
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2013年5月6日 00:18 |
![]() |
293 | 115 | 2013年5月5日 19:35 |
![]() |
56 | 29 | 2013年4月24日 13:04 |
![]() |
11 | 7 | 2013年2月2日 20:18 |
![]() |
35 | 20 | 2013年2月1日 21:39 |
![]() |
125 | 51 | 2013年1月27日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
「中国雑伎芸術団」の可憐な女性ですが・・ |
実はこんな高さです!柱に見えるのはイスを積み上げただけ。もし今地震が来たら |
こういうのは「前後撮り連写」つかうべきでした。 |
「Performer KANA」さんは明るくキュート!また見たいと思いました。 |
4/28に横浜の「野毛大道芸」に行ってきました。
カメラは行く寸前まで「D40」にしようかと思いましたが、チルト液晶と
超望遠が必要かと思い、「HS30」にしました。
(※チルト液晶は結局使いませんでしたが)
とにかく人が多いので、「見られる場所」確保が優先なので、写真の出来は
それなりになってしまいました。ご勘弁を・・
・レンズ交換する、時間&スペースもないので、単体でこなせるHS30は便利。
・超望遠域も結構使いました。このクラスには必須ですが、手ブレ補正に感謝。
・動画は使いませんでした。綺麗にとれると思いますが、せっかく目の前でライブ
でやっているので。液晶とにらめっこはもったいない(三脚のスペースはありません)
・EVFで動き物はやっぱり撮りにくい。連写を多用しましたが、もっと便利な
「前後撮り連写」機能をうっかりして使いませんでした。
次回は使ってみようと思います。
5点

4枚追加します。
HS30は液晶で画像をみたときは完全に露出オーバーに見えても、パソコン画面
では意外に粘って白飛びしていなかったりします。(液晶のコントラストが強い(?))
ダイナミックレンジはオートで撮っています。
露出は基本プログラムAEで、スポット測光と平均測光を切り替えながらいろいろ試しました。
自分にとって一番しっくりくる設定をまだ探してます。
値段のわりに奥が深いカメラです。
書込番号:16083609
0点

もとぱんさん
初めまして、こんばんは
最近、30EXRを使い始めました。
「前後撮り連写」での作例が有りましたら、アップお願いいたします。<(_ _)>
書込番号:16083636
0点

ga-sa-reさんこんにちは。
「前後撮り連写」は知ってはいましたが、実際活用(撮った)事がないので、
今アップできる作例はありません。
明日は用事があるので、あさって何か試写したいと思います。
それではまた。
書込番号:16087279
2点

>ga-sa-reさん
こんにちは。
「前後撮り連写」試してみました。
ひとことでいうと「あまり、意味ないかな?」って感じです。
蝶の飛び立つ瞬間を狙おうとしましたが、5?6回試してこの程度です。「P」で撮った
のは自分の失敗で、もっと早いシャッターを切れば動きは止められたはずです。
<HS30>の仕様で、半押し状態でも8〜9秒たつと停止して保存されてしまいます。
蝶が飛び立つのを待ちながら時々指をはなして仕切り直しになりますが、その間に飛び立って
しまうこともあります。半押しの間も画面がカクカクして安定しません。
少し練習して、使えば大道芸や、屋外スポーツには使えるかもしれません。
でも「この機能が無ければ」ってほどでは無くて、普通に連写を多用しても成功率は変わらない
と思います。メモリーカードも今は格安ですし、あまりメモリー&バッテリーの節約にも
ならないと思います。
書込番号:16099563
1点

もとぱんさん
こんばんは、お手数をおかけしまして、本当にありがとうございます。
まだまだ、使いこなすほど使ってはいませんが、潜在能力はあると思われますので
どんどん使っていこうと思います。
いまは、マクロ的なものをよく撮っています。
青い花は、キュウリグサという、小さな花です。
これからも、楽しく撮っていきましょう。
書込番号:16099873
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

こんばんわー
どう見てもやっぱり梅ですね。色は桜ですが、桜の花びらは先が二つに分かれていますよね。
「よっこらせ」と声をかけたくなるほど747 Chaina Airwaysの貨物機は巨体なんですねぇ。
書込番号:15442040
3点

朝から快晴で、久しぶりに20Kmほど北上してみました。
風は冷たいのですが強い日差しが寒さを和らげて、気持ち良い半日を過ごせました。
冬になると[ハッ!]とするようなシーンや季節を象徴するようなシーンが少なくなりましたね。
散歩に持ち出したカメラが[ただの荷物]になることが多くなりました。
書込番号:15445928
5点

こんばんわー
ライト兄弟が世界初の動力推進の飛行に成功してから100有余年
今や彼らが想像だにしなかっただろう巨大な物体の航空機が、何百人もの人を乗せて
地上10000m以上の上空を飛びまわっているのを知ったなら、はたして感想は如何に・・・
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%A4%A5%C8%B7%BB%C4%EF
その現実の中で暮らしている私たちでさえ、ビックリ仰天するほど大きいですからネ
書込番号:15446622
3点

出張の空き時間を利用して羽田空港に行ってました。いやー787がたくさん飛んでいました。伊丹とはえらい違いです。ただ、迫力の点では、伊丹がダンチです。
泰一ターミナルの展望デッキで撮影していましたが、ワイヤー柵は撮影の邪魔でした。それから風が強く、60倍ズームでは結構手ブレ写真が多くなったのが初体験です。
他の写真で海を見てみると結構激しく白波が立っていましたから納得でしたけど。
書込番号:15448484
3点

こんばんわー
今日はホントにすごい風でおまけに寒くて大変な一日でした。
この風の中でも飛行機は離発着しなきゃならないとは、操縦士にとっても厳しいですね。
乗客としてもよくこんな日に搭乗する気になるものです。それこそ航空機の安全神話じゃ
ないでしょうか。
かばくん。さんにとっては出張様様ですね。羽田の写真も撮り放題(^^)
書込番号:15451577
3点

老人パワー様。なにげない見知らぬお宅の紅葉とかにドキッとする事ってありますよね。
東京出張、はじめは気づいていませんでしたが”空き時間あるやん”と気が付いてからは、本来の予定に影響が出ない旅程を考えて撮影してきました。
それにしても風が強かったです。海を写した写真を見てもれえれば雰囲気が分かるかと思います。連写した写真をスライドショーで短時間で切り替えてみると、まさに神業のごとくパイロットが機首あげ、さげ、ロールをコントロールしている事が分かり面白いです。画像編集で並べた絵をアップしようかと思っています。
書込番号:15454141
2点

羽田で撮影した787の着陸を連写風に並べてみました。画像編集ソフトに慣れていないこともあり、なんともへんてこな配置になりましたが、、、(うまく書く写真をレイヤーに配置できませんでした。)
書込番号:15455774
3点

こんばんわー
すごく面白い写真ですね。これはイケてますよ(^^)
着陸の様子が一目でわかり、ほんと、イイです。
書込番号:15456465
2点

ありがとうございます。
羽田空港に寄り道した日の仕事帰り、新幹線予約まで時間が合ったので、レインボーブリッジを撮影してきました。さらに、東京タワーも。ただ、簡易三脚のためちょい、ぶれ写真が多かったですけれど。
ただ、時間がなかったので余りセッティングを出す事が出来ませんでした。
書込番号:15457601
3点

連投失礼します。この寒い週末もカメラを持ってうろついておりました。
寒い中物好きな、、、と思いつつも、こちらの方々には及びませんでした。
それにしてもウェットスーツを着ているとはいえ、手足、顔はむき出しです。多分、海の中にいる方が暖かいんでしょうね。
書込番号:15457746
3点

寒さから海岸は避けて今日は内陸側で撮影していました。調子に乗って新幹線を写してみましたが、なんともしょぼい、迫力のない写真になってしまいました。
逆光で色が薄い上、シャッタースピードが速すぎて、止まってしまっています。飛行機に比べると迫力のある鉄道写真って言うのは遅い分もっと難しいんでしょうね。ぼちぼち、修行しようと思いました。
書込番号:15457792
3点

かばくん。さん こんばんわー
あっちこっち歩き回って写真撮ってますね。この寒さの中、行動力には感心します。
年寄りにはチョイ厳しすぎで、骨身にこたえます。
今日は古いカメラを持ち出して撮ってみましたが、案外いいですね、FZ10。
1/2.5CCDセンサー、400万画素。12倍の420mmへテレコン1.5Xをつけて撮影。
重量1.2kgにはまいった。冗談抜き腕が痛くなりますね(^^)
書込番号:15462074
4点

FZ10の写真、なかなかいいですね。テレコンプラスでオーバー1kgと言うのは厳しそうですが。
寒い中ですが、ちゃりで距離を稼ぎつつ、運動をかねて撮影にいそしんでおります。やっぱり飛びもの&乗り物が中心になっています。
久しぶりにミサゴを見かけましたが、ボケボケの写真しか取れませんでした。
トンビはそこそこいましたがピンとばっちりとは行きません。
貨物列車も撮る人が撮ればばっちりなんでしょうが、、、、
書込番号:15466668
2点

こんばんわー
相変わらず【飛びもの】に挑戦し続けていますね。
二枚目のトンビはイイチャンスだったけど、背景に邪魔されちゃって、残念でした。
三枚目はそこそこいいんじゃないですか(^^)
とにかく飛びものは無茶苦茶むずかしいですから、免許皆伝まで頑張って下さい。
チャリンコはイイ運動にもなるし、どこへでも駐輪できてカメラワークには打って付け。
あとは寒さ対策だけ。風邪ひかないでネ〜。
書込番号:15470328
2点

こんばんは。ついつい難しい課題にチャレンジしてみたくなっております。
それにしても、テレコンを付けるとすごく立派委になりますね。重たいのが辛そうですけれど、、、、
こちらの板も大分、深いところに入っているので、また、その2の板を立ち上げなおすと言うのはいかがでしょうか。
今日は、夕方前に軽く雨が降り空気が澄んでいたことから明かし大橋のライトアップを撮影してきました。
通常モードと1時間後との時報モードがあり、ライトのパターンが変わっていきます。
書込番号:15471018
1点

こんばんわー
皆様の熱心なご投稿により、返信も100を超えてきました。
ありがとうございます。
かばくん。さんのおっしゃる通り、この辺で新しいスレに移行したいと思います。
どうぞこれからも明日の活力の為に、ドンドンとご投稿、よろしくお願い致します。
エンジョイ!!FinePix HS30EXR!!
書込番号:15474335
1点


あぁこんなはずでは さん こんにちわー
左目にドットファインダーとは、なかなかやりますねぇ
鳥の飛翔写真はホント難しいですから、よくここまで撮れたかと感心しております。
望遠端でのピントの甘さは、この機種のせいで撮影者に責任はありません。AFもそんなに早くないですがらね。
今はHS30、休眠中です(^^!
書込番号:16093667
1点

この板は別の板に移行したのですね、前記事をちゃんと読まずすいませんでした。
老人パワーさんのカメラも別機に移行したのですね。
書込番号:16096716
1点

あぁこんなはずでは さん こんばんわー
元気がなくなったクチコミを何とかもり立てようとしても、いったん熱が冷めてしまうとエンジンのかかりが悪くなって
よほどのことがないと元には戻らないようですね。たとえば、すごく社交的でみんなを楽しませて幸せにしてくれる
技量のあるスレ主が登場してくれたりすれば、活気を取り戻せるかもしれませんが・・・
いずれにしても、後継機のHS50EXRも出たこともあり、そちらのクチコミの方に流れは進んでいくんじゃないかと
思っています。わたしは後継機の評判を聞いてからでも遅くはなかろうと考えていましたが、驚異的な進化を期待する
程でもなさそうだったので、デジ一の方に力を注ぐ格好になった次第です。
ただ写真を撮ると言うだけなら、今のコンテジはデジ一並の画像を簡単に写せます。しかし、写真道楽としてカメラを
楽しみたいのであれば、やはり奥の深いデジ一になるでしょう。
そんなわけで、今はソニーαを基本使いで、ニコキャノペンタ、オリンパスといろいろ使って遊んでいます。
チョイ撮りにはHS30EXRは非常に便利で、今も手放さず大切に使っています。
画像UPしても反応がイマイチでは意欲が失せてしまい、だんだん疎遠になるのもいたしかたないかなぁとも思います。
HS30はわたしのお気に入りで、ほんとに良くできたカメラです。壊れるまで使い込んで下さいね(^^)
書込番号:16098557
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
皆様お加減は如何ですか?
HS50EXRが今日発売になりましたよネ!?
皆様お写真はお撮りになられないのですか?
おコタに入ってパソコンとにらめっこですか・・。
それもよろしゅうございますわよね?コストパフォーマンス
には、とても優れた時間の過ごし方でございます。
が、しかし、この世の宝とは、この世で過ごす時間なのでは
ございませんかねぇ(祖父がそう申しておりました)
かしこ
2点

まてんがい さん
ウッドデッキお見事です!
何かそちら関係の仕事にたずさわってらっしゃる
様な見事な出来栄えですね。
このちょっとしたスペースが大いなる楽しみを産む
それをDIYできるあなたが羨ましいです。(・・天ぷら^^)
ご自分の仕事を写真に残され、いつかはノスタルジーに(まだまだ早すぎますからね)
☆私も気になってる別の趣味を真剣に検討しようかなぁ〜^^
追記にて失礼しました^^
書込番号:15814437
1点

ご、ごめんなさい<(_ _)>
にくおやじ さん 宛でした。
そそっかしいのは、私の悪癖です。
以降気をつけます^^
書込番号:15814444
1点

はい、海ですね
有明海は干満の差大きくまったく水が見えないことあります
今日は飛行場からのりヒビ見えました。
YS-11も展示用ですが
書込番号:15817750
2点

ex yfさん
こんばんは〜。
ニックネームを間違えることはよくあること。
気にしていませんから安心してください。
今年は雪が多いですね。
私の住む三浦半島も2回ほど積もりました。
明日も降りそうでわくわくしています。
前回降った時にハイスピード動画を撮って見ました。
HS320X240で撮りました。HS320X112ですと上下が黒くなり画面が小さいので
私としては気に入りません。やはりフル画面が良いです。
書込番号:15822555
2点

ex yfさん
こんばんは〜。
動画をアップしましたが、対応フォーマットが違うようで作動不良の様です。
HS30EXRから落したデータなのに?
書込番号:15823022
2点

ポジ源蔵 さん
4枚目、整備士の気持ち。このアングルいいですね!
私も広角好きです。オリンパスのSP800UZには
カメラ内マジックフィルターで魚眼がありますが
これ面白いですよ。今は820に進化して、他の撮影
でも好印象です。
ファインダーの無いオート撮影ですけど、深そうです。
にくいおやじ さん
ハイスピード動画は面白いですよー!
私は波撮りにしか使った事がありませんが
今度は別の被写体で撮影したいです。
実は今からまた、波撮りスローを撮影しに
行きます。
価格ドットコムのサイトも一新しましたので
詳しくは判らないのですが、言われるとおり
対応フォーマットが違うかもしれません。が
、投稿できたのに何故?と思います。
フォーマットその他、後でお話させて下さい。
書込番号:15824549
2点


にくいおやじ さん
良かったですね!無事アップロード出来て^^
へぇ〜・・粉雪をハイスピード動画で撮ると
こんな感じに可愛くなるんですね!
海までいきましたが、波がぐちゃぐちゃで
空模様も怪しくなり帰ってきました。
クローズアップ撮影も上手くいかず散々な
一日でしたが、こんな時もありますよ^^
書込番号:15825771
2点

ex yfさん
こんにちは〜。
今日は暖かく春の様でミニ鉢植えの暖地サクランボの花が
もう咲いてしまいました。
ひと足早い桜の花をどうぞ。
>ウッドデッキお見事です!
何かそちら関係の仕事にたずさわってらっしゃる
様な見事な出来栄えですね。
私は造船・橋梁・機械の設計をしているものです。
父親は大工の棟梁でした。
物を1から作るのが大好きです。
書込番号:15838208
2点

にくいおやじ さん
返信が遅くなってすいません。
・・昨日は天気が悪いは、今日は我が家の事で
色々忙しくしてまして、やっと落ち着いたとこ
ろです。全ては日頃の私のグータラが祟ったのですが^^
暖地桜。初めて聞きました。
へぇ〜・・サクランボが楽しみですよね!?
鉢植えの桜にサクランボかぁ〜・・正に花も実
もあるいい趣味の数々ですね!
写真はsマクロ撮影でしょうか?
花にもシベにもピントがあっていい写真になってる
と思います。
それと、お仕事がまたスケールのでかい事!
造船 橋梁 機械 の設計士ですか!?そして
お父様が大工の棟梁をしておられた!
多分そういう血筋なんですね(自分を慰めています)
格好良すぎますよ。
上の写真は、波をビデオ撮影しようとした次の日
一昨日に撮った雑草の花です。私にはこの撮影に使った
カメラのクセが身に付いているのか、波撮りと
クローズアップ撮影には使用頻度が高いカメラです。
元画像を貼り付けますので、コピーして貼り付け大きく
してご覧下さい。今はこの花の撮影に入れ込んでまして
テレ端ではフレームからはみ出します。
ex yf の魔境へようこそ・・。
では、お休みなさい^^
書込番号:15840552
2点


ex yfさん
こんにちは〜。
最近はめっきりこの投稿が減ったので寂しい限りです。
ここ2日は夏の様に暖かでしたね。その影響で庭の植物たちが
一斉に動き出しました。強風下での撮影でしたので若干の
トリミングをしています。(連写の一部)
第一弾は庭植えの暖地桜桃で昨年の倍以上咲いています。
この花が6月にすべてサクランボに変身します。
鳥との戦いが始まります。
書込番号:15874474
2点

引き続き第2弾
スモモの写真です。
マクロで撮りました。
フジは緑が良い色で出るようです。
品種はスモモ1,2がサンタローザ
スモモ3が太陽、スモモ4が李王です。
皆同じに見えますが色、大きさ、味が違います。
書込番号:15874509
2点

ex yfさん
こんばんは〜。
追加です。
夕方から三浦海岸の河津桜を見に行ってきました。
4時半過ぎで雲も出てきて絶対的な光量不足でしたが
見栄えのいい写真だけアップしました。
1枚目の全体的な写真は絵の様になてしまいました。
その他は補助的にフラッシュを炊いています。
春ですね〜。
書込番号:15876211
3点

こんにちは・・もう、こんばんはの時間ですかね^^
ポジ源蔵 さん
水の精 ユルいですねぇ〜^^ そのユルさがかえって
可愛かったり・・後ろの男の人二人も、な〜んかユーモラス
ですね。(しかし、なぜ、さんかく頭なのでしょうか^^)
カーブした橋 これはダイナミックです。船の軌跡と位置
決まってますね。
高倉健さんの映画ロケ地・・へぇー・・情緒溢れる家並みと
小路が坂になり、長崎らしいです。
平戸小さな港です これは、ちょっと開けた所にきたら港の
景色が見えて・・そういう旅路の印象を持ちました。
にくいおやじ さん
暖地桜桃ほぼ満開・・私はこういう表現をしませんから尚更
あなたの花木に対する愛情が伝わって参ります。逆光でもこ
んなに可愛く撮れるのですね。柔らかいです。
マクロで見せられますと、花がとても綺麗ですね!
スモモも咲いたのでしょうか?
あけび びわ もも かき ・・お手入れがいいです。
ほんとに愛情がひしひし伝わって来て幸せを分けてもらってる
ような想いが致します。
へぇ〜三浦海岸の河津桜ですか・・これまた可愛く咲き誇って
ます。この撮影にはフラッシュを用いられて、桜が「私も、私も」
ってキャーキャー言ってそうですネ^^
このくらいのUPで斜め横からsマクロ撮影、またはマクロ撮影され
ても面白いと思います。
近頃写真もままなりません。仕方なく近所の空き地に咲いている
雑草の花(結構好きなんです)を撮影しました。ひさしぶりに設定
をいじりまして、画質ファイン フイルムシュミレーションV
カラー濃い トーンHARD シャープネスHARD の、最強で撮影。
UPに耐えられるかどうだかわかりません。
お二人共、また、写真をお見せ下さいませませ^^
書込番号:15899702
3点


ex yfさん
こんばんは〜。
今年は草木の開花が早くカメラを持つ日が増えました。
花粉症に苦しみながらも撮って来た写真をアップします。
1.栽培中の梨(長十郎)の花
2.ソメイヨシノの幹に咲いた花束
3.しだれ桜
4.モノクロ撮影(畑の小道具)
HS50EXRをお店でいじってきました。
全体的な性能が1段階上がった感じでした。
でも私はまだHS30EXRでがんばります。
使いこなす事が大切と思います。
高校生時代は銀塩1眼レフを使って写真部に所属していました。
当時はミノルタSRTスーパーに90-250ズーム、ケンコウ魚眼レンズ
ケンコウテレプラスで鳥や風景を撮っていました。お金かかった〜
失敗もいっぱい。自分でモノクロは現像してはじめて映りの善し悪しが
わかる今では考えられない時代。
デジカメになってなんとうれしいことか。撮ったらすぐ確認できるなんて。
素晴らしい時代です。
書込番号:15929453
1点

追加です。
1.白鷺:近所の川で魚を狙っていました。
2.セキレイ:目が合ったのでパチリ。
3.モンシロチョウ:三浦はもう蝶がいっぱいです。
4.桜の木にカラスの巣:公園の桜の木にカラスが営巣。
最近のカラスは人間を怖がらない。ハシブトガラスです。
書込番号:15929501
1点

はい、こちらの方ご無沙汰
フォトヒトのほうに絵柄出してました
久しぶりに近況、さぎとお友達になり、以上接近できました
こちらつつじが満開です。
書込番号:16053435
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
ヨドバシさんの号外メールで2月23日予約販売のお知らせです。
49800円です。
42倍のロゴと液晶が横に開くようです。
横の丸いスイッチはなんでしょう?
http://edm.yodobashi.com/c/a2ffdb6AdrtCqHaj
1点

>横の丸いスイッチはなんでしょう?
フォーカスモードの切り替えでしょうね。
ネオ一眼もだんだん立派になっていく感じです(^^;…
書込番号:15692432
1点

ねねここ様
ありがとうございます。いろんな新機能付きなのでしょうね。
新しいCMOSは暗いところで発揮するのでしょうか、
ズームも含めすごそう。
新しいのは当分高いので買えませんが
HS30も底値と思いますが、もっと安くなれば
HS30を買いたいです。
書込番号:15692468
1点

HS50EXRが良くなった部分とすれば、42倍になった所、位相差AFでピントが早い、
連写合成の手持ち夜景機能、アドバンスドフィルターのアートフィルター機能などと、
ロングズームなのでレンズシフト式手ぶれ補正になったのが大きい感じですね。
最近人気がないSL300を買いましたが、富士はやはりホワイトバランスが安定してて、
色合いなどの部分で楽です。
HS30EXRでも十分性能がいいでしょうから、ピントの速さにこだわならければ、
今より安くなればお得だと思います。iフラッシュも富士のいいところです。
ただ、大きさと重さがありますから、そこを受け入れるかだけでしょうね(^^;…
書込番号:15692536
1点

ご返信ありがとうございます。
みなさんの口コミでやはり色合いって大事なんだなあと思いました。
その点、フジは昔から使っていたこともあり安心できます。
ペットや風景をとるのにもチャレンジしてみようと思います。
書込番号:15692563
1点

富士フイルム、バリアングル液晶採用の光学42倍ズーム「FinePix HS50EXR」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=28186/
FinePix HS50EXR のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/#tab
富士フイルム
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs50exr/index.html
書込番号:15692777
2点

おおお!!!
49800円が指導価格ですね(^O^)/
55000円じゃなくて良かった。
キタムラじゃ既に44800円スタートですね(^_^)v
これでGWには29800円が見えてきました。おそらく買います。
これからは50EXRのスレでお会いしましょう(^^♪
書込番号:15693999
2点

ん・・・・・・
ちょっと戻ってきたら・・・・・
50発表と同時に、30のスレが少なくなりましたね。
みなさん、未来志向ですね?(笑)
30の市場在庫も今が最後でしょうから価格競争は沈静化するでしょうね。
書込番号:15707422
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
HPで30EXRが生産終了とアナウンスされましたね。
HS10の発売日は4月17日でした。
HS20EXRの発売日は3月5日でした。
HS30EXRの発売日は2月11日でした。
11ヶ月サイクルとすると、50EXRはもう発売されていいんですが・・・・・
いずれにせよ、発売は秒読み段階ですね。楽しみです。
30EXRはキズをつけないよう大事に使おう(笑)
4点

1/31からのCP+には展示されると思われますので
ちゃんと11ヶ月サイクルになるでしょう
書込番号:15609290
3点

海外では既にHS50EXRが発表されていますね。
位相差AF搭載で0.05秒AFは最速レベルだったり
24-1000mmF2.8-5.6と強化されたレンズ
背面液晶も92万ドットに性能アップ(ビューファインダーはHS30EXRと同じスペック)
なかなか凄そうですね。
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/s/finepix_hs50exr/
書込番号:15609422
3点

ひろ君ひろ君さん
>ちゃんと11ヶ月サイクルになるでしょう
???既に11ヶ月は過ぎてますが?・・・・(^_^;)
書込番号:15609432
2点

こんばんは。HS30EXRも50EXRも持ってませんが・・・
HS10を公式発売日の前日に39,200円(4万〜じゃなくて)の最初から値崩れ価格(?)で買っていた小生としては、サポートがサジを投げ出すくらいの不具合の多さ、マニュアルやWebページの誤記いっぱいのコレ、本来はHS20EXR用の(多分東芝製の)センサーで出す予定が間に合わなくて急遽ソニー製センサーで代用、バタバタしながらやっと春の行楽シーズンに間に合わせたって感じてます。
コレを元に製品サイクルを語ってもなんだかなぁの感じです。
と言うわけで、HS50EXRの国内販売は春の行楽シーズンの前の3月って気がします、他に根拠は無いけど。
<余談>
もう人柱にはならないぞ!!
書込番号:15609866
5点

行楽の春でしょうねぇ。
今は、多分…堅調?なXシリーズに手いっぱいでしょうし。
書込番号:15611460
1点

業界者さん
私もこのカメラの発売に期待しています。
ところで下のリンク先の記事によると”3月に550ドル”で発売となるようです。
と云うことは日本は5万円ぐらいになるのでしょう。
後二月程でしょうか? 待ち遠しいです。
http://www.dpreview.com/news/2013/01/07/Fujifilm-finepix-hs50-exr-hs35
書込番号:15611472
1点

HS50EXRの発売は2月後半か3月に入ってからかな!?
同時にまだ姿を見せていないF900EXR?とZ1200EXRも発売されるのでは?
現行機はいずれも生産完了だし。
F900EXRは同じ位相差AF式CMOSだろう。
光学ズームは20倍だろうが、25倍なんてある?
筐体デザインも変るのだろうね。
いずれにしてもAFは速くなり、ビデオ撮影の不満も解消でしょう。
書込番号:15611789
2点

HS10は卒業・入学シーズンを外してくれたので買うのを辞めましたが
そういったシーズンに合わせるのは重要だと思いますね。
3月初旬には出さないと・・。
書込番号:15611915
2点

550ドルですかあ・・・・・ビミョーですねえ。
まさか指導価格59800円なんて事はないと思うんですが・・・・
そうすると30EXRより1万円「も」高いということに・・・・
30EXR発売の時のUS$はいくらだったんでしょう?
書込番号:15615980
1点

>30EXR発売の時のUS$はいくらだったんでしょう?
499.95ドルだったようです。
HS50EXRは
$549.95 USDとのことなので、50ドル上がっていますね。
HS30EXRは価格com初値44799円となっていますので、HS50EXRは順当にいけば初値49800円あたりでしょうか?
ただ、レンズが新しくなっていたり、高速AFだったりと魅力度が増していますので
59800円と強気の値段設定もありえるかもしれませんね。
書込番号:15617696
1点

598ですか。そうなるとますますX-S1と迷ってしまいます。飛び物専用ならX-S1ですが、写真全般となるとX-S1の方が嬉しいような、、、、
書込番号:15617775
1点

そんなに高値なら、手が出ず 足が出る。
困ったなぁ。¥30,000以下に値落ちするまで 30EXRに頑張って貰おう。
書込番号:15617935
2点

フェニックスの一輝さん
おっしゃるとおり、30EXRはメーカー「指導」価格49800円+10ポイント・・・・45000円くらいがスタートのベースとなってますね。
ということは50EXRは54800円+10ポイントの50000円を切るあたりがスタートでしょうか?
であれば、同じ価格推移をたどるとするとGW前の「希望価格:笑」は35000円くらい?・・・・少しビミョーですね。
30EXRと同じ価格でのスタートで、かつ、皆さんが期待するようにGW前に30000円を切るようなら非常に魅力があるのですが・・・・・
ましてや強気の59800円(55000円)スタートだと購入意欲は減退しますね。
X-S1の方が画素面積は倍だし・・・一眼も視野に入る価格です。
まあ、いくら高く発売されても売れなきゃ価格は下落するわけで・・・・
GW前に30000円切りするまで買わずにがんばりましょう(笑)
書込番号:15618361
2点

26日に発売されるS8200は、40倍ズームになったにも関わらず前機種と同じ価格帯で発売ですね。
少し期待しよう。
書込番号:15622422
1点

こんばんわー
50EXRは3月発売で、メーカー希望小売価格は549.95ドルってありますね。
http://www.dpreview.com/news/2013/01/07/Fujifilm-finepix-hs50-exr-hs35
書込番号:15623829
1点

12ヶ月サイクルになりましたが、指導価格は期待通り49800円で発売ですね。
価格推移も期待通りになることを祈って待ちます(^o^)/
書込番号:15697767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既出の情報、大変失礼しました。m(。。)m
価格も気になりますが、42倍の描写力はどんなでしょうか、その方が気になります。
SX50HSのようなシャープさが得られるのか、結果を見てからの買い物になると思います。
今のところ、キャノンは下がるどころか値上がりしています。
これではフジの方が先にキャノンを追い越して、
値下がりしてしまうようなことにもなりかねません。
その辺りの予想はどんなでしょうか(^^)
書込番号:15699042
1点

老人パワーさん
50EXRは、30EXR発売当初より価格下落が大きくなるような動きをしてますね。
最安値は既に発売前から41000円代になってます。
もしこのまま推移すると、発売時(2月23日)には40000円を切る???
その前にフジが価格指導を実施し、若干値戻しするとは思いますが・・・・(笑)
書込番号:15702498
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
初投稿させていただきます。
http://photorumors.com/2012/12/30/what-to-expect-from-fujifilm-olympus-sony-panasonic-and-nikon-for-the-2013-ces-show/
デザインを、X-Sシリーズに似せて高級感を醸し出しましたね。
Fine PixとHSの文字が見えますが、数字は40でなく50に見えませんか?
ズームがx42の他、AFもかなりの高速のようだし
中身も相当にパワーアップしているのでしょうか?
いずれにしろ発表が楽しみですね。
4点

カイトの動画は素晴らしいですね。
こんな騙しやすいシチュエーションを探し出したフジに拍手です(^O^)/
カイトの場合はライン(糸)長さが一定なので距離が固定されてます。
従って、ピントは置きピンでジャストとなります。
こういうシチュエーションなら30EXRでも撮れますよ。
実際に、距離がハイスピードで変動するラジコン飛行機や鳥などを追いかけて撮るサンプルがほしいですね。
書込番号:15608689
5点

位相差検出方式と言うものがどの程度の威力なのか、楽しみですね。
位相差検出方式
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html
書込番号:15608822
2点

位相差検出方式
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera85.html
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
書込番号:15608925
2点


おっ、ex yfさん、嬉しいな。
事故って入院したって書いてたから、心配してました。 五体満足に有るのかな?
私もバイク事故、車と喧嘩して2回飛んだことがあるけど…。
おめえ、いい写真撮るねぇ〜。 (いつも感心してるよ)
HS50は少し値が下がってから買うことになると思うぜよ。
期待しないで・・期待してます。
が、正解です。
富士の位相差検出方式は独特らしいから、…どーなんだろーね
書込番号:15613221
2点

10〜20〜30 と使ってきました。「HS50EXR」はもちろん買いです。斜め配置ダイヤルの不採用やダイレクトファンクションボタンがなくなっているのが気になります。Qボタンに集約ということでしょうか?。サイズや形状的には「X-S1」ライクということで、期待感は大で発売が待ち遠しいです。
書込番号:15615430
3点

しかし、高速AFが期待以上で値崩れしなかったら、別の悩みが生まれそうです。たとえばFZ200並に5万弱を維持してしまうと、X-S1と迷ってしまいそう。
高速AFだけならHS50が優れているんでしょうけど、X-S1もコントラストAFながらそれなりに飛び物の撮影には強いみたいですし、絵の綺麗さで言えば素子の大きなX-S1の方が明らかに有利でしょうから、発売後の値段いかんでは、別の悩みが生まれそう。
次期X-S1も正常進化して位相差AFを搭載して、もっと高値に行ってくれるといいけれど、それならそれで、現行X-S1がHS50より安くなる可能性もあるわけで、そうなったらめっちゃ迷いそう。
書込番号:15617131
3点

こんばんわ^^
私が かばくんさん の立場だったら・・
まずFZ200を買う→HS50EXRで人柱になる→Xーs2を待つ(当然買う)
女房がガタガタ抜かしたら横面ハリ倒す!・・家庭円満^^
書込番号:15620469
2点

おいおい、ex yfさん の辞書は一般人のと違うようだねー
円満
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%86%86%E6%BA%80&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=02041500
ナイスは付けたけど、おまけだからね。
書込番号:15622020
1点

我が家は、かみさん+娘ばかりなので勝ち目ありません。そこは形が似ている事を利用して、こっそり入れ替え、、、、
”ちょっと、おっきくなってない?”、”きっ、気のせいだよ、、”
書込番号:15628223
6点

「気のせいじゃないみたいな気がするけど・・」 かばくん。さんを見通そうとする奥さんに
「そういえば、さっき、玄関に何か届いていたよ」 玄関を開けた奥さんはそこに真っ赤な花束
を見つけ、メッセージカードに ”ママいつもありがとう ”の文字を読み頬を赤くしたその時
「いいなぁ〜ママはー」 と、グッドタイミングで娘さんたちから羨望ともとれる祝福を受けて
かばくん。ファミリーは夕食後のデザートを 「たまにはママの労をねぎらってあげなきゃねー」
って近所のcafeへ・・。だ〜れもカメラの話題には触れず和やかで幸せな時間を過ごした後
娘さんたちから 「さっきのお芝居貸しにしといてあげる か・ら・ね」 ・・・ゾ〜^^
早く発売して欲しいですネ!☆人柱募集中☆
書込番号:15638292
3点

ex yfさん
待ち遠しいですね。家の娘たちならありそうな話ですわ。作戦考えねば。それにしても値段の推移と位相差AF用に間引いた素子の影響の程度は知ってから手に入れたいですね。
とんびって、ドンくさそうでけっこうこっちの様子を伺っているようです。ってことは人のことをなめて接近しているってことになるのかな。
書込番号:15643221
2点

デジタルズーム2倍併用で2000mmくらいなら星雲もいけますね。
自由アングルの画面は、星を三脚で撮るのに便利です。
あとは広角域だけ速いAFとか、モヤモヤ時間が多いEVFとか、きな臭いものが解消になっていればバッチリですね。
望遠カメラとしての挙動が良ければ買うかも。
書込番号:15644333
1点

fujiの位相差AFは、F300EXRが最初のモデルと言う事らしいので、その中で飛び物を写した写真を見てみました。もともと15倍のコンデジなので余り飛び物の写真は多くないのですが、旅客機については、けっこういい写真が撮れています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227477/SortID=13515914/ImageID=1008004/
http://photohito.com/photo/1425466/
HS50EXRの位相差AFはこれ以上でしょうから、期待が高まります。ただ、多分XS1も近いうちに位相差AFを採用するのは間違いなさそうなので、どっちにするのかすんごく悩ましい、、、
書込番号:15662038
1点

HS50はXS1に近い中身(というか、レンズなんかは越している)だから、モロにバッティングするんじゃないでしょうか。ファインダーもHS30とXS1はかなり近づいているし。
国内ではHS50は発表されない予感?
http://www.monox.jp/fujifilm-finepixhs50exr-1.html
書込番号:15672215
2点

話は違うけど、
50倍、1,200mmってのが有るんだねぇ。
Finepix SL100
http://www.fujifilm.com/news/n130107_06.html
(なぜアイロンかけなのか解らないけど)
書込番号:15672527
1点

よく探してきたネ^^
コミカルなCMふうだと思ってるだろうけど
どこかの国では、山のピークでアイロンかけ
ると幸せになるんだと・・嘘の様なウソだよ。
おもしろかったんdeナイス1億1っ点
書込番号:15673459
1点

カブトムシ99さん
HS50はXS1を超えてないし、追いついてもいないと思いますよ。
2/3インチCMOSで1200万画素
1/2インチCMOSで1600万画素
1画素あたりの面積は倍ちかい差があります。
そのことだけで写りは別物ですからジャンルは違います。
HS10〜30は価格が崩れるけどXS1は価格が崩れないのも独自の世界があるからでしょう。
だからHS50も価格は崩れます。キッパリ
書込番号:15674215
3点

業界者さんへ
monoxさんも、この2つは別物と捉えていて、そういう評価も理解できます。
でも、HS50とXS1が相対的に近づいてる中で、ネオ一眼のラインアップが整理されるような気もするのです。特に海外と比べるとニーズが低い国内では。
もしかしたらHS50が国内展開されないとか、XS1後継機は出てこないとか。
すでにHS30は生産終了してますので、出るのであれば国内発表がされててもおかしくない時期だと思うこともあります。
といいつつ、あっさり横浜の展示会で発表されたりして。
ルックスはXS30の方が好きです。
書込番号:15676605
2点

>もしかしたらHS50が国内展開されないとか、XS1後継機は出てこないとか。
HS50を海外発表して国内販売しないという理由が見当たりません。
ですからHS50は間違いなく発売されるでしょう。
ただ、XS1の後継が出てこないというのは充分考えられますね。
一眼のようにモデルチェンジサイクルが長いか、コンパクト一眼とカブるのでやめちゃうか・・・。
HS50はCMOSサイズや画素数から考えると所詮コンデジの派生ですから、XS1がなくなるのは寂しい気がしますが・・・・かといって、買いませんが(笑)
書込番号:15677818
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





