-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS PRO-1
12色インクシステムを採用するプロフェッショナル向けインクジェットプリンター(A3ノビ対応)

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2022年10月18日 21:03 | |
| 3 | 4 | 2019年5月13日 19:24 | |
| 3 | 5 | 2019年2月26日 14:05 | |
| 10 | 7 | 2019年2月26日 14:08 | |
| 3 | 6 | 2016年4月22日 12:17 | |
| 4 | 12 | 2015年11月19日 18:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1
出品者曰く「オレンジのランプが十回点滅」とのこと
排紙トレイが紙詰まり一になってるだけかと思い落札
しかし届いたものを通電してみたら緑とオレンジの点滅で、見事にB200エラー状態
出品者曰く「インクが切れたので交換後3枚印刷したらこうなった」とのこと
となると廃インクタンクも絡んでるか?それともヘッドパーツ交換で治るのか?
ハードウェアリセットでどうにかなるか?と今から思案中。
うまく復活すればいいんだが・・・・
1点
試しにヘッドを外した状態で電源を入れたところ、普通に起動して電源ランプ点灯になった。
ヘッドがない旨オレンジランプが点滅してるので装着したところB200エラー発生
なのでヘッドの故障と判明。
あとはどこからヘッドを調達するかですね
書込番号:24970712
1点
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1
以前某大学の学生の頃、専用のPC室でエプソンのPX-5800とともに使っていて良いなぁと思って
使っていて買おうとしてたのですが今、後続機種ってないのでしょうか?
軽く調べてもPRO-10Sと100Sしか見当たりません。
もしかしてエプソンのMAXARTシリーズみたいにimagePROGRAFブランドに移行したのでしょうか。
ところでMAXARTブランドも消滅してSureColorブランドになったんですね。
0点
エプソンのPX-5800は、昨年3月末で修理対応が終了してますね。
http://www.epson.jp/support/portal/shoumouhin/px-5800.htm
後継の大判機
http://www.epson.jp/products/largeprinter/
家庭で使用のインクジェット機なら、
http://www.epson.jp/products/pro/
キヤノンのHPから
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/index.html
価格.com
http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_ma=14,26&pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=7,8&pdf_Spec203=6-8,8-10
書込番号:20623240
1点
星の金貨に、はまってますさん、こんにちは。
> 後続機種ってないのでしょうか?
後継機種は、ないですね。
プリンターとしてはPRO-10Sで十分、PRO-1程のコストを払うなら、いっそのことA2プリンターを、ということで、PRO-1の需要は、当初のインパクトほど大きくはなかったのかもしれませんね。
書込番号:20623345
![]()
0点
PRO-1の後継をあえて探せば、A2のPRO-1000だろう。
http://cweb.canon.jp/imageprograf/lineup/pro1000/
搭載インク数は12種類で、PRO-1と同じ。
PRO-1のグレー系を1色減らし、ブルーを搭載した。
PRO-1は今、本体価格だけを見れば61,799円で、お買い得だろう。
維持費がかかる。
書込番号:20623556
![]()
1点
>星の金貨に、はまってますさん
インクに関して言うと、純正インクは12色セットで約3万ほど
しかしAMAZONで売っている中国LCL社の互換品だと、全色セットで1万ちょい
実際に互換インクを使っているが、色が薄いとかカラーバランスがおかしい、といったことはない。
なおebayで詰め替え用のインクを売っている人がいるが、このプリンターのインクタンクは構造が特殊で、詰め替えをする場合まず空気だけを入れて、中のインクバッグを膨らませないといけない。
しかも市販のシリンジではインク吐出口の弁を開くことができないので、アリババなどの通販サイトでパーツを買わないといけない。
なので詰め替えはお勧めしません。
書込番号:22664076
1点
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1
当方現在、PIXUS iP8730を使ってフォトコン応募や写真展を開いています。
ふとamazonを覗いた時、あのPIXUS PRO1が中古3万ちょいで販売されているのを発見し、購入を検討するようになりました。
PIXUS iP8730は全6色でPRO1は倍の12色です。出力結果に大きな差は出ますでしょうか?
プリンターの「中古」というのはあまり聞かないため、どうなのかよくわかりません。
ご教授お願い致します。
0点
中古だからねえ…。
どんな風に使われていたのか分からないし。
1万切るならあれだけど、止めた方が無難。
書込番号:20310393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インクがどれだけ残っているかにもよるが もし買うのなら 私なら新品を買う
この機種のインク12色買ったら 値段はいくらになるか知っていますか
書込番号:20310661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かっとしphotoさん、こんにちは。
中古のプリンターの場合、一番心配なのは、インク詰まりだと思います。
また多くの場合、メーカー保障は切れていますので、もしものときの保障も気になるところです。
なので中古のプリンターを購入する際は、購入後のサポートがどの程度あるかも、重要なチェックポイントかなと思います。
> PIXUS iP8730は全6色でPRO1は倍の12色です。出力結果に大きな差は出ますでしょうか?
色数の違いは、出力結果に、そこまで大きな影響は与えませんが、、、
PRO-1は顔料インクで、iP8730は染料インクと、使っているインクが全く違いますので、そちらの方が、出力結果に、より大きな影響を与えるように思います。
書込番号:20310928
0点
状態が良ければこのクラスの製品が3万程度なら破格と思います。しかし他の方のおっしゃる通り、インク代が高いので新品との差額は大して魅力的とは言えません。期限切れのインクがオークションに出ている事もありますので、私が購入した当初も随分と身近になったものだと感じましたが、一層手を出しやすい存在になりましたね。
大きく場所をとるので使用頻度が下がってくると手放したいと考えることが増えてきました。もし手放してまた新たに大型のプリンタを買う羽目になったらと思うと手放せませんが、中古市場に流れる量も多いと思いますので、急がなくていいのではと。中古品は状態次第、このプリンタは購入後の運用を考えて慎重に。です。
書込番号:20317907
0点
>かっとしphotoさん
B200エラーのジャンク品をヤフオクで落札して修理して使っています。(ちなみに落札金額は千円)
はっきり言ってこのプリンターの修理代金は、やたらと高いですよ!私の場合はプリントヘッド交換で15000円ほど取られました。
それに引き取り修理の運賃で16000円ほど取られましたし・・・
そもそも中古品はほとんどの場合「インクがない!」「インク搬送チューブ内でインクが固まっている!」「プリントヘッド故障でB200エラー!」
の可能性が高いので、おすすめはしないです。(顔料インクは特に詰まりやすいです)
特にヤフオクで買うのは絶対にやめた方がいいですね。通電のみ確認と書いてある場合動作は未確認ですので。
書込番号:22495170
3点
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1
A3が印字できるプリンターを探して、ここにたどり着きました。
画質の良さをレビューで拝見したんですが、互換インクの場合の画質の違いなどってどうなんでしょうか
本体が高いのは、そんなものだと受け入れられますが、ランニングコストがかかりすぎると躊躇してしまうので気になります。
1点
このプリンタはわかりませんが、他の一般向けの6色インクで純正と互換を比較すると発色は純正の方が自然ですね。
互換も特に激安系ですと色合いが正直微妙です。
高画質プリンタは純正のインクを買われた方が良いですよ。
書込番号:20128158
1点
画質を追求しているのに互換インクって、本末転倒の様な気もします。
画質を追求しないならば、この機種で無くても安価な機種はたくさんあるのでそちらを選ばれては?
純正インクによって最高の性能を引き出せると思いますよ。
書込番号:20128452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マナマナミさん
わたしは、低価格のプリンタに、低価格の互換インクを使う派ですが、他の方と同様に、本機のような高級機には、純正インクで、プリンタの性能を引き出すことをお勧めします。
互換インク使用では、プリンタ代がもったいないです。
書込番号:20128468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色を求めるなら、純正が良いです。
発色の良さと安定性。
単に、A3印刷がしたいだけなら安価な機種がありますy
書込番号:20129226
0点
みなさま回答ありがとうございます。
品質ではなくA3を求めて調べたら、こちらにたどり着き、どうせなら品質も〜と思ったのですが、やはり純正でないと厳しいようですね。
みなさまありがとうございます。
書込番号:20129303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメレス失礼します。
A3プリントで純正インクが安価な・・・とのご希望なら、こちらかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000807921/
私も今の多機能複合機が駄目になったら購入しようかと考えています。
インク代で儲けない方針の機種だとか聞いてます。その分本体価格が高。。
メーカーのHPをのぞいてみると良いと思います。
書込番号:20130141
2点
>マナマナミさん
本気で画質を追求するのなら、3万近い「お布施」を払ってでも純正インクを買うべきです。
わたしはネットで拾ってきた萌え系イラストをでかでかとプリントするので、あえて互換インクを使っていますが・・・
しかしまあ、いい加減インクで儲けるビジネスは改善して欲しい!高画質プリンター=写真家やエンスージアストが買うからインク代を高く設定しよう!という魂胆が見え見えでいやですね。
書込番号:22495175
2点
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1
現在プリンターの購入を考えているのですが、PRO-1はエプソンのPX5VIIかで悩んでいます。
使っているカメラはキヤノンなので同じキヤノンのPRO-1がいいかなと思っていたのですが、プロや写真家などの業界ではエプソンが多い印象を受けるのですが、実際はどちらの方が優れているのでしょうか?
0点
ポートレートが多いならCanon!!!
風景が多いならEPSON!!!
ですかねぇ〜( ;´・ω・`)
書込番号:19807719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうなんでしょうね・・・。
プロ機の顔料インク機に関しては昔から長年顔料プロ機を作り続けてきたエプソンに一日の長があるような気がしますが、あまり比較サイトや比較記事を見たことが無いです。
身近なプロの方に聞いても意見は分かれるかもしれませんね?
カメラとプリンタはメーカーが一緒の方がマッチングに何らかの優位な点があるのも?でもエプソンはカメラ(メーカー)を選ばないって宣伝してますし。(ニコン、キャノン、オリンパス、リコーその他プロ機全部OKてことかな?)
エプソンの顔料機も、モノクロに秀でた機種があれば、鮮やかさ、ブルーの発色、光沢に特化した機種も
あるようですし。
スレ主さんがどんな表現を優先するかとかでも評価は変わるのではないでしょうかね?
書込番号:19808342
0点
Pro1を使ってますが、染料のほうがきれいだなと感じます。紙の対応も染料のほうが多いです。
鮮やかさは、染料のほうが上でしょう。
染料も考慮してください。
染料の欠点は、時間がたつと色が変化することですが、1日経過すれば落ち着きます。
ヨドバシカメラあたりで実際の写真を見ることをおすすめします。
Proが顔料インクを使うのは、色が変化するのが嫌だからだと思いますが、そこまで
凝るなら、顔料インクでも良いとは思います。
なお、写真の保ちは、ほとんど違わないと聞いています。自分では確かめようがない
ですが。
書込番号:19808345
0点
染料インクの鮮やかさ、光沢の美しさは顔料機に対してまだ染料インクにアドバンテージがあるのかもしれませんね。
プリント写真を(空気に触れる状態などの耐久性で)次世代まで残すという点や、色が短時間で安定するのでプリントが素早く確認できるという点では顔料インクにアドバンテージがありますし。その辺はいろいろ悩んでください。
ちなみに、裸の状態では超有名だった銀塩方式プリントよりもエプソン顔料インクの方が色あせや変色に強かったのには驚きましたが。
今の銀塩写真の保存性ってどうなんでしょうね?
書込番号:19808398
0点
実際にどちらが優れているかはわかりませんが、カメラがキヤノンで、DPPが使えるのでしたら、プリンターもキヤノンをお勧めします。
あちこちに何度も書いていますが、キヤノンはRAW現像からプリンタードライバー、なんとかプロファイル、インク、紙まで一貫して設計していますので、良い結果に辿り着きやすいと思います。
特にDPPの裏で動くプラグインの印刷ソフトは、印刷用にRAWからDPPのレシピに従って再現像して最適化されたデータを作るそうです。(EOS学園とかプリンターセミナーで教わりました。)
プリンタセミナーでプロの写真家の方のお話を伺っても、最近はフォトショでいじる事が減ったという方も。
以上はキヤノン、一推しのおはなし。
顔料機を御検討とのことなので、以下はすっとばして下さい。
去年か一昨年CP+で 合地 清晃 先生が、キヤノンの Pro10 と Pro100 で、赤の階調変化や黒の階調変化の事例を見せてくれて、キヤノンの顔料機と染料機はそれぞれの弱点を高いレベルで克服していて、どっちが優れているというのは仕上がりにおいては差が少ないと解説されておられましたが、見る限りではその通りと思いました。
紫外線による劣化などは顔料の方が良いのでしょうけど。
書込番号:19808841
1点
私は、Canonのカメラ、Canonのレンズ、Canonの印刷ソフト、Canonのプリンター、Canonのインク、Canonの用紙 を使ってます(^o^ゞ
バッテリーもCanonですが、SDカードだけはCanonではありません…( ;´・ω・`)
書込番号:19809443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1
みなさん年賀はがきはインクジェット写真用を使用されていますか?
プリンタは対応していないようなのですが、例年通り写真用年賀はがきを購入してしまい悩んでいます。
家族の写真などを毎年印刷していたので、プリンタ設定などで対応できないものかと悩んでおります。
p85に記載されている用紙の擦れを改善するなどではダメなのでしょうか?
アドバイスお願いします
書込番号:19330050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕様表には、「インクジェット郵便はがき」も使用可能サイズに載っています。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro1/spec.html
書込番号:19330072
0点
いやいや、プロ向けプリンタですが下記のようにインクジェット写真用はがきにも対応しています。
インクジェット写真用はがき(通信面)
キヤノン写真はがき光沢(通信面)
インクジェット 年賀はがきの場合
インクジェットはがき(通信面)
インクジェットはがき
インクジェット官製葉書
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/39756-1.html
書込番号:19330120
0点
早速回答ありがとうございます。
その後ネット検索して
2014年10月30日発売日本郵政「インクジェット用年賀はがき」対応状況
顔料モデル(MX7600/iX7000/Pro9500/Pro9500 Mark II/PRO-1/PRO-10)はインクジェット写真用年賀はがきの通信面(裏面)の印刷には対応しておりません
との 回答を見つけたのですが、
実際印刷すると壊れてしまうのでしょうか?
みなさまの使用状況を教えてください
書込番号:19330128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日本郵政「インクジェット用年賀はがき」対応状況
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%25E3%2581%25AF%25E3%2581%258C%25E3%2581%258D%26ie%3Dutf8%26pid%3DNMeqIq1bHpOdg98FqT59rg..%26qid%3DFZ6dSMsTBaU.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D3%26i_cd_pr%3D3240%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D2&i_cd_pr_catg=003&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/inkjetprinter/&i_tx_contents_file=39756-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000039756&i_tx_keyword=%82%CD%82%AA%82%AB&i_cd_pr=3240&i_cd_transition=2#*2
*2 顔料モデル(MX7600/iX7000/Pro9500/Pro9500 Mark II/PRO-1/PRO-10)はインクジェット写真用年賀はがきの通信面(裏面)の印刷には対応しておりません。
写真年賀はがきの裏面は顔料インクを吸い込みにくいから周辺のインクと混ざって濁ることもあるし乾燥するにも時間がかかりすぎる。
書込番号:19330158
0点
確かに注意書きに書かれてました。
失礼しました。
書込番号:19330171
0点
すぐに回答ありがとうございます
書き込みが追いつきませんでしたm(__)m
正直な所、インクジェット紙年賀はがきはプリントに満足できていなかったのですが、写真用が発売されてからは毎年購入していました。
顔料インクは初めてなのですが、写真用はがきでなくても顔料インクは写真用と変わらないぐらいの仕上がりが期待できるのでしょうか?
とりあえず明日は郵便局で一枚買って試してみようかと思います
壊れないのであれば今年購入分300枚ほどはゆっくり乾かして使用しようと思っているのですが、みなさまの意見よろしくお願いします
書込番号:19330218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kokonoe_hさん
>Hippo-cratesさん
>キハ65さん
お三人は、ちなみに昨年の年賀はがきはどちらにされましたか?
書込番号:19330232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は事務用のプリンター EPSON PX-B750F(4色顔料インク)なので、通常の郵便はがきです。
書込番号:19330264
0点
イラストくらいしか印刷しないのでインクジェット用のただの年賀状です。
郵便は濡れる事が多いので顔料プリンタ(PX-G900 顔料8色インク 昨年死亡)で印刷しました。
ローエンド機の顔料プリンタは拡大すると点が見えますが、ハイエンド機の顔料プリンタは非常に綺麗ですよ。
書込番号:19330265
0点
インクジェット写真用年賀はがきは基本的に染料専用です。
この用紙は試しに10枚ほど購入しましたが光沢は有りますが安物の光沢用紙なので私は気に入らなかったのでその後は全く使っていません。
私は毎年、お年玉抽選番号付き年賀切手を購入してファイン・アート紙等に貼って年賀状にしています。
昨年はピクトラン局紙、EPSON絹目調写真用紙はがきの2種の用紙を使って印刷し、お年玉抽選番号付き年賀切手を貼って年賀状を作りました。
切手代55円、用紙代、インク代そして手間がかかりますが豪華に仕上がりますよ。
寄附金付お年玉付年賀郵便切手
https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2015/h271029_01_t.html
普通のインクジェット紙の年賀はがきは顔料プリンターで印刷しても写真のようにはなりませんよ。
書込番号:19330856
1点
>PS0さん
いろいろなはがきがあるんですね。
早速アドバイスありがとうございます
今年はもうはがきを購入してしまいましたので来年の参考にさせていただきます
書込番号:19332113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PIXUS iP2700 送料込み\3,186
http://kakaku.com/item/K0000091668/
インクジェット写真用年賀はがきには染料のプリンターが必要なので今年はこれを購入して印刷すればどうですか。インクジェット写真用年賀はがきは顔料プリンターで印刷しても綺麗にはなりません。全くダメですよ。
ピクトランははがきサイズも販売しているようですが、A3ノビの用紙を自分で、カットして使っています。はがきの最大サイズ154mm×107mmにカットしています。通常のハガキ(148×100)よりも大きなサイズにできるので目立ちます。
Pro1お持ちなら、来年はファイン・アート紙で年賀状を作られたらいいかと思います。
ファインアート紙だと宛名面にも印刷できる用紙がたくさんあります。
書込番号:19332487
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





