
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2013年1月30日 21:55 |
![]() |
11 | 5 | 2013年1月26日 08:10 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2013年1月25日 21:10 |
![]() |
16 | 6 | 2013年1月24日 16:45 |
![]() |
26 | 10 | 2013年1月23日 21:18 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2013年1月22日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
お正月にHS30EXRを購入しましたが、ズームの100mm〜130mmぐらいで、少し引っ掛かる様な感じがします。
これは不良でしょうか。
それと全般的にズームが重たい感じがします。
お教え下さい。
1点

私のも同じ所でひっかかる様な感触がありますので仕様だと思われます。
それにデジイチのズームレンズに比べればHS30EXRのズームは全域で重さを感じますね。
でもせっかく買ったんだし電動ズームに比べたらはるかに使いやすいので撮影を楽しんで下さいね。
書込番号:15566868
2点

確かに途中でひっかかりがありますね。
これは仕様ではないかと思います。
ビデオ撮影時にはひっかかるし、音も入ります。
次期機種ではもう少しスムーズになるとより良いですね。
書込番号:15567900
1点

高倍率ズームは、一眼レフ用もそんな傾向があると思います。
書込番号:15568273
1点

ウチのも同じです。
私も当初オヤ?と思いましたが、
高倍率ズームレンズにある特殊なレンズ動作だと思って止む負えないと思いました。
同社の770EXRのレンズ格納技術等を見ても小型超高倍率だとレンズ動作は無理せざるを得ないと思われます。
ただ、ググッって感じに強く抵抗があるので
スチールなら兎も角、
ビデオだとどうしても映像も引っ掛かりますね。
うまく動かすまでは気になりそうです。
書込番号:15568536
1点

皆様ありがとうございました。
構造上、仕方が無いものと理解しました。
でも全般的には使い易そうなので、じっくり撮ってみます。
書込番号:15571271
1点

・私も同様症状です。
ネット上の大手カメラ店で12月中旬に購入し、
同様不具合で連絡すると「初期不良」と言うことで
新品に交換になりましたが、交換で送られてきたものは、
さらに酷く、Zoom全域でゴリゴリでした。
・販売店に確認すると在庫無し。
しかたなくメーカーのサポートに電話すると
「弊社サービスに返送してください」とのことで
正月明けに返送。
本日、昼頃サービスの方から連絡があり
内容は以下のとおりでした。
1、送られた商品は、当社の基準以内です。
2、個体差はあります。
3、下を向けたときや上を向けたとき、
レンズが動くのを防止する為、
わざと重くしてあります。
4、どうしてもと言われるなら、
レンズ部を軽いものを選別して交換します。
とのことでした。
特に3、の説明ってありえない話です。
普通、一眼レフやネオ一眼で撮影時は
Zoom鏡筒を握っているはず。
訳の判らない説明に解説を求めましたが、
過去に「レンズが動いてしまう」と言うクレームも
あったとのこと。
今回あまりにもスムーズに廻らないため、
レンズ交換を依頼しました。
・まだ購入後、一枚もシャッター押していませんが、
早々、修理となりました。
FIJIのファンでしたが、
(S6000fdやS3200、古くはF700、F800シリーズから)
今回は中華品質と同じレベルで、大変がっかりしています。
書込番号:15608213
0点

HS系は新製品が出ると店頭で弄っては見ますが、
古いS6000fdよりズーム操作部分が安っちーので萎えます。
HS50はそんなことが無いように願いますね。
書込番号:15608321
0点

ビールがうまいさん、ありがとうございます。
私のはまだビールがうまいさんよりマシなようです。
良い商品がと交換されることを願っています。
書込番号:15614383
0点

ズームの特定部位に抵抗があるのは仕様のようです。
メーカーのサポート担当者に直接確認しました。
しかしながら、ある量販店でまったくスムーズに動く
固体を経験しました。使用頻度によってある程度変化
するということでしょうかね?
書込番号:15621201
0点

ズームの件、知らずに購入し不思議に思いネットで検索してこのスレにたどり着きました
会社でHS20EXRを使用していまして気に入ったので個人的にHS30EXRを購入したところ
HS30EXRにはズームの引っかかりがあり、それも仕様と知りガッカリしているところです
HS20EXRはスムーズですから、まさかこんな落とし穴があるなんて想定外でした
使ってれば柔らかくなるのでしょうか・・・
ちょっと悔しいですね
書込番号:15693757
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
このカメラかFinePix S8200とかSX500IS、FZ2000、P510を検討しています。
気になるのはRAWの事なんですが
やはりRAWでも保存して後から画像編集とかされる方はいらっしゃいますかね?
以前は、たまに風景を撮った時など緑が薄くなったりしてるときには
よく付属ソフトで触ったりしていました。
ほとんどが露出と彩度とシャープネスだったかな?
最近、売ってしまったんですが
以前はD2HとかシグマのDP1とか使っていまして
DP1は同時記録ができませんので、いつもRAWで
D2Hは重くてほとんど使わなかったんですがRAWとJPEGの
同時記録でした。
今のメインはIXY410Fなんですが
子供運動会、卒業式、などのためにこの手のカメラを検討中です。
そこでこんなカメラでもRAWがるとやはり重宝すかな?と考えました。
この機種をお使いの皆様、アドバイスを頂けないでしょうか?
1点

21世紀のパソコンが無いので(/ ̄∀ ̄)/
取り敢えずRAW+で残してあります(/ ̄∀ ̄)/
しかも
レンズ>GR4>限定XZ1>X100S>XZー2>X20……>PC
…で欲しい物が沢山あるので中々辿り着けません(;´皿`)
オイオイ…(-ω-;)
書込番号:15668888
3点

ほら男爵さん
早速の回答ありがとうございます。
やはりRAWでも残されてるんですね。
問題はそのRAW画像を触る事があるんだろうか?って所なんですが・・・
触らないようなら
より高倍率のFinePix S8200のがいいかなぁ?などと・・・ん悩みます。
書込番号:15669087
2点

もう少し自力で調べてみます。
一旦、解決とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:15669187
2点

まあ確かに、昔は白飛びとかカメラのデジタル性能とかが悪かったので
RAWで撮影せざる負えない部分も有りましたが、
最近のカメラは色飛び黒潰れも、
カメラ内で処理してそこそこの画像にしてから保存してくれますから
よほど1発必中の写真でも無い限りJPEGで良いと思います。
私も結婚式ではビビってRAWで撮影してますが
書込番号:15669758
2点

大友くんさん
>私も結婚式ではビビってRAWで撮影してますが
私も普段のスナップなどはJPEGで十分なんですが
紅葉なんか撮りに行く時は後から露出などよくいじるんで
RAWが助かるんですよね〜。
やっぱりRAW保存ができるもので選んでみます。
回答ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:15671580
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
EXILIM EX-ZR300とPowerShot SX500 ISとの 三機種で 購入を迷っています。 撮影は 主に 嫁さんと私が 2才の子供を撮るためだけです。嫁さんも私も カメラは よくわからないので どなたかご教授願えますか? 素人なので かんたんに写せて ぶれたり、ボケたりせずに
キチンと写真に出れば良いです。形は ZR300より 他の二機種の方が好きなのですが(デジイチっぽくて) 他にもこんなのが良いよ。みたいな アドバイスも 頂けたら 嬉しいです。どうかよろしくお願いします。予算的には2万円前後です。
書込番号:15667949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは(●^∀^●)
2万円前後で、現在最も良い結果が得られるであろうコンデジは
XZー1、でしょうね(^皿^)
選択肢に無くてすみませんm(__)m
もう一台買っておこうかと悩んでます(笑)
安すぎる(/ ̄∀ ̄)/
望遠は……運動会が近づてから考える…では駄目ですかね?
狙いはパナソニックFZ200の値下げ待ちです
FZ200は幼稚園の運動会は勿論、室内劇や合唱も綺麗に撮れる事が期待できますので
吾輩はHS20EXRを持ってますが…
写りでXZー1には…(;^_^A
以上 個人的見解とお勧めでしたm(__)m
書込番号:15668225
1点

すみません追記です
HSシリーズは
明るい所でEXRのダイナミックス優先(800万画素)で撮ると非常に綺麗な色合いで撮れますよ
書込番号:15668251
1点

ほら男爵さんお勧めのXZー1良いカメラですね〜。薄暗い場所でもそこそこ撮れて上級者の方に絶賛のカメラですね♪
EXILIM EX-ZR300 サクサク撮れて人気ですね♪
FinePix HS30EXR フイルムカラーで素適な写真が撮れますね♪
PowerShot SX500 IS ファインダーが欲しいところですね♪
どれも良いカメラだと思います
デジ一っぽいのが好きなら、やっぱ思い切って憧れの一眼レフ行っちゃいましょう♪
D3100レンズキットが簡単でコスパ良いですよ♪
書込番号:15668287
0点

ほら男爵様。 早速のご教授ありがとうございますm(__)m
xzー1にしようかと 悩み出しました。何せ全くの素人なもので、家電量販店に行って 聞いてみても なんかよくわからなくて…。 貴重なご意見ありがとうございます
書込番号:15668290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコイッチー様。貴重なご意見ありがとうございます。素人目ながらネットで色々勉強?してるうちに 迷子になってしまって…
どれもこれも一長一短で 迷いまくりです。 ほら男爵様の おっしゃるxzー1にしようかと思います
書込番号:15668307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、XZー1の作例、作品は山ほど出てますよ♪
XZー1の口コミから入って見てみて下さい(^皿^)
…PC持ってない吾輩は駄作一つすら出してませんけども〜(/ ̄∀ ̄)/
問題は…買い替える時の基準がかなり厳しくなりますね(笑)
書込番号:15668313
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000558_K0000418747_K0000333024_J0000000130&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
超望遠でファインダー(EVF)のない機種は撮影が難しいので、望遠は我慢して
パワーショットS100ぐらいがいいと思います。
書込番号:15668704
0点

詳しくありがとうございますm(__)m うーんσ(^_^;)? 悩みだしたらきりがないですね(-_-;)どれもこれも 良いような気がして来ました。
書込番号:15668775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

w(°□°)w
知〜らぬぅ間に〜♪
S100も下がりましたね〜(^皿^)
S100は持ってないので良く解りませんが平均的に良い点数を出すらしいですね〜
これは…好みと予算の勝負…ですかね〜
吾輩ならば2万5千円出せるならば
ニコンJ1レンズキットも視野に入って更に悩みます(笑)
え?増やすな?すみませんm(__)m
書込番号:15669060
0点

またまた悩みの種がひとつ増えちゃいました(笑) 撮影者がポンコツでも 安くても やはりデジイチの方が 良いですかね?
書込番号:15669097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、すみません
意外と真面目に仕事したり
すっかり忘れてた、女友達に誕生日メール作って…プレゼント買いに行って…他のレスしたりしてました(/ ̄∀ ̄)/
J1はオートが前提の設計になってますね♪
逆に、こだわって色々弄るのは大変かもしれません(笑)
レンズキットのレンズは3倍ズームですが、欲しくなったらレンズを足せますし…
つけっぱなしにすれば…ちょっとレンズがはみ出たコンデジですから(^皿^)
J1なら明るい所では、3歳になり4歳になって走り回ってもピントが間に合う事が期待出来ますし
運動会とかになるとファインダーと望遠レンズが欲しくなるかもしれませんが…現在、最新の…同じレンズが使えるV2の底値も予想されますし…
望遠は、かなりの性能アップが予想されている
HS30EXR後継機に任せるという手もあります(勿論、FZ200もあり♪)から
今を綺麗に残すのを最優先に考えて
J1 XZー1 S100から選ばれたら如何でしょう
…まぁ…3万弱に予算が増えるならPM1レンズキットが買えますし…
3万5千ならGF5の電動ズームが…
4万円なら一眼レフのD3100が…
最新の高級コンデジも…
…と、予算に応じて高性能、或は幅が広がるとは思いますよ
しかし、今しか今の写真は撮れませんし、ね(^皿^)
迷って先伸ばしにするよりも、当初あるいは気持ち足す、ぐらいで早めに決めてまず撮りましょう♪
吾輩がカメラを始めたきっかけは…後悔から、ですので…(;´皿`)
書込番号:15669908
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
HS50が出たらほしいですね。手動ズームは魅力的です。電動と手動ズームを使った経験のある方、その威力を教えていただけませんか。店頭で触ると、手動ズームはいいですね♪HS50が速く登場!待っています。
1点

大海原!さん こんにちは
両方の違いは 自分の感覚では 手動ズームは 細かいズーミングの調整が出来るのですが 電動ズームでは大まかな調整しか出来ない と言う感覚の違いです
書込番号:15618530
3点

手動はいいね♪
慣れたら、狙った位置で一発でとまるから!
電動は速いけど…
1 基本的にステップあり
2 電池をくう
なので…ズーム比が大きいほど手動がいい!
書込番号:15618664
4点

私にとっては、このような100mくらい向こうを通過する航空機を撮影する状況で自由自在の手動ズームのありがたさを痛感しております。
たぶん電動ズームでこの状況だと、けっこうストレスを感じるのではないかと、、、、
書込番号:15618693
3点

手動は、画角を合わせるのもすばやく出来るし動画などを撮る場合でもズームスピードを思うがままに変えられます。
電動は動き始めるまでにタイムラグがあるし、画角を決めるときも行ったりきたり・・・。
重量のせいでテレコンやワイドコンも付けられないし・・・・。
電動のいいところは片手でズーミングできることくらい。あとはなし。キッパリ
書込番号:15618711
3点

静止画らな断然手動ズーム
動画は電動のほうがスムーズに撮れます。
両方持つのがベストですが、個人的には使い分けてます。
書込番号:15619393
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
すっとぼけた質問でしたら申し訳ありません。
一眼を普段使っているのですが、普段持ち歩くのにレンズ交換も必要がなく
使い勝手が良さそうなネオ1の存在を知って、とても安いこちらのカメラを購入しました。
早速の質問で恐縮なのですが、液晶画面で対象物を見ている(もしくは覗いている)時の明るさが、自分の設定している明るさなのだと思い、シャッターを切ると・・・プレビューは暗い画像だったりするのですが、これは普通なのでしょうか?
見たままの絵が撮れないと設定の意味がないと思うのですが・・・
大体は見たままに近い画像になるのですが、室内だったり逆光だったりするときに、液晶で明るさを合わせて、よし!と思ってシャッターを切ると真っ黒に近いような画像で保存されます。
こんなことは初めてだったので・・・これがコンデジ等では普通なのでしょうか?
貼る付ける画像は普通の画像ですm(__)m
5点

よく気がつきますね、普通の人ははじめて見てもほとんど違いがわかりません。
非常に微妙な差ですが、確かにコピーした色とパソコンの液晶で見る色、カメラの液晶で見る色はぜんぜん違います。だからミラーレスじゃない一眼レフには基本的にファインダーというものがついていて(ほかにも要因がありますが)基本的に困ることはありません。因みに、プロな方々は色の彩度や明るさ、更には色の偏りまでカスタムできる非常に色再現性の高い専用の液晶(デスクトップ用画面)を使っているそうです。
まあ、機器に慣れればある程度仕上がりは分かるでしょうがもしどうしても気になるのでしたら(ソニー以外の)通常の一眼レフを推奨します。(ソニーは純粋なファインダーではありません)でも、大して困っていないのでしたら気にすることなく、カメラとお友達になると良いですよ(笑)
こんな感じでよろしいでしょうか?
書込番号:15653517
3点

私もまだ50枚くらいしか撮っていないのでクセを飲み込んでいませんが
(意図せず明るくなることが多い)
モードは何をお使いですか
私の感覚だとスローシャッターの場合は
プレビュー(前) に対して ポストビュー(後)が 明るく写り
早いシャッターの場合
プレビュー に対して ポストビューが 暗く写るように感じています。
#なぜかフルサイズの画像が貼り付けない
書込番号:15653531
3点

おはようございます(●^∀^●)
露出バーはどうなってますか?
液晶とは言え、通常時は撮影結果を表示している訳では無い、かと思いますよ〜
今、出先にいるので確認は出来ませんが(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:15653647
1点

EVFなんて液晶モニタ以上に酷いですよ。(デフォルトは明るすぎて白トビだらけ)
あくまでも、フレーミングの目安として使うものだと思っています。
私のメインカメラはEOS7Dですが、それもモニタと撮影した画像はカラー、露出、コントラストとも違います。
書込番号:15654972
1点

nokiain様 そうなんですか・・・僕の目がおかしいのかと思ってまた。
一眼もSONYなんです(笑) まだレンズ資産はほとんどないのでいざとなったら考えてみますね。
ひろ君ひろ君様 モードはオートのやつかMで撮っています。
一眼の時にずっとMで撮っていたのでそれに慣れてしまいました・・・
なるほど・・・いろんな状況でテストしてみた方が良さそうですね。
ほら男爵様 露出バー。。。何やらいやらしい響きですが(すみません)
右下に表示されているバーのことですよね?
その部分は何度か弄った事がありますが、基本は真ん中になっています。
業界者様 EVFなんて液晶モニタ以上に酷いですよ。
この件に関してはよく聞きます。実際にどう違うのかは他のカメラを使ってみないと
わからないのですが、やっぱり7Dがいいのでしょうか?
僕の遠い知り合いは7Dを買ったらしく動体はキャノンだと言っていました。
僕は被写体が動くものを結構撮らないといけないので(赤ちゃん、子どもたち、カモメ、わんちゃん)そういった物を撮る場合は一眼で撮ろうと思っています。
でも最近はいつもこのカメラを持ち出しています。
ちょっと風景を、ちょっとそこの花を、みたいなときにとても便利です。
書込番号:15655269
2点

今、帰宅しました♪
ので 早速試してますが…露出バー(エッチーのは大好きですが自制w)とヒストグラムで予測を立てるしか無いようです
あ、吾輩のはHS20EXRですが…
ファインダーなんてHS30EXRより遥かに下…(/ ̄∀ ̄)/
残念ですヘ(´Д`)ヘ
a55の前面ボタンでチェック…みたいな機能が付けば良いのにぃ…
ただ…吾輩のカメラでは露出バー(インジケータ?)が真ん中であれば、だいたい表示通りの明るさで撮れてますね〜(カメラの背面液晶で確認する限りです)
…測光は中央重点にしてあります
書込番号:15656412
2点

ほら男爵様 先ほど色々弄り倒して・・・(笑)
スポット測光という所に合わせて月を撮ってみました。
オートだと上手くいかなかったので、Aモードにして三脚がないので手持ちで撮ってみました。
α55・・・前持っていたのですが、そんな機能があったんですね^^;
書込番号:15656476
2点

動きの早い被写体に対しては、カメラのAF性能が上がってもEVFの反応が追随しきれません。
キヤノンが強いのは一眼レフレックス(ミラー式)なので追いかけやすいということもあるかもしれません。
一眼デジカメでも、ソニー、オリンパス、パナ、等は一眼の形をしてるだけで基本的にミラーレス(ペンタプリズム無し、EVFファインダー)なので動きに追随するのに難点があります。
本来の一眼レフレックスデジカメ(ペンタプリズムファインダー&ミラー式)は、キヤノン、ニコン、ペンタックスくらいしかなくなっちゃったみたいですね。
一眼をお持ちのようですから30EXRはサブカメラとして割り切って使い倒すのが良いと思います。
ネオデジとしてはおそらく最強のコスパ機です。
書込番号:15656625
3点

綺麗に撮れてる様ですね♪
ネット環境がガラケーしか無いので(;^_^A
ちゃんと見れないのが残念ですm(__)m
…故に写真に対するコメントは控えてます(/ ̄∀ ̄)/
けど…見るのも撮るのも大好きなんですよ〜♪
我が家からの月は雲の中です(^皿^)
PC代とネット初期費用を貯めようとしても…プリントアウトとカメラ周辺にいつも消えてしまうのです(┰_┰)
Windows8よりも欲しい物がある!
(`・ω・´)キリッ
そして…
部屋がカメラ等に占領されていきます♪
書込番号:15656739
2点

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。
新参者の自分にご教授頂き感謝致します。
野鳥をキレイに撮られている方もいるようですし、せっかく買ったのでもう少しいろんな機能を使って弄り倒したいと思います♪
書込番号:15661088
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
来月プロ野球の沖縄キャンプの写真を撮りに行きます。何も分からない素人なので教えて下さい。
どのモードで写したら良いですか?
屋外ですが、天気の良い時悪い時(雨・曇り)も同じモードで写して大丈夫ですか?
説明書を見ても今いち分から無くて…
使っている方に聞くのが1番最後かと。
最初で最後の沖縄なので、出来るだけ良い写真が撮れる様にご指導お願いします。
2点

おはようございます(●^∀^●)
…!Σ( ̄□ ̄;最初で最後って…気に入ったら何度でも行って下さい(^皿^)
さて…HS30ですが…
無難なモードはEXRモードのS/N優先ですね♪
明るい時にはEXRモードのDR優先が特徴を生かしてます♪
いずれも800万画素になりますが
充分です☆
中央等、切り抜いて拡大とかに向かないだけです(^皿^)
良いご旅行になります様に〜
書込番号:15649175
1点

私はパナFZ38ですが、絞り優先モードにして、しぼり開放にしています。
日中の撮影なら、プログラムモードでもいいのではないでしょうか?
書込番号:15649279
0点

お天気が良ければ、絞り優先(開放)ISO100でSS 1/1000が保てます |
曇り、夕方、ナイターなどではISOをあげてSSをかせぎます。ピッチングは連写で。 |
バッテイングは高速連写で。 |
試合前の練習中は選手が大きく撮れるチャンスです。 |
弥生ちんさん
こんにちは。
FinePix HS30EXRは使ったことがないので、詳しい設定まではわかりません。
野球の写真を似たようなネオ一眼の機種であるSX40HSで撮ったことがあります。
1)まず、大切なのはキャンプの情報をよく集めておくことでしょう。
どこで何時に練習が行われるかとか、雨のときはどうなるかとか、それから晴れてる場合、どの向きから太陽が当たるか(できたら順光で撮りたい)、とかです。
私はキャンプの写真は撮ったことありませんが、試合の写真のときは、(デーゲームなら)逆光にならない席を選びます。
またお目当ての選手が左バッターまたは右ピッチャーならわざわざ三塁側の席を取ったりします。
2)カメラの設定ですが、
私の基本は「絞り優先モードで絞り開放」です。これはなるべくシャッタースピードを稼ぐ(はやくする)ためです。コンデジはそもそも被写界深度が深いし、絞りすぎると小絞りボケするので、(特別な時(明るすぎるとか、スローシャッターを使いたいとか、夜景で光芒を出したいとか)以外)基本的に絞らないでOKだと思います。
明るい条件(快晴)のときはISOを低く設定してもシャッタースピードが速く保たれるので撮りやすいです。
曇ってくると、ISOを少しあげないとシャッタースピードが保てず、ぶれやすくなります。
ただしISOをあげすぎると今度は画質が悪くなる(ザラザラになる)ので、その辺の兼ね合いが悩むところです。
だいたいシャッタースピードが1/1000より速ければよいですが、1/500くらいでもかなり撮れます。
被写体に直射日光が当たったり、いろいろな理由で被写体が明るく写りすぎたり、逆に暗く写りすぎたりすることがあるので、露出補正をします。
(明るすぎたときはマイナスに補正、暗すぎるときはプラスに補正です)。
3)バッテイングやピッチングを撮るときは連写を使います。
HS30EXRではいろいろなスピードの連写が選べると思うので,研究してください。
画質/画像の大きさが悪くならない範囲で一番速いのを選べばいいと思います。が、連続して何枚撮れるか、も重要です。ピッチングなんかの場合はあまりはやい連写をえらぶと、ピッチングの途中までしか撮れなかったりします。
4)守備や走塁を撮るのはバッテイングやピッチングよりも難しいですが、お目当ての選手がいるならば、その選手をずっと追っていれば撮るチャンスもあるでしょう。
実際の試合よりも練習のときのほうが守備は撮りやすいです(そこに球が飛んでくるのがわかってますから)。
5)まだあるかも知れません。また思い出したら書きますね。
6)実際にHS30EXRで野球を撮っている方からのアドバイスがもっとあるといいですね。
書込番号:15649290
1点

こんにちは、フジ30EXR 機能がつきすぎてる感じありますが
私は約半年、白鷺、野鳥用に買いましたが、今はこればかり使ってます。
作例はあちこち出して楽しんでる、九州の小さなカメラ店、店長です。
長い望遠で、野球には便利ですよ、 まして沖縄、暖かくなって楽しんでください
まだ時間あるので、近所の少年野球とか、練習にうつされたら、P,カメラマーク、EXR
どれでも大丈夫ですよ。
デジは、写してすぐ見れるので気に入った写し方、自分で、合わせて下さい
少年野球見てれば、どう写したらいいか分かりますよ。
まして、沖縄、野球ない時、水族館のじんべいざめ見てきてください。
こちらは、ソフトバンクドームでもこれ一台で楽しめますよ。
書込番号:15654651
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





