PIXUS PRO-1 のクチコミ掲示板

2012年 6月 発売

PIXUS PRO-1

12色インクシステムを採用するプロフェッショナル向けインクジェットプリンター(A3ノビ対応)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:12色 PIXUS PRO-1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS PRO-1の価格比較
  • PIXUS PRO-1のスペック・仕様
  • PIXUS PRO-1の純正オプション
  • PIXUS PRO-1のレビュー
  • PIXUS PRO-1のクチコミ
  • PIXUS PRO-1の画像・動画
  • PIXUS PRO-1のピックアップリスト
  • PIXUS PRO-1のオークション

PIXUS PRO-1CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月

  • PIXUS PRO-1の価格比較
  • PIXUS PRO-1のスペック・仕様
  • PIXUS PRO-1の純正オプション
  • PIXUS PRO-1のレビュー
  • PIXUS PRO-1のクチコミ
  • PIXUS PRO-1の画像・動画
  • PIXUS PRO-1のピックアップリスト
  • PIXUS PRO-1のオークション

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS PRO-1」のクチコミ掲示板に
PIXUS PRO-1を新規書き込みPIXUS PRO-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

9550円

2012/09/14 06:19(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1

返信する
yoidore3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/14 09:27(1年以上前)

ほんまかいな!!。気の毒に…。

書込番号:15062955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2012/09/14 10:30(1年以上前)

売り切れてますね

書込番号:15063143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インクの容量について

2012/08/31 10:06(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1

カタログ等を見てもインクの容量が判りません。
大判プリンタの場合は、130mlとか300mlとかの記載がありますが、この機種は記載が見つかりません。

従来機種9000シリーズと比べてインク容量が増えているとのことですが、何ミリリットルなのでしょうか?
ご存じでしたら教えて下さい。

書込番号:15002584

ナイスクチコミ!0


返信する
黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 PIXUS PRO-1の満足度5

2012/08/31 23:49(1年以上前)

PRO-1 36ml
9500 14ml
9000 13ml

書込番号:15005509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/09/01 09:53(1年以上前)

黒仙人さん
情報ありがとうございます。

1mlあたりの単価で比較するとインク容量が増えたことによる割安感は無さそうですね。ちょっと期待外れでした。

下記の比較価格では定価ですが、プリンタの販売台数が少なそうですので、今後の価格低下も期待できないかと思います。

インク容量を大きくしたメリットとしては、カートリッジの交換頻度が減ると言うことだけでしょうかね。
カートリッジ価格が1500円くらいであれば買いですが、もう暫く様子を見ることにします。



1mlあたりのインクコスト比較

機種    価格    容量(ml)  1ml単価      備考
9000    818    13      62.9        価格コム
9500    863    14       61.6         価格コム
Pro1    2200    36       61.1         価格コム(定価)
大判130  7800   130       60.0        定価
大判300 15600   300      52.0          定価

書込番号:15006758

ナイスクチコミ!1


kaku-sanさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/03 17:30(1年以上前)


インクコストで考えるならEpsonのPX-5002は如何でしょうか?
各色80olで価格は3600円程度です。

A2サイズまでプリント出来、更にアート紙でも全周縁なし印刷が
可能です。

但し、コーティングインクを搭載していないので、PRO-1やPX-7Vほど
平滑感や光沢感はありません。

書込番号:15017382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2012/09/04 00:15(1年以上前)

kaku-sanさん
情報ありがとうございます。

各色80olで価格は3600円程度であれば、1mlあたり約49円になり割安感がありますね。

エプソンは視野にありませんでした。
過去にはPM700の時代からエプソンを使用してましたが、その後のフラッグシップ機PM920Cで目詰まりのクリーニングで消費するインクの多さに嫌気がさし、以後エプソンは使用しておりません。
出る機種ごとにカートリッジの互換性が無いのも買う気が失せました。

その頃、キャノンでは7eのカートリッジがほぼ全機種に使われていたので、ポリシーに好感が持て、試しに4色のローエンド機を買ってみたところノズルの目詰まりは全く起こらないので以後はキャノンファンになりました。キャノンも最近の普及機では7eが使われなくなり、割高の小型カートリッジに変更になったのは残念だと思います。

現在、染料系の9000を使用してますが、少し上の機種を物色中です。
Pro1も候補ですがまだ危惧される事項がありそうですので様子見とします。
エプソン製にも範囲を広げて調べてみます。

書込番号:15019338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/04 06:19(1年以上前)

黄昏のモバイラーさん

>> 過去にはPM700の時代からエプソンを使用してましたが、その後のフラッグシップ機PM920Cで目詰まりのクリーニングで消費するインクの多さに嫌気がさし、

>> 試しに4色のローエンド機を買ってみたところノズルの目詰まりは全く起こらないので


全く同じ経験をいたしました。(売れていたから、他にも大勢いらっしゃると思いますが。)
今までの苦労は何だったんだろう? と思いました。当時売れていたアイドルグループのスピードのCMにつられて「一番売れているなら、一番良いだろう」なんて考えて購入し、「一番人気のこの機種がこの位に目詰まりするのだから、他社はもっと酷いのだろう」なんて勝手に想像し、筋だらけの印刷をしていました。(クリーニングをしても、詰まっている場所からインクがでる頃には他が詰まってました。キリがなかったです。)


私は9000Mk2を購入しようかというところで後継機の噂を聞き、待っていたのですが出たのは顔料機のこちらでした。

わたしは長年のキヤノンのカメラのユーザで、キヤノンのプリンターを買ってからは写真も自分で印刷するようになりました。(他社機は目詰まりがひどく、写真の印刷なんてとてもとても・・・ 使いものになりませんでした。)カメラから現像ソフト、印刷ソフト、プリンタードライバー、プリンター、用紙までキヤノンが一貫品質設計をしているので、あまりに簡単に自分でもビックリする位綺麗に印刷できるので、他社機はもう全く眼中にありません。

あと何年かかるかわかりませんが、A3対応の染料機がでるのをひたすら待つことにしています。

余計なコメント、失礼いたしました。あまりに同じような経験をしたもので、つい、黙っていられなくなり、コメントさせていただきました。

書込番号:15019861

ナイスクチコミ!1


kaku-sanさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/04 21:31(1年以上前)


確かに以前のプリンターはどのメーカーの製品でもインク詰まりが多かったですね。
でも、最近はこの問題はどの製品でも、ほぼ解決していると思っています。

自分は現在 キヤノンの9000とエプソンの5002を併用していますが、何方もインク詰まりに
困ったとはありません。
ただ、9000の方が捨てるインクの量が多いような感じがしています。
(ヘッドクリーニングの回数と時間で)

これら2機種を併用した理由ですが、光沢感が欲しい写真は染料インクの9000でプリントし、
モノクロやアート紙用には顔料インクの5002でプリントしようと思ったからです。

ただ結果的に見ると、現在はほとんどのプリントを5002でやるようになってしまいました。
理由は9000は色の安定性と再現性が悪い為です。
どうしても染料インクでは、単純に綺麗なプリントになりがちです。

しかし9000でフィルムベースのプリント用紙に印刷したときの、光沢感や鮮やかさは、顔料インクの5002では得られませんので、今後も併用したいと思っています。

従来は、顔料インクプリンターではキヤノンはエプソンに全く刃が立ちませんでしたが、
今回のPro1では追いつき、且つ追い越した点も多々有るように感じました。
ショールームでテストプリントして頂きましたが、なかなか良かったです。
でも、価格と重さ、そして使い勝手ではまだまだと思いました。

書込番号:15022688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2012/09/04 23:34(1年以上前)

スースエさん
レスありがとうございます。

やはりPM920Cの目詰まりで懲り懲りされた方が居られたのですね。
920は使うたびに先ずクリーニングから始めなければならないような酷いマシンでした。
しかもクリーニングを何回もやらないと目詰まりは解消されない。直ったと思ったら他の場所が詰まっている等でインクの浪費は夥しかったです。
本体価格もインクも高価だったのでエラク損をした気分になり、以後E社の製品は買ってません。


kaku-sanさん
エプソン5002の情報ありがとうございます。最近の機種はインク詰まりに困らないとのこと了解しました。
2機種使い分けの説明ありがとうございます。

キャノンの9000の良いところはインクの入手し易さですね。
数年前のキャノン製品は、ローエンド機からハイエンド機まで7eのインクを使ってました。
そのため7eのインクが広く出回っており田舎のホームセンターや文房具店でも置いてあり、どこでも購入できる安心感があります。コストもそこそこ下がってます。
買いだめしたインクが複数の機種に使用できるというのもユーザーにとって大変便利で、メーカーのポリシーに感謝しておりました。
ところが、残念なことにip4600以降の製品では別の形に変わってしまいました。
互換インク対策のためらしいですが、7eが将来的に入手しにくくなるのかと思うと残念です。


Pro1の板なので話題を戻しまして、
Pro1のカートリッジは、今のところ、この1機種専用ですね。1機種だけだと入手難やコストが下がらないデメリットが心配です。
Pro1の発売に続き、大判プリンターの6000シリーズや8000シリーズも最近モデルチェンジしたようですが、これらとPro1のカートリッジの互換性は無いですね。
インクのランニングコストや入手性のことを考えると複数の機種に使用されているほうが安心感があるのでプリンタを選ぶ潜在的要件だと思っております。
1機種専用であってもインク価格が安ければ候補になるかもしれませんが・・。


>でも、価格と重さ、そして使い勝手ではまだまだと思いました。

価格と重さ、これだけの機構を考えるとA3プリンタではもったいないような気がします。5002のようにA2、または全紙サイズくらいまで印刷できないと、買い替えや買い増しの動機付けにならないかと思います。

書込番号:15023405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

一ヶ月経過して。。。

2012/08/08 12:23(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1

スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 PIXUS PRO-1の満足度5

1. 定期的にシステムクリーニングが稼働します。
どのタイミングで稼働するのか分かりませんが、
初期充填並みに、半端なく減ります。目が点になりました。(・・;
解除できない訳ではありませんが、起動させないのが原因で、
故障した場合、責任は負わないとの事なので、恐らく保証対象外。
流石に、このシステムは酷い。

2. 後ろ手差しトレイは一枚給紙
やらないとは思うけど、ピクサスユーザーは、
後ろ手差しの認識がないので、手差しは一枚給紙。
ちなみに、5枚差すと同時に、5枚給紙します。
しかも止まりません。力任せに稼働し、
スクラップ状態になって排紙されます。

3. 余白 35mm 制限が更にシビア
Pro9500 なら多少擦りながらも、何とか端まで印刷できたのですが、
RRO-1 は、少しでも反っていればアウト!しかも擦る所か、
用紙を引き裂きます。終端の 35mm は、とても鑑賞には耐えれません。
なので海外(特にバライタ調)の用紙は、余白 35mm で印刷して下さい。
もしくは、「用紙のこすれを改善する」設定で神に祈る。

4. クリアコートは自動と全面塗布がある
自動の場合、白色には殆ど塗布されないので、光の加減で、
明るい部分の境界線が浮かび上がります。全面塗布で回避されますが、
当然ながら、インクも半端なく減ります。

これら取説には、ちっちゃく記載されていましたが、
コスト的には、もう半端なレベルではありませんので、
これから購入される方は、覚悟しておいて下さい。
でも画質的には、弱点が見えないくらい凄いので、
コスト度外視の方にはお勧めします。

書込番号:14909903

ナイスクチコミ!8


返信する
kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/08 12:56(1年以上前)

黒仙人さん
いつも丁寧なレビューありがとうございます
とても参考になります。

なるほどぅ・・・目的の印刷はしやすくなったものの
コストが今度は最大の敵とやはりなりましたか・・・
特にクリーニングの減りが怖いですね。。。
ファームアップとかでもう少し減らしてくれたらうれしいけど
絶対にないだろうなぁ。

今は9500mk2使っていてのちのちpro1へと思ってはいますが
現在はがきサイズの和紙を印刷することがあって9500mk2がその和紙だと
後ろ給紙すべってしてくれなくて前面からの印刷をしています。
pro1の通常給紙で給紙出来るか試せていないのであれですが、
仮にだめな場合また手差しとなるのですがpro1だと手差しがA4からで
はがきが非対応となっていますがうまく給紙できないんですかね?
もし試された経験ありましたら教えていただけるとありがたいですm(__)m

ちなみに和紙はアワガミのプレミオを使っているのですが。

書込番号:14910020

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 PIXUS PRO-1の満足度5

2012/08/08 13:16(1年以上前)

>kamukamu2さん
ハガキは、まだ印刷していませんが、
給紙精度は、かなり上がっています。
多少ズレていても自動で中央に合わせてくれますし、
たぶん大丈夫です。
ただ和紙の場合、もしかすると擦るかもしれません。
兎に角、確実に擦らないのは、国産の光沢紙かマット紙のみ。
海外は、殆どロールしているので、間違いなく擦ります。
無事に印刷されたらラッキーと思って下さい。

給紙精度抜群!搬送精度抜群!。。。でも擦る。

もう僕が十分、人柱になりましたので、
皆さん、お間違えのないように、
楽しいプリントライフを〜。。。

書込番号:14910087

ナイスクチコミ!1


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/08 18:43(1年以上前)

黒仙人さん
ご返信ありがとうございます。

なるほど、擦るのが怖いところということですね。
こすれ改善をやってみて変化あるかどうかという感じですね。
テストしてから買わないと怖いですね。

良い機種で金額も良いだけにもう少し楽に印刷出来るような
ハードルであってほしいですね!(贅沢なことなのでしょうか(..;)

大変参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:14910965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2012/08/12 10:16(1年以上前)

定期的にシステムクリーニングが稼働して、初期充填並みにインクを消費すると言うことは、インク吸収材も短期間で満杯になり、アラームが出てメーカー修理が必要になると言うことでしょうか?
クリーニングのインク消費量が多いのはインク供給の構造上の問題かと想像してます。

重くて大きいから送るのも大変だし、スポット修理を頼むと高いし、何れにしても維持するだけで大変なコストがかかりそうですね。
購入しようと思ってましたが、暫く様子を見ることにします。
自動クリーニングの頻度がどれくらいか判りましたら教えて下さい。

書込番号:14924913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件 PIXUS PRO-1のオーナーPIXUS PRO-1の満足度4

2012/08/13 19:06(1年以上前)

ウチはUSB接続にして、使用時のみ電源ONにしています。
印刷はできるだけまとめて出力。電源ON,OFFは極力少なめにしています。
これでクリーニングの回数を少しでも減らしてます。

とは言え、あんまインクのコスト重視では買わない機種ですので、あんま気にしないようにガンガン使うのが良い機種でしょうねぇ。
ちなみに、修理時はスポットにて引取りに来てくれるらしいので、自分で梱包しないでいいのが助かりますが・・・。
いずれにせよ、コストはあまり考えずに使うのが良い機種かもしれません。

案外キタムラのプリントもお安いですしね・・・。(色はともかく耐久性は向こうが上?

書込番号:14930620

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 PIXUS PRO-1の満足度5

2012/08/14 11:31(1年以上前)

私的クリーニング予想時間は、
未使用時間が、120時間を超えたら、
2分間クリーニングが稼動し、
システムクリーニングが稼働するのは、
恐らく、240〜480時間の間かそれ以上。
ml単価で換算するならば、1回のクリーニングで、
1,200円程度かな〜って、笑えませんね。
2日に一度は、テキストでも印刷すれば、
いいと思いますよ。画質は最高なんだけど、
悲しすぎて、何とも言えません。

書込番号:14933257

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 PIXUS PRO-1の満足度5

2012/08/14 17:01(1年以上前)

A3+ のバライタを手プレスで極限まで平らにし、
「用紙のこすれを改善する」設定で何とか無事終了。
全く擦らないかと言えば、そうでもないけど、
端の端のヘタの部分なので、印刷面は特に問題なし。
A3+ で、約5分。まあ〜上出来かな〜。バライタは、
極限まで用紙を平らにしてから印刷して下さい。
35mm 余白抜きで印刷できます。

書込番号:14934281

ナイスクチコミ!1


flying119さん
クチコミ投稿数:22件

2012/10/30 17:18(1年以上前)

教えて下さい。エプソン5vよりPRO-1の方が仕上がりは綺麗なんでしょうか?いまどちらを購入しようか悩んでます。

書込番号:15272345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 PIXUS PRO-1の満足度5

2012/10/30 18:59(1年以上前)

>flying119さん
画質に関しては、恐らく最強でしょうけど、それ以前に、
クリーニングで消費する量が涙ものなので、
サンデーカメラマンには、痛過ぎる仕様になっています。
次に発売される、PRO-10 も PRO-100 も同じ傾向だと思います。
Pro9500 との比較であれば、私のブログに記載していますので、
プロフィールページから入って下さい。

書込番号:15272686

ナイスクチコミ!1


Macおじさん
クチコミ投稿数:7件 PIXUS PRO-1のオーナーPIXUS PRO-1の満足度5

2013/04/05 19:22(1年以上前)

黒仙人さん
ブログ記事大変参考になりました。

書込番号:15981283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Color Management Tool ProでのColor Munki認識

2012/07/27 12:34(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1

クチコミ投稿数:89件

Color Management Tool ProでColor Munki Photoが認識されずに困っていましたが、あるやりかたで認識されましたので、同じ症状でお困りの方が同じやり方で解決すればと思い、投稿いたします。

Color Munkiの付属ソフトでは認識されるのですが、Color Management Tool Proでは「接続されていません」になってしまい、キャリブレーションができませんでした。

キヤノンも認識していて、キヤノンのサポートページには、
「1.Color Management Tool Pro から、Color Munki が認識されない場合があります。 詳細につきましては、X-Rite社 Color Munki サポートページをご参照ください。」
とあります。

ところが、X-Rite社のサポートページを見ても該当するのはFAQにあった「Color Munki 測定器がパソコン上で認識されません」くらいで、「 CANONのColor Management Tool Proで・・・」というような記述は見当たりません。

そのFAQにあった「最新のUSBドライバ」は最新でしたし、「安定した電源供給」はハブに電源を接続してみましたが、やはり認識されませんでした。

仕方なく、コントロールパネルを開き、「X-Riteデバイスサービス(32ビット)で「装置」「Colormunki」のチェックを一旦外し、もう一度入れて見たらなんと認識されました。

私には認識された理由は分かりませんが、これでキャリブレーションが完了し、チャートの測定も無事完了することが出来ました。

たまたまやったことが幸いして認識させることができましたが、他に認識させる方法をご存じの方がいらっしゃれば、教えていただければと思います。

書込番号:14862845

ナイスクチコミ!2


返信する
alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/08/14 14:08(1年以上前)

これが正解でしょう。

X-Rite Device Services (XRD) は X-Rite のハードウェアを X-Rite 純正ソフトで使うためのサービスです。
XRD が有効な状態でエプソン、キャノン、ナナオ、NEC、三菱などの専用ソフトで使うと、
競合が発生して適切に動作しないことが多いようです。

書込番号:14933805

ナイスクチコミ!0


kaku-sanさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/03 17:38(1年以上前)


コントロールパネルでOffにしてもダメでしょうか?

NECのモニターのキャリブレーションソフトでは Offに
することで認識できました。

書込番号:15017406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

保守体制について

2012/07/09 23:19(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1

クチコミ投稿数:288件

こんにちは。そのうち破格値で入手出来る事が有ったら購入を検討したいと考えています。

ところでこの機種、30キロ近いと言う事は、保守体制は大判プリンターやレーザープリンター見たいな扱いで修理代も他のA4〜A3インクジェットと違うかも知れないですよね。

保守契約等既にこの機種の詳しい情報が出ているサイトって有るのでしょうか?

書込番号:14786635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/09 23:38(1年以上前)

こちらを参考に
http://cweb.canon.jp/e-support/valuable-service/index.html?sp=val

書込番号:14786740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/07/10 01:19(1年以上前)

PIXUS PRO-1サポートメニュー
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro1/support.html

書込番号:14787194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2012/07/10 09:11(1年以上前)

Hippo-cratesさん、ただのデイーゼルさんご案内有難うございました。

やはり、送料はそれなりなのですね。保守パックはこの出力サイズでは異例
なのかな?PROの名に恥じず、しっかり用意されていたのですね。

ところで購入時のお店でかけられている5年延長保証。扱いがインクジェットの
普通用紙サイズと言う事は保証対象商品かも知れませんね。保証内容はそれぞれ
でしょうが、上手く行くと非常にかけ得かも知れませんね。改定前の早いもの勝ち
だったり・・・笑

書込番号:14787882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2012/07/10 14:42(1年以上前)

調べたらプリンタはほとんどのお店の延長保証で3年、送料は発送時自己負担が普通なのですね。特定の保険会社の規約しか見ていなかったもので無責任な書き込みごめんなさい。

キャノンさんはそのうち多分必要となる廃インク吸収スポンジ?何かもほとんど有料交換そうですし、この点も保証で可能か確認しておいたほうが良さそうですよね。そんなに上手い話は無い訳ですね・・・・。

書込番号:14788788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件 PIXUS PRO-1のオーナーPIXUS PRO-1の満足度4

2012/07/15 21:52(1年以上前)

この機種は9500Uなどのような修理サービスないんだね。
修理は全部スポット修理サービスかCSPに入らんと駄目なんかな。
元箱に梱包して元払いで送って修理してくれれば安く済みそうなんだけど。

今晩ポチッと行こうかと思ってたけど火曜にキヤノンのサービスに聞いてからにしようかなぁ
プリントヘッドとインクのラインを交換したら2万くらい?これにスポットの1.5万プラスだもんね。
悩む・・・。

書込番号:14812133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2012/07/23 00:08(1年以上前)

ロイローラーさん、購入おめでとうございます。
レビュー拝見いたしました。とても役に立つ情報ばかりでした。

実はカメラの性能が日々進化する一方、最近のプリンタの性能は横ばいだったので、
カメラも随分古いままでいたんです。

でも、このプリンタが出たのを知って、ついに1ランク上の時代が来たのかと
考えるようになりました。カメラの性能に近づけるプリンタ。
考えてみると、新型カメラより安く大きな違いの出せるこのプリンタの意味は
とてつもなく大きいですよね。

そう言う意味ではとても安いのかも知れませんね。
私もお金があればすぐにでもほしいんですけれど・・・笑

書込番号:14843776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:4件 PIXUS PRO-1の満足度3

2019/03/07 22:00(1年以上前)

今更ですが、このプリンターの修理サービスは・・・

1.新品購入と同時に保守契約に入る
2.出張修理をお願いする
3.引き取り修理サービスを利用する

これしか選択肢がありません!
しかも出張修理は最低出張料金が7000円。引き取り修理は往復の送料が16800円もかかります!
あと保守契約は中古品を買った場合は入れません。あくまでも新品購入時に同時加入です、

書込番号:22516006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

インクの消費期限は?

2012/07/09 13:32(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1

インクの消費期限(取付期限)は、例えば、7eの例では約3年くらいですが、本機のインクではどれくらいでしょうか?
また、長期間使用しない場合にパイプの中でインクが詰まるようなことはないのでしょうか?

書込番号:14784317

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/07/09 14:53(1年以上前)

インクの消費期限はインクの開封前の話であって、開封後は、その期限までインクが
固まらないと言う事では無いですよ。
なのでプリンタにセットした後、長期間使用されなかった場合は消費期限に関係無くインクが
固まって詰まってしまう可能性が高くなります。
そう言う事でインクが詰まってしまった場合は、詰まった原因はプリンタ側(メーカー側)には
無いので、保証対処も難しいと思いますよ。

書込番号:14784521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20381件Goodアンサー獲得:3402件

2012/07/09 15:30(1年以上前)

インクの使用期限が開封後6ヶ月(未開封で3年半)というのは変わらないと思います。
インクが多色になればなるだけ詰まる可能性は高くなりますね。
インクが詰まるかどうかは使い方次第です。
ただ1か月に最低一回程度は使った方が良いと思います。

書込番号:14784606

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 PIXUS PRO-1の満足度5

2012/07/11 08:13(1年以上前)

ルシアインクの消費期限は、1年〜2年です。
半年くらい放置しても大丈夫ですよ。
詰まったら運が悪かったと思っておいて下さい。

書込番号:14791960

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PIXUS PRO-1」のクチコミ掲示板に
PIXUS PRO-1を新規書き込みPIXUS PRO-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS PRO-1
CANON

PIXUS PRO-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月

PIXUS PRO-1をお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング