Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2021年7月12日 14:35 |
![]() |
1 | 7 | 2016年4月22日 14:59 |
![]() |
2 | 0 | 2012年5月21日 01:17 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月2日 00:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5349 AS5349-F82C
MS開発サイトからプレビュー版isoがダウンロードできるようになりましたので、お試しで導入してみました。
UEFI、TPM(1.0ですらない)両方とも非実装のPCですが、ほぼ苦労することもなくインストールできました。
デバイスドライバも、1つを除いて自動でインストールされましたので、今後は実用になるか確認していきたいと思います。
USBに焼いたisoから起動して、インストール中に下記のレジストリを書き込むだけで導入できます。
(先人の方々に感謝)
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\LabConfig]
"BypassTPMCheck"=dword:00000001
"BypassSecureBootCheck"=dword:00000001
導入は自己責任ですが、この機械がどこまで頑張れるのか、逆に気になってきてしまいました(笑)
正式版の時はどうなるのかわかりませんが、もうしばらく使うことになりそうです。
*AS5349-F82Cでの動作確認となりますが、環境を下記のようにアップグレードしてありますのでご注意ください。
CPU:Intel B815 → Intel(R) Core(TM) i7-2920XM
MEM: 2GB DDR3 → 16GB DDR3
HDD:320GB → SSD 1TB(6Gbps)
*手動導入したドライバ(下記で検索ください)
ME_Consumer_Win_7_8.1_32_64_11.0.6.1194
4点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5349 AS5349-F82C
パソコン自体は全然使っていないんですが、普段はバッテリ外して寝かせています。
昨日から使い始めたのでバッテリを付け、バッテリで駆動していたら、
3時間17分保つと表示されていて、でも実質保ったのは一時間でした。
WINDOWS7のバッテリ管理も随分と大ざっぱですが、大して使っていないのに
バッテリが劣化しているようでショックです。
皆さんは毎日使っていると思いますがどんなものですか?
1点

いやー、充電スピードも速いです7%まで減って
充電開始から25分なのに、86%まで回復。
バッテリの容量が減ってる証拠ですね。
皆さんのはもっと容量減ってるんでしょうね。
折角の6セルなのに・・・。
書込番号:19804047
0点

リチウムイオンバッテリーは正しく保管しないと未使用でも劣化します。
書込番号:19804091
0点

保存方法は半分充電で1年以上寝かせていたんですけど、
保存方法は良かったけど、保存期間が長すぎましたね。
バッテリがなくなってました。
さっき満充電にして、今現在バッテリで駆動していますが
残り時間3時間54分です。アイドル状態です。
公称4時間なので少し少ないですかね。
書込番号:19804991
0点

1年以上寝かせてるですか?
PCは生ものと同じなので必要に迫られた時に買うのが良いですよ。
書込番号:19806071
0点

セカンド機なので利用も時々です。
バッテリは長く保たせるために外してました。
自然放電するかなと思って。
書込番号:19806851
0点

50%充電で常温保存なら、それ以上は対策は出来ないですね。
書込番号:19807437
0点

ですよね。
まぁある程度の劣化は仕方がないと思い諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:19809813
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5349 AS5349-F82C
家電店で、スペックがほぼ同じ富士通のらくらくパソコン4とネットの画像表示の
スピードを比べて来ました。
らくらくパソコン4の方が早く表示しました。
CPU使用率はらくらくパソコンは安定して20%くらい、
一方AS5349-F82Cはたまに100%になったり大きな波になっているので、CPUが結構稼動。
メモリーはどちらも1.2MBくらいでした。
沢山の画像表示ではちょっとストレスになる感じでした。
0点

らくらくパソコン4というのはこれのことかと思いますが、
http://kakaku.com/item/K0000257967/
値段が3.3倍もする機種と比べるのは無理があると思います。
らくらくパソコンのCeleron Dual-Core B810は、このAS5349の同B815より高性能なので、差が出るのも当然です。
http://www.cpubenchmark.net/mid_range_cpus.html
むしろこの価格差でその程度しか違わないのは、恐ろしくコストパフォーマンスがいいと言えます。
書込番号:14475351
0点

値段じゃなくスペック比較ですから値段は関係ないかと思います。
詳しい表ありがとうございます。
見る限りそんなに差は無いようですが・・。
らくらくパソコンは画面がなかなか切り替わらなくてイライラするくらい動作が
遅いです。
書込番号:14499652
0点

>Celeron Dual-Core B810は、このAS5349の同B815より高性能なので、差が出るのも当然す。
良く見たら確かに差が有りました。
表ではP6200が上で、B940はずっと上ですね。
やはりB815の性能は思っていたのと同じということかな。
富士通B940のレスポンスに負けていたのも納得です。
所詮セレロンという事なんでしょうか・・。
書込番号:14509363
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
