FinePix HS30EXR のクチコミ掲示板

2012年 2月11日 発売

FinePix HS30EXR

1600万画素のEXR CMOSセンサーや光学30倍ズームレンズを塔載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:600枚 FinePix HS30EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS30EXR の後に発売された製品FinePix HS30EXRとFinePix HS50EXRを比較する

FinePix HS50EXR

FinePix HS50EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月23日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:42倍 撮影枚数:500枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS30EXRの価格比較
  • FinePix HS30EXRの中古価格比較
  • FinePix HS30EXRの買取価格
  • FinePix HS30EXRのスペック・仕様
  • FinePix HS30EXRの純正オプション
  • FinePix HS30EXRのレビュー
  • FinePix HS30EXRのクチコミ
  • FinePix HS30EXRの画像・動画
  • FinePix HS30EXRのピックアップリスト
  • FinePix HS30EXRのオークション

FinePix HS30EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月11日

  • FinePix HS30EXRの価格比較
  • FinePix HS30EXRの中古価格比較
  • FinePix HS30EXRの買取価格
  • FinePix HS30EXRのスペック・仕様
  • FinePix HS30EXRの純正オプション
  • FinePix HS30EXRのレビュー
  • FinePix HS30EXRのクチコミ
  • FinePix HS30EXRの画像・動画
  • FinePix HS30EXRのピックアップリスト
  • FinePix HS30EXRのオークション

FinePix HS30EXR のクチコミ掲示板

(2812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS30EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix HS30EXRを新規書き込みFinePix HS30EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について

2012/02/13 22:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:11件

僕が気になっているのはマクロ撮影のことです。FUJIFILMはもちろん、ネオ一眼というジャンルを買うのは初めてのものです。なので「スーパーマクロ撮影」
なんて言われてもさっぱりわかりません。
公式サイトの写真もいまいちで....
どういう感じで撮れるのか気になってます。
もしあまり良くないものなのであれば一眼レフにしたいんです。
カメラの目的用途は高校の写真部だと思います。まだ先の話ですが。
また、もし一眼レフをかうなら、レンズはTAMRONの20-200mmのやつとCanonの単焦点の安いやつにしたいと思います。

まとめとして購入された方でどのように撮れるのか、それが納得できるものであるか教えてください。また作例も載せてくだされば幸いです

書込番号:14150041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2012/02/13 22:14(1年以上前)

スーパーマクロはS602から搭載されていますが
実際にはカメラが邪魔で暗くなるので 
だから どんなけ撮れるの? といった感じです

クローズアップレンズをつけて望遠域で接写できるようにしたほうが
光は当てやすいです。

書込番号:14150109

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/02/14 03:48(1年以上前)

>カメラの目的用途は高校の写真部だと思います。まだ先の話ですが。

未だ中学生?
今まで、どのようなカメラ(デジタル・フィルム)を使われたのでしょう?
現在、何かデジタルカメラをお持ちでしょうか?
それとも、今回初めて買われるのでしょうか?

マクロとか、スーパーマクロは他メーカーでも用いられる用語です。
接写(近寄って写せる)・超接写(接写よりさらに近寄れる)程度に理解されていれば、大きな間違いではありません。

現実的には、被写体に1cmまで寄れても、カメラ自体が邪魔になって、照明を当てにくかったり、画質的に今一だったりで、個人的には、余り重要視しない項目です。

今後、高校写真部に入って色々勉強されたいなら、ネオ一眼と言われるジャンルは、悪い選択ではありません。
このジャンルの多くは、オートモードの他、絞りやシャッタ速度を撮影者が任意に決められるモードがあります。(一部、ファインダー(EVF)が無かったり、オードだけの機種も、有るようですが…。)

ただ、このジャンルの機種は画質より、何処まで望遠域が伸びるか に重点が置かれている機種が多いです。
画質重視なら、キヤノンのS100の様に、画質が良く、マニュアル設定が有る機種も選択肢に入ると思います。(ファインダーは有りませんが…。)

一眼レフを今から購入するのも、悪いとは思いませんが、例の少年君さんには早過ぎると思います。
一眼レフカメラはコンデジと違い、”撮影システムの一部”ですから、カメラ全体にもう少し詳しくなってから、各社のシステムがどうなっているかが分かった後、メーカーを選んでも良いと思います。

HS30EXRを含むコンデジの接写画質と、一眼レフ+マクロレンズでの接写画質とでは大きな差があります。
>もし一眼レフをかうなら、レンズはTAMRONの20-200mmのやつとCanonの単焦点の安いやつにしたいと思います。

タムに20-200mmが有るかどうかは知りませんが、Canonの安価な単焦点と言うことで、ボディはEOSになりますネ。
人様がお買いになる事ですから、ダメとは言いませんが、今はコンデジで、基礎を勉強し、その後一眼レフに進まれても良いような気がします。

書込番号:14151362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/14 12:04(1年以上前)

中学生ということなので、できるだけ簡単に書きますね。

ズームを使わないで大きく写そうと思ったら近づいて写しますよね。

でも、あまり近づきすぎるとピントが合わせることができなくなります。
どれぐらいまで近づけるかはレンズの設計で決まっていてカタログの
「最短撮影距離」のところに書いてあります。

一眼レフのレンズで、普通のレンズよりも近づいて撮影できるレンズを
マクロレンズと言います。

ネオ一眼とかコンパクトカメラとかビデオカメラで、
マクロレンズと同じぐらいに近づいて写せるようにしたのを、
マクロ撮影と言っていますし、
もっと近づいて写せるようにしたのをスーパーマクロ撮影と言っています。

近づくと大きく写って被写体と背景の大きさの比率も変わってきますが、
それだけではなくて、前後のピントが合う範囲が狭くなります。
たとえば1メートル離れて写すと前後10センチがピントが合うとすれば
10センチの距離で写すとピントが合うのは前後1センチになるという感じです。
ピントが合う範囲がどれぐらいになるかは、焦点距離と絞りで変わってきます。

メーカーのHS30EXRのサンプル画像で、コインの写真だと
近くと遠くのコインのピントがぼけて中央のコインのピントが合っていますが、
こういう前後に離れた物のピントがぼけた写真が撮れます。

書込番号:14152228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/02/14 17:56(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
クローズアップレンズですか、聞いたことないですね....ググってみます。んで、なかなか良かったら買いたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14153311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/02/14 18:02(1年以上前)

影美庵さん
今までのはSONYのLUMIXなんとかという(曖昧で申し訳ないです)デジカメを使ってました。あと、学研の二眼レフを...とまぁ、これは違いますかね笑
やっぱり一眼レフはまだ早いってことが分かりました。手入れが大変だと聞いて色々悩んだのですがネオ一眼というジャンルにしたいと思います。また、技術が上がったら一眼レフにしたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:14153325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/02/14 18:07(1年以上前)

ご隠居2さん
背景がぼけている写真を撮りたいので、どういうのかと思ってました。再確認するとご隠居2さんが仰られてるような写真がありました。これだけ取れれば十分です。ありがとうございます。
あと、写真の勉強もしたいと思います。しっかりして、上手くなってから一眼レフにしようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:14153349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/14 22:43(1年以上前)

背景がぼけた写真が撮りたいということですね。

花とか昆虫を、背景をぼかして写すのでしたらこのカメラで
写せると思いますが、
今持っているカメラでも同じような写真は撮れるかもしれません。
一度試してみると良いと思います。

もし雑誌のグラビアのような、人物の背景をぼかした写真だと
ズームを望遠側にして近くに背景が無いような場所で写すなどの
テクニックが必要になってくると思いますし、
このカメラだと思うように写せないかもしれません。

ぼけを使った写真を撮るのでしたら撮像板(CCDとかCMOS)が
大きいカメラ(つまり1眼レフとかミラーレス1眼)が有利です。
値段が高いのでちょっと勧めにくいですが。

書込番号:14154742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/02/14 23:25(1年以上前)

ご隠居2さん
またまた返信ありがとうございます。
今持ってるカメラ当時はすごく高かったのですが、いまではとても安い(売ってないかもしれないです)価値だと思います。それは何故かというかというと、背景がぼけたのが撮れなかったり、動画撮影中にきたできないんですよね。
いいのを撮ろうとしたらやはり一眼になってしまうということなんですがサンプル写真とかレビューを見た結果これにしようと思ってます。値段も高いですし。
一眼レフはレベルが上がったらということにしときます。
ありがとうございました。

書込番号:14155008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/02/15 18:34(1年以上前)

色々調べた結果
・一眼レフはレベルが上がった後。
・フィルター部分につけるコンバージョンレンズを試してみる。
事にしました。
返信くださった方々ありがとうございました。

書込番号:14157907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

太陽に向ける場合について

2012/02/12 21:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:42件

日の出、黒点を撮りたい場合、どのようなフィルターを使うと良いのですか?このカメラはフィルターがつけられるようですので、教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:14145275

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/02/12 21:36(1年以上前)

太陽を直接撮影するなら、ND400を2枚重ねする必要があるかもしれませんね。
日の出の短時間ならND8程度でもよいかもしれません。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607149232.html

書込番号:14145355

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/02/12 21:45(1年以上前)

別機種

アップした画像の程度の日の出ならフィルターなしでもOKです。

書込番号:14145417

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/02/12 22:11(1年以上前)

黒点写真なら少し交錯が必要ですが、アストロソーラーフィルター眼視用が安価で便利です。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html

書込番号:14145606

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/02/12 23:24(1年以上前)

太陽の黒点の撮影は、かなり以前ですがその時は手元に適当なフィルターが無く、
PLフィルターの2枚重ねで撮影したことがあります。

回転位置を最も黒くなる状態にすれば、とりあえず問題無く撮れました。
PLフィルターを2枚使えば回転位置で光の透過率を自由に変えられるので、
眩しいモノを撮る時はこの方法を使う事があります。

まぁこんな方法もあるのでは...と言う事で...^^;。

書込番号:14146078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/12 23:33(1年以上前)

ND400は高いですから、ND400とND16又はND8の2枚重ねでもいいかと思います

書込番号:14146122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/13 10:24(1年以上前)

黒点の撮影限定ですが私の場合はマルミ光機のDHG ND-100000を金環日食撮影に向けて
購入しました。
フィルター径もこの機種と同じ58mmのものがあるので1枚あると便利ですよ。

書込番号:14147336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2012/02/13 17:59(1年以上前)

貴重なご指導に感謝申し上げます。どの意見も貴重で、参考にさせていただきます。

書込番号:14148822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

成田空港へ行かれる方

2012/02/12 10:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

スレ主 SUTIさん
クチコミ投稿数:4件

今月末から海外へ行くのですが、どなたか近々成田空港へ行かれる方いらっしゃいませんでしょうか?空港内のカメラショップで同機(または同社X-S1)を購入できたらと考えているのですが、販売しているでしょうか?何か変な質問で申し訳ありません。。。

書込番号:14142355

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/02/12 10:19(1年以上前)

ショップに聞いてみてください。

http://www.gaido1.com/80/85/

書込番号:14142387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/02/12 10:35(1年以上前)

空港は免税ですが、価格は街中の方が安いですよ。
それと、初期不良もあるので、試写してから海外に
持って行った方が良いです。

書込番号:14142465

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/12 10:56(1年以上前)

こんにちは。

事前に購入しておいたほうがよくないですか?

箱も邪魔になりますし電池の充電も必要だと思います。

書込番号:14142570

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUTIさん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/12 11:09(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

直接聞くのが当然だと思います。実は一度電話してみたいのですが、良く分かっていない方らしい上対応が悪かったので。。。

更にこちらの文章が足りませんでしたが、実はマイルが溜っているのです。せっかくなのでそちらで購入しようかと。。。皆様が仰ることがもっともなのは分かっているのですが。。。

書込番号:14142615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

超解像技術で60倍ズームって?

2012/02/06 17:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

超解像技術で60倍ズームって、光学倍率とどのような違いがあるのですか?ニコンからは42倍ズーム、またコンバータを使ったパナソニック、あまり使わないかも知れませんが興味あります。スポーツ、野鳥などを撮る場合に便利ですから。教えていただければ嬉しいですね。よろしくお願いいたします。

書込番号:14115983

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/06 18:01(1年以上前)

こんにちは
こちらの60倍は光学ズーム(望遠レンズによって)30倍に拡大し、更に電子的処理で2倍にして60倍とうたってると思われます。
光学的な30倍はレンズの性能に依存しますが、更に電子的に2倍にすることで画像は粗くなりますが、超解像技術はその荒れを最小限に留める技術と解釈できます。

書込番号:14116132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/06 20:52(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_354991.html

2010年春のパナに始まって、その後各社が採用してるようですね?

書込番号:14116819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/02/06 22:50(1年以上前)

本当にフジはまぎらわしい表記が多いですね。
誤>超解像技術で60倍ズーム
正>光学30倍+超解像技術で2倍の60倍ズーム
でしょうね。
超解像技術で60倍ズームは画質を無視すれば可能なのでそういう機能なのかも?????

書込番号:14117532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix HS30EXRの満足度5

2012/02/07 07:10(1年以上前)

フジの超解像ズームは、なんとも言えない感じです。

別機種F600EXRを使っての予想としては、
60倍は解像感が失われ、等倍表示では厳しいと思います。
おそらく40倍程度が解像感を保つ限界ではないでしょうか。
つまり1000mmちょいまでが、使える領域と考えたほうが目に良いかと(笑

さらに、他社比で広角寄りなので、画角に0.9くらい掛けておいたほうが良いと思います。
つまり、実用は900mmちょいかなぁと。

見えないものを見えたようにしちゃう技術なので、
どこまで自分が騙されてみるかです(笑

書込番号:14118569

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/07 10:06(1年以上前)

倍率は兎も角、画像でしたらこちらは定評があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000317506/#14087266

書込番号:14118913

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2012/02/07 15:49(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます。意見を総合しますと、ニコンの42倍というのは魅力ありますね。光学42倍ですから、実機が出たら、調べて見ます。お礼まで。


書込番号:14119977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/02/07 18:40(1年以上前)

これだね。。。
COOLPIX P510
焦点距離 4.3-180mm(35mm判換算24-1000 mm相当の撮影画角)
電子ズーム 最大2倍(35mm判換算で約2000 mm相当の撮影画角)
http://kakaku.com/item/K0000339834/
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p510/index.htm

書込番号:14120685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

連写は?どうなのでしょうか?

2012/02/06 20:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:42件

手動ズームは魅力、スポーツを撮るのに連写機能は満足の段階ですか?また60倍ズームは実用になりますか。お教えいただければ、と思います。

書込番号:14116698

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/07 11:21(1年以上前)

実際に発売されてからでないと、正確な判断は難しいのではないでしょうか?

書込番号:14119090

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモートタイマーについての質問です。

2012/01/29 13:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:11件

このFinePix HS30EXRというカメラの購入を考えています。このカメラはリモートタイマー(長時間露光やバルブ撮影が出来るもののことです)は対応出来るのでしょうか?出来るのであればその商品の名前も聞きたいです。
まだ発売されてないのですが分かる方がいればお答えお願いします。

書込番号:14082394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/29 16:13(1年以上前)

純正
HS20EXR/HS30EXR/S100FS/S9000/S9100/X-S1 用
http://fujifilmmall.jp/shop/g/g15809102/

但し、30秒までです

書込番号:14082937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/01/29 19:19(1年以上前)

30秒までですか。でもそれだけできるなら多分十分です!ありがとうございます!
しかし純正以外で使えるものはないのでしょうか?フジフィルム用のリモートタイマーは少ないですよね...

書込番号:14083650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


solvagueさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/01 08:31(1年以上前)

  例の少年君さん、おはようございます。

 >純正以外で使えるもの
 私は、 S100FSで星空の撮影用に、離れた車の中から使いたくて探しましたが
 見つからなかたったので、自分で赤外線作動ユニットを作ってしまいました。
 
 [12723514]で見ることができると思います。
 参考になれば良いですが。

書込番号:14094001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/02/01 19:37(1年以上前)

朝早く返信ありがとうございます。
リモコンで操作できるのがすごいですね!僕も作ってみたいんですが、専門店がないんですよね...東京で住んでいればそういう店もあったんですが田舎なんですよね。
しかし、バルブ撮影ができるということがわかったので良かったです。ありがとうございます!

書込番号:14095906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS30EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix HS30EXRを新規書き込みFinePix HS30EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS30EXR
富士フイルム

FinePix HS30EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月11日

FinePix HS30EXRをお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング