
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 40 | 2015年11月30日 17:13 |
![]() |
43 | 41 | 2014年12月28日 18:12 |
![]() |
5 | 0 | 2014年1月1日 10:14 |
![]() |
98 | 58 | 2013年11月3日 22:27 |
![]() |
79 | 48 | 2013年6月13日 20:38 |
![]() |
129 | 52 | 2013年6月9日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
明けましておめでとうございます。
新年を迎え、新しいスレッドを立てさせていただきます。
今年も、細く長く続けられたらと思います。
皆さんよろしくお願いします。
で、初日の出です。今年は(今年も?)あまりうまくないですね。(^_^;)
3点

スレ主、automo さん
3/4 の写真が、特に感動するくらい、good タイミングのいいお写真です。これだけ HS30EXR を使いこなせれば、他にカメラは不要ですね。私、最近では、お見せできる写真がありません。
古い会津戦争の女傑、中野竹子の碑の写真です(会津坂下町)。当地では、八重よりずっと有名ですから。
書込番号:18605342
1点

皆さんこんばんは。
今回は那須野が原公園です。
おまけに上弦の月。
edspenseさん
HS30EXRはいいカメラです。ただ今回の1,2枚目のような写真は、意外と難しいです。
書込番号:18629734
1点





automo さん
月を撮るのが、お上手ですね。
四月からサントリー高級ウイスキーの値上げ・品薄があり、今も、山崎18年を落札するのが大変。いまやっと終わって、写真を拝見シマシタ。ここは、写真による日記代わりになりますね。
そういうわけで、今は、常用ウイスキーストックに精出しているこの頃で、写真がとれません。
書込番号:18722022
1点

遅まきながらユーザーとなりました。
FinePix S5200からの買い替えなので、カメラ自体の出来が数段違うことを改めて認識させられました。
色々カメラについて勉強しないとダメですね。
三脚なしでの30倍ズーム撮影が意外と使い物になるので、カメラ一つで、ささっと撮れるのがいいですね。
まだまだ勉強不足のため、EXRモードで撮っております・・・。
書込番号:18733464
1点

皆さんこんにちは。
今回は、5/1の千本松牧場です。
ドッグランに居る牧場のワンちゃんも撮ってみました。
edspenseさん:
デジタルズームを使えば、お月さんこの程度の大きさで撮れるので重宝してます。
東方不在さん:
入手おめでとうございます。
私はデジタルズームで60倍もよく使います。
Pモードだと露出補正も使えるので、お試し下さい。
書込番号:18744337
1点






automoさん、はじめまして
今は主にミラーレス一眼を使っているのですが、久しぶりにHS30EXRを持ち出してみました。
望遠で野鳥を撮り、そのまま花も撮れるってやっぱり便利ですね♪
書込番号:19188782
1点

>esorairoさん
2ヶ月も放置してしまったようで申し訳ありません。
野鳥に花にスナップにと、荷物を増やしたくない時は便利なカメラですよね。(^_^)
久しぶりに写真貼ります。
(撮ってましたが、コチラはご無沙汰でした)
書込番号:19364721
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

>automoさん
こんにちは。<HS?30>は、広角?超望遠まで守備範囲が広いですね。
特に動物撮りには便利だと思います。
最近仕事と所用で忙しくてゆっくり撮影できませんでした。今日は久々に秋の風景でも
と思いましたが、バッテリーを充電したまま家に置きっぱなしという失態!!
他のカメラは持っていったのですが、<HS?30>はまた次回の出陣となりました。
写真は前回と同じ八月末に撮ったものです。
書込番号:17993613
1点


>automoさん
月の写真見事ですね。
単体でここまで写るんですね。
<HS30>は自分の持っているカメラの中で最も倍率が高い(720mm相当)ので、
動物園や、広いグラウンドを使うスポーツはこれが便利です。
広角も24mmで十分ですし。
ただ動きものはEVFの追従性や、AF速度がネックになるので、
連写で「数打ちゃ当たる」です。
発色はフジらしくてカメラ任せでも自然な色です。
実は兄貴分の「S100FS」もお気に入りだったりします。
今週末になにか撮ってきます。
書込番号:18022685
1点

皆さんこんばんは。
昨夜の皆既月食、当地那須ではあまり条件が良くなく、皆既食が終わるまでハッキリとは見えませんでした。
もとぱんさん:
十三夜の写真も今日貼った部分食の写真もデジタルズーム2倍で、換算焦点距離1440mmです。
手ぶれ補正も強力で、両方共実は手持ちです。但し両方共アンシャープマスクを掛けてます。
私も別の意味の兄貴分S9100を持ってます。今となっては動作がもっさりしてますが、発色は素晴らしいです。
書込番号:18033257
1点

>automoさん
私の地元、鎌倉市でも月食は曇りでみられませんでした。というか残業でどっちにしても
撮影は無理でした。
デジタルズームは使った事はないですが、非常用としては約にたちそうですね。
本日は久しぶりに<HS?30>を持ち出して、(90mmマクロを付けた<D40>と2台体制で)
川崎の「生田緑地バラ園」に行きました。所用のあとだったので、1時間程しか撮れませんでしたが
台風前の貴重な晴天でした。
カマキリの写真は自宅の庭です。
書込番号:18039931
1点


>automoさん
こんにちは。デジタルズームは約にたちそうですね。
アジサイがまだ咲いているとは驚きです。
<HS-30>は元々高倍率ですが、動物園などではもっと倍率が欲しいときがあるので、
今度使ってみます。
写真はバラの続きで失礼します。
書込番号:18070711
1点



最近は、ちょっと出かけるとき、HS50EXR一台持ち歩いてます。
マクロから超望遠まで一台でカバーでき、動画も撮れる重宝しています。
一枚目:カモのフラミンゴポーズ
二枚目:ウオータードラゴン
三枚目:蓮(だと思います)
書込番号:18113630
2点

すみません。
HS30の場所でしたね。
間違えました(><)
書込番号:18113642
0点


automoさん
いや〜、恐縮です。
ブックマークにHS30とHS50が並んでて、押し間違えたようです。
また遊びに来ます。
書込番号:18128399
1点

>UTAGCさん
<HS50>もフジらしい良い発色ですね。正当な後継機はもうないのかな?
>automoさん
気持ちいい秋の空。紅葉の前にイチョウが鮮やかな季節ですね。
1年前に紅葉を撮った写真では<HS30>での写真が一番うまく撮れました。(ちょい前のスレに有り)
マクロではなく望遠での写真が不思議な感じになりました。
※バラの残りで失礼します
書込番号:18128450
1点

皆さんこんばんは、ミラクルムーンと満月撮ってみました。
UTAGCさん:
お待ちしています。
もとぱんさん:
その節は私がおじゃましました。
書込番号:18149789
1点


>automoさん
紅葉見事ですね。ISO1600でも思ったより良い色がでていますね。
コブ白鳥は寒そうにみえます。
私は先週は別機種で都内の庭園を撮ってきました。
同じフジということでご勘弁を。。。
書込番号:18232139
1点


今年最後(このスレ最後)かな?
今日は、近所の橋まで、往復5kmのお散歩写真です。
https://plus.google.com/106923329362608753216/posts/i9dXC8jHHhX
に、その他の写真が有ります。
書込番号:18313771
1点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
似たような機種がいろいろある中でもこの書き込み数は凄いですね。
良しにつけ悪しきにつけ、愛されているのではないかと感じます。
画質にキレ!みたいなものは感じることが少ないですが、良いカメラだと思います。
5点

おはようございます。
アジサイの欄がすぎ、ひまわりの欄待ってました
全国かなり、大きなひまわり園できてますね。
SP2のモード使ってみました、 かなりコントラストつくみたいです
鷺は、私にも逃げなくなりました、この池に5年くらい住み着いてるみたい。
書込番号:16414925
2点

みなさん、こんにちは
暑いですね〜 (+o+)
もとぱんさん
あれは、ソラタマレンズなんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16227299/#tab
このレスを見て興味を持ち、ソラタマレンズのサイトを見て作りました。
レンズになるものを変えていって、今はもう四代目になっています。^^;
家に有ったガラス玉、ビー玉、アクリル玉、そして今は水晶玉になっています。
HS30EXRは、マクロに強いので、作りやすいと思いますよ。
書込番号:16415246
2点

暑いですね、新潟に豪雨移ったみたいですね
どこに来るかゲリラほんとに降りすぎ。
長岡といえば花火のすごいのありますね、、もう終わってるのかな?
暑いので鳥が火の鳥になりました。
書込番号:16425614
1点

>ga-sa-re さん
デジタルカメラをあえてアナログフィルターで楽しむというのは
全然発想が無かったです、しかも手作りで・・ぎりぎりなんとか
作れそうな気もするし、ひょっとしたらさらに応用系もできるかも。
>ポジ源蔵さん
私の地元(鎌倉)ではそれほど豪雨はありませんが、先月岩手に行った
ときはずっと殆ど雨でした。帰ってきてから東北でも豪雨になりました。
火の鳥2はいい感じですね、ドヤ顔にも見えます。
※今日少し<蓮>を撮影しました。
書込番号:16434137
1点

こんにちは、毎日あついですね。
極端な天気すごい雨降ります。 びっくり
祭りもパレードが中止、花火も明日に延期です。
九州最大の花火です。18000発、あがりっぱなしです。
次回にのせられたら、いいけど。
書込番号:16442716
0点


皆さんこんにちは。
8/14-8/17カミさんの実家(広島)に帰省してました。
HS30EXRを持って行ったはずでしたが、バッグから出てきたのはS9100でした。(^^;)
という訳で、S9100の掲示板に写真UPしてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811045/SortID=16481728/#tab
書込番号:16482494
0点

みなさん、こんばんは
暑い日が続いてます。
ちょっと、間があいてしまいました。
もとぱんさん、ソラタマ、チャレンジしてください。(^O^)
けっこう面白いと思います。
30EXR、もっといろんな使い方を研究したいと思います。
書込番号:16483672
1点

皆さんこんにちは。
今朝の庭です。
アサガオ、ムラサキシキブと後は、何だろ?(^^;)
アサガオはここ何年も種まいてないんですが、落ちた種から生えるのです。
書込番号:16487928
0点


台風が来ていますが、皆様お気をつけ下さい。
さて、コチラは昨日は午後は晴れたので前から気になっていた田んぼアートを撮りにお散歩しました。
このコースは、家から直接お散歩コースになってるんですが日陰がないので暑い日は(と言うか6.7,8月)避けて通ってました。
書込番号:16593028
1点

名月きれいでしたね
日本中快晴、すっきり満月でした。
台風来ないよう祈ってます。
3連休 魚釣りも行きたいけど、ガソリン高くきついです。
海の近いところへいかねば、、。
秋、あき、
書込番号:16609996
1点

こんにちは、昨晩の月は最高でしたね
さぎの池が水を抜いてしまいました、残念、
朝と夕方、写してきました
しばらく、コロニーなくなります。
書込番号:16610111
2点




HS30のユーザー様ご無沙汰しております。
季節も秋めいてきましたね。
>ポジ源蔵さん
夕日の反射が奇麗です。朝夕は光の回り込みが奇麗ですね。
>ga-sa-reさん
マクロレンズ並みのアップはなかなかピント合わせが難しいのですが、
チョウの目までしっかりあっています。
私もチョウ&ハチをたまに撮りますが、じっとしてくれないので殆ど
失敗です。
>automoさん
十五夜の事をすっかり忘れていました。
手持ちのカメラでは一番倍率の高い<HS30>で出番だったのに。。
ーーーー
最近バスケ撮影(EOS7D)とちょいふるカメラ達にかかりっきりで
<HS30>はあまり使っていませんでしたが、
先月末に(ひたちなか?大洗)でバスケ応援に行ったときの合間に撮った
写真を少々。
書込番号:16620548
0点

皆さん台風の被害は大丈夫でしたか?
こちらは、雨もまぁ強かったんですが、風が強かったこと。(*_*)
事業所の木が倒れて、建屋の入り口が一つ夕方まで閉鎖になりました。
帰りは、高速が通行止めになった影響で国道四号線はトラックが溢れて、上下線とも大渋滞。(^_^;)
閑話休題、HS30EXRですが、連休の中日に、鹿沼ぶっつけ秋祭りで撮ってきました。
書込番号:16716366
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
このカメラを入手してから7割以上飛ぶものばかり撮影しております。それ以外のものもあるんですが、こちらでは飛ぶものを中心に掲示して行こうと思います。対象としては
*飛行機
*鳥
*高速鉄道(飛ぶ様に走る)
*昆虫、その他、飛んでいるように見える動物(フライングドック)など
を、アップして行こうと思います。皆様の自慢の写真もどんどんアップしてください。
下の写真は去年関空に行ったときのもの。昨日はその関空にまた行っていました。
8点

伊丹空港では、おそらく一番見かけるボンバルディア。ANAもJALも運用しています。ひょうきんな姿で愛嬌を感じます。機首周りの形は、なんとなくハシブトガラスに似ているようにも見えます。
軽いのか降りてくる時には、機首下げてアプローチして、滑走路上で軽い引き上げを行っています。けっこうバウンドするところや、横風に機首を振って降りるところは違和感を覚えますが、好きな飛行機です。
書込番号:15662070
1点

2回目の関空で写したタイ航空の777、スカイビュープラザの真横を着陸していきます。夕日に照らされた白と紫のカラーリングが印象的でアホほど連写してしまいました。
同じコースを飛んでくるので、慣れてしまい、すべてノートリミングの写真です。
収まりきらないので2件に分けて、、、
書込番号:15666461
1点

引き続きタイ航空の777、着陸間際の写真です。3枚目は空中でほぼ完璧真横の写真です。
こんな感じで連写するのでハードディスクの残量が心配に、、、、なかなか、消すに消せないんですよね。
書込番号:15666497
1点

どちらかと言うと間抜けな印象のあるトンビですが、被写体としてみると、けっこう難しい印象を持っています。あっちこっちにいて、シャッターチャンスは多そうなんですが、何せ、あの色合いなので、逆行になると色がつぶれて何がなにやら。
そんなわけで、HDDには、失敗写真がいっぱいあるわけで、消しているんですが、迷う事も多くなり、、、、
そんな中の写真を、アップしております。
書込番号:15677166
1点

こっちのは、失敗、ある意味珍しい写真家と。少しでも逆行になると、模様が見えなくシルエット写真になってしまいます。
書込番号:15677200
1点

伊丹の777着陸の一連写真です。やっぱり、間じかで撮影できるところが伊丹の強みでしょうか。これまで大阪側からの撮影しかした事ないんですが、逆向きの着陸ってあるんでしょうか?
大分撮影にも慣れてきていますが、ことによると連写は使わない方が良いのかも。
書込番号:15677626
1点

こっちは、羽田に降りてくるStar Allianceの777です。第一の屋上から写したので、けっこう距離があります。ここはスカイツリーとのあわせ撮影ができるところが良いです。
ただ、5kmくらい距離があるので30倍ズームでもトリミングしないとちっさくなってしまいます。デジタルズームが良いんですが、風が強いと手ぶれします。次のチャンスでは国際ターミナルから撮影しようかな。
あちらは、ワイヤーではなく、金網の覗き窓から撮影する事になりますが、HS30はレンズが小さいので特に困る事はないかも。ただ、穴の位置が微妙に低いとかで、長く撮影すると腰が痛くなる予感も、、、、
書込番号:15677664
1点

関西地区で747を見ようと思うと、関空しかないわけですが、HS30で写すと、肝心の時にぼけ写真で残念な事になる場合があります。
これがその際たるもので、いい感じで降りてくる747の姿を捉えていながら4枚目の連写の際にピンボケ。
このあとは、うろたえてズーム調整に失敗して、、、
書込番号:15680366
1点

やっぱ、このようなワンチャンスでピンボケが出ると、うろたえてしまいズームの調整も上手くいかず、、、、
この辺りHS50に期待しちゃうんですが、X-S1も素子が位相差AFに変わる可能性が高い、、、X20の素子そのものですしね。
H50が、FZ200並にの値段を維持してしまうとX-S1と後継機種との値段の差が、、、
書込番号:15680440
1点

今日も寒い中、鳥の撮影にポタリング。行きつけの池でカワセミに期待しつつも空振り。
海に向かって、トンビを取っていたらラッキーな事に、ミサゴが通りかかってくれました。
けっこう離れたところを飛んだので、余り大きくなかったんですが、、、
今日のミサゴさんは、なんとなくモヒカン頭に見えるような、、、、
書込番号:15680525
1点

詳しくは無いですが。
もう少し引いてAF-Cで撮影するのもありだと思います。
フォーカスマークより若干大きければ合焦するはずです。
AF-Cの場合、とにかく被写体をフォーカスの枠内に捉え
続け、ここぞという時にシャッターを押し切ります。
☆引いた方が被写界深度も深いので、有利ではないかと・・。
もう一つ、瞬間を切り撮られたければ、多少暗くても
露出アンダー(ss早く、絞りは開放)で撮影し、ソフトで持ち上げる手もあります。
Aモードで色々試すのもアリだと思いますYo^^
書込番号:15680733
1点

口で言うのは誰だってできるし、私はメカニカルや
デジカメのエレクトロニクスにはとても疎いですので
画像をUPします。
Mモードでの撮影です(と、思っています)
フリーソフトのJtrimを使用しています。
全てをご存知でしたらごめんチャイ(いじわる^^)
書込番号:15683370
2点

言うの忘れておりましたが、AF-Cの場合
シャッター半押しで被写体にフォーカスマーク
を合わせ続け、ここぞの時に全押しです。
書込番号:15683405
1点

↑上の訂正です。
フォーカスの+マークを被写体に合わせ続け
ここぞで全押し!
書込番号:15683967
2点

ex yfさん アドバイスありがとうございます。
ついつい高倍率で寄り過ぎてしまい失敗写真が増えております。飛行機のように一定のペースで近づいたり遠ざかる被写体の場合には、AF-Sでまめに半押ししてフォーカスして撮っていますが、ライトや夕日の反射に惑わされて747のような失敗に遭遇しています。
先日の伊丹撮影では、Aモードで目いっぱい絞って被写界深度でAFの弱点を補おうとしましたが、晴天の昼間だとばっちりですが、日暮れで暗くなってくると手ブレが起こり易くなるので慎重な操作が必要となりました。
ご推奨の方法も次回試してみようと思います。
昨日に引き続き、今朝方、行きつけのスポットでミサゴが飛んできてくれました。とは言うものの諦めて引き上げようとカメラをしまいこんで空を見上げると、飛んできてまして、あわてて準備しましたが遠ざかっていくところを数枚撮れただけでした、、、、
書込番号:15685114
1点

今週は、出張のついでに、羽田と福岡空港で撮影する事ができました。羽田では900枚近く、福岡では雨と言う事もあり250枚くらい撮影しています。
とりあえずの写真をピックアップして紹介してみます。
これらにかかわらず未整理写真にうずもれています、、、、
書込番号:15703266
1点


考えてみればすごい事ですよね。私がフィルムカメラには待ってた時代だとこんな倍率のカメラはプロ用でもなかったですし、あったとしてもあんな大砲のようなカメラを持って1万メートル上空の旅客機を撮影していたら、おそらく腰が崩壊してしまいます。
手のひらに収まるとは言いませんが、こんだけの大きさのカメラで10km以上上空の旅客機がくっきり撮影できてしまう。時代は変わったものです。(ジジくさくてすいません。)
書込番号:15718736
2点

5月19日に行われた航空自衛隊美保基地航空祭の前日、ブルーインパルスの予行がありました。
HS30でどこまでBIが撮れるか、ためしてみたんですが……
私の腕の悪さもたたって、ろくな写真がとれませんでした。
望遠端ではファインダーに機体を捉えていてもAFが食いついてくれないというのもありますし、連写時にAFが追随してくれないのもこの手の写真を撮るにはちょっと……。
連写すると手ぶれ補正も効かないので、ピントが合ってても手ぶれでダメというのもありました。この辺はまあ腕のいい人なら何とかしちゃうかもしれませんが。
書込番号:16245127
1点

Akira_JPさん 投稿ありがとうございます。
カメラをHS50に入れ替えてから、この板には、投稿しておりませんでした。
美保基地のブルーインパルス綺麗に撮影されてますね。私はこの翌日の雨の中撮影しておりました。
昨年の岐阜基地で雨にたたられ、HS30で残念な写真が多かった事から、入れ替えを決意しましたが
HS50では、どうにかピンボケ写真を量産する事は避けられました。
書込番号:16248645
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

福島の惨状、なんともいえませんね。
お客さんで震災後すぐ福島、仙台写してる、ジャーナリストいます、
すごい写真撮りますから東京、現地往復してると思います。
健康第一、初詣、鬼夜、(火祭り) 紹介します。
書込番号:15595752
4点

ご無沙汰ですが、飛び物ではないのでこちらにアップさせていただきます。明石海峡を通過する大型タンカーです。10万トンくらいありそう。全長は橋脚よりも長そうなので300m以上だと思われます。
このサイズのものは、毎日は通っていないようです。空荷のためかなり喫水が上がっています。
書込番号:15657339
1点

今日は趣向を変えて淡路島の水仙を撮影して来ました。1月から見ごろを迎えると言う事で、初めて言ってみたんですが、寒さの影響でそれほど咲いていませんでした。
一般的な花の中心が、黄色いもの。ヨーロッパ系の真っ白なもの。そして3月頃咲く黄色いもの。さすがに黄色いものは、ほとんど咲いておらず、撮影できたのはこの一株のみ。
場所は、淡路島の南端。立川水仙園。マイナーなところではありますが、谷を下って駐車場にまで行く道の急勾配がえらいきつかったのが印象的でした。
谷あいなので、それほど風はきつくなかったんですが、時折雪の舞う寒い一日でした。
良く晴れていて、日差しの当たるところはそんなに寒くなかったんですが、日陰は、、、、
書込番号:15675494
2点

ご無沙汰しています。
昨日は私のところも雪模様でした。
体調が戻ってきましたので久しぶりに[パシャッ!]と……二階の窓からです。
長いこと散歩していなかったので、足が萎えています。
まだまだ寒い日が続きそうですが、皆様も御身体をお大事になさってくださいませ。
書込番号:15676932
2点

≫JPWaooさん
最近投稿がなくどうしたのかと思っていましたが、体調を崩されたのですか。
確かに 今年の冬は寒さがきついです。
これから どんどん旅客機を撮ってください。
小生は寒さに負けて、撮る意欲がでません。位相差SFのHS50EXRの発表を心待ちにして、皆さんの投稿を拝見しています。
書込番号:15678450
1点

老人パワーさん
どこが悪いのか判然としませんが、気力と体力が萎えて起き上がれませんでした。
現在は、歩くと身体が[前かがみ]になり、ロボットのような歩行になります(足を前に出さないと[前のめり]になります)。
同居している長男がスポーツ公園に連れて行ってくれましたので、旅客機を何枚か撮影しましたが、萎えた腕で強風の中を撮影するのは難しいですね。
それでも久しぶりに[風と太陽光]を受けて
『まだ生きてるんだなぁ』
と実感しました。
書込番号:15687502
3点

JPWaoo さん こんばんわー
なぜか体調がよろしくないようで、心配しています。ただ、歩くだけでもご苦労されているよし、
少しでも快方に向かってくれればと願っております。
まだまだ寒さは続きますから、風邪にも充分注意が必要です。
外出に付き合ってくれる優しい息子さんがおられるから、その点は安心できます。
そこは甘えて、体調のいい時はその都度、外出のお伴を頼むのもいいのではないでしょうか。
迫力満点の旅客機を撮りまくれば、気分転換にもなりますし、元気の素になるかもしれません。
顔の見えないサイバースペースとはいえ気持ちは通じるものがあると思います。
ネット仲間が落ち込んでいるってのは、やはりつらいことです。
どうか、この寒さを乗り越えてよい春を迎えてください。
陰ながら応援しています。
書込番号:15693920
3点

・・・2月になってから、投稿ないですね?
ココは終わりでしょうか?
天気が良く、暖かったので動物園へ!
季節と時間帯が悪かったのか、
動きが悪いというより、寝てばっかw
動かれると、30EXRではキツいかな?
書込番号:15746594
2点

こんばんわー
お天気が良くって、動物園は楽しかったでしょうね。
最近はデジ一の望遠に凝ってしまい、連日そちらの方をいじくりまわしているので、当機は
出番がありません。
やはり、そんなにいろんな機種を使い分けるなんてことはできませんね。
どれか一つってところです。
そのうち、みんなに嫌がられるほどUPしますから、ひきつづき、力作、たくさん張り付けて
楽しんでください。
書込番号:15746833
2点

こんにちわー
身近なところで撮っています。
書込番号:15748969
2点

老人パワーさん
こんばんは〜。
ご無沙汰しておりました。
3連休 地元三浦半島の春を探しにHS30EXRを持ってドライブしてきました。
三浦海岸では2/9よりもう桜祭りが始まりました。
桜は伊豆の河津桜と同じ品種で2月中旬より開花します。
菜の花、水仙と春の訪れを感じるこの頃です。
カメムシくん もういましたか? 冬眠中では?
モズさんもいいですね。好きな野鳥の一つです。
我が家の植え木にはやにえの獲物がよく刺さっています。
見事な写真ですね。
追伸:最近は新型のHS50EXRに話題が行き、すっかりここのクチコミが少なくなりました。
でも、使っている方は多くいると思いますので長くこの情報源の場を楽しみたく思います。
老人パワーさん また新しいスレを起こして下さい。(古いスレはめくるのが面倒なため)
よろしくお願い致します。
書込番号:15750443
3点

にくいおやじ さん こんばんわー
お久しぶりです。
三浦半島ではもう桜まつりと気が早いですね。
伊豆の河津桜はよく聞きますが、三浦半島にもあったんですね。
私の所では、まだ梅まつりもこれからですよ。
でも、春はもうそこまで来ているっていうのは嬉しい予感です。
HS30はわたしも注目しているし、期待もしています。
このスレがレス50くらいになったら、新スレ立てる予定です。それまで、【スレッドの最後へ】を
クリックして対応をお願いします。わたしはあんなり苦になりませんけどね。(^^)
書込番号:15751299
3点

昭和44年以来44年ぶりの復活となった、JR成田線でのSL運転です。
スポーツモードで撮ってみました。
書込番号:15765132
2点

kero-suke さん こんばんわー はじめまして。 ようこそ当クチコミへ♪
いきなり迫力満点のSL写真貼り付けて頂き、ありがとうございます。
SLには人を引き付ける不思議な魅力がありますね。
わたしの街の大井川鉄道でも毎日1往復の運行でやっています。観光シーズンになれば
土曜、日曜、祭日などは、それぞれ違うSLで3往復するようになります。観光SLですね。
客車をいっぱい連結すると、さすがに力不足で最後尾に電気機関車をつなげて押し役をやります。
被写体としては最高ですね。わたしも時々撮りに行きます。
動画も結構イイですよ。
次には是非挑戦してみて下さいね(^^)
書込番号:15765951
1点

あぁこんなはずでは さん こんばんわー
ツバメうまく捕えましたね。テレ端でピント合わせは難しいですから・・・
しかも、高速で移動してます。タイミングとあとは運でしょう(^^)
書込番号:16140393
2点

庭に出たついでに色んな花を撮って来ました。
望遠が話題になりがちな機種ですが、マクロだって中々のものだと思うのです。
書込番号:16146626
4点

私は、普通は正直芸術センスが皆無ですので、標準や広角はめったに使わないのでよく解りませんが、マクロや望遠ばかり面白がって使っております。
マクロはかなり使いやすいように思います。
望遠は今一つしっくり来ません。
望遠での動き物はかなり疑問を感じる感触です。
腕のまずさをカメラのせいにしている所は多分にありますが、望遠マクロがこのカメラのセールスポイントかなと、私も思います。
書込番号:16149399
3点


以上、宜しく。さん こんにちわ
すごくキレイに撮れましたね。こんなに良く撮れればデジ一の出番はないでしょう。
今わたしはソニーのデジ一に夢中ですが、HS30EXRの描写力はやはりすばらしいですね。
一眼でもこれ程に撮るにはいろいろ考えて撮らないとうまくいきません。
みんな、格好付けてデジ一ぶら下げていますが(わたしもその一人)コンテジのすごさは誰もが認めています。
これからも、カメラライフを存分にお楽しみください。^^
書込番号:16233614
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





