REGZAでお使いとのこと,参考になりました。
やはり推奨品以外,最終的には自己責任になりますね。
購入は,もう少し検討してみたいと思います。
また,ポータブルタイプはリスクが高いのですね。
どこまで当たれるか分かりませんが,他の機種の口コミも参考にしてみます。
書込番号:14309651
0点
このTVではないですが、パナのDT3は、ハードディスクケース+安いHDDで動きました。
レグザZ9500、RE1、zx9500より、エラー、ミスがまだ1回もないので、かなり安定してるのではないでしょうか。RE1だと、20回ぐらいで、HDDが勝手に起動して、録画ミスしますね。
DT3で、長時間録画とか100以上録ったけど、まだ1回もミスないです。
書込番号:14310969
![]()
3点
エックスピストルさま
ありがとうございます!
「ハードディスクケース+安いHDD」ということは,
USBバスパワーということでしょうか。
あいにく手持ちの余っているHDはないのですが,
購入してから試してみると,使えるかどうかの実感が持てそうです。
録画ミスの可能性もあるとのこと,その点も覚悟が必要なのですね。
お陰様で勉強になります。
書込番号:14311037
0点
m-kamiyaさま
エックスピストルさま
このたびは貴重なアドバイスを,
どうもありがとうございました。
自宅のレコーダーは東芝からDIGAに移行してきたので,VIERAを検討していましたが,
対象機種を広げて,もう少し検討してみます。
旧機種のTVについてですが,ブログ等で,動作確認に触れているものもあるのですね。
一人で悩んでいたので,ご返信ありがたかったです。
さらに前進できました。どうもありがとうございました。
書込番号:14312258
1点
今回、使用レビューも掲載させていただいた者です。
23X5にバッファロー2008年製HD-CE500U2(ターボ高速USB機能有り)をつなげて、3/9の購入から10回程予約録画、再生していますが何の問題もありません。PCの方を一昨年よりUSB3.0対応のHDDに変えたので、余ったHDDであり、推奨HDDでも無く、また昨年までは2009年製レグザで外付けHDDとしても一時使用したことのあるHDDです。ACアダプター付きであれば、レグザでもビエラでも推奨HDDでなくても、私の場合は不都合があったことはありません。
ただし、ACアダプターのついていないポータブル型HDDは、今回23X5にも、少し前のUSB3.0、2.0兼用のバッファローHD-PE640U3を付けてみましたが、認識せず使用できませんでした。
自己責任ではありますが、ACアダプター付きのHDDであれば、よっぽど古いものでなければ、推奨機器・動作確認機器でなくてもOKとおもいますが・・・。
書込番号:14313786
3点
パルパグさま
貴重なお話を,ありがとうございました。
ACアダプタなしの場合,かなりリスクが高くなりそうですね。
大変参考になりました。
HDがUSB3.0/2.0両対応でも,問題なさそうでしょうか。
(テレビがUSB2.0のみ対応であってもです)
もしよろしかったら,教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:14315551
1点
スレ主殿
HDがUSB3.0/2.0両対応でも,問題なさそうでしょうか。(テレビがUSB2.0のみ対応であってもです) ・・・・
一般的に、TVやPCがUSB2.0対応であっても大丈夫です。もちろんUSB3.0のスピードは実現できませんが・・。ただ、TVのフルHDのDRモードでも録画や再生には全く問題ありません。
実際やってみて話するのが一番と思い、PCでデータ保存(バックアップ兼用)で使用している、バッファローHD-LBU3(USB3.0対応、ACアダプター付き)を23X5のUSBに接続してみました。きちんと認識し、USB対応のHDDとして登録できることを確認しました。ただ、実際登録するとHD-LBU3のデータをリセット・フォーマットしないとできませんので、それはしませんでしたが・・。動作確認は大丈夫でしたよ。
書込番号:14317144
3点
パルパグさま
ご丁寧に,どうもありがとうございました。
大変参考になりました。感謝です!
HDDについては,ACアダプタの点を除けば,
ことさら心配しすぎずに選べることが分かりました。
購入を前向きに検討したいと思います。
書込番号:14317313
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L23X5 [23インチ]
薄型テレビは、音が悪いとは聞いていましたが、これ程、従来のソニーの24インチブラウン管の音とは雲泥の差とは驚きました。
いろんなサウンドモードで調整しても、小さなラジオを聞いている様な、線が細くて安っぽい音に閉口しました。
画質はほぼ満足出来ていますか、この音は、テレビのレベルまで下げてしまいます。
メーカーは、画質向上も大切ですが、音の向上に頑張ってもらいたいです。
仕方ないので、オラソニックのスピーカーを注文しました。
書込番号:14286711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですね。
特に小型の機種はコストの制約やキャビネット容量の制約もあるので、
一層音質の確保は厳しいでしょうね。
>仕方ないので、オラソニックのスピーカーを注文しました。
これは音の良い製品ですよ。
きっと満足されると思います。
書込番号:14286858
0点
この意見があるのを承知の上で、このTVを購入しました。
60cm幅のラックに入るTVで画面が大きく機能が優れているものという選択肢だったので、このTV以外に勝るTVはありませんでした。
画質・機能は満足ですが、音質はなんとか使えるレベルですね。
8年前に購入したパナの22インチ液晶TVに比べると明らかに音質が劣ります。
でも価格は8年前に比べ1/7だから、しかたないかな。
対策として、PC用に購入していたアンプ付きスピーカーをイヤホン端子に接続したところ、音の広がりが出てこもりもなく十分使えています。
電源ON−OFFがTVリモコンに連動しないのが難点ですが、手元スイッチでスピーカーの電源を操作しています。
価格がもう少し上がっても、このTVの音質は改善してもらいたいものですね。
書込番号:14576511
0点
初めまして。
このたび本機種を購入しまして音の悪さ(低さ)にがっかりしています。
そこでスピーカ増設を考えオラソニックも検討しようかと端子を確認したところ
X5には光端子がありませんでした。
そこでFantastic Voyageさんに質問なのですが、ヘッドフォン端子に繋がれているのでしょうか?
その場合、テレビのスピーカより音はよくなりますか?
いきなりの質問で失礼とは思いましたが、お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:14714031
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L23X5 [23インチ]
LG製の23インチIPSパネルを使うんでしょうね。
フルハイビジョンでIPSの23インチTVだと希少なので、ひそかにブームを起こす可能性が有りそうです。
最近のLGのIPSは良くなってきているようですが、現物を念のために
ギラギラなどの輝度漏れが少ないかどうか確認して、良ければ私も買う予定です。
書込番号:14218023
1点
パナのモニターで、40300円で当選しましたが、安いのか高いのかわかりません!
タイムリミットが3月1日、明日なので悩んでいます。
書込番号:14218766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も当選して悩んでます。
一般的な長期保証が価格の5%とポイント10%を割り戻すと3.5万円位なのと、
リビングのBW870に録画データがダビングできるのが応募の動機でした。
ただ、
芝26ZP2と1万円程度しか違わないので浮気しそうですが、芝Z3500で痛い目に遭いました
ので躊躇してます。
書込番号:14219726
0点
思い切って購入する事にしました。
現時点では、量販店より安く買えるので、決めました。
光デジタル端子がないのが残念ですが、楽しみに到着を待ちます。
書込番号:14219757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルメーラさん
横から質問で恐縮ですが、LG製というのは確定情報でしょうか?
私も当機が気になってます。中小型で適当なものはなかなか無いですね。3Dもよいですが、2Dしっかりでお願いしたいです。広視野角は勿論、ブレと残像を軽減しながら、日本の放送や視聴形態にあったモデルの選択肢が増えたらよいのですが。パナは4KのIPS小型を年内に出すらしいので、気になっています。
書込番号:14220743
0点
qxqさん、フルスペックハイビジョンでIPSで発売時期から
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278504/
このあたりのパネルを流用かなと思いました、LG製で決定かどうかは分かりません
書込番号:14233795
0点
アルメーラさん、お返事ありがとうございました。
パナの最近の発言や人事から察するコスト重視徹底の観点からすれば、確かに、自社部品に拘らず、サムソンがPLSに転化し今やIPS最大手と思われるLGからの調達はもっともありそうですものね。
PC用モニタでは今や三菱も殆どでLG-IPS採用のようですが、結構安く売られているようなので、当機の販売価格も期待したいところです。しかし、当のLG日本からは26インチ以下でFHDのIPS製品を出していないようですね。他国では出しているのかしら…
LG製IPSというと、LED明るさ重視の反面、色味の不安定さなど懸念もありますが、その辺は画像処理等パナ独自でしっかりと仕上げてくれるのか、実機が楽しみです。
書込番号:14235308
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L23X5 [23インチ]
購入検討者ではありませんが単にサイズの割りに画質が良さそうだからじゃないですかね?
カタログスペックだと画素数が32X5より上の1920X1080になってます。
それとWチューナーになった事でシングル録画機だから裏録状態で別番組の視聴が可能に
なった点でしょうか。
書込番号:14039091
![]()
1点
早速のご意見ありがとうございます。
フルハイビジョン、wチューナー、このサイズでは強いですね。
僕はPCのモニターとしても使いたいと考えています。
値段はまだ下がっていくのかも気になるところですね。
書込番号:14039151
1点
>PCのモニターとしても使いたいと考えています。
現時点で取説が公開されていないので判断が難しいですが、過去のパナ機では、PCをHDMI接続した際の対応解像度が公開されていないので、実際表示出来るか解らないです。
1920x1080の解像度設定にすれば、多くの例で表示出来るはずですが、表示品質を含めリスクは有りそうです。
(故に、PC接続を前提にするなら、パナ機は候補から外す方を返信しています。)
書込番号:14039843
![]()
1点
>実際表示出来るか解らないです。
それは全く知らなかったです。情報提供どうもありがとうございます。他のパナのTVなどの情報を調べて見たいと思います。
書込番号:14043073
0点
私も古いパソコンモニターと兼用でプライベートテレビとして使用したいのですが、DVI-HDMI変換ケーブルで映像を音声はステレオ音声入力でという使い方は出来ないものでしょうか。HDMI入力が複数なので、DIGA とパソコンで使いたいです。
書込番号:14243174
0点
>DVI-HDMI変換ケーブルで映像を音声はステレオ音声入力でという使い方は出来ないものでしょうか。
これは、多分出来ないでしょうね。
TH-L23X5の取説が公開されてからでないと断言出来ませんが、すでに公開されているTH-L32/19X5でも、この機能は無いです。
(先に書いたPC接続時の対応解像度も無し。)
他メーカーの機種には、HDMI接続でもアナログ音声入力に切換るための設定とか、自動切り替え機能付きが有りますが、パナには付いた機種を知らないです。
前機種のX3は、D-Sub入力が有り、専用のアナログ音声入力が有りましたが、それでもHDMI=映像入力時には使える様になっていませんでした。
書込番号:14246334
0点
>Panasonic VIErA をパソコンモニターとして使用する件
現在、私はPanasonic VIErA TH-L37R1 の2番目の HDMI 端子にパソコンから DVI-HDMI 変換ケーブルで接続し、音声はパソコンのステレオ音声出力端子からビデオ入力の音声端子にプラグ−ピン変換ケーブルで接続し、1920×1080のフルハイビジョン画面で使用しております。
パソコンは古いものですが、DVI端子があるグラフィックカードを使用しています。
Panasonicのホームページを調べましたら、標題がTH-L32/19X5の接続ガイドと取扱説明書がありました。
その中で ”5.再生機器(DVDプレーヤーなど)でDVI対応機器”の接続方法にTH-L23X5ではと断りがあり、HDMI-2 とビデオ音声入力端子に接続する方法が記載されています。
実機でテストした訳ではありませんがTH-L37R1の経験から多分使用可能と思われます。
従って、HDMI端子の無い古いパソコンでも DVI 出力が可能ならばフルハイビジョンモニターとしても期待できそうです。
書込番号:14247553
0点
>その中で ”5.再生機器(DVDプレーヤーなど)でDVI対応機器”の接続方法にTH-L23X5ではと断りがあり、HDMI-2 とビデオ音声入力端子に接続する方法が記載されています。
失礼しました。
自分の完全な見落としでした。(m(_ _)m)
前返信[14246334]を取り消します。
町内会役員さん、指摘ありがとうございました。
書込番号:14251867
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X5 [32インチ]
まさか、23インチでフルHDかと思ったら、逆に32インチでただのHD。
多分、これはメーカー仕様に記載ミスの可能性もありますが、真相はいかに・・。
http://panasonic.jp/viera/products/x5/spec.html
でも、液晶モニタだったら、23インチでもフルHDはたくさんあるようですね。
0点
32インチは分からんけどそれ以下はほぼ誤植臭いな。
書込番号:14031723
0点
いろんなソースを見る限り23型はフルハイビジョンでは。(32型のみIPSα)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120116_504955.html
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=19789/
三菱のPCモニターに使われているフルハイビジョンパネルと同じでは(LG製?)
書込番号:14032191
3点
昨年モデルのC3は24インチがフルハイビジョンだったりするので(32と19はハイビジョン)
これの23インチだけがフルハイビジョンでもおかしくないと思います。
撮る造さんもおしゃってるように、単純にパネルの調達の関係ではないかと?
書込番号:14033166
4点
32はWoooのXPシリーズに使われているipsαとコスト面から揃えるはずなので必然的にハーフHDなのでは?
書込番号:14033439
0点
皆様ありがとうございます。
なぜか、パナソニックの今年1月発表の2シリーズ(X5,C5)のみ
23インチはフルHDのようです。
詳細スペック検索したら2つだけでした。
他メーカーは22インチや26インチでもフルHDがあるようです。
素朴な疑問としてなぜなんだろうと思って書いてしまいました。
書込番号:14034829
0点
>素朴な疑問としてなぜなんだろうと思って書いてしまいました。
私も液晶TVの購入を検討しはじめた頃は同様に不思議に思いましたが
今では、同一シリーズでもTNやIPSなどが混在していることが良くあることだと
思うようになりました(苦笑)
3シリーズ(CとX)と今回の5シリーズを比較すると、19インチがTNになってしまい
IPSαは32インチだけになったので、注意が必要でしょうね。
余談になりますが、
X5シリーズの謎は、HDMI端子が32だけ2個で、23と19が3個ということですね。
http://panasonic.jp/viera/products/x5/spec.html
画面の大きいもののほうが端子が少ないというパターンは珍しいように思います。
同じシリーズなら、基本スペックぐらい統一しろよ、と言いたいですが
複雑なからみがあるんでしょうね?(部品調達?/生産拠点?/OEM?)
X3ユーザーとしては、X5がダブルチューナーになったのがうらやましいですが
番組表は相変わらず残念な広告付きのようですし、デザインはX3のほうが好きです。
まあ、X3の後継がX5というよりC5みたいな感じなので(確かC5にDLNAはなかったですけど?)
価格を中心に考えれば、ある程度時間が経っても、X5が今のX3くらいの値段になるのは
考えにくいので、昨年末のタイミングでX3を買ったことは後悔しないことにします(笑)
書込番号:14041050
1点
小型サイズでフルHD仕様は、大抵PCモニター用パネルの流用です。
つまり、コストダウンの結果ということ。
TV用に開発したパネルではないため、動画性能はそれなりです。
書込番号:14140420
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





