-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS PRO-1
12色インクシステムを採用するプロフェッショナル向けインクジェットプリンター(A3ノビ対応)

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2019年5月13日 19:24 | |
| 2 | 7 | 2019年3月7日 22:00 | |
| 11 | 11 | 2015年5月21日 07:08 | |
| 8 | 10 | 2015年4月19日 20:48 | |
| 3 | 5 | 2015年4月11日 22:44 | |
| 6 | 9 | 2015年2月8日 19:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1
以前某大学の学生の頃、専用のPC室でエプソンのPX-5800とともに使っていて良いなぁと思って
使っていて買おうとしてたのですが今、後続機種ってないのでしょうか?
軽く調べてもPRO-10Sと100Sしか見当たりません。
もしかしてエプソンのMAXARTシリーズみたいにimagePROGRAFブランドに移行したのでしょうか。
ところでMAXARTブランドも消滅してSureColorブランドになったんですね。
0点
エプソンのPX-5800は、昨年3月末で修理対応が終了してますね。
http://www.epson.jp/support/portal/shoumouhin/px-5800.htm
後継の大判機
http://www.epson.jp/products/largeprinter/
家庭で使用のインクジェット機なら、
http://www.epson.jp/products/pro/
キヤノンのHPから
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/index.html
価格.com
http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_ma=14,26&pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=7,8&pdf_Spec203=6-8,8-10
書込番号:20623240
1点
星の金貨に、はまってますさん、こんにちは。
> 後続機種ってないのでしょうか?
後継機種は、ないですね。
プリンターとしてはPRO-10Sで十分、PRO-1程のコストを払うなら、いっそのことA2プリンターを、ということで、PRO-1の需要は、当初のインパクトほど大きくはなかったのかもしれませんね。
書込番号:20623345
![]()
0点
PRO-1の後継をあえて探せば、A2のPRO-1000だろう。
http://cweb.canon.jp/imageprograf/lineup/pro1000/
搭載インク数は12種類で、PRO-1と同じ。
PRO-1のグレー系を1色減らし、ブルーを搭載した。
PRO-1は今、本体価格だけを見れば61,799円で、お買い得だろう。
維持費がかかる。
書込番号:20623556
![]()
1点
>星の金貨に、はまってますさん
インクに関して言うと、純正インクは12色セットで約3万ほど
しかしAMAZONで売っている中国LCL社の互換品だと、全色セットで1万ちょい
実際に互換インクを使っているが、色が薄いとかカラーバランスがおかしい、といったことはない。
なおebayで詰め替え用のインクを売っている人がいるが、このプリンターのインクタンクは構造が特殊で、詰め替えをする場合まず空気だけを入れて、中のインクバッグを膨らませないといけない。
しかも市販のシリンジではインク吐出口の弁を開くことができないので、アリババなどの通販サイトでパーツを買わないといけない。
なので詰め替えはお勧めしません。
書込番号:22664076
1点
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1
こんにちは。そのうち破格値で入手出来る事が有ったら購入を検討したいと考えています。
ところでこの機種、30キロ近いと言う事は、保守体制は大判プリンターやレーザープリンター見たいな扱いで修理代も他のA4〜A3インクジェットと違うかも知れないですよね。
保守契約等既にこの機種の詳しい情報が出ているサイトって有るのでしょうか?
0点
Hippo-cratesさん、ただのデイーゼルさんご案内有難うございました。
やはり、送料はそれなりなのですね。保守パックはこの出力サイズでは異例
なのかな?PROの名に恥じず、しっかり用意されていたのですね。
ところで購入時のお店でかけられている5年延長保証。扱いがインクジェットの
普通用紙サイズと言う事は保証対象商品かも知れませんね。保証内容はそれぞれ
でしょうが、上手く行くと非常にかけ得かも知れませんね。改定前の早いもの勝ち
だったり・・・笑
書込番号:14787882
0点
調べたらプリンタはほとんどのお店の延長保証で3年、送料は発送時自己負担が普通なのですね。特定の保険会社の規約しか見ていなかったもので無責任な書き込みごめんなさい。
キャノンさんはそのうち多分必要となる廃インク吸収スポンジ?何かもほとんど有料交換そうですし、この点も保証で可能か確認しておいたほうが良さそうですよね。そんなに上手い話は無い訳ですね・・・・。
書込番号:14788788
0点
この機種は9500Uなどのような修理サービスないんだね。
修理は全部スポット修理サービスかCSPに入らんと駄目なんかな。
元箱に梱包して元払いで送って修理してくれれば安く済みそうなんだけど。
今晩ポチッと行こうかと思ってたけど火曜にキヤノンのサービスに聞いてからにしようかなぁ
プリントヘッドとインクのラインを交換したら2万くらい?これにスポットの1.5万プラスだもんね。
悩む・・・。
書込番号:14812133
0点
ロイローラーさん、購入おめでとうございます。
レビュー拝見いたしました。とても役に立つ情報ばかりでした。
実はカメラの性能が日々進化する一方、最近のプリンタの性能は横ばいだったので、
カメラも随分古いままでいたんです。
でも、このプリンタが出たのを知って、ついに1ランク上の時代が来たのかと
考えるようになりました。カメラの性能に近づけるプリンタ。
考えてみると、新型カメラより安く大きな違いの出せるこのプリンタの意味は
とてつもなく大きいですよね。
そう言う意味ではとても安いのかも知れませんね。
私もお金があればすぐにでもほしいんですけれど・・・笑
書込番号:14843776
0点
今更ですが、このプリンターの修理サービスは・・・
1.新品購入と同時に保守契約に入る
2.出張修理をお願いする
3.引き取り修理サービスを利用する
これしか選択肢がありません!
しかも出張修理は最低出張料金が7000円。引き取り修理は往復の送料が16800円もかかります!
あと保守契約は中古品を買った場合は入れません。あくまでも新品購入時に同時加入です、
書込番号:22516006
0点
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1
まだ、Pro1にするかPro10にするか決めかねているのですが、多分Pro1にすることになるだろうと
思っています。
それで台なのですが、幅は何センチの台が良いでしょうか? Pro1 の幅は695mm, Pro10は、689mm
です。足はこれよりやや内側に付いているのを確認しましたが、測ってみなかったので、どれくらい
内側だか覚えていません。台の幅は70cmあれば確実なのでしょうが、気に入った台は60cmしか幅がありま
せん。60cmでは乗らないでしょうか? 70cm幅の製品もあることはあるので、60cm幅では乗らない
ということであれば、そちらを買います。秋葉が近ければ、もう一度行って測ってくるのですが・・・
カタログ見たのですが、プリンターの足の位置は載ってませんでした。はみ出さないほうがいいですかね。
お使いの方おわかりになりましたら教えてください。台はキャスター付きなので、使う時は引き出して
後ろを空けるつもりです。
1点
重さ 約28Kg,これに対応できる台が必要です。
操作性を考慮した余裕のあるものを選定でしょう。
書込番号:17572207
1点
早速のコメントありがとうございます。
今候補に上がっているのは、サンワの製品で、
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-SANWA-SUPPLY-LPS-T102K-%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89/pd/100000001000457884/
幅 60cm、耐荷重 100Kgというものです。
これに乗りそうもなければ、
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-SANWA-SUPPLY-LPS-T106-%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89/pd/100000001000331684/
も考えてます。こちらは幅 70cm, 耐荷重 100Kgです。
サンワがことさら好きというわけではないのですが、プリンター台を出している会社が少ないです。
書込番号:17572321
0点
プリンターの足は、前、前方の中、後ろにあり、左右で6個有ります。
前足と後ろ足の幅は、約40cm。
前方の中足の幅は、約60cm。
両案とも置けるでしょうが、見た目はどうなんでしょうか?
60cmの台の場合は、板を敷くのもいいかもです。
ふらつきの無い台がベターでしょうね、、、。
書込番号:17572450
![]()
1点
デジタル系さんには釈迦に説法かも、と思うと書き込みにくいですが。
5D3とPRO-1の発表会の時かな?キヤノンの設計者ができるだけシッカリした場所に設置した方が、良い結果が得られるとおっしゃってました。
それもありますし、頭でっかちの設置はなにかとトラブルの元なので、70幅をお勧めします。
わたはPRO-100なんですが、シッカリとした置き場が、巨大トリニトロンが鎮座している事務机のみしかなく、プリンターなぞ置いたら何もできなくなってしまうので、PRO-100は床の上に直置きです。
たまに蹴っ飛ばします。足の小指が痛いです。
手前のトレイはいつ踏んづけてなくなるか、風前の灯火です。
書込番号:17572523
![]()
3点
こんにちは。
スペースがあるのでしたらプリンタラックにこだわらず、普通の机が良いように思います。
引き出しに、写真用紙各種・スペアのインクカートリッジ、保証書、その他収納。
プリンタ設置の残りスペースに写真用紙を臨時に置ける。
机の耐荷重は不明ですが、普通は人が乗っても大丈夫に出来ているハズ。
なお、キャスター付きは耐震対応が面倒。
ヨドバシに有りました。ごくシンプル。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%9E-IRISOHYAMA-SLD-9060HBR-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF/pd/100000001001514176/
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%9E-IRISOHYAMA-SLD-3060SBR-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%93%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3/pd/100000001001514177/
書込番号:17573354
0点
スレ主さま、横レス失礼します。
秋野枯葉さん
御紹介の物は使われたこと、ありますか?
使ってみて、良くて御推奨なら問題ないので、余計な事を書いた失礼をお許しを。
個人的な事なのですが、そちらのメーカの園芸用品等を買って、すぐにぶっ壊れるっていう経験が何度もありまして。
マスコミや標準化全国大会などに取り上げられる話題の企業様でありまして、新商品を矢継ぎ早に出すのは得意のようですが、商品の性能のフィードバックが少ないように感じることがあります。
印象ですが、改良とか改善とかして地道に商品を継続するよりは、次から次へと新商品へ移行していくというような。
たまたまわたしがババを引いただけだと思いますので、御気分を害されましたら、本当に申し訳ありません。
書込番号:17573390
![]()
1点
皆様貴重なコメントありがとうございます。
70cmで行くことにしました。
65cmサイズのものがあって、ちょっと高めですが、下にキャスターロックがついています。
確かにこのほうが安全ではあるのでしょうが、ちょっと小さいことと、どのみちロックなん
て面倒でかけてられないだろうなという思いがあります。
キャスターは私の場合必須です。そんなに頻繁に印刷するとは思えませんし、使う時だけ、
部屋の真ん中に引き出したほうがいいかなと思ってます。頻繁に印刷しないなら、Pro
シリーズなんて買うなという意見もでそうですが、街の印刷屋やプロショップにしても、
自分の好きな色に印刷してもらうのはほとんど不可能だと思います。多重印刷なんかも
やってみたい。
ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:17573810
2点
デジタル系さん
プリンター、もう買っちゃいましたか?
箱破損品が72,000円(税別)で出るようです。(5台限定)
ここに詳しく書けば書くほど競争率が上がってしまいますので、詳しくは書きませんが、ダメモトでチャレンジしてみるとか?
書込番号:17598117
0点
スースエさん
返信忘れてました。すいません。
箱毀損品、無事に購入できました。前に一眼レフの5DIIの売れ残り品が、キヤノンから販売された
時は、瞬間的に売れてしまい、ダメでしたが、今回は大丈夫でした。
購入後、ほぼ1年経過してますが、今のところ順調です。もったいなくて、A3ノビの印刷の時しか
使ってません。Pro1は、後継品はでないんですかね? インクが同じなら、後継品と言えないよう
な気もしますが・・・
書込番号:18794213
1点
デジタル系さん
御丁寧にありがとうございます。
購入できてなによりです。
もったいない、という気持ち、良く分かります。
私はA4プリンタが壊れて、PRO-100を買ったのですが、
キヤノン純正名刺用紙に対応していないとか、
B7システム手帳の用紙に印刷できないとか、
不便を感じてA4プリンタのヘッドを駄目元で交換したら
完全復活してしまい、写真用紙以外はA4プリンタを使ってます・・・
(ヘッドはヤフオクで、純正品を予備で持っていたけどプリンタを処分したという方から買いました。)
PRO-1のインクの継続のためにも、後継機が欲しいところですね、
というか、PRO-1 が継続していれば、インクは大丈夫なような??
我が家の PRO-100 の前面トレイは何度が蹴っ飛ばされましたが、
まだ、顕在です。
v(^-^)
書込番号:18795823
1点
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1
画像データ持参でショールームに行き、プリントして貰いました。
カラーなるも白黒に近い(微妙なグレーを含む)写真をアート用紙に刷って貰ったところ、微妙なグレーの色転びはなく、その階調も細かく出ていていました。流石、グレー3本は、伊達ではないですね。和紙に近い用紙への淡い色の印刷も、いい仕上がりが期待できそうです。(でも何故、こんな感じの印刷サンプル、ないのでしょうね。プリンタの良さが出ると思うのですが。)
これでもう購入が決断できるかと思いましたが、彩度の高い風景も光沢用紙に刷って貰いました。すると... 青空の部分を見ると、A4用紙の上下どちらも端から30mmあたりに複数、ムラのような薄いスジのようなものが出てしまいました。勿論、元画像にはないものです。これは、ショールームにあった個体に特有(不調故)なのでしょうか、それともフチ無し印刷すると、出るものなのでしょうか。ちなみにショールームに備えられていた印刷サンプル(光沢用紙A4フチ無し印刷)の青空部分を見ても、そのようなムラ(スジ)はありませんでした。
既にお持ちの方の個体では、光沢用紙への印刷時にこのような傾向がありますでしょうか。そしてそれは、フチ有り印刷でも同様でしょうか。
お教え頂ければ幸いです。
0点
素潜りするカエルさん、こんにちは。
次のリンク先の情報が参考になるかもしれませんので、よろしかったらチェックしてみてください。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/51098-1.html
書込番号:18673574
1点
secondfloorさん。
ありがとうございます。リンク先、見てみました。やはりフチ無し印刷と関係があるのですか。紙送りとの兼ね合いの問題ですので、ひょっとすると、プラテンゴムを清掃する、などすると、フチ無しでも改善されるかもしれませんね。(現に、滑りにくい紙では出ないように感じましたので。)
書込番号:18673594
0点
素潜りするカエルさんへ
そうですね、ショールームのプリンターも、プリンター内部を掃除することで、給紙が安定して、フチなし印刷時の色ムラも、解消されるかもしれませんね。
また先のリンク先にも書かれてますが、印刷の設定を高画質にすることで、印刷速度が落ち、給紙が安定することもあります。
あと使用する用紙が反っていると、色ムラの原因になることもあります。
ただ中には、プリンターの不具合が原因で、色ムラが発生することもありますので、今後、購入されたプリンターでも色ムラが発生して、いろいろな対策をしても改善しないようなことが起こりましたら、不具合の可能性も考えて、交換や修理などの対策をとられた方が良いかもしれません。
書込番号:18673959
![]()
2点
確認ですが、手差し印刷ですよね。トレーからの給紙は、反り返るので不可です。
どのプリンターでも、写真の場合、一番ゆっくり印刷モードにするのが基本です。
往復印刷モードは、ムラの原因になります。この機種ではどうだったか忘れました
が、私は可及的にゆっくり印刷モードにしてます。
せっかくショールームで印刷したなら、係の人に、原因や対処を聞けばよかったのに・・
と思いますが、どうだったのでしょうか? 係の人が詳しいとは限らないと思います
が、そんなことは聞かなければわかりませんよ。
誰でもわかるようなムラは故障と思います。単純な話です。
今は、1万円代のプリンターでもそういうことはありません。
ただし、プリンターの設定を上記のようにしなければ、簡単にムラは発生します。
書込番号:18674404
1点
secondfloorさん。
もし購入したら、気をつけてみようと思います。
デジタル系さん。
ショールームの方にお任せでしたが、手差し(上面奥側)ではなく、上面手前側から給紙していたと思います。確かに、奥側からの給紙に比べ、用紙はきつく曲げることになります。ムラ(スジ)については、その場で気付いたので質問しました。二度ほど、刷り直してくれましたが、症状は変わりませんでした。その際に、奥側からの給紙に変えたりは、していなかったと思います。(ショールームの方も、その場で原因特定はできなかったようです。)
なお、ムラ(スジ)は、ぱっと見では気付かない方もいるであろう程度でした。
書込番号:18674443
1点
フチなし印刷はあまりしないせいか、上下に印刷を感じたことはありません。
しかし現在のPROシリーズになってから、給紙不良が出やすくなったように感じています。
スレ主様も推察されているように、給紙ローラーのクリーニングが効果的ですので、もし印刷結果にムラが出た場合は試してみてください。
書込番号:18679715
1点
FE-203Σさん。
情報ありがとうございます。もし購入したら、プラテンゴムなどの汚れには気をつけようと思います。(ショールームでは、アート紙もハケではらうことなくプリンタに挿入していましたので、そのせいで汚れていたかもしれません。)
でも、PROシリーズになってから紙送り問題が出やすくなったとしたら、少し残念ですね。
書込番号:18682231
0点
連投すみません。
キヤノンのショールームの方から、この件について電話がきました。当該ショールームにある個体で紙送りの掃除をした上で刷ったり、フチ有りで刷ったり、手差しにして刷ったり、他のショールームにある個体で刷ったりしてみてくれたそうです。
再びショールームまで行き、刷り直したものも貰いました。結果として、設定次第で若干は改善されましたが、(少なくとも「スジが出るとすればこの位置」と知っている上で見ると)スジが出ているのがわかります。参考に、PRO-10Sで刷ったものも貰いましたが、こちらはどう見てもスジが見えません。
結論として、今回試しに使った微妙に薄い青色の空が含まれている写真を光沢プロ・プラチナグレードにPRO-1で刷ると、僅かにスジが見えてしまうのは避けられないようです。ちなみに、微粒面光沢ラスターでも、この写真に限れば同様になりました。
私の場合、アートペーパー(ミュージアムエッチング)のようなアート紙への印刷や白黒印刷が満足できるレベルであれば、PRO-10Sを選んだ方がよいのかもしれません。PRO-10SもPRO-1同様に脚色の少ない素直な画を出すことも、わかりましたので。PRO-1のグレー系インク3本に対して、PRO-10Sでは1本。この違いがどの程度効いてくるのかが、気になるところです。白黒に近くて微妙なグラデーションのある写真を、PRO-1でミュージアムエッチングに刷った結果が、あまりにも良かったので。
スジそのものの件はさておき、随分熱心に色々試してくれた、ショールームの対応には満足しています。
# PRO-1購入に向けて置き場所やらインク代やら、覚悟したところなのですが...
書込番号:18696241
0点
発売直後から使っておりますが同様の症状が起こります。
終端から3cmあたりに太さ5mm程のスジが現れます。
青系で目立つ傾向にありますが他の色でも出ます。
プラチナ、ラスター共に起こり、ショールームなど複数箇所で同様に起こりました。
我が家は2台目ですが改善せず諦めています。
書込番号:18698127 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
EIIIさん。
お持ちの個体でも、似たような症状が出てしまうのですね。お気の毒様です。一方で、(お持ちの方に申し上げるのは僭越かとは存じますが)マット紙とかアート紙への白黒やそれに近い画像の刷り上がりは、羨ましい程に絶品ですので、ご活用になられてください。
書込番号:18698169
0点
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1
現用のA3ノビ顔料機が不調かつ修理不可能で、かつ、光沢紙への印刷も今より浮きやムラが少なく行いたいことから、この機種を候補の一つとしています。(仮にこの機種を選ぶとすれば、大きさ、重さ、コストについては覚悟の上です。)
お使いの方、よろしければ以下の項目について教えて頂けないでしょうか。
1)メーカーページ等をよく読みましたが、他社製用紙で設定可能な用紙寸法が、今ひとつわかりませんでした。
カタログの仕様: 純正用紙のみ L判,2L判,六切,四切,半切,KG
(例えば四切は、「純正用紙のみ」の項にしか記載されていません。)
これだけを見ると、例えば非純正の四切には印刷できないようにも見えますが、そのようなはずはないので、マニュアルを見ると非定型用紙として、
後トレイ: 89.0×127.0 〜 329.0×676.0
手差しトレイ: 203.2×254.0 〜 355.6×584.2
とありますので、自分で用紙寸を設定すれば、非純正の四切やワイド四つの用紙も使用可能、と考えてよろしいでしょうか。
2)クロマオプティマイザーがどの条件で使われるのか、わかりません。純正用紙の場合は、用紙の選択に従い自動でON/OFFされるのだろうと想像しています。おそらく非純正でも、光沢用紙を選べば自動でONに、アート用紙であれば自動でOFFになるのではないかと思いますが、正しいでしょうか。そして、非純正の半光沢の用紙には、どのような用紙設定を選べばよいのでしょうか。そしてその設定では、クロマオプティマイザーのON/OFFは、どのようになるのでしょうか。
3)仮に、クロマオプティマイザーのON/OFFや、印字可能領域などの問題で、他社製用紙を選ぶと具合がよい組み合わせにならないとします。類似した純正用紙を選んだ場合に、ICCプロファイルのみ、当該純正用紙のそれではなく、任意のものを選ぶことは出来ますでしょうか。(これは、出来るのではないかと想像しています。純正用紙使用時でも、メーカー提供ではないプロファイルを使われる方はいらっしゃると思いますので。)
4)他社製用紙使用時の印刷可能領域について、わからないところがあります。光沢用紙の場合には、余白小(余白大でない)を選べば上下に30mmも空けることなく印刷できるのだと思います。では、他社製のマット紙の場合には、どうなりますでしょうか。クロマオプティマイザーはOFFにしたいので、(仮にそのON/OFFの手動設定ができないとすると)光沢用紙の設定で印刷するのは不都合だろうと思います。かといって、アート用紙を選ぶとクロマオプティマイザーはOFFになるでしょうけれども、上下に各々30mmの余白ができるように思えます。他社製のA4とか四切のマット紙を使い、クロマオプティマイザーがOFFの状態で、上下余白が小さい状態での印刷は可能でしょうか。
要は、ピクトリコのピクトリコプロ・フォトペーパーの四切に、オプティマイザーONで問題なく印刷できるか、同じく月光シルバーの四切に、オプティマイザーOFFで問題なく印刷できるか、といったところが、知りたかったのです。加えて、(上記では触れていませんが)同社の和紙に、オプティマイザーOFFかつ余白小で印刷出来るかどうかも、知りたいです。
読みにくい長文で申し訳ございませんが、お使いの方、お教え頂ければ幸いです。
別件ですが、自分の画像データーを用いて、テストプリントをして貰う方法は、ありますでしょうか。ショールームまで行けば、プリントして貰えるのでしょうか。こちらも、お教え頂ければ幸いです。
0点
>>別件ですが、自分の画像データーを用いて、テストプリントをして貰う方法は、ありますでしょうか。
>>ショールームまで行けば、プリントして貰えるのでしょうか。こちらも、お教え頂ければ幸いです。
梅田とかなら出来ますよ、でも都合で出来ない事もあるので確認取ってから行と良いでしょうね。
書込番号:18651934
0点
よこchinさん。
ありがとうございます。機会を作って、問い合わせの上で行ってみようと思います。
書込番号:18651952
0点
素潜りするカエルさん、こんにちは。
> 1)メーカーページ等をよく読みましたが、他社製用紙で設定可能な用紙寸法が、今ひとつわかりませんでした。
非純正の用紙でも、四切のような規格サイズであれば、自分で用紙サイズを設定しなくても、あらかじめ設定されている用紙サイズを使うことができます。
ただ一般的にメーカーは、非純正用紙を使ったときの正常な動作を保証していませんので、仕様には「当社純正用紙のみ」などの注釈が付くことになります。
> 2)クロマオプティマイザーがどの条件で使われるのか、わかりません。
> そして、非純正の半光沢の用紙には、どのような用紙設定を選べばよいのでしょうか。
クロマオプティマイザーは、「用紙の種類」で光沢系の写真用紙を選択しているときは必ず使われ、それ以外の用紙を選択しているときは必ず使われないようです。
ちなみに非純正用紙に印刷するときは、基本的に一番似ていそうな純正用紙の設定を使うことになりますが、非純正用紙の説明書などにオススメの設定が書かれていることもあります。
> 3)
> 類似した純正用紙を選んだ場合に、ICCプロファイルのみ、当該純正用紙のそれではなく、任意のものを選ぶことは出来ますでしょうか。
これはお考えのとおり可能です。
> 4)
> 光沢用紙の場合には、余白小(余白大でない)を選べば上下に30mmも空けることなく印刷できるのだと思います。
このプリンターの余白は、最小で3mm(上)、5mm(下)、3.4mm(左右)となっていますので、非純正のマット紙でも30mm以下の余白で印刷することができます。
> 要は、ピクトリコのピクトリコプロ・フォトペーパーの四切に、オプティマイザーONで問題なく印刷できるか、同じく月光シルバーの四切に、オプティマイザーOFFで問題なく印刷できるか、といったところが、知りたかったのです。
ピクトリコプロフォトペーパーと月光シルバーのページを見てみましたが、どちらも純正の光沢系の写真用紙の設定で印刷できるようですね。
ということはピクトリコオススメの設定では、クロマオプティマイザーを使わない印刷は出来ない、ということになります。
ただマット系の写真用紙を選択すれば、クロマオプティマイザーを使わない印刷ができますので、、、
ご希望の用紙を使った、ご希望の印刷は、どちらも可能ということになります。
書込番号:18654195
![]()
3点
secondfloorさん。
欲しかったのは、そのお答えでした。ありがとうございました!
書込番号:18655426
0点
よこchinさん。
secondfloorさん。
教えて頂き、また背中も押してもらえたので、画像データ持参でショールームに行ってきました。
ありがとうございました。
でも、新たな謎ができてしまい、まだ購入の決断には至っていません...
書込番号:18672195
0点
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1
今日は!
現在PRO LINEのプリンター購入を検討しています。
Wi-Fi機能が無い事と、修理代等も含めたランニングコストの高さから、本機は検討から外していました。
そのため、天板が700×400のキャスター付きプリンターテーブルを先に購入しました。
しかし、黒の階調の素晴らしさから、本機を諦め切れていません。
そこで質問なのですが、奥行き400mmの天板に、本機の足は完全に納まるのでしょうか?
キヤノンに問い合わせてみましたが、難しいとは云うものの、スッキリしません。
お手数を掛ける質問ですが、宜しくお願いします。
天板から、筐体がはみ出る事によるリスクは、自分で判断します。
書込番号:18434791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>奥行き400mmの天板に、本機の足は完全に納まるのでしょうか?
はい!完全に収まります!
後ろ足から壁までの空間を広くすれば、問題なく使えると思います。
書込番号:18435963
![]()
1点
star-skyさん
レスを頂き、有り難うございました。
そうですか、載っちゃいますか。
半分は引導を渡され、PRO-1を諦める為の質問だったのですが、これでまた迷う事になりそうです。
出張から戻る週末にプリンターテーブルを組み立てて、設置場所を含めて考えてみます。
書込番号:18437453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PRO-1に関しては、修理・保守が他の機種と違う事を理解した上で購入しないと痛い目にあいます。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro1/features-service.html
書込番号:18438133
1点
あと、家電量販店での延長保証は対象外とされる事が多いようです。
(ヨドバシ、ケーズでは対象外ですと言われました)
書込番号:18438141
1点
Yasu1005さん
レスを頂き、有り難うございます。
本機を選定から外していた理由は、設置スペースと維持費ですので、コストの下調べはしましたが、精査は未だです。
スペースの問題が片付いたら(多分NGです)、精査してみます。
書込番号:18440594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結果報告です。
先ほどアマゾンでPro-10Sを発注しました。
購入したキャスター付きのプリンターテーブルを早速組み立てPCと同じ部屋に設置してみましたが、やはり人の導線への影響は大きそうでした。
黒の諧調の素晴らしさは抜きん出ているため多少未練はありますが、Pro-1は諦めました。
アドバイスを頂き有難うございました。
書込番号:18448053
1点
購入おめでとうございます。
使い込んで、楽しんで下さい。v(^-^)
書込番号:18450587
1点
今は到着が待ち遠しいでしょうね。
クーポン効果でAmazonに注文が集中してるでしょうから、初回出荷分だと良いですね。
書込番号:18452491
1点
今晩は
皆様、レスを頂き有難うございます。
スースエさん
今までは気に入った写真をA4でプリントアウトするだけでしたが、これからは基本L版ででも印刷して行こうと思います。
特に、写真を始めての6年間、家族の写真は殆ど撮っただけで終わっていますので、試し刷りの意味も含めて大量に印刷する事になると思います。
Yasu1005さん
今の所2/14-16にお届け予定となっています。
予定通り出荷されると良いのですが、楽しみに待つ事とします。
書込番号:18454128
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






