Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2012年5月9日 17:09 |
![]() |
2 | 0 | 2012年5月4日 15:58 |
![]() |
14 | 8 | 2012年5月1日 18:36 |
![]() |
4 | 1 | 2012年4月22日 13:42 |
![]() |
14 | 3 | 2012年4月25日 06:33 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月2日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5349 AS5349-F82C
すみませんが、今のノートPCのキーボードを壊れてしまったので、
このPCを購入して使い慣れているXP化にしたいなと思っていますが
可能でしょうか?ご丁寧な指導をお願いします。
0点

可能かで言うと頑張れば不可能では無いとは思いますが
メーカーサイトにはXP用ドライバー類が無かったので苦労はすると思う。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/drivers
書込番号:14538831
2点

メーカーページにXPのドライバが無いし、自分で探し出せるならできるかな。
まず、XPのCDは持っているんですかね?
持っているならThinkPadのがドライバなどがメーカーサイトにあるので楽かと。
http://kakaku.com/item/K0000333796/
持っていないならこの辺買うか
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000121574.K0000102688
中古を探すのが良いかと。
書込番号:14538840
1点

1 OS入れ替えた時点でサポートは受けられなくなる。または有償になる。
2 手厚いサポートは期待できないACERである
3 そのうちセキュリティソフトなどのUpdate対象外になる
以上のような理由により、ここは素直にWindows7に慣れた方がいいと思います。
書込番号:14538876
3点

リカバリディスクは、作成してからの方が良いです。
最悪戻せるようにと。
WinXPには、みなさんが言うように出来ますけど、ドライバの準備など自分でしないといけませんy
あと、SP1以上のOS使用ですよね?
書込番号:14538897
2点

XPのインストールディスクを用意して、前もって主要なデバイスIDを調べてそれを元にXP用ドライバを集めておいて
BIOSでSATAの動作モードを変更しておけば可能でしょうけど、そこまでやる気はありますか?
Win2kのようにXPが進行形で使い物にならなくなってきているし、当分生きているならいつかは別OSに慣れる必要があるので
とりあえず暫定でWin7のまま使うことに挑戦するのが最善かと思います。
Win8よりはずっとXPに近いインターフェースになっています。
書込番号:14539628
1点

表面的な事言ってないで、調べてあげようよ
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/drivers
チップセット Intel チップセット ドライバー
Intelに有る
オーディオ Realtek オーディオ ドライバー
Rralyekに有る
Bluetooth Atheros Bluetooth ドライバー
不明
カードリーダー Alcor カードリーダー ドライバー
HPのドライバーにXP用同梱
Lan Atheros LAN ドライバー
HPのドライバーにXP用同梱
タッチパッド Synaptics
不明(HPのドライバー使えそう。無くても動作はします。)
Turbo Boost Intel Turbo Boost ドライバー 7
Intelに有る
VGA Intel VGA ドライバー
Intelに有る
ワイヤレスLAN Atheros ワイヤレスLAN ドライバー2011/08/22
不明(未チェック)
ワイヤレスLAN Broadcom ワイヤレスLAN ドライバー
不明(未チェック)
ワイヤレスLAN Intel ワイヤレスLAN ドライバー
有る
ワイヤレスLAN Realtek ワイヤレスLAN ドライバー
不明(未チェック)
こんな感じですね。
デバイスマネージャーの+を押して、すべて開けて、画像を保存しておいたほうがいい。
不明の部分は一般的な部品が使用されてるので、ぐぐればたいていみつかる。
みつからなきゃここで聞けばいい。
書込番号:14541056
0点

>このPCを購入して使い慣れているXP化にしたいなと思っていますが
慣れているからという消極的な理由のために、あと2年しか(延長)サポート期間がないXP化するのもどうかと。
また、対応するドライバがある事とインストールできる事とは別です。
何言っているかというと新しすぎるPC上でXPのCD-ROMがまともに起動できるかという事です。
A すんなりいく
B 多少警告は出るが強引にインストールを続行した後にドライバを充てる
C XPのCD-ROMにドライバを統合する。もしくはCD-ROM起動時にドライバを充てる。
Cになった場合は色々面倒です。頑張ってもダメかもしれません。
このPCを無理矢理XP化するより
a 現ノートPCにUSBキーボードを使う。スペースの問題があるならノートPC用スタンド(※1)も買う。
b XP入り中古PCを買う
とりあえずこっちを検討してみては?
※1 例えばこんなの 持ち運びには使えないが・・・
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CR-35LGY&cate=1
書込番号:14541609
1点





ノートパソコン > Acer > Aspire AS5349 AS5349-F82C
出来ますy
HDD内にリカバリ領域ありますから
書込番号:14502822
3点

パーシモン1wさん
お答えありがとうございます。
お店に行って聞きましたところ、HDDリカバリーは出来ない機種とのことでした。
書込番号:14503037
0点

書込番号:14503068
3点

これはVistaの説明のようですので、7とは違うのではないでしょうか?
店員さんが実機を動かす前に返答して、PC動かして確認してましたから、
間違いないのかと思いますが・・。
書込番号:14503192
1点

実機が触れるのなら、全てのプログラム→Acer→Acer eRecovery Managementを起動して
復元をクリックしたらオペレーティングシステムを工場出荷時の状態に復元という選択肢が出ることを確認して下さい。
それがDtoDリカバリを行う方法です。
ユーザーアカウント制御が機能してソフトが起動できなかったか、店員がソフトを把握してない可能性もあります。
同じ店員か違う店員にリカバリは具体的にどのソフトでどうするんだと質問を投げかければ何らかの答えは出るでしょう。
最近のPCでDtoDリカバリが出来ないことはまず無いはずなんですが。
書込番号:14503240
2点

>全てのプログラム→Acer→Acer eRecovery Managementを起動して
この辺りは一緒に見ていたんですが・・・
>復元をクリックしたらオペレーティングシステムを工場出荷時の状態に復元という選択肢が
>出ることを確認して下さい。
再度確認してきます。
甜さん ありがとうございます。
書込番号:14503630
1点

>これはVistaの説明のようですので、7とは違うのではないでしょうか?
VistaやWin7の区別はありませんy
Aspire シリーズ、汎用ユーザーガイド、初版: 2009 年 4 月で、Vistaの頃に作ったようですが、どっちでも基本操作やソフト同じであれば一緒ですので、そのまま使用されてますy
メーカーサイトAS5349-F82Cのマニュアルより、リンク貼ったものです
書込番号:14503773
3点

甜さん
パーシモン1wさん
ありがとうございました。
実機で見てきましたところ、教えていただいたように出来るのを確認しました。
当の店員は休みだったので、一言文句を言ってこられなかったのが残念です。
こういういい加減で調子のいい店員は困ったものです。
試しにポイントで買ってしまいました。
書込番号:14507685
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5349 AS5349-F82C
某激安の殿堂のお店でイーモバイルのモバイルwifiルーター「ポケットワイファイ」を
契約したらこちらのPCをプレゼントされました。
にねんMという3880円月額のプランでしたのでお得だと思います。
実際使ってみるとPCも使いやすいですし、サブPCとして愛用しています。
ちなみに僕は箱崎のお店で買いました。
0点

実質29,980円のこの機種をもらうよりも
価格com経由でイーモバイルの定額2年プラン(月額3,880円)を契約すると
総額55,795円の割引があるので、価格com経由で申し込んだ方がお得かと思います
書込番号:14470235
4点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5349 AS5349-F82C
値段は、安いが2Gでは物足りない。
当然、増設を考え、4GX2 枚を 上海問屋で3,198円(送料別)で注文。
本体とメモリ届いて、さあ増設。
ここの口コミ見てなかった事、後悔しました。
メモリ増設するのに、ネジ(普通ネジ 18個 & バッテリーの所の小さいネジ 4個 & 丸いシールはがして 隠しネジ 1個) 23個も外すとは・・・
3分で済む予定が、1時間。 (隠しネジの存在はネットで調べてやっと分かった)
シールはがしたので、メーカー保証外? あんまりでしょう。
HDDとメモリの交換・増設等、考えた作りにしてほしかった。
後は、値段の割にはまあまあです。
0点

acerのvoidシールの扱いがどうなのかは、さんざん言われてますし公式の正式回答も出ています。
ネットで調べればすぐに分かる事なのに、未だに理解してない人が多いのは少しびっくりです。
voidシールは剥がしただけでは保証対象外にはなりません。
通常、増設や換装等はメモリに限らず自己責任の部分になりますが、
トラブル原因がそれに起因してなければ保証対象となります。
但し【メーカー発表の仕様上可能なもの】に限ります。
ここ重要です。
AS5349系はAS5750系等と違い「増設不可機種」と公式記載されてます。
kyaramel2000さんの場合はvoidを剥がした事によって保証対象外になったのではなく、
「公式が認めていない増設、改造」をした事によって保証対象外になったです。
asecでも仕様上増設可能とうたっている機種も多くある中で、不可機種を選んだのは自分でしょ?
増設不可機種は増設を考えた作りにする必要がないのですから、増設し難いのは当たり前です。
まして、内部HDD増設(換装)を考えたラップトップなんてメーカー問わず聞いた事がありません。
「あんまり」なのは、むしろそれらを調べずに購入したkyaramel2000さんの方だと思います。
しかしながら、AS5349は保証外になっても良いのであれば8G(4G×2)まで増設可能な機種でもあります。
その点を分かった上で購入する人にとっては間違いなくコストパフォーマンスに優れた機種です。
書込番号:14462973
12点

>まして、内部HDD増設(換装)を考えたラップトップなんてメーカー問わず聞いた事がありません。
「井の中の蛙大海を知らず」とか申しますね(笑。
書込番号:14482189
1点

まぁー、「愚痴っても仕方ない」と言う事で。 今後のご購入の良い勉強になったのでは。
書込番号:14482419
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5349 AS5349-F82C
家電店で、スペックがほぼ同じ富士通のらくらくパソコン4とネットの画像表示の
スピードを比べて来ました。
らくらくパソコン4の方が早く表示しました。
CPU使用率はらくらくパソコンは安定して20%くらい、
一方AS5349-F82Cはたまに100%になったり大きな波になっているので、CPUが結構稼動。
メモリーはどちらも1.2MBくらいでした。
沢山の画像表示ではちょっとストレスになる感じでした。
0点

らくらくパソコン4というのはこれのことかと思いますが、
http://kakaku.com/item/K0000257967/
値段が3.3倍もする機種と比べるのは無理があると思います。
らくらくパソコンのCeleron Dual-Core B810は、このAS5349の同B815より高性能なので、差が出るのも当然です。
http://www.cpubenchmark.net/mid_range_cpus.html
むしろこの価格差でその程度しか違わないのは、恐ろしくコストパフォーマンスがいいと言えます。
書込番号:14475351
0点

値段じゃなくスペック比較ですから値段は関係ないかと思います。
詳しい表ありがとうございます。
見る限りそんなに差は無いようですが・・。
らくらくパソコンは画面がなかなか切り替わらなくてイライラするくらい動作が
遅いです。
書込番号:14499652
0点

>Celeron Dual-Core B810は、このAS5349の同B815より高性能なので、差が出るのも当然す。
良く見たら確かに差が有りました。
表ではP6200が上で、B940はずっと上ですね。
やはりB815の性能は思っていたのと同じということかな。
富士通B940のレスポンスに負けていたのも納得です。
所詮セレロンという事なんでしょうか・・。
書込番号:14509363
0点

