Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5349 AS5349-F82C
d(6_6)bさんのを参考に全く同じメモリを頼み交換してみました。
電源を入れてみましたがブーンという音が1秒ほどした後に無音の状態になり、画面がつかなくなりました。
元のメモリに戻してみましたがダメでした。
これはもう諦めるしかないのでしょうか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
1点

メモリはきちんと奥まで刺さっていますか?
刺さっているのならとりあえず、放電しましょう。
バッテリーとACアダプターを外して、電源ボタンを何度か押して、数分放置してください。
数分経ったら、バッテリーとACアダプタを付けて、起動してみましょう。
書込番号:14263288
2点

こういう方法を試してみてください、
DELLのサイトですが
URL
http://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/kcs/document?c=jp&l=ja&docid=233875_ja
書込番号:14263294
2点

迅速な返答ありがとうございます。
とりあえずバッテリーとACアダプターは外して放置しています。
だいたいどのくらいこの状態にしていればいいでしょうか?
書込番号:14263336
0点

>だいたいどのくらいこの状態にしていればいいでしょうか?
とりあえず、数分。
書込番号:14263341
1点

放電試してみましたがやはりだめでした。
他の方法がありましたらよろしくお願いします
書込番号:14263519
0点

>>JZS145さん
d(6_6)bさんの http://review.kakaku.com/review/K0000332986/ReviewCD=487270/ImageID=71154/
と全く同じものです
書込番号:14263561
0点

対したこと書けませんけど 最初に動作確認はされたのですよね?そしてDVDにリカバリーディスクを作られたのですよね?(3枚いると思いますが)
それで裏蓋外してメモリを交換したら動かないと。
HDDの線を断線しても電気は入ると思うしモニターの線が切れてもHDDは回ると
思うので電源まわりじゃないですかね?どこかショートさせてるとか?
注意が必要ですが裏蓋をつけずに起動させてみるとか?
ま、無責任ですが思いつくのはそれくらい。昔、バラしたビスをなくして適当なビスを
使ったら回路をショートさせて起動しなかったってこともあったけど。
書込番号:14263595
1点

>>最初に動作確認はされたのですよね?
しました。
そしてDVDにリカバリーディスクを作られたのですよね?(3枚いると思いますが)
>>作りました。(3枚です)
それで裏蓋外してメモリを交換したら動かないと。
>>その通りです。
ビスは他のものに変えてないです。裏蓋とるとき少し苦戦して力を込めてしまったときにどこか傷つけてしまったのかもしれません。
書込番号:14263618
0点

斜めに挿し込んでぐいぐい押し込まないとメモリが正常に奥までささらないこともあるので
きちんと挿し込まれているか再度確認して下さい。
それで駄目なら素直に修理行きというのが適切でしょう。
書込番号:14263819
1点

99%メモリーが、奥まで刺さっていないと思います。ぐっと奥まで、さしましたか?2、3回グイグイとやるぐらい。そして、横のストッパーがカチンとはまるのを確認してください。メモリーの装着不良で、本体が壊れることは、まず、ありません。もう一度やり直し。
書込番号:14263868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんご返答ありがとうございます
ご指摘の通り、メモリがしっかりはまってませんでした。
今起動できました。
ありがとうございました。
書込番号:14264261
2点

よかったですね。何事も、経験です。かく言う私も、同様な経験は、数多くしてますが(笑
書込番号:14265208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5349 AS5349-F82C

>この機種はSDXC対応でしょうか。
対応していたら書くはずですが、ないので対応していないでしょう。
>DVDの二層書き込みはできますか?
さすがに出来ると思います。
書込番号:14260822
1点

2層のDVD-Rには4倍速で書き込みできるそうです。
SDXCに対応していても書かない可能性は充分に考えられるので、対応してたら書くという考えは不適切です。
対応してなくても対応しているUSBカードリーダは300円からで買えます。
書込番号:14260917
0点

で、結局どちらなんでしょう?
個人的には、自分個人の問題なら仕様書になければ動作しないと判断します
書いてなければ動かないというのは一般的な判断だと思いますが?
可能性という事なら、ないこともないでしょうが人柱になるつもりはないので…
もし動けばラッキー程度ですかね。
書込番号:14261567
0点

kanekyoさん,甜さん,mallionさん
お三方ともすばやい返信ありがとうございました。
昨日この機種が届きました。
報告ですが、SDHCは読み込めましたが、SDXCについては手持ちのメディアがないため確認できません。まだまだ高価なので手が出せません(汗)
現在どうしても必要というわけではありませんが、将来的に対応してればいいなーという程度でしょうか。
DVDの二層は6倍速書き込みに対応しているようです。
うれしい誤算としてドライブも付属のソフトもCPRMに対応し、レコーダーで録画した地デジもみることができました。
書込番号:14268027
1点

