
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2013年5月6日 00:18 |
![]() |
293 | 115 | 2013年5月5日 19:35 |
![]() |
56 | 29 | 2013年4月24日 13:04 |
![]() |
11 | 7 | 2013年2月2日 20:18 |
![]() |
35 | 20 | 2013年2月1日 21:39 |
![]() |
125 | 51 | 2013年1月27日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
「中国雑伎芸術団」の可憐な女性ですが・・ |
実はこんな高さです!柱に見えるのはイスを積み上げただけ。もし今地震が来たら |
こういうのは「前後撮り連写」つかうべきでした。 |
「Performer KANA」さんは明るくキュート!また見たいと思いました。 |
4/28に横浜の「野毛大道芸」に行ってきました。
カメラは行く寸前まで「D40」にしようかと思いましたが、チルト液晶と
超望遠が必要かと思い、「HS30」にしました。
(※チルト液晶は結局使いませんでしたが)
とにかく人が多いので、「見られる場所」確保が優先なので、写真の出来は
それなりになってしまいました。ご勘弁を・・
・レンズ交換する、時間&スペースもないので、単体でこなせるHS30は便利。
・超望遠域も結構使いました。このクラスには必須ですが、手ブレ補正に感謝。
・動画は使いませんでした。綺麗にとれると思いますが、せっかく目の前でライブ
でやっているので。液晶とにらめっこはもったいない(三脚のスペースはありません)
・EVFで動き物はやっぱり撮りにくい。連写を多用しましたが、もっと便利な
「前後撮り連写」機能をうっかりして使いませんでした。
次回は使ってみようと思います。
5点

4枚追加します。
HS30は液晶で画像をみたときは完全に露出オーバーに見えても、パソコン画面
では意外に粘って白飛びしていなかったりします。(液晶のコントラストが強い(?))
ダイナミックレンジはオートで撮っています。
露出は基本プログラムAEで、スポット測光と平均測光を切り替えながらいろいろ試しました。
自分にとって一番しっくりくる設定をまだ探してます。
値段のわりに奥が深いカメラです。
書込番号:16083609
0点

もとぱんさん
初めまして、こんばんは
最近、30EXRを使い始めました。
「前後撮り連写」での作例が有りましたら、アップお願いいたします。<(_ _)>
書込番号:16083636
0点

ga-sa-reさんこんにちは。
「前後撮り連写」は知ってはいましたが、実際活用(撮った)事がないので、
今アップできる作例はありません。
明日は用事があるので、あさって何か試写したいと思います。
それではまた。
書込番号:16087279
2点

>ga-sa-reさん
こんにちは。
「前後撮り連写」試してみました。
ひとことでいうと「あまり、意味ないかな?」って感じです。
蝶の飛び立つ瞬間を狙おうとしましたが、5?6回試してこの程度です。「P」で撮った
のは自分の失敗で、もっと早いシャッターを切れば動きは止められたはずです。
<HS30>の仕様で、半押し状態でも8〜9秒たつと停止して保存されてしまいます。
蝶が飛び立つのを待ちながら時々指をはなして仕切り直しになりますが、その間に飛び立って
しまうこともあります。半押しの間も画面がカクカクして安定しません。
少し練習して、使えば大道芸や、屋外スポーツには使えるかもしれません。
でも「この機能が無ければ」ってほどでは無くて、普通に連写を多用しても成功率は変わらない
と思います。メモリーカードも今は格安ですし、あまりメモリー&バッテリーの節約にも
ならないと思います。
書込番号:16099563
1点

もとぱんさん
こんばんは、お手数をおかけしまして、本当にありがとうございます。
まだまだ、使いこなすほど使ってはいませんが、潜在能力はあると思われますので
どんどん使っていこうと思います。
いまは、マクロ的なものをよく撮っています。
青い花は、キュウリグサという、小さな花です。
これからも、楽しく撮っていきましょう。
書込番号:16099873
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

≫老人パワーさん
次々とレスをおこし ご苦労様です。
秋も深まり 相変わらず 家の周囲シリーズです。
塀の植え込のドウザンツツジですが、実物より 綺麗に撮ろうと(所詮無理ですが)無駄な努力をしています。
書込番号:15309301
1点

こんばんわー
深みのある赤色、いいですねぇ。
見なれた家の周囲で被写体を探すのは、実は簡単なようでかなり難しいと思います。
目が慣れ過ぎて、ほとんど魅力を感じるものがなく、当然感動もないわけです。
そんな環境での撮影では、細心の注意を払って対象を観察することが必須です。これが観察力と
撮影テクニックを高めることにつながるんじゃないかと考えております。
写真の腕を磨くには身の周りから撮れ!ですよ(^^)自分流写真哲学アハハ
書込番号:15309722
2点

こんばんはー
寒くなりましたが、コスモスもキクもカラスウリもきれいですね。
緑のログハウス、変わっていますね〜。
北海道風というか、テキサス風か、はたまたオーストラリア風か、とにかく日本風じゃない。
ほんと、めずらしいものを見せて頂きました。
書込番号:15312949
2点


鳥、飛行機の撮影補助として、照準器を取り付けていますが、試しで小さい鳥の撮影に挑んでみました。
結果的に、失敗しました。鳥を追っかける事は十分出来ましたけど、近くゆえ、ピントが合いません。トライした回数が少ないので、もしかすると上手く写る事もあるかもしれませんが、カンで置きピンするのがよさそうです。
飛んでいる写真はピントがずれて、鳥のくちばしが変になっているように見えますが、着地後の写真を見てみると、どうやら小魚を加えて飛んでいるのが写っていたみたいです。
距離的には30〜40mで、ズームは30倍のいっぱいいっぱいです。
書込番号:15314053
1点

JIISAN48 さん こんばんわー
>次々とレスをおこし ご苦労様です。
スレ魔みたいになっちゃったけど、こんなこと好きでやっている訳ではありません。
なんとか、皆さんがネットを更に楽しい場に出来たらイイなぁって言う一心からです。
つまり、デジカメを楽しんで、おまけにネットも楽しもうって魂胆。
価格コムさんの場をお借りして、よりよい憩いのひと時を過ごせたらと、
いろいろ小細工をしている次第ですので、どうぞあしからず。
ほんとうは、皆さんが、どんどん新スレ立ち上げてくれると有り難いのですが・・・
自分で言うのもなんですが、もうデジカメは初心者を卒業したかなって思っています。
それがスレを立ち上げる時、誤って初心者の方のボタンを押して立ち上げ、アリャリャ間違って
しまったと後悔したりしていますが、そのままにしておくことに。
それで、返信者さんに余計な気配りをさせてしまっているんじゃないかと反省しきりです。
書込番号:15317756
3点

かばくん。さん こんばんわー
相変わらず飛びものにこだわっているようですね(^^)
HS30の126mmでのピントの甘さが気になります。
わたしも、なんでもっとシャープに写らないのかと、いつもイライラしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15298790/ImageID=1361455/ こちら
PowerShot SX50 HSで撮影したヤツですがものすごくシャープだとは思いませんか。
有効画素数1210万画素ですよ。HS30EXRは1600万だっていうのに・・・
これってどうなっているんでしょうね。
書込番号:15317984
3点

老人パワーさん こんにちは。
近所の柿の木を撮ってきました。
ついでにスズメさんも。
先日の月夜で月がとても明るかったので撮ってみました。(x60)
しかし、ピントが中々合ってくれません。
皆さんの写真を見ると結構ハッキリ映ってますね。
EXR AUTOからマニュアルと試しましたがうまく撮れません。
何回か試してやっと撮れた1枚です。
60倍でピントを合わすと始めモニター全体にぼやけて映り
AFが動き出すと小さくなり近いピントになりますがまだボケています。
このAF大丈夫かな? 月(光源)は明るすぎるとAFが効かないのでしょうか?
PowerShot SX50 HSの写真見ました。すごくピントが合っていますね。
映像エンジンの差でしょうか? うらやましい。
書込番号:15320240
2点

≫老人パワーさん
「スレ魔みたいになっちゃったけど」・・・・・・
大いに歓迎です。スレをたてていただいて 感謝です。いろいろな方がそれで投稿でき 仲間がいるなァ と 感じます。
投稿された方々に、返答をかえされ なかなか大変なことで、とても出来ることでなく有難いです。
同じようなものばかり 投稿し 恐縮です。
書込番号:15320877
2点

にくいおやじ さん こんばんはー
今年の柿は大豊作ですね(^^)
わたしも知り合いからのおすそわけで柿はいつも買ったことがありません。
柿はいくら食べても大丈夫ですが、リンゴは食べ過ぎると胃が痛くなりますね。消化が柿のように
良くないのだと思われます。
月の写真は良く撮れています。HS30ではいろいろ試行錯誤したとしても、
このあたりが限界ではないでしょうか。月は魅力的な被写体なんですけどねぇ。
ピント合わせはAFでイイと思いますよ。
MFで撮ったことないのでよくわかりませんが・・・
GIISAN48 さん こんばんはー
励ましのお言葉どうもありがとうございます。なんか元気が出たような気がします。
>同じようなものばかり 投稿し・・
これがいいんですよね。繰り返し撮ることで撮る技が磨かれ、匠というか、職人肌というか
これを撮ったらGIISAN48 さん あの人にあっちゃぁかなわない。ってことになりますから。
書込番号:15322088
3点


老人パワー さん
こんばんわ。
PowerShot SX50 HS
画像を見ましたが素晴らしいですね。
P510と大差ないのでは?と考えていましたが、まるで違いますね。
FZ200も置いてきぼり、そんな感じでしょうか。びっくりしました。
スタートF値が3.4なので撮影シーンによっては使えない場合もあるでしょうが、私のスタイルにはピッタシのカメラだと感じます。
私としてはFZ200より魅力を感じます。
年金生活(低所得)なので直ぐには手が出ませんが、何とか手にしたいものです。
20年ほど1年365日酒浸りでしたが、この5日ほど断酒しています(体調が思わしくないこともあるのですが)。
この調子でいければ年内にも…取らぬ狸の皮算用。
書込番号:15323195
1点

皆様おはようございます。すっかり飛行機ばかになっております。
昨日も伊丹空港に行っておりました。お目当ては787。11時前から3時過ぎまで4時間半ほどあれこれ撮ってました。
それにしても、バッテリータフですね。前前日にフル充電して1400枚強、バッテリーインジケーターは2目盛りでした。
残念ながら787は、機体トラブルでもあったのか1機しか来ませんでした。本当なら2機?来ると思ってましたが、、、、
あいにくの曇りでしたが、787についてはまずまずの写真が撮れたと思います。
書込番号:15324031
2点

こんばんわー
飛行機ばかだなんて、ご自分でおっしゃるまでもなく、すでに【追っかけ】を通り越して
ストーカーも脱帽状態でしょう。(^^)
しかし1400枚強とは半端な数じゃないですよ。、
お陰で電池のもちに関するかなり実践的なデータを公開できましたね。
ピントがうまく合ってくれさえすれば、構図と言い迫力と言い、
他に文句のつけどころがありません。
航空機はもう、かばくん。さんにお任せです。
書込番号:15327162
2点



スレ主連投で失礼します。
以前のスレで、皆さんがいろいろ試された超解像ズームを、わたしも実感しようと再度挑戦して
みました。
メーカーの説明と画像は確かにすばらしいの一言につきます。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs30exr/features/
ワシの画像について、被写体までの実際の距離は記されていませんが、かなり近距離ではないかと
想像しています。ワシをほぼ画面いっぱいに写るようにするのは大変だろうと思いますね。
たぶん普通は、そんなに近く迄は近づけないんじゃないでしょうか。
よっぽど運が良くないと・・・
超解像ズームに設定するとモニターの左上の方に虫めがねに星のアイコンが現れるので、ちゃんと
確認してから撮影するのが大切です。電源を落とすと元に戻ってしまうことがありますから。
ま、これからちょくちょく使って行きたいと思います。
今日はたまたま近くにモズがとまってくれた。ラッキーーー^^
書込番号:15336049
3点

老人パワーさん こんばんは
柿の実とかわいいモズの写真60倍でもピントぴったりですね。
最近AFの調子が今いちで望遠端でピントが合わず赤いマークになってしまいます。
設定がおかしいのか迷っています。色々いじくって自動追尾AFにしたところ
いきなり60倍でもピントが合う事が分かりました。でも自動追尾は常にピントを
合わせようとするので電池の消耗が心配です。
写真で城ケ島の風景を広角と60倍で撮り比べてみました。
さすがに60倍は手持ちでぶれています。モズさんは手持ち撮影ですか?
いい写真ですね。(野鳥大好きです)
書込番号:15336393
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
皆様お加減は如何ですか?
HS50EXRが今日発売になりましたよネ!?
皆様お写真はお撮りになられないのですか?
おコタに入ってパソコンとにらめっこですか・・。
それもよろしゅうございますわよね?コストパフォーマンス
には、とても優れた時間の過ごし方でございます。
が、しかし、この世の宝とは、この世で過ごす時間なのでは
ございませんかねぇ(祖父がそう申しておりました)
かしこ
2点

今年のヨットシーズンは3/17からなので
HS30はまだ一枚も撮ってないんですよ ごめ
書込番号:15807314
2点


近くの川のほとりの散歩道にて
東京は今週あたりが最後の寒さになるような予報が出ています。
明るくなるのも早くなり、鳥たちのさえずりも少しにぎやかになってきました。
川が凍る寒さもたまりませんが、もう見られなくなるのもそれはそれで少し寂しいかも。
HS50EXRに食指動きますが、まだまだ30EXRも捨てたものではないと感じるこの頃。
書込番号:15812771
3点

ちょいダサオヤジ さん
4枚もの写真付きでレス、誠に有難うございます^^
何気ない風景も、鳥撮りは特に、このカメラの発色は
とてもいいですね!(さすがフジ)
2枚目のメジロは朝日を浴びて気持ちよさそう!
3枚目のモズは、手前の枝をかいくぐってのジャスピン!
4枚目のツグミ!これは特にいい色が出ていて惚れ惚れしました^^
やっぱりいらっしゃるんですね!真の理解者が^^
理屈じゃ撮れないですよね!?
書込番号:15813109
2点

ex yfさん
こんばんは〜。
いつもダイナミックで個性ある写真を拝見して感激しております。
今、話題はHS50EXRのクチコミに行っていますがHS30EXRだって健在です。
向こうはかなり白熱したレスで読んでいて疲れちゃう感じです。
気を取り戻して、我が家の春の支度(たらの木と植木鉢たち)を撮りました。
たらは昨年枝を切ったものを節ごとに切断してバケツに入れ、浅く水を張り
水耕栽培として芽を出させます。これを春にてんぷらで戴きます。
植え木鉢は果樹ばかりで、梨、りんご、桃、イチジク、びわ等を栽培中です。
4月には花盛りとなります。 待ち遠しい・・・
書込番号:15813133
2点

こんばんは〜 にくいおやじ さん
へぇ〜、タラノキの枝で水耕栽培ですか・・天ぷら食べたい!
ベランダのグリーンも落ち着いていて、もしかして、DIY?
花木のお世話をする人は繊細な方が多いですよね!?
・・私は新機種の色々な意見が楽しみでもあります^^
果樹の花がついたら是非写真UPして下さい。
書込番号:15813376
2点


ex yfさん
こんばんは〜。
ベランダは自作ウッドデッキです。
7年前の新築時に3坪くらいのウッドデッキをDIYしました。
2011年に修理し毎年1回塗装し延命しています。
その時の写真が有りました。
丸ノコと電動ドリルで殆ど作っています。たいへんだった〜。
(製作は1週間、修理は2日ほどです。
書込番号:15813538
2点

こんばんは ポジ源蔵 さん
それにしても見事な梅の盆栽ですね!
お座敷梅の名に恥じない、凛とした
姿と可愛さ^^
ここまで美しいと誰だって床の間に
飾りたくなりますよね。
紅梅・・しだれ梅・・私は桜より梅の
方を好みます。
物撮りは下手なので寄ってsマクロあたり
で撮りたいですね。(見事に咲き誇ってます)
ひな祭り(桃の節句)ももうすぐですね。
こんな豪華絢爛な段飾り、お嫁に行く時は
大変そうです(ひがんでます)
カササギ、なんの事だろうとしらべましたら
佐賀県の天然記念物なのですね!
皆様の素晴らしい作品を鑑賞出来て良かった^^
またスレ立てますので宜しくお願いします。
(画像が底をついてコメンなさい)
書込番号:15813651
1点

まてんがい さん
ウッドデッキお見事です!
何かそちら関係の仕事にたずさわってらっしゃる
様な見事な出来栄えですね。
このちょっとしたスペースが大いなる楽しみを産む
それをDIYできるあなたが羨ましいです。(・・天ぷら^^)
ご自分の仕事を写真に残され、いつかはノスタルジーに(まだまだ早すぎますからね)
☆私も気になってる別の趣味を真剣に検討しようかなぁ〜^^
追記にて失礼しました^^
書込番号:15814437
1点

ご、ごめんなさい<(_ _)>
にくおやじ さん 宛でした。
そそっかしいのは、私の悪癖です。
以降気をつけます^^
書込番号:15814444
1点

はい、海ですね
有明海は干満の差大きくまったく水が見えないことあります
今日は飛行場からのりヒビ見えました。
YS-11も展示用ですが
書込番号:15817750
2点

ex yfさん
こんばんは〜。
ニックネームを間違えることはよくあること。
気にしていませんから安心してください。
今年は雪が多いですね。
私の住む三浦半島も2回ほど積もりました。
明日も降りそうでわくわくしています。
前回降った時にハイスピード動画を撮って見ました。
HS320X240で撮りました。HS320X112ですと上下が黒くなり画面が小さいので
私としては気に入りません。やはりフル画面が良いです。
書込番号:15822555
2点

ex yfさん
こんばんは〜。
動画をアップしましたが、対応フォーマットが違うようで作動不良の様です。
HS30EXRから落したデータなのに?
書込番号:15823022
2点

ポジ源蔵 さん
4枚目、整備士の気持ち。このアングルいいですね!
私も広角好きです。オリンパスのSP800UZには
カメラ内マジックフィルターで魚眼がありますが
これ面白いですよ。今は820に進化して、他の撮影
でも好印象です。
ファインダーの無いオート撮影ですけど、深そうです。
にくいおやじ さん
ハイスピード動画は面白いですよー!
私は波撮りにしか使った事がありませんが
今度は別の被写体で撮影したいです。
実は今からまた、波撮りスローを撮影しに
行きます。
価格ドットコムのサイトも一新しましたので
詳しくは判らないのですが、言われるとおり
対応フォーマットが違うかもしれません。が
、投稿できたのに何故?と思います。
フォーマットその他、後でお話させて下さい。
書込番号:15824549
2点


にくいおやじ さん
良かったですね!無事アップロード出来て^^
へぇ〜・・粉雪をハイスピード動画で撮ると
こんな感じに可愛くなるんですね!
海までいきましたが、波がぐちゃぐちゃで
空模様も怪しくなり帰ってきました。
クローズアップ撮影も上手くいかず散々な
一日でしたが、こんな時もありますよ^^
書込番号:15825771
2点

ex yfさん
こんにちは〜。
今日は暖かく春の様でミニ鉢植えの暖地サクランボの花が
もう咲いてしまいました。
ひと足早い桜の花をどうぞ。
>ウッドデッキお見事です!
何かそちら関係の仕事にたずさわってらっしゃる
様な見事な出来栄えですね。
私は造船・橋梁・機械の設計をしているものです。
父親は大工の棟梁でした。
物を1から作るのが大好きです。
書込番号:15838208
2点

にくいおやじ さん
返信が遅くなってすいません。
・・昨日は天気が悪いは、今日は我が家の事で
色々忙しくしてまして、やっと落ち着いたとこ
ろです。全ては日頃の私のグータラが祟ったのですが^^
暖地桜。初めて聞きました。
へぇ〜・・サクランボが楽しみですよね!?
鉢植えの桜にサクランボかぁ〜・・正に花も実
もあるいい趣味の数々ですね!
写真はsマクロ撮影でしょうか?
花にもシベにもピントがあっていい写真になってる
と思います。
それと、お仕事がまたスケールのでかい事!
造船 橋梁 機械 の設計士ですか!?そして
お父様が大工の棟梁をしておられた!
多分そういう血筋なんですね(自分を慰めています)
格好良すぎますよ。
上の写真は、波をビデオ撮影しようとした次の日
一昨日に撮った雑草の花です。私にはこの撮影に使った
カメラのクセが身に付いているのか、波撮りと
クローズアップ撮影には使用頻度が高いカメラです。
元画像を貼り付けますので、コピーして貼り付け大きく
してご覧下さい。今はこの花の撮影に入れ込んでまして
テレ端ではフレームからはみ出します。
ex yf の魔境へようこそ・・。
では、お休みなさい^^
書込番号:15840552
2点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
ヨドバシさんの号外メールで2月23日予約販売のお知らせです。
49800円です。
42倍のロゴと液晶が横に開くようです。
横の丸いスイッチはなんでしょう?
http://edm.yodobashi.com/c/a2ffdb6AdrtCqHaj
1点

>横の丸いスイッチはなんでしょう?
フォーカスモードの切り替えでしょうね。
ネオ一眼もだんだん立派になっていく感じです(^^;…
書込番号:15692432
1点

ねねここ様
ありがとうございます。いろんな新機能付きなのでしょうね。
新しいCMOSは暗いところで発揮するのでしょうか、
ズームも含めすごそう。
新しいのは当分高いので買えませんが
HS30も底値と思いますが、もっと安くなれば
HS30を買いたいです。
書込番号:15692468
1点

HS50EXRが良くなった部分とすれば、42倍になった所、位相差AFでピントが早い、
連写合成の手持ち夜景機能、アドバンスドフィルターのアートフィルター機能などと、
ロングズームなのでレンズシフト式手ぶれ補正になったのが大きい感じですね。
最近人気がないSL300を買いましたが、富士はやはりホワイトバランスが安定してて、
色合いなどの部分で楽です。
HS30EXRでも十分性能がいいでしょうから、ピントの速さにこだわならければ、
今より安くなればお得だと思います。iフラッシュも富士のいいところです。
ただ、大きさと重さがありますから、そこを受け入れるかだけでしょうね(^^;…
書込番号:15692536
1点

ご返信ありがとうございます。
みなさんの口コミでやはり色合いって大事なんだなあと思いました。
その点、フジは昔から使っていたこともあり安心できます。
ペットや風景をとるのにもチャレンジしてみようと思います。
書込番号:15692563
1点

富士フイルム、バリアングル液晶採用の光学42倍ズーム「FinePix HS50EXR」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=28186/
FinePix HS50EXR のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/#tab
富士フイルム
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs50exr/index.html
書込番号:15692777
2点

おおお!!!
49800円が指導価格ですね(^O^)/
55000円じゃなくて良かった。
キタムラじゃ既に44800円スタートですね(^_^)v
これでGWには29800円が見えてきました。おそらく買います。
これからは50EXRのスレでお会いしましょう(^^♪
書込番号:15693999
2点

ん・・・・・・
ちょっと戻ってきたら・・・・・
50発表と同時に、30のスレが少なくなりましたね。
みなさん、未来志向ですね?(笑)
30の市場在庫も今が最後でしょうから価格競争は沈静化するでしょうね。
書込番号:15707422
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
HPで30EXRが生産終了とアナウンスされましたね。
HS10の発売日は4月17日でした。
HS20EXRの発売日は3月5日でした。
HS30EXRの発売日は2月11日でした。
11ヶ月サイクルとすると、50EXRはもう発売されていいんですが・・・・・
いずれにせよ、発売は秒読み段階ですね。楽しみです。
30EXRはキズをつけないよう大事に使おう(笑)
4点

1/31からのCP+には展示されると思われますので
ちゃんと11ヶ月サイクルになるでしょう
書込番号:15609290
3点

海外では既にHS50EXRが発表されていますね。
位相差AF搭載で0.05秒AFは最速レベルだったり
24-1000mmF2.8-5.6と強化されたレンズ
背面液晶も92万ドットに性能アップ(ビューファインダーはHS30EXRと同じスペック)
なかなか凄そうですね。
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/s/finepix_hs50exr/
書込番号:15609422
3点

ひろ君ひろ君さん
>ちゃんと11ヶ月サイクルになるでしょう
???既に11ヶ月は過ぎてますが?・・・・(^_^;)
書込番号:15609432
2点

こんばんは。HS30EXRも50EXRも持ってませんが・・・
HS10を公式発売日の前日に39,200円(4万〜じゃなくて)の最初から値崩れ価格(?)で買っていた小生としては、サポートがサジを投げ出すくらいの不具合の多さ、マニュアルやWebページの誤記いっぱいのコレ、本来はHS20EXR用の(多分東芝製の)センサーで出す予定が間に合わなくて急遽ソニー製センサーで代用、バタバタしながらやっと春の行楽シーズンに間に合わせたって感じてます。
コレを元に製品サイクルを語ってもなんだかなぁの感じです。
と言うわけで、HS50EXRの国内販売は春の行楽シーズンの前の3月って気がします、他に根拠は無いけど。
<余談>
もう人柱にはならないぞ!!
書込番号:15609866
5点

行楽の春でしょうねぇ。
今は、多分…堅調?なXシリーズに手いっぱいでしょうし。
書込番号:15611460
1点

業界者さん
私もこのカメラの発売に期待しています。
ところで下のリンク先の記事によると”3月に550ドル”で発売となるようです。
と云うことは日本は5万円ぐらいになるのでしょう。
後二月程でしょうか? 待ち遠しいです。
http://www.dpreview.com/news/2013/01/07/Fujifilm-finepix-hs50-exr-hs35
書込番号:15611472
1点

HS50EXRの発売は2月後半か3月に入ってからかな!?
同時にまだ姿を見せていないF900EXR?とZ1200EXRも発売されるのでは?
現行機はいずれも生産完了だし。
F900EXRは同じ位相差AF式CMOSだろう。
光学ズームは20倍だろうが、25倍なんてある?
筐体デザインも変るのだろうね。
いずれにしてもAFは速くなり、ビデオ撮影の不満も解消でしょう。
書込番号:15611789
2点

HS10は卒業・入学シーズンを外してくれたので買うのを辞めましたが
そういったシーズンに合わせるのは重要だと思いますね。
3月初旬には出さないと・・。
書込番号:15611915
2点

550ドルですかあ・・・・・ビミョーですねえ。
まさか指導価格59800円なんて事はないと思うんですが・・・・
そうすると30EXRより1万円「も」高いということに・・・・
30EXR発売の時のUS$はいくらだったんでしょう?
書込番号:15615980
1点

>30EXR発売の時のUS$はいくらだったんでしょう?
499.95ドルだったようです。
HS50EXRは
$549.95 USDとのことなので、50ドル上がっていますね。
HS30EXRは価格com初値44799円となっていますので、HS50EXRは順当にいけば初値49800円あたりでしょうか?
ただ、レンズが新しくなっていたり、高速AFだったりと魅力度が増していますので
59800円と強気の値段設定もありえるかもしれませんね。
書込番号:15617696
1点

598ですか。そうなるとますますX-S1と迷ってしまいます。飛び物専用ならX-S1ですが、写真全般となるとX-S1の方が嬉しいような、、、、
書込番号:15617775
1点

そんなに高値なら、手が出ず 足が出る。
困ったなぁ。¥30,000以下に値落ちするまで 30EXRに頑張って貰おう。
書込番号:15617935
2点

フェニックスの一輝さん
おっしゃるとおり、30EXRはメーカー「指導」価格49800円+10ポイント・・・・45000円くらいがスタートのベースとなってますね。
ということは50EXRは54800円+10ポイントの50000円を切るあたりがスタートでしょうか?
であれば、同じ価格推移をたどるとするとGW前の「希望価格:笑」は35000円くらい?・・・・少しビミョーですね。
30EXRと同じ価格でのスタートで、かつ、皆さんが期待するようにGW前に30000円を切るようなら非常に魅力があるのですが・・・・・
ましてや強気の59800円(55000円)スタートだと購入意欲は減退しますね。
X-S1の方が画素面積は倍だし・・・一眼も視野に入る価格です。
まあ、いくら高く発売されても売れなきゃ価格は下落するわけで・・・・
GW前に30000円切りするまで買わずにがんばりましょう(笑)
書込番号:15618361
2点

26日に発売されるS8200は、40倍ズームになったにも関わらず前機種と同じ価格帯で発売ですね。
少し期待しよう。
書込番号:15622422
1点

こんばんわー
50EXRは3月発売で、メーカー希望小売価格は549.95ドルってありますね。
http://www.dpreview.com/news/2013/01/07/Fujifilm-finepix-hs50-exr-hs35
書込番号:15623829
1点

12ヶ月サイクルになりましたが、指導価格は期待通り49800円で発売ですね。
価格推移も期待通りになることを祈って待ちます(^o^)/
書込番号:15697767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既出の情報、大変失礼しました。m(。。)m
価格も気になりますが、42倍の描写力はどんなでしょうか、その方が気になります。
SX50HSのようなシャープさが得られるのか、結果を見てからの買い物になると思います。
今のところ、キャノンは下がるどころか値上がりしています。
これではフジの方が先にキャノンを追い越して、
値下がりしてしまうようなことにもなりかねません。
その辺りの予想はどんなでしょうか(^^)
書込番号:15699042
1点

老人パワーさん
50EXRは、30EXR発売当初より価格下落が大きくなるような動きをしてますね。
最安値は既に発売前から41000円代になってます。
もしこのまま推移すると、発売時(2月23日)には40000円を切る???
その前にフジが価格指導を実施し、若干値戻しするとは思いますが・・・・(笑)
書込番号:15702498
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
初投稿させていただきます。
http://photorumors.com/2012/12/30/what-to-expect-from-fujifilm-olympus-sony-panasonic-and-nikon-for-the-2013-ces-show/
デザインを、X-Sシリーズに似せて高級感を醸し出しましたね。
Fine PixとHSの文字が見えますが、数字は40でなく50に見えませんか?
ズームがx42の他、AFもかなりの高速のようだし
中身も相当にパワーアップしているのでしょうか?
いずれにしろ発表が楽しみですね。
4点

AFが速いのは魅力ですね
できればズーム強化よりもf2.8通しが良かったな
40か50かは…でも国内だけ販売って訳じゃないのに40を外す意図がわからないっす(@_@;)
書込番号:15578266
1点

ついに1000mm(換算)オーバーですが、パナFZ200の後継機は無いようですね?
書込番号:15578488
1点

最近、超望遠のコンデジの望遠側の画質は素晴らしいですね。
この前、鳥撮に行った時、軽いので使っているというかたがいました。
私の興味はTZシリーズですが、望遠は20倍で、画素アップのようです。
書込番号:15579117
1点

ついに登場しましたね。
LCDが横開きになりました。
http://www.fujirumors.com/new-fuji-finepix-hs50exr-at-fujiuk/
書込番号:15579329
5点

1/2インチCMOS EXRU 16M
位相差内蔵
AF速度は最高0.05S
デザインはさらに磨かれた感じというか、
入門用APSデジタル一眼レフ的です。
ビデオモード時のAF速度も十分になっているでしょう、きっと。
ただしズームレンズのスムーズさがどうなったのか・・・
光学42倍だと期待薄かな。
書込番号:15579372
2点

みなさん、返信ありがとうございます。
かなり細かい内容が発表されたのですね。
AFがやっと他メーカー並というか、それ以上になった事(世界最速!)が
自分的には一番のトピックスです。
今まで、HS10〜30までずっと購入をためらわせていた部分でしたので。
やはり50の名称になりましたね。
F300EXRからF500EXRにとんだことがあったし
番号をとばすくらいの進化があったという事なのでしょうね。
今回のこの発表でたいした進化が感じられなかったら
FZ200に行こうと思っていました。
でも、やっぱりなぜかFUJIが好きなんです。
早く実機をいじってみたいです。
重さがアップしているかな?
ちょっと心配です。
書込番号:15579622
4点

ビデオ性能、共にがアップしてれば良いんだけど。
(最近は、ビデオと写真の両方希望が多くて…。)
書込番号:15580146
0点

富士もついに流行りのアートフィルターを載せてくるようですね(^^;
撮れる枚数HS30EXRの600枚から500枚に減るようですが、
超望遠でAFが速いのはいいですね。
これに富士の外付けストロボEF-X20をつけたら撮れる幅も広がりそうです。
EF-X20にはiフラッシュ機能がついてて微発光も簡単なので、
昆虫や花などに良さそうです。
でも高そう(^^;…
書込番号:15580363
3点

ヨコ開きは好きじゃないですが、AFはどうでしょうかね。
フジのAFはどうも速い気がしないんですけど・・。
フジは他社と比べて動画性能が宜しくないですが
このヨコ開きが動画撮影も「売り」にしている。とも感じます。
書込番号:15580582
1点

こんばんは。HS30EXRも持ってませんが・・・
フジのAF、カタログスペックが立派なコトは毎度のコトだからね。
HS30EXRでもWebページには「0.16秒 瞬速フォーカス」とか「一眼レフ並みの超高速オートフォーカス」と書いてはあるのだけど。
HS10で感じるし、HS30EXRでもそうかもしれない、AF完了直後にシャッターが切れないコンマ何秒かのタイムラグを解消しないと、AFだけが早くてもしょうがない。
カタログ数値のAFを早くするためだと勘繰るけど、AF中はEVF/背面モニターの表示更新を中断させてる雰囲気も。これじゃ動く被写体は追い切れない。
パナソニックやソニーでは既に採用されている"予測AF"とでも呼ぶ機能、そろそろフジも採用しないと決定的な差をつけられそう。シャッターボタン半押しでAFしなおす"フジ式追尾AF"だけじゃどうしようもないような。
正月早々、暗い話題で失礼しました。
書込番号:15581802
6点

次のモデルは位相差検出型のAFですか。興味深々ですね。本当に飛び物にAFが効くようなら買い替えも考えないといけないかな、、、、
まずは、新型ユーザーさんの声が聞けるようになってからじっくり考える事にします。
書込番号:15582483
2点

新製品も専用バッテリーなのでしょうか?
単三式?
書込番号:15582501
1点

横開きは大正解です。A200で使い慣れたのでそう感じるのかもしれませんが、ハイアングル撮影する時、モニターを真下に向けられるので便利だし、モニターを使わないときは裏返しに出来るのでGOODです。
追従AFも早くなると期待大ですね。
弱点が少なくなっていきますね。
今年の11月(鬼が笑う頃)20000円を目標に買おうかな?
その時30EXRがヤフオクで10000円くらいになると嬉しい(笑)
書込番号:15582702
2点

富士フイルムFinePix HS50EXR英国でフライング公開?
http://www.dmaniax.com/2013/01/06/finepix-hs50exr/
富士フイルムが像面位相差AFを搭載したX100s、X20、HS50EXR発表
http://www.246g.com/log246/2013/01/fuji-ces-x100s-x20-hs50exr.html
書込番号:15585192
2点

期待しないで・・ちょっぴり期待して傍観します。
HS10の描写力。レンジは狭いがHS20EXRの色合い。この2点はいいですネ。
デジタルの色々な問題を克服するには、相応の時間とお金と技術力が
必要なのでしょうが、消費者は謳い文句に相応しい機体を期待するはずです。
皆様が手にされて喜ばれるカメラに仕上がってますように・・あけましておめでとう^^
書込番号:15586341
3点

やはり、カタログスペックと現実との解離を
みなさん心配されていますね。
期待値が大きいだけに体感速度等がそれに一致しないと
評価も一気に落ちて、メーカーに対する信用にもキズがつきます。
しかしここまで自信持って宣伝(世界最速AFなど)するからには
それなりのモノがあるのでしょう。
今はそれを信じて待ちたいと思います。
書込番号:15587761
2点

ボタンの数が減ったのかなー
fujifilm
http://www.fujifilm.eu/uk/products/digital-cameras/bridge/model/finepix-hs50exr-1/
書込番号:15589442
1点

サイズを見ると、HSシリーズというよりX-S1に近いようですね。
X-S1と比べると
幅はほぼ同じ、高さは5ミリ小さく、奥行きは3ミリ大きい。
同じ縮尺(と思われる)写真で比べてみると・・・・・
書込番号:15591144
1点

分かりにくいので一枚の画像で(^_^)v
X-S1と幅がほぼ同じなので、サイズを合わせてみました。
30EXRに比べるとかなり大きくなる感じがするかもしれませんね。
まあ、大きさについてはそんなにこだわる方はいないと思いますが・・・・
書込番号:15591235
3点

気になる0.05秒の高速フォーカスは
富士グローバルサイト
http://www.fujifilm.com/news/n130107_04.html
*印1個の脚注に寄ると・・・
ズームの広角端で測定ってこと? 英語は(も)苦手でよくわからんが。
「換算24mmならAFが速い!」って自慢なら、いかにも富士らしい。
撮影間隔0.5秒ってのはありがたそう・・・他に制約がなければだけど。
ついで他の機種は以下のニュースリリースからどうぞ
http://www.fujifilm.com/news/n130107.html
書込番号:15591314
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





