FinePix HS30EXR のクチコミ掲示板

2012年 2月11日 発売

FinePix HS30EXR

1600万画素のEXR CMOSセンサーや光学30倍ズームレンズを塔載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:600枚 FinePix HS30EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS30EXR の後に発売された製品FinePix HS30EXRとFinePix HS50EXRを比較する

FinePix HS50EXR

FinePix HS50EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月23日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:42倍 撮影枚数:500枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS30EXRの価格比較
  • FinePix HS30EXRの中古価格比較
  • FinePix HS30EXRの買取価格
  • FinePix HS30EXRのスペック・仕様
  • FinePix HS30EXRの純正オプション
  • FinePix HS30EXRのレビュー
  • FinePix HS30EXRのクチコミ
  • FinePix HS30EXRの画像・動画
  • FinePix HS30EXRのピックアップリスト
  • FinePix HS30EXRのオークション

FinePix HS30EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月11日

  • FinePix HS30EXRの価格比較
  • FinePix HS30EXRの中古価格比較
  • FinePix HS30EXRの買取価格
  • FinePix HS30EXRのスペック・仕様
  • FinePix HS30EXRの純正オプション
  • FinePix HS30EXRのレビュー
  • FinePix HS30EXRのクチコミ
  • FinePix HS30EXRの画像・動画
  • FinePix HS30EXRのピックアップリスト
  • FinePix HS30EXRのオークション

FinePix HS30EXR のクチコミ掲示板

(2812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS30EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix HS30EXRを新規書き込みFinePix HS30EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信48

お気に入りに追加

標準

飛ぶもの写真館オープン

2013/01/04 16:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:2625件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

関空第二滑走路に着陸直前のアシアナエア777

関空大2に着陸したインド航空の777

離陸しているオランダ航空777

Fedexの777

このカメラを入手してから7割以上飛ぶものばかり撮影しております。それ以外のものもあるんですが、こちらでは飛ぶものを中心に掲示して行こうと思います。対象としては
*飛行機
*鳥
*高速鉄道(飛ぶ様に走る)
*昆虫、その他、飛んでいるように見える動物(フライングドック)など

を、アップして行こうと思います。皆様の自慢の写真もどんどんアップしてください。

下の写真は去年関空に行ったときのもの。昨日はその関空にまた行っていました。

書込番号:15569482

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2625件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2013/01/04 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

KLM 777タッチダウン

ALITALIAのA330

コリアンエアのA330

China Airwaysの747

昨日1月3日。天気がまずまずとの情報を元に関空に出かけておりました。晴れてはいますが、めちゃくちゃ寒かった上に、風が強く吹きっさらしの屋外撮影は厳しいものがありました。

去年撮影した時は、スカイビューで撮影していましたが、第2滑走路脇に見える展望用の盛り土が気になっていました。(上の2枚目の写真の左側、スカイビューから2.5km向こう。60倍ズームで撮影)

去年は、風向きの関係から南から降りてきて、北に飛び立つ運用だったので、スカイビューからは離陸の写真ばかりとなり、着陸はズームで、、、、となっていました。

そんなわけで、3日にはまずは第二ターミナルの撮影スポットに行ったわけです。とは言うものの寒い上に、風から身を隠す事も出来ない場所と言う事で相当厳しい環境に参りました。

ただ風向きが去年と逆で、北から降りてきて南に飛びたっていたので、第二滑走路の写真はそこそこいい感じになったのでラッキーでした。

下に上げた写真は大型機ばかりですが、本来はLCCや小型機が中心の滑走路みたいです。こちらで撮影していると第1滑走路を飛びたつ機体を見逃しがちで、離陸のいい写真は少なくなりました。まあ、午前中は第一滑走路初の機体は逆光となる事もあり、余り乗り気でなかった事はありますが、、、、、

昼頃まで寒さに耐えて、第二滑走路端にいましたが、昼からは大型機も第一滑走路に下りるようになったことから、スカイビューに移動しました。

書込番号:15571407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2013/01/05 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シンガポール航空のA330

中国南方航空のA330

キャセイパシフィックの747

タイ航空の777

午後からは、スカイビューに移動しての撮影です。こちらは屋上+屋内施設と言う事もあり、旅客機が飛んでいない時間帯は、寒さを屋内でかわすことが出来ることから、寒かった3日はとてもありがたい場所でした。

さらに、旅客機は北から南に飛ぶ事から、着陸する旅客機はスカイビューの真横を通過することからシャッターチャンスの宝庫でした。

一枚目は、スカイビューに到着直後、着陸してくるA330があったので、ビルの入り口前から撮影したものです。シンガポール航空のA330みたいです。

大型機としてはA330、747、777辺りが定番でしょうか。やはり真横を通過する着陸は迫力があります。あとで追加しますが、小型機もいいアングルで写すことが出来ます。

一方、遠ざかっていく離陸については迫力不足は否めません。ただ、この日は横風が強く、別の意味で迫力のある写真が取れたのは予想外でした。

書込番号:15577091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 FinePix HS30EXRの満足度5

2013/01/06 07:09(1年以上前)

飛行機の写真綺麗に撮れていますよね。距離感が分からないので焦点距離に注目致しましたが、32.2mmとかって大体何メートルになるのでしょうか?322mぐらい離れて撮影してこの大きさで撮れるのかしらと妄想中です。

書込番号:15578457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2013/01/06 09:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新規購入V911

機体

ばらし

ローターヘッド金属化

かばくん。さん
本年もよろしくお願い申し上げます。

55歳を過ぎると寒さがこたえるので室内で新規購入したR/C HELIを
いじって楽しんでいます。

1日1フライトで5〜6分。昔に比べて性能がすごく進歩しています。
天気に左右されずストレス解消出来ます。

この機体は屋外でも飛ばせますが暖かくなってから大空へ。
飛んでいる写真は有りませんがこんな感じで過ごしています。

書込番号:15578908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/01/06 12:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜明け

宇宙へ

25機でした

よーく点検して

 今日飛んできました。
残念 ひも付きで、20m位、気分はとりになってます。

ジャンボにあたらないよう注意して飛びます

こちらは佐賀空港一日4便くらい、だいじょうぶです。

書込番号:15579689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2013/01/06 14:45(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

スカイビューと第一滑走路

JALの737-800

ANAの737-800

マレーシア航空の737

To ドジータさん,
書き込みありがとうございます。距離にして300〜400m位です。1枚目のGoogleの地図から見て。AF合わせにはちょっとコツがありますが、いい感じの写真が簡単に取れるこのカメラ、お気に入りです。新型機がもうすぐ出るみたいですが高速AFが改善されているようだと悩みそうです。

にくいおやじさん、室内ヘリ、確かに飛びものです。3,4年前はやった時に飛ばしていましたが今は棚でお休み中です。

ポジ源蔵さん、ほんまモンの気球、いいですね。きっと独特の浮遊感なんじゃないかと想像してしまいます。

今回の写真は、737の最新型-800で統一してみました。ANAとマレーシア航空の奴はここでしか診たことがありません。神戸空港ではスカイマークのものが有名ですが。

書込番号:15580220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2013/01/06 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

767着陸と煙突からの雲の流れ方

離陸直後、風にあおられるA330

その横風でカメラを持っていかれた私

またまた3日の関空での写真をアップします。
とても風が強かったのですが、午後の離陸で、”おっ”ってシーンがありました。
どれだけ横風が強かったかと言うと、一枚目の写真の煙突からの煙の流れが物語っているかと思います。

A330の離陸シーンにて、えらく機体があおられたものがあります。そのとき、私も風てカメラを横に持っていかれて翼端が切れた失敗写真を撮る事になってしまいました。

きっと、パイロットも”おっと!”位は叫んだのかもしれません。A330は燃費を良くするために大きな翼を持っているので、結果的に横風には敏感になっているのかもしれませんね。

書込番号:15582813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 FinePix HS30EXRの満足度5

2013/01/06 23:32(1年以上前)

かばくん。さん、お返事ありがとうございます。300m離れてこの写りとは感激です。
本日、カメラのキタムラから同じカメラが届いたので、早速港でフェリーの撮影をしてきました。まだ慣れていないし飛ばない物なので、ここにアップ出来ませんが、ゆくゆくは手振れしないように練習して飛行機にチャレンジしたいと思っています。港を飛んでいる鳥を狙いましたがぶれてしまい上手く撮影できませんでした。今度いいの撮れたら貼りに来ます!

書込番号:15583015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2013/01/10 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミサゴ

けっこうハンサム状態

新幹線のそばの池上空にて

飛行機ばかりが続きましたので、鳥シリーズの第一弾と言う事で、ミサゴの写真をのっけてみます。

最初にミサゴを見たときには、白いトンビ? 的な反応をしてしまいましたが、トンビに比べると個体数が少ないのと、警戒心が強いらしくなかなか良い写真を撮らせてくれません。

こちらに上げた写真は、先日のベストショット以前の、あと一息、二息のものが中心です。近づいてくれませんので、トリミングしています。

ミサゴに比べたら、トンビは図太いのか、人をなめてるのか、はたまた馬鹿なのかけっこう近くにまで飛んできてくれます。トンビの写真は、また次回で。

書込番号:15600144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2013/01/11 00:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海岸にて

旋回中

ちょっとざらついた絵になって残念

見方によったらかっこいいかも

続いては、トンビです。それこそどこにでもいて、近くにまで寄ってきて簡単に撮影は出来るんですが、色目が茶色と言う事で順光でないとすぐ真っ黒な写真になってしまいます。

のんびり飛んでいるようで、急に方向転換するところも少し癖のある被写体でしょうね。それにしてもミサゴに比べればどこにでもいますから、それなりの写真もたまっています。

書込番号:15600644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2013/01/12 11:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手摺にとまったツグミ

日向ぼっこヒヨドリ

トビの背中

ANA ???

かばくん。さん
こんにちは。

今日は3連休の初日で近所の野山へカメラを持って散歩してきました。
これらの写真は試行錯誤で撮りトリミングしています。
(すべてX60で撮影後トリミング)

飛んでいる鳥は非常に難しいですね。
HS30EXRの弱点が見えてきます。(私の撮影法が悪いのか・・・)
1. X60の場合は連写が出来ない。
2. 飛行物体をフレーム枠に入れるのが大変。(望遠端)
3. ピント合わせの内に飛行物体が行ってしまう。(チャンスに弱い)

設定したこと:自動追尾AF

何かいい方法やコツが有りますかね?

今はとにかく数写しトリミングで補正しています。

書込番号:15606237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/12 21:53(1年以上前)

こんばんわー 御無沙汰です。

かばくん。さん 相変わらず飛びものにはめっぽうこだわり続けていますね。
腕もかなり上がったようですが、それにつれて道具に対する長短所もハッキリを掴んでいます。
HS50?は、かばくん。さんを満足させてくれそうな気がしております。

さしあたって、HS30での撮影ですが、広角側で被写体のピント合わせをして、一気に望遠に
ズームすれば画面に捕らえやすいのではないでしょうか。最初から望遠側でのピント合わせは
かなり難しいし、第一画面に捕らえることさえ困難です。

飛びものは撮っていませんが、静止ものでも、見失ったときは、一度広角側に戻して、画面で
確認してから元の望遠側に戻すやり方は、よく使っている手法ですが、
はたして、飛びものに通用するかは定かではありません。(^^!

書込番号:15608887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2013/01/12 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モヒカン ANA767

ANA777

離陸後飛び去る787

ANA787 着陸態勢

にくいおやじさん、こんばんわ。

私も天気に釣られて今日は伊丹もうでしてました。今日は連写を控えめにした事から900枚程度の撮影となりました。野鳥に比べると動きが予測できる分、旅客機は優しい被写体なのかもしれません。

今日心がけた事と言えば、もともとAFの弱いHS30ですので、それをカバーするようにAモードで絞りを上げて被写界深度を出来るだけ広げてAFの甘さを少しでもカバーできないかと撮影していました。

伊丹では横を通過する旅客機にピントを合わせ続けるのにちょうど良い具合(望遠側でf8)にできました。シャッタースピードは昼間で1/500、夕方で1/250程度に変化してきました。一昔前ならぶれぶれ写真ばかりになりますが、けっこう手ぶれ補正が強力なのかそこそこ綺麗に写っています。

それから、私にとってはひとつ発見がありました。連写すると、しばらく書き込みのために表示が固まりますが、その際でもシャッターを押すと瞬時に撮影画像に戻す事が出来ます。

そのことに気づいたのは、今日の撮影の終わりごろでしたので、その有効性を生かせませんでしたが明日からはうまく使う事が出来そうです。

4枚目の写真は、ANAのBoeing 777みたいですね。767と見分けにくいですが、期待の最後尾が、丸くなっているのが767、マイナスドライバーの先っぽみたいになっているのが777です。

書込番号:15609586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2013/01/13 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青サギ

白鷺

老人パワーさん

書き込みありがとうございます。広角でピント合わせして寄ると言うのも補助的に使っていますね。広角まで行かずに低倍率辺りですが。空を飛んでいる旅客機なら左目肉眼、右目EFVで追っかける事が出来るようになりました。30倍ならだいたい捕捉出来るまでになりました。

ただ、植え込みに止まっている鳥なんかは低倍率から寄せないと厳しいですね。

ここの写真は、最近よく出かける池周辺での鳥たちです。今日、この池で鳥の撮影をしていると言う人と話をする機会がありました。私の本命はミサゴですが、その方はカワセミ狙いだそうです。4〜5年前はたくさん居たそうですが、工事が始まって池の水量が減ってからは数が少なくなったとか。私も一度だけ見たことがあり、できれば撮影したいと思っています。HS50じゃないと難しそうですが。

その方は、撮影スポットを作っておられて、フナをためる簡易生簀、そばに止まり木、カメラを近くにセットして遠隔でシャッターを切るんだそうです。ダイブする姿を撮るのが最終目標とのこと。 時たま訪れる私にはムリそうな目標です。

書込番号:15613909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/13 22:33(1年以上前)

こんばんわー

鳥たちの飛翔をガッチリとらえていますねぇ、腕も相当なものです。
飛びものにこだわってきた結果のあらわれでしょうか。

カワセミにこだわっている人も、それなりに結構苦労してるようだし、わたしのように
ただ漫然とシャッターを切っている者として、見習わなくっちゃだめだすね。

書込番号:15614435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2013/01/13 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノスリ 枠外れ 編集せず

堕落した鷲「トビ」

メジロのかくれんぼ

貴重「メジロのおしり」

かばくん。さん
こんばんは〜。

>Aモードで絞りを上げて被写界深度を出来るだけ広げてAFの甘さを少しでもカバーできないかと撮影していました。

わたしも今度試させて頂きます。
確かに30倍でAモードで絞りを上げて連写の方がトリミングしてもきれいに撮れそうですね。

それにしても「ミサゴ」を写せる環境にいらっしゃるのはうらやましい限りです。
私も学生時代から猛禽類が大好きで内緒でトビを雛から飼ったことが有ります。(40年前の話)
巣立ち前のホバリングは感動的でした。

私の住む三浦半島にはミサゴはいません。たまに見れるのは、ノスリ、ハヤブサ、チョウゲンボウ(冬季)と
サシバ(夏季)と堕落したワシ「トビ」くらいです。フクロウ、アオバズクもたまに見れますが暗いので難しそうですね。

先日ノスリを撮ってみましたが、見事にフレームから外れNG。難しいですね。
今一番撮りたいのが「はやぶさ」。でもなかなか姿を見せてくれません。

書込番号:15614778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2013/01/14 15:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マンションの近くを飛ぶ堕落した鷲 とんび

関空で見かけた急降下後水平飛行した鳥

ホバリングに以降直前のミサゴ

沖のいかだのブイで獲物を食べているらしいミサゴ

老人パワーさん、お恥ずかしいです。まだまだ修行中です。カワセミ狙いの方すごいと思います。

にくいおやじさん、隼いいですね。こちらでは全く見かけません。関空に行ったときに飛行場内で急降下する隼みたいな姿の鳥がいましたが降下中の写真は撮影できず。水平飛行で草むらを飛んでいるのを低倍率で写しましたが何がなんだか、、、、

トンビとはいえ、幼鳥を育てて巣立ちさせたとはなんともうらやましい体験です。えさとか大変だったでしょう。

ミサゴは、海岸近くの池のほか、海岸でも見かけます。沖のほうのブイに止まって獲物を食べているらしい様子を撮影する事ができました。

書込番号:15617758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2013/01/14 15:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

第二滑走路に下りたアリタリアA330

第二滑走路に下りてくるアリタリア

タッチダウン

離陸直前のアリタリア 迫力不足

飛行機の飛び物です。アリタリアカラーと言えば、私の年代からするとランチャストラトスなんですが、実物のカラーリングを見たのは、関空のA330が初めてでした。

最初に出かけた時には、スカイビューターミナルから3kmほど離れた第二滑走路に下りてむきを変えたところの映像でした。

2回目に見に行った時には第二滑走路からまじかで着陸を撮影できました。二回目の撮影では南に向かって飛び立つので離陸の迫力不足が残念な結果に。

書込番号:15617831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2013/01/14 16:35(1年以上前)

かばくん。さん
こんにちは。

写真を拝見させて頂きました。
2枚目の写真は”チョウゲンボウ”と思われます。
顔の当たりが緑っぼいのが特徴です。ハヤブサの仲間で
一回り小さく湿原の小鳥やノネズミを見つけたのでしょう。
チョウゲンボウはホバリングした後急降下するので分かりやすいです。
(画像が無くてすみません)
ミサゴもいてチョウゲンボウもいる環境は素晴らしいですね。

書込番号:15618079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2013/01/14 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

兵庫県警ヘリSikorsky 76B (フェニックス)

離陸後北の方に飛び去っていきました

MDヘリコプター

テイルローターの代わりに噴射口

あれがチョウゲンボウでしたか。次に行ったときにまたチャレンジしてみようと思います。

ヘリコプターがお好きなにくいおやじさんも興味があるかもしれない伊丹のヘリコプターをご紹介しようと思います。

土曜日に行ったときに、2機種見ることが出来ました。ひとつは兵庫県警のヘリ。ハンガーから出てきてしばらく地上で点検したあと、飛んで行きました。

もう一機は朝日新聞のMDノーター。テイルローターの代わりに噴射口があって、旧MD社によると事故が起こりにくいとのこと。
写真とかでは見たことがありましたが、実物を見たのはこれが初めてでした。

書込番号:15618595

ナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ129

返信52

お気に入りに追加

標準

FinePix HS30EXR価格,comギャラリー2号館

2012/12/13 21:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:967件
当機種

夕方のムクドリ

FinePix HS30EXR価格,comギャラリーの新館を開設しました。

みなさんの楽しい交流の場になるよう願っております。

書込番号:15474406

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/12/13 21:56(1年以上前)

おしい!

2012.12.12.12.12だったら、最高でしたね。

書込番号:15474653

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:967件

2012/12/13 22:39(1年以上前)

指摘されるまでぜんぜん気がつきませんでした。

その気になれば、出来ないこともなかったのになぁ。(^^! ハハハ

書込番号:15474908

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/14 15:56(1年以上前)

その時刻には、いなかったりして・・・(?)

書込番号:15477535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/12/14 19:33(1年以上前)

当機種
当機種

松前町の白神岬にて。

津軽海峡にて。

12/8(土)キタムラで購入しました
(¥21800円)
HS10からの買い替えです。

カモメを撮りました。

書込番号:15478244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2012/12/14 19:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ムクドリ。今日、最初に撮ったヤツ。

四枚とも50%にリサイズしました。

こんばんわー

ムクドリは間に合わなくとも、目的の時刻になりそうなら、かまったことないから
そこら辺の何でも撮りまくるしかありませんねぇ(^^)

今度は2013,01,01,01,01、の画像を残したいと思います。神社へでも行って
初詣の写真なんかいいんじゃないでしょうか。

今日はアオサギさんが近くに寄ってきて大サービス。お陰で100枚以上撮れました。
大半は没でしたが・・・

書込番号:15478275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2012/12/14 20:12(1年以上前)

再生するSLちょこっと撮ってみました。

作例
SLちょこっと撮ってみました。

ささら電車男 さん こんばんわー 
はじめまして、どうぞよろしく。

ついにポチッちゃいましたね。
オメデトウございます。(^^)V

漁師とカモメを見れば、津軽海峡〜冬げしき〜〜♪って感じはぜんぜんないですね。
活気に満ち満ちていますよ。

カモメがうじゃうじゃいて、被写体に不自由することない、恵まれた環境、
うらやましいです。

これから画像や動画を見るのが楽しみですネ。アップお待ちしています。

書込番号:15478391

ナイスクチコミ!2


JPWaooさん
クチコミ投稿数:96件 FinePix HS30EXRの満足度5

2012/12/15 12:19(1年以上前)

老人パワーさん
ムクドリも青鷺も見事ですね!
ムクドリは電線や木の実にピントが行きそうなシーンですが、しっかりとムクドリを捉えていますね。
青鷺もコントラストが見事ですね。
SSとF値の具合では背景に引っ張られそうな被写体ですが、青鷺が背景から抜け出したように見えますよ。
【会心の1枚】になりますかねぇ。
HS30で撮影されたすべての画像の中でもベストテンに入るのではないでしょうか。


私ごとですが、体調不十分で引籠もっています。
暇なものですからYahooの【知恵袋】で回答しています。
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=jpwood_maki
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=jpwaoo
体調回復の際にはマタゾロお邪魔させていただきます。

書込番号:15481223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2012/12/15 19:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

寒かった朝、川から立ち上る湯気

はとの飛行

淡路上空のANA 

ふたご座流星群はムリでした、、、

お邪魔します。代わり映えのない写真ばかりですが、アップします。朝方、川から湯気が立ち上っていたのでパチリ。寒さが厳しい日でしたから、ただの住宅地の川でもおもむきが、、、

飛び物としては、はとと淡路上空のANA 767.変わり映えしません。金曜日の早朝にはふたご座流星群にチャレンジしてみましたが、やっぱムリでした。肉眼では5〜6回見ましたがこのカメラで写すのは厳しそうです。よっぽど、明るいのが画角に入ってくればあるいは、、、、

ところで、別板で画面のカラー調整について、質問していますが、皆さんはどんな方法で色合わせをしていますか? 私は元でのいらないfreeソフトでいじっていますが、けっこういい感じで色あわせで来ています。
http://pc.mogeringo.com/archives/8355


あと、画像整理のビューワー、フジのおまけの奴は重いので、このALseeに変えています。他にオススメってありますか?
http://www.altools.jp/

書込番号:15482864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2012/12/15 21:21(1年以上前)

JPWaoo さん こんばんわー

写真、褒めて頂き有難うございます。
ベタ褒めでかえって恐縮しております(^^!

体調不良のご様子で心配しています。無理をなさらずじっくりご静養のほどを。
ヤフーに投稿されているそうですが、どうぞ、こちらのサイトにもチョコチョコ
顔を出して下さい。わたしもそうですが、書き込みを楽しんでいる人っていっぱいいますからね。

以前、トーク番組のようだっていったのは、わたしだったですね(^^!
でも、画像貼らなくてもぜんぜん気になりません。
本来がコミュニティの場ですからね。どうぞお気軽に。

かばくん。さん こんばんわー

やはり流星群の撮影にはNHKの超高感度カメラを借りてこないとダメでしょう^^

わたしは写真は撮りっぱなし、ピクチャホルダに山積みされています。ハードディスク(C)は
144Gで空き容量50Gになっています。ローカルディスク(D)は144G全量が空きになっていて
(C)の空き容量が減ってきたら、ガラクタを(D)に移動するつもりです。

ほとんど見ることがないので、思い切って削除する手もありますが、一枚一枚本気で撮った
ヤツを、簡単には捨てられない思いがあります。最後には無駄になるのかもしれませんが・・・

亡くなった方の身の回りの品々、特に洋服や着物類、だれも貰い手がなく、大切に保管して
あったもの全てがゴミに出されてしまうようなものですね。

書込番号:15483518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2012/12/16 17:41(1年以上前)

当機種
当機種

超解像ズームで大型ジェットを撮る。
さらに、トリミングでアップ。
ちゃんと写ることは写るんですが、解像度はこれが限界かも。

書込番号:15487685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/16 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アカメ

海亀

友人から、アカメがいると聞いて撮影

・・・海亀の方に萌えますたw

書込番号:15488915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2012/12/16 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

777 ピント甘いです。

787着陸直前

787離陸

787 かなり横風にあおられています。こわー

今日は晴れて朝のうちは暖かかったので、また伊丹に行っておりました。今日はEXR AUTOモード中心で写しました。900枚程度で電池が2目盛りになりました。

やはりフォーカスが連続と言うのはきついみたいです。ただ、手ぶれ防止はこのモードだけ?見たいなので試してみました。

やはり、伊丹は迫力一番ですね。関空、羽田、多くの飛行機を見るには向いていますけど、この迫力はありません。

書込番号:15489691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件

2012/12/17 01:34(1年以上前)

peanuts821 さん こんばんわー

あかめと海亀は観賞用に飼われているものですか。
あかめの後ろに食べ処が写っているので、オーダーがあれば調理して食べちゃおうってわけでも
なさそうですが・・・ 水族館ではないのは確かなようですね。

かばくん。さん こんばんわー

伊丹はホームグランドってことで、相当熱の入れようが違うのか、はたまた、撮影ポイントが
格段にイイとかあるんでしょうね。檻の中から写真を撮ってるような羽田空港などと違って・・・

書込番号:15490042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/17 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ネコザメ?

・・・不明

さんふらわ〜

> あかめと海亀は観賞用に飼われているものですか。

たぶん、そうだと思います。

・・・アカメの活き造り、亀鍋。

ムリですよねw

書込番号:15493265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2012/12/18 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

滑走路の手前

迎え角がとても小さいです

ようやくタッチダウン

減速後

あいも変わらず伊丹の飛行機写真であります。787の着陸シーンに限定してアップしてみます。

翼幅が広いせいか、他の旅客機に比べて着陸の迎え角が結構小さいみたいです。この日は斜め前からの風が強かったせいもありますが、、、、

書込番号:15498122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2012/12/19 15:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

どれもピン甘

こちらは、相変わらず近くに飛んできた鳥さん撮りです。
超解像ズーム2.0Xで、ピント合わせは難しい。ピタッと決められないもどかしさがあります。
等倍ではとても見られたものではありません。もともと当機は鳥撮りには向いていませんね。

ペンタQへ、デジボーグなる超望遠レンズを付けて素晴らしい写真撮っている人もいますが
鳥撮りやるつもりなら考えなくっちゃならないかも・・・

ペンタQのセンサーは一眼なのにちっちゃいですよね。1/2.3だから当機の方が大きいのかな。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20111116_491180.html

羽田でも試し撮りしたようで、描写は多少甘くなっているが、それでも管制塔の中のレーダーや航空機の操縦席のなかがわかるほどのド・アップって書いていますよ。

書込番号:15500531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/12/19 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

どんだけ

こんな街です

いっぱい

ロシア製レンズ

鳥の欄ですね、
せきれい、紹介夕方2本の木に集まります。

聞いた話街中の明るい場所が、安全らしいデス、  ふんがいで、銀行前は、切り倒されました。

若い人アダプターつけて、ライカとかに付け替えて、不便さ楽しんでますね。

書込番号:15501892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2012/12/20 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

747に続いて滑走路に向かうパンダ767

離陸パンダ767

鼻の下に曲がった口があるみたい

飛び越して、、、、

撮影枚数が半端じゃないので、トリミングや、縮小の出来るビューワーを探していましたが、先日紹介したALseeはかなり使いやすいので、オススメです。

どの辺りがオススメかと言うと、
1.全画面プレヒューを実行中に、ここの写真を”ポケット”フォルダに登録できます。
2.@ポケットフォルダの写真はあとから、トリミング、サイズ変更を個別に設定できて無駄容量の削減が簡単です。

ファイルサイズ縮小の場合は、タイムスタンプが変わらないので、連写の途中のいまいちだけど消すのも迷う程度の写真は、壁紙サイズにまとめて縮小すればほとんど容量を食いません。

縮小、トリミングしたファイルは上書きや、別名保存(オリジナルファイル名に任意の文字を足して)まとめて縮小できるので使いやすいです。

これを使って編集したのが、添付の写真です。パンダANA。関空で見かけたときには違和感バリバリでしたが、離陸中の機種の空気取り入れ口が、パンだのォちょぼ口に見えてきて、、、

書込番号:15505577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2012/12/22 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

せんだんの実を食べる鳥。どんな名前?

むくどり

新幹線を写しているそばの気で、、、

川の向こうを飛ぶミサゴ

真ん中の不明のお魚は、ミノカサゴみたいですね。綺麗なひらひらの胸びれの先には、毒のとげがあるって奴です。まあ、痛いくらいで命の危険はないらしいですけど。

今日は、娘の高校受験の下見と称してかみさんたちが、姫路にお出かけ。それをお迎えすべく出かけがてら野鳥と新幹線を撮影していました。

まずは、鳥編から。姫路の海のそばの公園では、ムクドリ。市川の新幹線高架近くでは、ミサゴほか。

やっぱり飛んでいるのの撮影は厳しいですね。

書込番号:15514740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2012/12/22 19:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

N700系東海道新幹線

N700系ノーズアップ

九州新幹線

山陽新幹線こだま レールスター

次は新幹線。前回初トライした時にはシャッタースピードが速すぎで、静止写真。今回はその反省から、シャッター速度優先で1/100秒として流し撮りに挑戦してみました。

幸い曇っていた事もあり、それほど露光オーバーにならずに写せたかと思います。きっと晴天であれば露光オーバーになっていたと思われます。

書込番号:15514795

ナイスクチコミ!1


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

オリオン座の撮影

2012/12/09 00:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5 ロボット人間の散歩道 
当機種
当機種
当機種

オリオン座(リサイズのみ)

16Mで撮影した画像を1/3にリサイズし、トリミング

16Mで撮影した画像を1/2にリサイズし、トリミング

寒くなって星がクリアに見えるようになったことからFinePix HS30EXRでオリオン座を撮影してみました。
 撮影モードMで、ISO 200, Av : F3.6, Tv : 8sec, 35mm判換算60mm, 画像サイズ L 4:3 (4608x3456)に設定し、三脚にセットしたHS30EXRをタイマー2秒に設定し、地上の遠方の照明にフォーカスをあわせてその状態でオリオン座にレンズを向けて雲台を固定してシャッターを切るという手順で撮影しています。
 写真のオリオン座の左上のベテルギウス(赤色超巨星)に色がついていること、三つ星の下側の小三つ星の真ん中のM42(オリオン大星雲)に色がついていることもわかります。
 クリアな夜空、三脚をお持ちでしたらこの程度の星の写真が撮れますのでお試しください。なお、撮影モードMで撮影感度に対してシャッター速度が次のように制約されます。シャッター速度を変えて撮影する場合、このことを覚えておいてください。

【FinePix HS30EXRの撮影モードMでの感度とシャッター速度】
 ISO 100は全てのシャッター速度の設定が可能。
 ISO 200は15”を含み、それより短い速度の設定が可能。
 ISO 400は8” を含み、それより短い速度の設定が可能。
 ISO 800は4” を含み、それより短い速度の設定が可能。
 ISO 1600は2” を含み、それより短い速度の設定が可能。

書込番号:15452654

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2013/01/13 00:17(1年以上前)

ありがとうです!
というのも、感度高めで撮ろうとした時、シャッタースピードが変えれなくて…
私もオリオン座撮ろうと思います!

書込番号:15609752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2013/01/13 08:48(1年以上前)

ユウスケ社長さん、おはようございます。
撮影モードSだと最長4sec、撮影モードMでISO 100だと最長30secの設定が可能ですが、使用説明書には詳しく書かれていないため、私も最初、「?」となりました。(これも『FinePix HS30EXR Maniac』のネタとなりました。)

オリオン座は私の住むような光害が多い地域でも撮れますので、是非、星の撮影を楽しんでください (^_^)

--------
FinePix HS30EXR Maniac
http://www.minami-nagareyama.org/editor/FinePix-HS30EXR-maniac.pdf

書込番号:15610797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信34

お気に入りに追加

標準

いじりはじめた印象

2012/12/02 08:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5 旅と写真 

通販で約22000円で購入しました。
S6000fdが電池蓋の爪が破損して使えないので、その代用としてです。
初期不良は無いかのチェックを含め、使い始めた印象です。

22000円では文句も言えませんが、プラスチックボディは
押すとあちこちキシミ音もするし、レンズも少しがたつくし、
高級感は感じませんので、あくまでも高倍率のコンデジと考えたほうが良い。
持った感じは手にしっくりくるので良好です。

ズームの操作感は多少のひっかかりもあって、及第点。
当然ながら一眼レフのズームには及びません。

画質ですが、同じ16Mを積むF770EXRと比較して等倍鑑賞で少し比べた結果ですが、
解像感はこちらのほうが上です。
同じノイズ感でも解像感やコントラストは少し良好ですので、
これはレンズの差だとないかと思います。
F770EXRでは使用をためらったMサイズ(8M)もHS30では使えると思います。(あくまでも等倍鑑賞)
当然ながらSサイズの4Mで撮影すれば等倍の印象はさらに良くなります。
一方でLサイズの16Mは等倍では厳しいというのはこの撮像素子のシリーズでは同じ印象。

なお、画角ですが、F770は25ミリ相当、HS30は24mm相当ですが、かなり違いを感じます。
また、広角端時は、やはり周辺部の解像感は落ちます。

望遠端はさすがに30倍は強力ですね。SサイズやMサイズで高解像ズームを併用すれば、
60倍までは十分な画質が得られると思います。

HS30EXRは、30倍の強力な光学ズーム、画素数8M撮影まではコンデジとして十分な画質であること、
22000円というバリュー価格であること、が最大の特長だと思います。

最後に、レンズフードがS6000fdと同じで、流用できました。
これは事前に期待していた点ですが、ほっとしました。
下のクチコミでレンズフードの必要性が議論になっていますが、
デザイン上と耐ショック性の意味からもあっほうが良いと思います。

書込番号:15420664

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5 旅と写真 

2012/12/02 10:39(1年以上前)

追加の印象ですが、
WBは良好ですね。
従来、青みの強くなるシーンでも
良い発色になります。
F770EXRもそうですが、以前のF200EXRまでに比べると
改善、進歩しているようです。

※先の書き込みですが、誤字を修正しようと思っていたのですが、
操作を誤って投稿してしまい、失礼しました。

書込番号:15420966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/02 12:39(1年以上前)

他機種との比較、とても参考になりました。

ベテランの方が満足出来る等倍画質のサンプルを可能なら見てみたいです。

ちょっとこの機種を検討しているものでして・・・・

書込番号:15421434

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5 旅と写真 

2012/12/02 13:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Sサイズ 等倍

Mサイズ 等倍

Lサイズ 等倍

Mサイズ 広角端の画像右端 

>そうジャローさん

参考のために画像をアップします。

天気がイマイチですが、
S、M、Lサイズの中心部等倍切抜き。
感度はISO100。
ついでにMサイズの広角端画像右端の等倍も。
個人的にはMサイズまでは十分に使えそうです。

HS30EXRはレンズの解像感がF770EXRよりも良い感じです(広角端)。
ただし周辺部のボケ、流れは流石に25mm相当だと目立ちますね。
絞れば多少良くなるかも知れませんが。

書込番号:15421604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/12/02 15:51(1年以上前)

>ズームの操作感は多少のひっかかりもあって、及第点。
当然ながら一眼レフのズームには及びません。
(比較 ? )

当然ながら一眼レフで24mm相当から720mmまでのズームは有りません。
複雑なレンズの動きを、手動レンズとして、ここまでスムーズに動くレンズはありません。

momopapaさん ご購入おめでとうございます。

書込番号:15422116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2012/12/02 16:08(1年以上前)

私もFinePix S9100を使用しているので
手動ズームのFinePix HS30EXRも検討しましたが
やはり50倍の光学ズームの魅力に負けて
PowerShot SX50 HSを買いましたが

手動ズームを使うとメリット大きいです
PowerShot SX50 HSが手動ズームなら最強なのですが

FinePix S9100の良さも再認識にしたので、当分併用して私は使っていきます

ネオイチで富士が手動ズームを捨てるるようだと個性がなくなります。

書込番号:15422192

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5 旅と写真 

2012/12/02 16:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

S6000fdと並べて

>ノンフィルターさん

コメントありがとうございます。
APS一眼レフ用ズームレンズとの比較でしたが、
確かにタムロンのロングズームにもひっかかりがあって、
良い印象ではありませんね。
3倍ズームとの比較ではやはり交換レンズのほうが良いですが・・・
確かに30倍の手動ズームとして立派かもしれません。

>Tomo蔵。さん

いつもコメントありがとうございます。
確かに手動ズームは使いやすいですね。
数年の差があるとはいえ、S6000fdの11倍ズームからは大きな進歩を感じます。
ただし6M機としてのS6000fdも素晴らしいですが。

書込番号:15422306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/02 17:35(1年以上前)

momopapaさん
アップしてくださった作例、とても参考になりました。
ピントのあるところの精細さはなかなかのものですね。

ワガママをお聞き入れいただきまして本当にありがとうございました。
購入検討させていただきます。ありがとうございます。

書込番号:15422560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2012/12/02 17:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

momopapaさん

FinePix S9100とPowerShot SX50 HSとの比較です
収納時はFinePix S9100のほうが2回り大きく感じます。
重さでも180グラムの違いは軽く感じます。

50倍ズームの時は大きさは変わりません(笑)

作りはメイドインジャパンでもチープさは否めないですね。

書込番号:15422591

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5 旅と写真 

2012/12/02 18:00(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

カメラサイズの比較写真ありがとうございます。
SX50は小さいですね。
これで30倍とは驚きです。
等倍の画質はいかがでしょうか?

それにしても物撮りが上手ですね!

書込番号:15422659

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5 旅と写真 

2012/12/02 18:17(1年以上前)

失礼!
SX50は光学50倍でしたね。

書込番号:15422734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2012/12/02 18:23(1年以上前)

別機種
別機種

momopapaさん

カメラにまだ慣れていないので
手持ちで50倍ズームでもブレは少なく画質は悪くなないです

12Mからの等倍ズームでトリミングしてみました。

書込番号:15422761

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5 旅と写真 

2012/12/02 18:32(1年以上前)

Tomo蔵。さん

SX50の画像をアップいただきありがとうございます。

2枚目が12M画像からの等倍切り出しでしょうか!?
もしそうであればHS30EXRはまずまずの画質に見えますね。
やはり小さな撮像素子では等倍画質は期待できないですね。
等倍鑑賞は無意味であるとは思いますが・・・

書込番号:15422808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2012/12/02 19:03(1年以上前)

momopapaさん

画質が荒いと思ったら12Mですが、ファインでした画像容量3.6MB
画質のいいスーパーファンで今度撮影してみますスーパーファンの容量4.6MB

FinePix S9100の9Mでも4.6MBなので同じ容量は理解にできない(笑)

検証を終えたらミドル1(M1)6Mで使うことが多いと思います。

センサーサイズ1/2.3型では6Mあたりが無難だと思います

殆どがパソコンでの鑑賞ですから十分です。

書込番号:15422943

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5 旅と写真 

2012/12/02 19:21(1年以上前)

Tomo蔵。さん

ご丁寧に情報をありがとうございます。

私も画素数は5Mもあれば十分だと考えています。
また圧縮率もNORMALで十分です。
FINEとの違いを見つけるのは至難の業です。

HS30は不必要にも16Mもあって、Mサイズの8Mでも多いほど。
次期モデルではXF1のように12Mあたりに戻して欲しいものです。
それを6Mで使えば十分な画質になると思いますので。

書込番号:15423021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2012/12/02 19:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12Mスーパーファイン

12M等倍切り出し

6Mスーパーファイン

6M等倍切り出し

室内で撮影です
スーパーファインで12Mと6Mを撮影してみました
距離は約2メートル離れて50倍です
12Mのスーパーファインは4MB超えているのでリサイズしてます

書込番号:15423157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2012/12/02 20:13(1年以上前)

別機種

6M 50倍スーパーファイン等倍切り出し

momopapaさん

先ほどの画像はMAXになってなかったですね。

数字のマジックで50倍といっても
広角の24mm×50 1200mmです

35mmから倍率では
1200÷35 34.2倍です

最近のカメラは広角24mmが多いですね。

FinePix HS30EXR
35mmからの倍率は
720mm÷35 20.5倍

書込番号:15423262

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2012/12/03 02:10(1年以上前)

趣旨とは違いますが。。^^;

S5000の電池蓋の爪が折れたので、クイックシューの
プレートを底に付けて固定しています(^^♪

電池の入れ替えは多少面倒ですが延命できています(*^_^*)

サブとして活用も考えてみては(^^♪

書込番号:15424981

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5 旅と写真 

2012/12/03 08:15(1年以上前)

Tomo蔵。さん

SX50の画素ごとの等倍画像、ありがとうございます。
とても参考になりました。
最初の等倍2枚、すごく綺麗と驚きしましたが、
等倍にはなっていなかったようですね。
再アップの6Mは等倍はそれなりに綺麗です!
となると12Mの本当の等倍も見たい・・・ですが。


MA★RSさん

とても参考になる情報をありがとうございます。
ところで、もう少し詳しく教えてください。

>S5000の電池蓋の爪が折れたので、クイックシューの
プレートを底に付けて固定しています(^^♪

これは三脚穴を使う何らかの持具でしょうか?
商品の詳細が分かればお教えください。
私も何とか直らないかと考えていたところでした。
修理に出すと1万はかかるということで、躊躇していました。
伸びない強力粘着テープ、伸びないマジックテープを強力両面テープで貼る・・
とかをイメージして工具店で探そうかとも考えていました。

電池蓋の爪の破損・・・・あれは設計上の欠陥ではないかと思います。
ロックが無いので電池留めの圧力で蓋が開き易いし、そのうち樹脂の爪が壊れる。
リコールして欲しいくらいです!

書込番号:15425431

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2012/12/04 00:25(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/29/5117.html
多分この形状だとS5000とあまり変わらないかな。。
と思います。

私が買ったのは、
http://www.amazon.co.jp/dp/B003SZ7JBW
これかな^^;

要は、蓋が閉じた状態で固定されれば良い訳です(*^_^*)

三脚穴にプレートを固定して、蓋が開かないように固定
してます。

http://www.amazon.co.jp/dp/B001HLCY1O
これでもいいかも(*^_^*)

昔は、ヘアゴムとかガムテープで固定してたのですが
あまり見栄えもよくなくて。。

昔は他社のデジカメでも爪が折れるのが多かった
気がします。SANYOとか。

書込番号:15429500

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5 旅と写真 

2012/12/04 08:15(1年以上前)

MA★RSさん

ご丁寧かつ詳細な情報をありがとうございます。
なるほど、クイックシュープレートを使うと解決できそうですね。
三脚穴と電池蓋がイメージ以上に接近していたので、
どのタイプも問題無く使えそうです!
早速、購入してみます。

なお、お薦めの2つ目のタイプは固定用突起が付いているので
これは使えそうにありませんね。

重ね重ねお礼申し上げます。

書込番号:15430228

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに22000円を切ってしまいました。

2012/11/24 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:967件

当機に限ったことではなく、ニコンp510レッドは30000円台、ブラックは29000円台
ニコン1 V1 は35000円台、富士x10は46000円台・・・。

しかも、まだまだ下がり傾向にあり、ユーザーにとってはうれしいことです。
土地が下がれば財産の目減りを心配しなければいけないけど、カメラについてはそんなことなし。
これだけ安ければHS30については、予備機として2台目を買う人もあるかも。

もっと以前に買った人は、現在価格に至るまでの間に当機でカメラライフを存分に楽しんだ代価を
予め前払いしたと思えば決して高い買い物じゃなかったと思います。
このマシンは色々楽しませてくれる名機と位置付けています。

皆様のご感想や如何に?(^^)

書込番号:15386899

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

青乱雲さんの力作。

2012/11/24 21:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:264件

まだチェックされてない方、いませんか。
放っておけないので。

http://www.minami-nagareyama.org/editor/FXHS30maniac.html

書込番号:15386673

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「FinePix HS30EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix HS30EXRを新規書き込みFinePix HS30EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS30EXR
富士フイルム

FinePix HS30EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月11日

FinePix HS30EXRをお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング