-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS PRO-1
12色インクシステムを採用するプロフェッショナル向けインクジェットプリンター(A3ノビ対応)

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2012年11月17日 16:10 | |
| 12 | 10 | 2013年4月5日 19:22 | |
| 2 | 2 | 2012年9月3日 17:38 | |
| 9 | 12 | 2012年7月16日 00:33 | |
| 5 | 3 | 2012年3月6日 14:11 | |
| 44 | 13 | 2012年1月24日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1
皆さん、こんにちは。
昨日、届きました。
箱がやはり「デカい!」が最初の一言です。
現状は、エプソンの顔料プリンタ(A3ノビ)を使用してました。
初めて、キヤノンのプリンタ使いますので楽しみです。
1点
>まーぴーマンさん
ご購入おめでとうございます。
これからインク地獄が待ち受けていますが、
インク切れが発生しても、A4 1枚なら余裕で印刷できます。
2枚目から、頑張って吸引しようと、ウゥ〜と唸り始めますが、
それでも印刷はできます。3枚目は、流石に交換しました。
昨晩より、ドライバを含む、Print Studio Pro のダウンロードが、
開始されました。縦構図のヘッダーとフッターの位置が変えれなかったり、
著作権表示の色が黒しか設定できないので、写真の背景が、
黒だと何も写らないなど、相変わらずな一面はあるものの、
余白設定など安易になっていますし、撮影情報もボタンひとつで、
印刷できるので、キヤノンのアプリにしては、よく出来ていますよ。
書込番号:15257939
2点
●黒仙人さん
こんにちは。
書き込みありがとうございます。
やはり、インク代は確かに心配してます。
金額が半端ではないですからね!
しかし、それ以上にこのプリンタの性能に期待してます。
まだ、設置しただけで何も手お付けていません。
これから、楽しみです。
情報ありがとうございました。
書込番号:15258567
1点
言い忘れましたが、このプリンタ、エプソンとは比較にならないほど、
用紙の対応がシビアで、少しでも用紙がロールしていると、ヘッド擦ります。
国産の用紙は、殆ど大丈夫だと思いますが、
バライタとかアート紙は、もう擦りまくりなので、同じアート紙でも、
キヤノンが推奨している用紙以外は、あまりお勧めしません。
書込番号:15265366
3点
●黒仙人さん
再度、書き込みありがとうございます。
情報ありがとうございます!
そんなにシビアなんですか...
エプソン機の時もそうでしたが、純正品以外の用紙は使いませんでした。
すでに、A4(光沢 ゴールド)、A3ノビ(光沢 プロ、絹目調)をそれぞれ購入しました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:15270471
1点
横から失礼します。
用紙の選択は色々と楽しいものですが、異様に白く見える用紙は、蛍光増泊剤によって白く見せている可能性が高いです。
もしそうした場合、経年変化によって用紙が黄ばむ原因にもなりますので、長期的な鑑賞を目的とする場合には、蛍光増泊剤入りかどうかを検討される事も大切だと思います。
私はEPSONプリンタなので 主にEPSON純正紙を使用していますが、EPSONだと用紙のパッケージに「高耐光性」というキーワードが付いているものは、大丈夫のようです。
気になる方は、購入前にメーカに聞いてみられる事をお勧めします。
また 分光測色機があれば、簡単にそういう特徴を判断できます。
書込番号:15287474
2点
●ICC4さん
こんにちは。
書き込みありがとうございます。
返信遅くなり済みません。(汗です!)
確かに、エプソンの純正用紙のパッケージに「高耐光性」と表記してありますね。
キヤノン機は初めて使うので購入した用紙確かめてみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:15293686
1点
質問させてください。
PCの休止状態から、立ち上げると「プリンタの状態を確認しています...」みたいなコメントが一瞬出るんですが...これって皆さんのPCでも出ますか?
エプソン機では、こんなコメント出ないですが...
よろしくお願いいます。
書込番号:15324409
1点
>PCの休止状態から、立ち上げると「プリンタの状態を確認しています...」
僕のは表示されなかったけど、何も作動することなく、
状態だけ確認するなら、別に良いのではないですか。
休止したからって、勝手にクリーニングを始めたら、
笑っちゃいますけどね。
書込番号:15352491
1点
●黒仙人さん
>僕のは表示されなかったけど、何も作動することなく、状態だけ確認するなら、別に良いのではないですか。
そうなんですけどんね。
前の質問で、少し説明不足の点もあったかと思います。
ごめんなさい。
メインは7のPCを使っているのですが、XPのPCでは何もコメントが出なかったもので...OSによって出たり出なかったりがあるのは少し?だったんですよね。
黒仙人さんのおっしゃるように、コメント出ても何も影響はないようなので良いんですけどねなんでこんなものかなって思ってます。
情報ありがとうございました。
書込番号:15352858
1点
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1
1. 定期的にシステムクリーニングが稼働します。
どのタイミングで稼働するのか分かりませんが、
初期充填並みに、半端なく減ります。目が点になりました。(・・;
解除できない訳ではありませんが、起動させないのが原因で、
故障した場合、責任は負わないとの事なので、恐らく保証対象外。
流石に、このシステムは酷い。
2. 後ろ手差しトレイは一枚給紙
やらないとは思うけど、ピクサスユーザーは、
後ろ手差しの認識がないので、手差しは一枚給紙。
ちなみに、5枚差すと同時に、5枚給紙します。
しかも止まりません。力任せに稼働し、
スクラップ状態になって排紙されます。
3. 余白 35mm 制限が更にシビア
Pro9500 なら多少擦りながらも、何とか端まで印刷できたのですが、
RRO-1 は、少しでも反っていればアウト!しかも擦る所か、
用紙を引き裂きます。終端の 35mm は、とても鑑賞には耐えれません。
なので海外(特にバライタ調)の用紙は、余白 35mm で印刷して下さい。
もしくは、「用紙のこすれを改善する」設定で神に祈る。
4. クリアコートは自動と全面塗布がある
自動の場合、白色には殆ど塗布されないので、光の加減で、
明るい部分の境界線が浮かび上がります。全面塗布で回避されますが、
当然ながら、インクも半端なく減ります。
これら取説には、ちっちゃく記載されていましたが、
コスト的には、もう半端なレベルではありませんので、
これから購入される方は、覚悟しておいて下さい。
でも画質的には、弱点が見えないくらい凄いので、
コスト度外視の方にはお勧めします。
8点
黒仙人さん
いつも丁寧なレビューありがとうございます
とても参考になります。
なるほどぅ・・・目的の印刷はしやすくなったものの
コストが今度は最大の敵とやはりなりましたか・・・
特にクリーニングの減りが怖いですね。。。
ファームアップとかでもう少し減らしてくれたらうれしいけど
絶対にないだろうなぁ。
今は9500mk2使っていてのちのちpro1へと思ってはいますが
現在はがきサイズの和紙を印刷することがあって9500mk2がその和紙だと
後ろ給紙すべってしてくれなくて前面からの印刷をしています。
pro1の通常給紙で給紙出来るか試せていないのであれですが、
仮にだめな場合また手差しとなるのですがpro1だと手差しがA4からで
はがきが非対応となっていますがうまく給紙できないんですかね?
もし試された経験ありましたら教えていただけるとありがたいですm(__)m
ちなみに和紙はアワガミのプレミオを使っているのですが。
書込番号:14910020
0点
>kamukamu2さん
ハガキは、まだ印刷していませんが、
給紙精度は、かなり上がっています。
多少ズレていても自動で中央に合わせてくれますし、
たぶん大丈夫です。
ただ和紙の場合、もしかすると擦るかもしれません。
兎に角、確実に擦らないのは、国産の光沢紙かマット紙のみ。
海外は、殆どロールしているので、間違いなく擦ります。
無事に印刷されたらラッキーと思って下さい。
給紙精度抜群!搬送精度抜群!。。。でも擦る。
もう僕が十分、人柱になりましたので、
皆さん、お間違えのないように、
楽しいプリントライフを〜。。。
書込番号:14910087
1点
黒仙人さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、擦るのが怖いところということですね。
こすれ改善をやってみて変化あるかどうかという感じですね。
テストしてから買わないと怖いですね。
良い機種で金額も良いだけにもう少し楽に印刷出来るような
ハードルであってほしいですね!(贅沢なことなのでしょうか(..;)
大変参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:14910965
0点
定期的にシステムクリーニングが稼働して、初期充填並みにインクを消費すると言うことは、インク吸収材も短期間で満杯になり、アラームが出てメーカー修理が必要になると言うことでしょうか?
クリーニングのインク消費量が多いのはインク供給の構造上の問題かと想像してます。
重くて大きいから送るのも大変だし、スポット修理を頼むと高いし、何れにしても維持するだけで大変なコストがかかりそうですね。
購入しようと思ってましたが、暫く様子を見ることにします。
自動クリーニングの頻度がどれくらいか判りましたら教えて下さい。
書込番号:14924913
0点
ウチはUSB接続にして、使用時のみ電源ONにしています。
印刷はできるだけまとめて出力。電源ON,OFFは極力少なめにしています。
これでクリーニングの回数を少しでも減らしてます。
とは言え、あんまインクのコスト重視では買わない機種ですので、あんま気にしないようにガンガン使うのが良い機種でしょうねぇ。
ちなみに、修理時はスポットにて引取りに来てくれるらしいので、自分で梱包しないでいいのが助かりますが・・・。
いずれにせよ、コストはあまり考えずに使うのが良い機種かもしれません。
案外キタムラのプリントもお安いですしね・・・。(色はともかく耐久性は向こうが上?
書込番号:14930620
0点
私的クリーニング予想時間は、
未使用時間が、120時間を超えたら、
2分間クリーニングが稼動し、
システムクリーニングが稼働するのは、
恐らく、240〜480時間の間かそれ以上。
ml単価で換算するならば、1回のクリーニングで、
1,200円程度かな〜って、笑えませんね。
2日に一度は、テキストでも印刷すれば、
いいと思いますよ。画質は最高なんだけど、
悲しすぎて、何とも言えません。
書込番号:14933257
1点
A3+ のバライタを手プレスで極限まで平らにし、
「用紙のこすれを改善する」設定で何とか無事終了。
全く擦らないかと言えば、そうでもないけど、
端の端のヘタの部分なので、印刷面は特に問題なし。
A3+ で、約5分。まあ〜上出来かな〜。バライタは、
極限まで用紙を平らにしてから印刷して下さい。
35mm 余白抜きで印刷できます。
書込番号:14934281
1点
教えて下さい。エプソン5vよりPRO-1の方が仕上がりは綺麗なんでしょうか?いまどちらを購入しようか悩んでます。
書込番号:15272345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>flying119さん
画質に関しては、恐らく最強でしょうけど、それ以前に、
クリーニングで消費する量が涙ものなので、
サンデーカメラマンには、痛過ぎる仕様になっています。
次に発売される、PRO-10 も PRO-100 も同じ傾向だと思います。
Pro9500 との比較であれば、私のブログに記載していますので、
プロフィールページから入って下さい。
書込番号:15272686
1点
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1
Color Management Tool ProでColor Munki Photoが認識されずに困っていましたが、あるやりかたで認識されましたので、同じ症状でお困りの方が同じやり方で解決すればと思い、投稿いたします。
Color Munkiの付属ソフトでは認識されるのですが、Color Management Tool Proでは「接続されていません」になってしまい、キャリブレーションができませんでした。
キヤノンも認識していて、キヤノンのサポートページには、
「1.Color Management Tool Pro から、Color Munki が認識されない場合があります。 詳細につきましては、X-Rite社 Color Munki サポートページをご参照ください。」
とあります。
ところが、X-Rite社のサポートページを見ても該当するのはFAQにあった「Color Munki 測定器がパソコン上で認識されません」くらいで、「 CANONのColor Management Tool Proで・・・」というような記述は見当たりません。
そのFAQにあった「最新のUSBドライバ」は最新でしたし、「安定した電源供給」はハブに電源を接続してみましたが、やはり認識されませんでした。
仕方なく、コントロールパネルを開き、「X-Riteデバイスサービス(32ビット)で「装置」「Colormunki」のチェックを一旦外し、もう一度入れて見たらなんと認識されました。
私には認識された理由は分かりませんが、これでキャリブレーションが完了し、チャートの測定も無事完了することが出来ました。
たまたまやったことが幸いして認識させることができましたが、他に認識させる方法をご存じの方がいらっしゃれば、教えていただければと思います。
2点
これが正解でしょう。
X-Rite Device Services (XRD) は X-Rite のハードウェアを X-Rite 純正ソフトで使うためのサービスです。
XRD が有効な状態でエプソン、キャノン、ナナオ、NEC、三菱などの専用ソフトで使うと、
競合が発生して適切に動作しないことが多いようです。
書込番号:14933805
0点
コントロールパネルでOffにしてもダメでしょうか?
NECのモニターのキャリブレーションソフトでは Offに
することで認識できました。
書込番号:15017406
0点
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1
今日、ヨドバシで実物見ましたが、とても大きいですね。重さもすごいようですし。
置いてあったサンプルプリントではよさがそれほど伝わってこなかったですが・・。
色んな意味で今までのプリンターとは明らかに違う次元の商品ですね。
欲しいですが、置き場所と維持費とかが大変そうですね。
実際に自分の作品をプリントすれば分かりそうですが・・。エプソンは対抗して何か出してほしいものです。
皆さまはどんな感想をお持ちになったでしょうか?購入された方いますか?
0点
購入しました。
値段相応の大きさと重さって感じでしょうか(笑
一人で持つのは、腰に悪いです。
説明書には二人で持つようにとありました。
宅急便のにぃちゃんすごいなと思いましたね。
置き場所は、一般家庭では厳しいでしょうね。
重いので、地震とか考えると上の方には置けません。
パソコンラックの上っていうわけにはいきませんね。
うちは、高さ40cmほどのところに、いい置き場所が見つかりましたが。
書込番号:14761762
1点
じゃいあん党さん
コメントありがとうございます。
設置できてうらやましいです。プリントの仕上がりはどうでしょうか?
グロスの効果ありますでしょうか?
購入にはなかなか勇気のいる製品という感じがします(^^;
書込番号:14763193
0点
まだ置いただけなので、これからじっくりセッティングしていこうと思います。
私はPro9000MarkUもPro9500MarkUも、EPSONも持っておりません。
今回初めてこの手のプリンターを購入しました。
これらとの比較や専門的な回答はできませんので、期待されませんようにお願いします。
書込番号:14765626
1点
購入しました。Pro9000からの買い換えです。
一人で設置しましたが重いですね〜。
当方メタルラックの下から3段目、モニターの上段に設置です。
じゃいあん党さんの言う様に地震が怖いですが、Pro9000の時3.11に耐えた
(当方埼玉南部)ので大丈夫かな?と。
まだたいしたレビュー出来ませんが、ぱっと見はPro9000の方がやはり光沢が有り綺麗に見えますね。
ですがPRO-1はどの角度から見てもフラットで変なグラデーションも無く
印刷物と言うよりまさに写真です。
光沢が欲しい人には私見ではPro9000MarkUをお勧めしますが、
PRO-1を買っても後悔しないと思います。
書込番号:14774726
1点
じゃいあん党さん
コメントありがとうございます。比較せずともよさが分かりそうな商品ですので、ご購入うらやましいです。
kaz!!!さん
コメントありがとうございます。
設置はやっぱり大変なんですね。丈夫なラックが必要なのですね。
地震は確かに恐いですね。
印刷物というより写真という表現はとても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:14780532
0点
普通にホームセンターで売っているメタルラックで今の所大丈夫です(^^)v
グロスの効果は表面を均一にするという意味では大だと思います。
光沢も、紙を光沢ゴールドからプロプラチナに変更したら自然な光沢で、
逆にPro9000の方がぎらついて見えます。慣れですかね〜。
書込番号:14781287
1点
kaz!!!さん
大きなメタルラックなのですね。お写真ありがとうございます。
新たな地平を拓く商品かと思います。何かお気付きのことありましたら、またレポートお願いします。
書込番号:14787081
0点
>ドリームシードさん
プリンタお持ちでないなら是非とも購入しましょう!。
10万円〜20万円損する事だってありますよ。
>kaz!!!さん
うわ〜こんな事ってあるんだ!僕と全く同じ環境ですね〜(笑)。
書込番号:14792026
1点
黒仙人さん、初めまして。
レビュー大変参考になりました。当方最近暇が無くていじれてません(ToT)
全く同じ環境ってモニター?ケース?気になります(笑)。
書込番号:14809926
1点
ラックもモニタも同じです。
当時、これが一番安かったので、
それでも10万円以上しましたけど。
只今、出先なので、では。
書込番号:14810165
1点
黒仙人さん
コメントありがとうございます。
レビュー私も参考になりました。
自分は今はエプソンのPX−5500を使用しています。
もう少し様子を見させて頂きます。
書込番号:14813079
0点
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1
やっと日本での発売になりましたが、価格をみてがっかり。
高くて10万、もしかして8万と考えていました。
1ドルが77円前後なので、そんなに高く設定する理由を知りたい。
まー半年もすれば、7万くらいになりそうなので(勝手な思い込み)
それまでは我慢するしかない。
3点
今、pro9500m2が750ドルで日本では63000円。
この比率を参考にするとpro1は84000円なんだけど…
出足から3万円高いんだよ。
予約する人いるのかな?
書込番号:14042561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスペックで A4サイズ 出さないかな????
出さないだろうな・・・・・・?
A3なんてプリントしないし、
サプライのインキ今までより大きいと言ってるけど
一色1ボトルと1セット 幾らするのだろうな?
書込番号:14104137
0点
カメラと違って個人輸入する気はないなあ、輸送中に壊れそうだし、コストもけっこうかかりそう。
書込番号:14249073
0点
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1
エプソンが修理対応が3月までと通知していたのをきにヘッドが詰まっていたG5000を捨てた。
時々だけど名刺もプリントするのでエプソンはもう無いと思っていたがcanonまでないとは。
もう安いA4だけで良いってことだなこれはやっぱり。
捨てるのにも金のかかる時代、贅沢品は買うなと言われている気分がする。
買い換えを考えないとならないときに進歩から退化に変わっていて手が出なくなってます。
発売まで時間があるので名刺もプリント出来るようにして欲しいです。
1点
名刺の印刷なら、A4の専用用紙を使えば良いだけでは?
10枚単位での印刷になりますがこれで充分でしょう。
最近は、裏面の周りをシールで留めたものでミシン目の無いものがあります、裏面の縁なし印刷は出来ませんが、実に優れものだと感心しました。
ちなみに私は、A-Oneの51861を使用しています。
書込番号:14034607
8点
もっぱらリスナーさんが書かれている様に最近はミシン目が無いのもありますね。
一週間ほど前に私も同じ製品を購入して印刷しましたけど、本当に綺麗に仕上がりましたよ。
(両面印刷で、裏面には案内図を入れました)
この用紙を使用する前は、ミシン目がある用紙をずっと使用していて、
「なんだかなー・・・」と、感じていました。
使い方は各自の自由ですが、名刺サイズに印刷するよりもA4に印刷した方が、ずっと効率がよいと思います。
PRO-1に限った話ではないのですが、気になったものですからご参考までに。
書込番号:14038333
2点
ミシン目が入った紙で良いと思うくらいならここにそんなことは書きませんよ。
名刺を沢山配るということもないからL版に印刷してそのまま人に渡しても良いのですけど。
もち歩くのには不便ですけどね。
こだわりをもって使うのでなければ紙だって何でも良いわけで何でも良いのなら一番安いプリンタで良いと思います。
インクが安くてプリントしたいものを端から印刷してインクケチって使っていたときとあまり変わらないインク代ですむなら。
プリンタ自体も贅沢品ではなくなるしね。
純正インクしか使わないから使い倒せれば買う価値があるけどけちけち使うなら無駄だと思ってしまいます。
そういう気持ちを吹き飛ばす進化があれば良いのですけどどうも退化が始まっているとしか思えないプリンタですから。
書込番号:14039592
0点
なぜわざわざ名刺サイズ印刷を要求するのかわかりませんが
小さな植木鉢の土をユンボで掘れないと嘆くようなものでは?
おとなしくスコップ使いましょうよ
※12色分のヘッド幅だけで名刺の用紙幅を軽く超えてしまうのに、
それを左右に動かして名刺幅に印刷を収めさせようとする無駄を表現してみました
書込番号:14040394
6点
>ミシン目が入った紙で良いと思うくらいならここにそんなことは書きませんよ。
ご紹介した商品がどのようなものかご理解いただけていないようですね。
裁断済みの名刺用紙を10枚並べて、裏にはがせるテープで固定したものと考えて下さい、裁断済みですからミシン目はありません。
私は、カラーレーザーで印刷したので、多少の反りが残りましたが、印刷屋に頼んだものとほとんど遜色なく仕上がりました。
騙されたと思って一度お試しあれ。
書込番号:14040570
7点
もっぱらリスナーさん
A4サイズのミシン目の無い名刺10枚用紙は私も愛用していますが、便利ですよね
書込番号:14040671
3点
らーめん大盛さん
フォローありがとうございます。
書込番号:14041341
1点
らーめん大盛さん
顔料のプリンタが欲しいだけですよ。
前はA4でもあったのに今はないから。
レーザーは紙が縮むので興味もないです。
捨てたばかりですし。
もっぱらリスナーさん
そういう仕様になっているとは知りませんでした。
自分で印刷しだしたときはケント紙に印刷してカッターで切り分けていたのですが印刷が微妙にずれるし刃がやはり真っ直ぐではないようでカットしてある紙が一番ぴったりと気持ちに合いました。
まだいっぱい紙ももっていますし。
グロスオプティマイザーがついたと昔話のような売り文句より名刺サイズの印刷の方がよっぽど使い道がありますよ。
現状では名刺が印刷出来なければこのプリンタを買うこともないので適用用紙があるのにという話は終わりにしましょう。
印刷がよほど進化したという評価と使い倒し出来るインクコストでなければ購入候補には入らないと思います。
今回色々捨てて性能が良ければ高くても買っていた自分の無駄馬鹿さ加減が身にしみたというか捨てるのに金がかかるのでがっかりしたというか良いもので買えたら買っていた自分ではいられなくなってしまいました。
高性能とかではなくてただの消耗品に自分の中でなってしまったような感じかな?
教えてもらった紙は一度買って手持ちのプリンタでプリントしてみます。
ありがとうございました
書込番号:14043362
0点
で、仮に名詞サイズが印刷できた場合は、この高価なプリンタを買われるんですか?
使途はそれだけですか・・・?
書込番号:14047878
8点
なんだか文句を言いたいだけで書いてる気がしますね。
このプリンターの用途目的が何か分かってるのでしょうか。
書込番号:14053691
3点
0カーク提督0さん
買うかと聞かれれば買わないと答えた方が現実には近いです。
A3の必要性が少なくなったというのが理由です。
前のプリンタでは印刷コストが高いので使用目的では持ち出しという形になっていました。
プリンタ買った後で名刺が刷れることが判って使ってみると使えたと言うことで刷れないと買う気持ちの半分はなくなります。
このコストが問題なくてプリンタ自体故障するまで使い倒せたとしたらプリンタが高額すぎるということにはならないと思います。
葬儀屋ならバッチリ利益が出ると思いますが私の場合、仕事にちょっと使ってコストは趣味だからってことになるという落ちでしょう。
そういう使い方だからヘッドを詰まらせてしまったのですけど。
ヘッドクリーニングだけでインクが無くなっていく様を見てしまったのが使い倒せなかった理由だと思ってます。
書込番号:14055398
1点
スレ主さん態々ご回答いただき有難うございました!
他意も嫌味もございません。
ただただこの手の高価機種ってどういう扱いなのかと・・・それだけなんです。
書込番号:14057164
2点
名刺サイズを印刷できるようにするには小型のヘッドにしなければならなく画質・印字速度がダウンするのでこのプリンタを欲しがっているプロの写真家や写真学校では無用ですからね。
書込番号:14064079
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







