Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  メモリー増設について  | 4 | 5 | 2012年4月26日 13:01 | 
|  リカバリーディスクの件 | 3 | 6 | 2012年4月23日 19:08 | 
|  スリープによるDVD書き込み中止による故障・ドライブの駆動音 | 6 | 4 | 2012年4月21日 21:44 | 
|  SSD換装したんですが、、、 | 0 | 7 | 2012年4月20日 13:48 | 
|  CPUファンの清掃について | 16 | 10 | 2012年4月11日 14:40 | 
|  充電時のバッテリーインジケーター点滅 | 8 | 1 | 2012年4月11日 14:23 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 AS5750-F54D/K
ASUS K53TK K53TK-SX0A6と迷いに迷い本機に決定しました。
そこで、メモリー増設ってよく耳にしますが…普通に使用するぶんには必要ないものなのでしょうか?
もしするとすればどの様にすれば上手く行えるのか教えて頂ければ幸いかと思います。
書込番号:14486235 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

4GBのメモリーを標準で積んでいるので普通の作業では困ることは無いですよ。
Windows7 64bitなので4GB中の1GBはすでに使われていますが、ズブの素人^^;さんが使えるメモリ容量が残り75%の3GBも残ってます。
100円均一で小型のねじ回し買ってきて
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106720
このように2箇所のネジを外して交換するだけです。
8GBx2 =16GBまでいけるようです。
4GBでも16GBでも通常のパソコンの作業では体感出来ないし使いきれないでしょう。
書込番号:14486247

 1点
1点

用途にもよりますが、通常使用ならば4Gで充分だと思います。
最近のOSはメインメモリが不足するとハードディスクをメインメモリとして擬似的に扱う様になります。ハードディスクはメモリと違いアクセススピードが格段に遅くなるので、そのような場合はメモリの増設が効果的です。
データの保存や読み込み以外に頻繁にハードディスクにアクセスし、動作が異常に遅くなる現象があれば増設をお勧めします。
タスクマネージャーやサイドバーのガジェットのパフォーマンスモニターでメモリの使用状況が確認出来るので確認されると良いでしょう。
書込番号:14486251

 1点
1点

早々回答有り難う御座いましたm(__)m
またわからない事がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:14486259 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

こんばんは〜私も詳しくはないですけど、私の感覚でコメントしてみますね
普通の使い方という言葉が実に難しいと思います。
実際の使い方、たとえばワードで文章を作成するとか?デジカメの画像を編集するとか?スレ主さんのどんなイメージで使いたいと言った方がアドバイスをもらえるのではないでしょうか?
ちなみに私はパワーポイントというソフトで提案書を作成する時に、インターネットで調べ物をしながら作業をしているので8Gにして快適です。
メモリーの価格は3500円ぐらいで購入できますから迷ったならとりあえずそのまま使ってそれから増設しても良いと思います。
ちょっと話がズレますが、今日はデスクトップパソコンのメモリーを増設しました。YouTubeで動画で説明している方の手順を見てからやってみました。
こんな感じでパソコンを使ってみたいけどどうでしょう?の方が返信が増えると思いますよ!では〜
書込番号:14486266

 0点
0点

もう解決?
Youtubeにメモリ増設に関する詳しい動画アリ。
下記リンクを参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13869308/#13926525
書込番号:14487279
 2点
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 AS5750-F54D/K
拝見しました
最近のパソコンでHDDから修復する機種が多い為、リカバリー用のDVDROMなどが付属していな事が多く、専用のソフトを起動して自分で市販のDVDなど作成する必要があると思うのですが
多分説明書などに書いてあるからサイトで説明書あれば見てみるといいかも
書込番号:14473743
 1点
1点

素早いお返事ありがとうございました。
自分で作成する感じなんですね。
早速取説みつけてみます。
書込番号:14473752
 0点
0点

Acer eRecovery Managementを立ち上げたら後はウィザードの指示通りに作るだけです。
書込番号:14474141
 1点
1点

よくある質問・リカバリーディスクの作り方を教えてください。
http://www2.acer.co.jp/support/faq/software/000428.html
書込番号:14474401
 0点
0点

リカバリーディスクの作り方はこっちのが分かりやすいかな。
リンク先では外付けHDDにやってますが、DVDに焼く場合も殆ど同様です。
http://saidup.blogspot.jp/2011/11/acer-hdd.html
書込番号:14474583

 1点
1点

皆さまご回答有難うございました。
分かりやすいリンクを貼って頂けたので良く分かりました。
購入後参考にさせて頂きます。
書込番号:14475927
 0点
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 AS5750-F54D/K
2点質問させてください。
(1)数日前に本機を購入したのですが、バックアップディスクの
作成・書き込み時に誤ってカバーを閉じてしまい、PCをスリープ
させて書き込みを中断してしまいました。
バックアップディスクの作成は、DVD-Rを一枚無駄にしただけで
無事に完了することができました。ディスクの読み込みも問題無い
です。そこで質問なのですが、このような状況で、表面的には把握
できないところで、ドライブが故障しているということはあり得る
のでしょうか。
(2)(1)の事故以来、本機のDVDドライブの駆動音が大きくなったような
気がして、メインのiMacのドライブと比べてみたのですが、本機の
ドライブの駆動音の方がかなり大きいです。これは、本機に通常
伴う音であって、iMacのドライブがとりわけ静かなだけなのだという
ことなのでしょうか。
大雑把に音の大きさを申せば、
本機のHDDの音=iMacの光学ドライブの音で、本機のDVDドライブの
音はこれの3〜5倍くらいしています。
過剰に神経質になっているだけだったら申し訳ないのですが、何分ノートPC
に慣れていないもので、気になっております。よろしくお願い致します。
 0点
0点

1、無いと思う
2、iMacのドライブと、このドライブの型番教えてください。
Windowsだとデバイスマネージャーで観られます。
書込番号:14430091

 2点
2点

あのにさん返信ありがとうございます。
iMacのドライブは、HL-DT-ST DVDRW GA32N ATA Device で、
本機のドライブは、MATSHITA DVD-RAM UJ8B0AW です。
書込番号:14430708
 1点
1点

マジ困ってます。さんご返信ありがとうございました。
大丈夫そうなので、特に何もせずに使用を続けたいと思います。
書込番号:14467233
 1点
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 AS5750-F54D/K
こんにちは、
DVDドライブを外して光学ドライブ型HDDマウンタにSSDを入れて
OSまるごとコピーをしましたが、BIOSにてBoot priorityにSSD
が出てきませんHDDの場所にSSDを移動しなければBoot出来ない
のでしょうか。
SSDインテル330 120GB
SlimBay12.7SA-HDD.SA
OSコピーEASEUS Partition Master Home Edition
 0点
0点

HDDとSSD入れ替えたほうがいいと思います。
書込番号:14457115
 0点
0点

そうだ、Acerってグリコシール付きなんですよね・・・・・
書込番号:14457370
 0点
0点

BIOSのBoot設定かえないといけないのでは?
ThinkPadだと、HDD交換は簡単なはずだが、そんな方法とらなくとも
書込番号:14457610
 0点
0点

ごめん。
Acerの光学ドライブ外して、取り付けたのか。
書込番号:14457612
 0点
0点

HDD側のOSでEsayBCDを使ってブートメニューを登録すればいいのでは。
書込番号:14458125

 0点
0点

こんにちは
沢山のアドバイス有難うございます。
EsayBCDを使ってブートメニューを登録したらSSDから
立ち上がるようになりました。
BOOTフラグを確認したのですがBoot priorityに現れませんでした。
それとグリコシール剥がさないで行けた事に満足しています。
皆さんに感謝しております。
書込番号:14461081
 0点
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 AS5750-F54D/K


ほとんどのノートPCが、キーボードは最低限外すなり、大なり小なり分解しないとCPUクーラーの掃除は出来ません。
CPUクーラーを取り外さなくとも、内部につまったホコリを取り除くにも同様です。
このPCでもね。
ただ、よほどホコリの多い環境でなければ、半年1年では支障がでるほどひどい状況になることはまずないです。
書込番号:14411184
 2点
2点

kanekyoさんありがとうございます。ご紹介くださいました記事を読みましたが、分解しての清掃には苦労しそうです。複合機プリンタを分解して清掃し、トラブルを解消した経験がありますので、いざとなったらチャレンジするつもりですが、内部を清掃しやすいノートパソコンがあればと思います。
パーシモン1wさんありがとうございます。現在使用中の富士通製ノートパソコンは、まる7年を経過しても無事に動いておりますものの、ファンの音が随分うるさくなってきました。代替機を購入してから、思い切って分解掃除を実行します。ネットで調べましたら、いくつかの報告例がありますので、それらを参考にチャレンジしてみます。
書込番号:14413510
 0点
0点

びっちり詰まっちゃったらばらさなきゃ駄目だけど、こまめにエアダスターにノズル付けて吹いていれば大丈夫だよ。
その時は電源切ってやってね。FANをfreeで回した方がいいから。
書込番号:14414140
 2点
2点

>こまめにエアダスターにノズル付けて吹いていれば大丈夫だよ。
それも良し悪しありますけどね。
外から内に向かって、エアダスターを使えば、PC内部にホコリが入り込むことになるので、良いとも言えません。
書込番号:14414800
 3点
3点

エアーダスターを使うのは良いと思うのですが、やりすぎると、冷却ファンのメタル軸受&ボールベアリングにダメージを与える可能性もありますね。
ほどほどって事で・・・
書込番号:14414978
 3点
3点

この価格のPCなら使い捨て感覚。  内部清掃してそこまで使わなくても・・・。 悪条件で使わない限り5,6年は問題ないと思いますが。
個々の考え方の自由ですが、物を大切に使う事は大切ですね。
書込番号:14416101
 1点
1点

ご意見をお寄せくださいました皆さん、本当にありがとうございます。注意しながらのエアダスター利用など、工夫しながら使ってゆきたいと思います。昨日の昼前に発注したところ、本日の午前中に本機が届きました。早速に心配なことがおきましたので、これから新たな質問を投稿いたします。
書込番号:14419574
 0点
0点

新品ですか!!
ぢゃ、FANが回っている時に線香かタバコのけむりをPCに近づけて空気の流入口を探す。
そこにパンストを貼り付ける。
こまめに交換すればFANのそうじ必要なし。
書込番号:14421868
 1点
1点

あのにさん ご教示ありがとうございます。パンストを活用する方法と空気の主な吸い込み口の発見法、なるほどと思います。
Acer Aspireが主役になりましたら、古いノートパソコンの分解掃除に取り掛かります。クーリングファンが静かになれば、古いなりに使い道はあります。戦中戦後の耐乏生活を体験している者でございますゆえ、安易に捨てたりはしないつもりです。
書込番号:14422174
 3点
3点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 AS5750-F54D/K
本日購入した本機をセットアップすべく、ACアダプターを接続すると、インジケーターがオレンジ色に点灯しましたが、数秒後には点滅し始めました。しばらくたっても点滅したままなので、ACアダプターをいったんはずし、再度接続してみましたが、点灯したオレンジ色のランプは5秒くらいで点滅に変わりました。
バッテリーの装着は完璧に行っていたはずですが(装着に際しては、虫眼鏡にてゴミが付着していないことを確認しています)、念のために装着し直してから、ACアダプターを接続しますと、オレンジの充電ランプは点灯したままになりました。
バッテリーの接点に問題があるのではないかと不安を覚えます。偶発的なできごとなのか、あるいはこの機種の欠陥なのか、それとも全く心配のない現象なのかを知りたいと思い、ここに投稿してみました。明日のうちにサポートセンターに問い合わせてみますが、本機を購入された方からの情報も賜りたく、宜しくお願い致します。
 5点
5点

Acerのサポートセンターに問い合わせたところ、インジケーターのLEDが点滅したのは、バッテリーが空に近かったせいである、との回答でした。バッテリーを装着し直しただけで点滅が止まりましたので、多少の疑問を覚えはしますが、その回答を受け入れることに致します。相談員の対応にはとても良い印象を受けました。
書込番号:14422129
 3点
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
 





満足度4.75



 
 


 




 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 

















 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

