このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2012年9月20日 19:36 | |
| 14 | 6 | 2012年9月14日 16:19 | |
| 1 | 4 | 2012年9月9日 21:37 | |
| 1 | 2 | 2012年8月31日 09:00 | |
| 1 | 13 | 2012年8月29日 07:10 | |
| 0 | 6 | 2012年8月3日 19:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X5 [32インチ]
TH-L32X5を購入したのですが、録画機能を使いたいと思い、外付けHDDの購入を考えています。
自宅の最寄りの電気屋さんに、バッファロー製のHD-LS2.0TU2Jが、9000円で売っており、対応しているか調べてみたところ、バッファローの公式HPには、対応していないとの表記がありましたが、一部の個人HPには、問題なく使用できるとありました。
もし、どなたか使用している方がいらっしゃいましたら、使用可能か、不可能か、教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15094486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
USB HDDはメーカー品だろうがバルク品だろうが使用できます。
私は一時期32X5を使用していたときは動作確認外のポータブルHDDを問題なく使用していました。
いずれにせよ自己責任での使用となります。
書込番号:15094542
![]()
1点
メーカーとしては「対応していない=動作しない」ではなく「対応していない=動作検証していない」という見解なのでしょうね。
使える可能性は高いですが動作実績がない機種となります。
書込番号:15094836
![]()
2点
ありがとうございます。
とても参考になります!
動作規格外だろうと基本的にUSBHDDだったら意外と機能するんですね!
値段も9000円と高額でも無いので、挑戦がてら購入してみます!
書込番号:15095136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど!
たしかにそういう見解で取れば納得行きますね!
対応していない=使えないというわけでも無いんですね!
ありがとうございます!
試しに購入して繋いでみようと思います!
書込番号:15095148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X5 [32インチ]
この機種(32インチ)を検討中ですが、フルHDは23インチだけで、32インチはただのHDですが、フルHDとただのHDでは、実際に見た感じ、どれくらいの違いがあるのでしょうか。並べて見比べないと分からない程度でしょうか。やはり、フルHDのものを購入した方がよいのでしょうか。
本当は量販店で実際に見比べればいいのでしょうが、地方在住で電気店まですぐに行けませんので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
6点
どこまでご自身が拘るかと用途によるかと思います。
フルHDの解像度は1920×1080です。
これはブルーレイに収録されている動画の画素数そのものです。
つまりブルーレイ中心に見る事に拘るならフルHDがお勧めです。
ただハーフHDであっても画質に全く遜色のないレベルです。
液晶でドットバイドット(画素数を合わせること)という思いに浸るのでしたらフルHDというだけの事です。
私はもちろんドットバイドット派です。
あとはPCモニターとして使用を考えている場合、24インチ程度以上ならフルHDの方が快適に思います。
アイコンや文字の大きさのバランスもありますし、PCのHD動画も高画質で楽しめるからです。
もしDVDを多用されているのでしたらハーフHDをお勧めします。
液晶はドットバイドット以下の画素数を表示させると、とたんに画質が落ちます。
DVDはSD(スタンダードデフニション)であり、16:9のワイド収録では720×480の解像度になっています。
その画素数の差が少ないハーフHDの方がDVDなどのSDには、まだましという事になります。
もちろんPS3や高級プレイヤーで高品質のアップコンバータを備えていれば、フルHDだろうがそこそこ見れますが、やはり妥協はいたしかたないという所です。
ご自身の利用の仕方を考えて決められるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:15048761
4点
23インチのほうがフルHDにしているのは、PCモニターを想定してのことでしょうね。
通常はサイズが大きいほどドットの大きさが大きくなって粗が目立ちやすくなるので
フルHDはサイズの大きなほうに採用していることが多いですから。
このサイズでPCモニターでの使用を活用しないのなら
フルHDにこだわる必要はないと思います。
個人的には、通常の視聴では32型以下ではフルHDの必要はない程度だと思っていますし
サイズが大きいほうが断然見やすいとおもいますね。
それよりも、パネルのIPSα(32型)とIPS(23型)の違いのほうが好みに左右されるのかもしれません。
書込番号:15048839
2点
違い?
地デジ放送を見るくらいなら
32インチHDでも23インチフルHDでも
はっきりした違いは無いと思います。
違いが分かるとすれば、PCを繋いでの
高解像度表示時か、フルHDメディア
のブルーレイディスクを再生した時
ですかね。
価格で選ぶなら32HDでもOKなんじゃ
ないですか?
書込番号:15049601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
32インチをPCモニターで使う予定があるなら、フルHDをおすすめします。
つまり、画面に近づけば、その差はあるってことです。
距離を1メートル50センチ〜2メートル離れて見るなら、その差は微々たるものです。
利用環境の視聴距離で、選ばれてみてはいかがですかネ。
書込番号:15050042
1点
>実際に見た感じ、どれくらいの違いがあるのでしょうか。
「PC」は有るようですが、その環境でどこまで比較できるか判りません。
普通に考えれば、「動画ファイル」などを、
「本来の解像度」「画面いっぱいに拡大」で
どう見えるかで比較ができるとは思いますが...
<PCのモニタの解像度が判らないので、どういう動画を見れば良いか提案できませんm(_ _)m
「本来の解像度」にした場合、ウィンドウが小さくなるかも知れませんが、
そこの問題では無く、「表示される映像の精細度」が重要ですm(_ _)m
「HD(1366×768)の32型」と「HD(1920×1080)の23型」と
普通に考えると逆の解像度の違いなので、
更に「精細度」が違うと思います(^_^;
<「1ドット」の大きさがかなり違いますよね?
また、「視聴位置」でも見え方は変わりますm(_ _)m
<「相対的な位置」よりも23型の視聴位置が遠ければ、「解像度」の違いは判り難いかも...
※メーカー推奨は「高さ×3」で、これは「テレビ放送視聴」での話し。
「PCモニタ」で使うならもっと近くになると思いますm(_ _)m
書込番号:15050200
0点
皆様、有り難うございます。
小さい23インチがフルHDなのに、どうして32インチがただのHDなのか疑問に思っていましたが、PCモニターとして使うことも想定していたのですね。
各メーカーを見ても、32インチのフルHDが少ない訳が理解できました。
フルHDにこしたことはないのでしょうが、PCモニターとして使う予定もありませんし、値段も結構違いますので、この機種で検討したいと思います。
皆様、色々と教えて戴きまして有り難うございました。
書込番号:15064250
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L23X5 [23インチ]
TVパソコンを使用するとき、パソコン操作の都合によっては、TVの画面サイズをずいぶん小さく縮小することができます。このテレビをPCモニターとして使用する場合、受像中のTV画面を任意に縮小できるでしょうか。
このようなTVをモニターとして御使用中の方から、上記のごとき使い方についての情報を賜りたく、宜しくおねがいします。
1点
可能なのは・・・
フル
パネル全域に映像を表示する
サイドカットノーマル
左右に黒帯を表示し、上下を若干オーバースキャンしてアスペクト比4:3映像を表示
サイドカットジャスト
アスペクト比4:3映像の外周を伸張して表示する疑似16:9モード。
若干オーバースキャン気味になる
サイドカットズーム
アスペクト比4:3映像にレターボックス記録されたアスペクト比16:9映像を切り出してパネル全域に表示する
サイドカットフル 上下左右に黒帯がある16:9映像をパネル全域に拡大表示する
あとは標準(オーバースキャン)とフルサイズ(ジャストスキャン)も任意選べますね。
書込番号:14992624
0点
おっと書きもらし。
任意での画面サイズ変更は不可です。
書込番号:14992716
0点
>TVパソコンを使用するとき、パソコン操作の都合によっては、
>TVの画面サイズをずいぶん小さく縮小することができます。
これって「PinP」の話ですか?
それが出来るのは「BRAVIA」の様ですが...
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-26EX540/feature_6.html
<「2画面表示」参照
書込番号:14993110
0点
ずるずるむけポンさん 名無しの甚兵衛さん
御回答ありがとうございました。また、お礼を申し上げることが大変遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
お二方がご記入くださいましたことは、それぞれに、参考になりました。お礼申し上げます。本当にありがとうございました。
書込番号:15043829
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L23X5 [23インチ]
24型前後フルハイテレビの買い替えを検討しており、ほぼ決まりかけている状態ですが、
一般的に応答速度に不利があるらしいIPS液晶と言うことで少し気になっています。
主に見るのはアニメで、スポーツは休みの日に野球中継を見るくらいです。
店頭で見たところコントラスト比については問題ない程度だと思うのですが、昼時では主にニュース番組で、思い通りの番組を見る事は出来ず……。
最近は改善されてきたとの話もありますし、レビューなどを見る限りよほど気にしなければ問題はないと思うのですが、より詳しい意見を聞きたいと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点
応答速度というのは主にゲームで気にされる部分です。
たとえばボタンを押してからテレビが反応するまでにかかる時間です。
これが早いと音ゲーや格闘ゲーム、シビアなレースゲームではプレイしやすくなるといいます。
個人的には最近のテレビで遅延を感じてプレイに支障がでたことはありませんし、環境に自分を合わせていきます。
ここできっと求められているのは描画の滑らかさだと思います。
倍速対応のテレビになるほどぬるぬる動きます。
あとは大きな液晶テレビほど倍速機能が必要になりますが、小さなテレビはそれほど気にならない場合もあります。
残像感の低減は謳われてますが実際ご自身で確認しないとわかりません。
レビュー等の他人の感覚はご自身とは違うのでなんともいえない所です。
もし気になるのでしたらスポーツを録画したディスクを店頭にもっていき、店頭のプレイヤーと組み合わせて確認できるか確認してみてはいかがでしょうか。
あとは店員にデモ映像がないか聞いてみるとよいです。
書込番号:15001440
![]()
1点
感じる個人差があるには確かですが
小さいサイズでは残像感は感じにくく
23インチぐらいの画面サイズだと、大抵の方は気にならないとおもいます。
そういった理由もあって、小さいサイズでは残像感を軽減する倍速などの
スペックを持った24インチ以下の液晶TVはわたしの知る限りではありません。
まあ、それぞれ感覚が違うので、店員にUSB録画をさせてもらって
ご自分で実機確認して納得するのがいちばんだとは思いますが。
あと、電源オン/オフや操作の反応速度はパネルで左右されるというより
TV自体の性能に依存するほうが大きいです。
書込番号:15002410
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L23X5 [23インチ]
バスパワーにこだわる理由はなんでしょう?
3.5インチの外付けの方が安心出来ませんか?
書込番号:14981937
0点
HD-PCT1TU3-BB/N
↑50ZT5/50VT3/32X5で問題なく利用可能でした。
まあこの機種以外のバスパワーのHDDでも問題なく利用できますよ。もちろん自己責任による使用になりますが。
書込番号:14982089
0点
TV番組を録画したい、を選択してください。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_portable.html#select
レグザ、ブラビアなど録画TV対応なので、まず大丈夫だとは思いますが
ポータブルでは、あくまで自己責任で・・・
ビエラに限らず、録画TVの外付けで比較的、動作不良を起こす確率が高いのはポータブルHDDで多いのは確かなので、了承の上で・・・。
書込番号:14982138
0点
バスパワー駆動のもので、推奨品、動作確認のとれたものなんて、きいたことないですね。
コンセントがないんですか?
書込番号:14982680
0点
バスパワーに拘る人、時々居ますが
3.5インチの別途電源を使う機種の方が
安定して連動する。
テレビのバスに電源としての負担を掛けない。
安い。大容量。
もしかして、
最近のUSBハードディスクは、繋いだ機器に電源が入り、USBケーブルに電気が来た事をスイッチにして、本体電源が入る事を知ってますか?
時々、この事を知らない人が居て
スイッチを入れたら、電源が入りっぱなしと
思っている人がいたので。
そのためにバスパワーに拘っていると。
書込番号:14984632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーは、
http://panasonic.jp/support/tv/connect/hdd/th_l32_19x5.html
<http://panasonic.jp/support/tv/connect/index.html
より
にしか示していませんので、これ以上を期待するなら、
「USB-HDD」のメーカーで調べるしか有りませんm(_ _)m
<http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/viera.htm
http://buffalo.jp/taiou/tv/panasonic/hdd.html
ただ、これらの製品も「動作確認」であって、「動作保証」はされないので、
「HPに載っている製品を買ったのに、録画に失敗した」
と言っても何もしてくれませんm(_ _)m
「バスパワー」での使用は、
「ホスト(テレビ)側の電力性能に依る」
となるので、確実に動作するかは難しい部分が有ります。
<テレビの電源が入ってから電力供給が安定している必要が有る。
これは、「PC」で使用する場合も同じです。
<特に「ノートPC」の場合、「ACアダプタ」が接続された状態なら問題無いが、
「バッテリー駆動」になると、「ポータブルHDD」が使えなくなったり...
書込番号:14985516
0点
皆さん、ご回答有難う御座います。
主たる利用目的は、長時間録画ではなく、追っかけ再生です。
テレビを見ている時に、ちょっとした用事で離れる場合に録画していて、後で追っかけ再生で見たいのです。
ですから、録画時間は長くても2時間ぐらいです。
それで、単純にパスパワーの方が安価なのではと、単細胞的に質問しました。
当方としては、上記のような利用目的なので、とにもかくにも、動作確認が取れていて安いものを探しています。
皆様、改めまして、ご協力お願い致します。
但し、HDDケースを買って、HDDを組み込みなさい・・・というのは、勘弁して下さい。
書込番号:14986412
0点
動作確認がとれているHDDにこだわるなら、名無しの甚兵衛さんのリンク先のHDDくらいしかないですよ。
PanasonicのTVは動作確認がとれているHDD自体少ないですし。
書込番号:14986440
0点
メーカー動作保障の必要はありません。
私は、こんな安い外付けHDDで動いてますよ〜 のような感じで結構です。
もしだめならば、パソコン用に転用しますので、軽い気持ちで情報提供をお待ちしてます。
書込番号:14987112
0点
追伸
バッファローダイレクトから 外付けハードディスク 1.0TB HD-AVS1.0TU2/VJ が、中古で出ています。
リユース品と書いてありますが、リユース品とは何ですか?
書込番号:14987126
0点
『対応してないとか、冗談でしょ』と思ってアイオーやバッファローのページを見たら、、、確かにVIERAだけハブられてますね(汗
例えば
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpc-ut/feature.htm#2
他のメーカーは軒並み記載されてるのに…
思うに、USBへの給電能力が他社の製品より低いのだと思います
となると、中身のHDDを吟味して消費電力の低いモデルを選ぶ(必然的に自前で組み込み)か、USB-HUBを経由するなりして電力を補ってあげる必要があると思います
書込番号:14993272
0点
で、これだけだとあれなので
追っかけ再生にしか使わない=容量が少なくても良いのなら、USBメモリーやSDカード(こちらはリーダー経由)を試してみては如何でしょうか?
取り合えず、
手持ちのモノを繋いでみて、動作確認だけサクッとやる、という感じで如何でしょうか?
書込番号:14993296
0点
PanasonicのTVは160GB以上のHDDじゃないと認識しないですね。
AVコマンドとやらに対応していないといけないのが、PanasonicのTVに対応したUSB HDDが少ない要因でしょう。
書込番号:14993613
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L23X5 [23インチ]
L23X5の価格が下げ止まってきました。地デジ祭りの終わり(2ndテレビ
の需要もとうに一巡)で値下げしても薄型テレビの売れ行きが良くならな
らず、安売り競争も飽和(中ダレ)状態になったのかな?
5/6に自動車で富山へ実機を見にいってみましたが、国道41号線沿いの
JOSHINにもYAMADAにもL23X5が並んでおらず、L19X5かL23C5しか見ること
ができませんでした。L23C5とパネル共通なら期待したほど綺麗ではない
ですね。ブラウン管テレビは BOOK-OFF 掛尾店でSHARPの21型がジャンク
品で1,500円(本体のみ)で売られていました。平面ブラウン管で、ちょっと
良さげでしたが、リモコン・取説なし、本体のみではさすがに手が出ません
でした。
当初は5月28日時点で5年延長保証と代引き料金込みで30,000円で収まれば
買いと思っていましたが、価格下げ渋りの他にも待つ理由ができたのでもう
ちょっと待ってみることにします。
その理由とは「それが答えだ!」(97年 三上博史、羽田美智子)がCS223で
再度放映されるため、その開始日の近辺にスカパーe2の無料視聴(手続き不要
の7日間+手続き必要な16日間)の開始日を合わせようと考えました。
前回の放映(??〜04/09 DIGAとRD-BZ610のB-CASカードで視聴・録画)では
5話からしか録画できなかったので1-4話を録画したいと思い、日程をずらす
のが得策と思いました。現在DIGAとRDとVIERAのB-CASカードの無料視聴で録
画している「チャンス!」(93年 三上博史、西田ひかる)と並んでまたとない
機会に恵まれたと思います(両作品とも未パッケージ化)。
「チャンス!」とは違い、週イチ2話放映で、5話以降は録画済みなので4話まで
を無料視聴で逃げ切れないかな、と思っています。
現在へそくりが6万円あるのですが、もう使途が決まっているので、貯金を
1回諦めて即金で買える(30,000円+α)金額のプール金を作っておき6/10頃を
メドに買う時期を決めようと思います。VIERA(VT33)で使っていた1TBのHDDが
空いた(冬番組の整理が終わった)ので、当面は買い足すものもありません。
結局実機にお目にかかれていないため、サンプルBDによる試聴などもできず、
ぶっつけ本番みたいなことに(苦笑)...。まぁ他に代わるテレビもない(SONY
の22型EX420は画質もチャネル切り換えの動作も気に入らず却下)ので、この
機種を買いたいのですが、私にとって今はその時期ではありません。値下がりと
在庫切れのチキンレースとは違ったじれったさを感じています(苦笑)。
それが答えだ!の放映日程はコチラ
http://www.necoweb.com/neco/program/detail.php?id=1474&category_id=4
チャンス!の放映日程はコチラ(5/24現在6話まで放映済み)
http://www.necoweb.com/neco/program/detail.php?id=1610&category_id=4
あとお勧めはこれかな、日本版と同じく「せわしない番組」なんですが(笑)
http://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/100000021.html
0点
パナソニック社が北米モデルGT50のお下がりなどと批判されてきたVT5シリーズ
に追加して「プラズマテレビの真のフラグシップ」と噂されてきたZT5シリーズ
、WT5シリーズとともにX50シリーズを発表。これがホントの五輪向け「勝負モデ
ル」?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120529_536238.html
6月下旬発売だそうです、ああ悩ましい。価格下落が一服しています後継の五輪
向けモデル発表で、X5シリーズ価格が下がるか、まぁとりあえず6月10日頃までは
様子見かなぁ。
五輪勝負フラグシップモデル、プラズマZT5シリーズ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120529_536160.html
液晶の五輪勝負モデルWT5シリーズ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120529_536161.html
書込番号:14619948
0点
追伸です。
X50にdlnaサーバー機能(X5はクライアントのみ)があるなら、内蔵無線LANと
併せてやっぱこっちが欲しい。VIERAのUSB-HDDの番組を別なテレビで見られる
方がいいので。でもCSの無料視聴期間(「それが答えだ!」の開始時期)を優先
させるとたぶん予算が足りないデス(涙)。
書込番号:14619996
0点
>3537nisisyouさん
レスをありがとうございます
>オリンピック終わらないと価格は下がらないんでしょうか?
ちょっと何ともいえません。パナ社はテレビカタログの表紙にオリンピック
を打ち出しており、販売のてこ入れ(公式スポンサーなので)にしています。
なので五輪が終わったら宣伝材料の賞味期限も過ぎてしまいますので、値下
げして売ろうとするかもしれません。ただ、地デジ移行の需要が一巡して、
当分はテレビが売れないことがはっきりしてしまったので、生産管理で値下
げしなくても売りきれてしまうような(あるいは値下げしても一定の利益が
確保できるような価格を想定した)生産台数にしている可能性があり、五輪
が終わってみないと値下がりするのか、どのくらいまで下がるのかわからな
いと思います。
前モデル(○3シリーズ)は、私の想像ですが、震災の影響で被災した人た
ちにテレビやレコーダーなどが行き渡るよう(あるいは復興需要に乗っかっ
てシェアを伸ばすことを狙って)、採算に目をつむって過剰生産した印象を
持ちました。
三洋の合併の影響が大きかったと思いますが、会社が大赤字ですから、
いつまでもテレビの不採算を放置できないでしょう。なので現行シリーズ
(○5シリーズ)では生産調整をシビアに行って値下がりを防ぐ戦略を打つ
可能性も大きいと思います。現行シリーズでは単なる画質の綺麗のテレビ
ではなくスマートテレビ(ネット利用の拡張)を打ち出していますから、新
機軸で早々と不採算に落ちたくはないでしょう。なので値下がりも限定的
になる可能性があると思います。
ただしLGや東芝(重電や社会インフラの事業があるので余技で)、再度日
本でテレビを売る決定をしたサムスン、台湾と組んだシャープなどが値下
げ攻勢をかけてくればつられて値下がりするかもしれません。
私は予算と欲しい気持ちが揃ったときが買い時と考えています。価格の
動向を見ながら予算を決めてその水準になったら買う、という態度です。
BZT910でちょっとおカネが出て行った(95,000円強)ので、現在は予算が
出ない状態です。半分冗談、半分真面目な話なのですが。Club Panasonicの
エンジョイポイントのプレゼントにこの機種が出品されて(6月にはL23X5が
出品されました)応募して当たるのが私の理想なのです(苦笑)。
書込番号:14864432
0点
すみません、文中の
>エンジョイポイントのプレゼントにこの機種が出品されて
の「この機種」とはL23X50のことです。基本的にL23X5はす
でに候補から外れています。
価格で言えばL23X50とL23X5の価格差が7,000円程度(無線
LANアダプタの価格(5,000円)を参考)あっても、迷わずL23X50
を買います。
書込番号:14864467
0点
じりじりと価格が下がってますねぇ。
オリンピックが終了の価格を参考に9月ごろには決断しようかなぁ!
おっしゃるとおり、X50も価格しだい(3万円台半ば)で候補に入れます。
書込番号:14891804
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





