
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2012年3月21日 10:43 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2012年3月19日 23:05 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2012年3月19日 16:37 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2012年3月19日 21:19 |
![]() |
13 | 11 | 2012年3月14日 14:28 |
![]() |
5 | 2 | 2012年3月11日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
こんばんは、子供の入学式を控えカメラを購入しようと検討しているのですが、、
今オリンパスのSZ-30MRを使っているのですが運動会、生活発表会、どれもピンボケ、シャッターチャンスが遅すぎてどの写真も、、な状態です。
このカメラなら撮れるものでしょうか?いろいろ教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

連写能力やAF速度を考えるとパナソニックLUMIX DMC-FZ150の方がいいと思いますが・・・
http://kakaku.com/item/K0000283426/
このHS30EXRの特徴の手動ズームだとぱっと希望の倍率にあわせられるというメリットがあります。
どのあたりの性能を重視されるかですね。
書込番号:14320240
4点

このカメラでは屋外は何とかいけますが、屋内の運動行事は厳しいかもしれません。
望遠の場合、光量があればオートフォーカスは0.5秒くらいですが、厳しいと1秒くらいかかります。
広角では高速なのですが・・・。
動きモノならパナソニックFZ150を推奨します。
書込番号:14320277
3点

くーままさんさん
このカメラHS30EXRで下記のような写真が撮れています。
・入学式
卒園式の例があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14274677/#14280874
・運動会
外で遊んでいる子供の例があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14141367/#14176187
・生活発表会
小学校の学習発表会の例があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14274677/#14290378
でも過去に似たような質問があるので、そういう書き込みを確認されてからのほうが、みなさんからもより具体的で現実的なアドバイスがいただけるとおもいますよ。
書込番号:14320576
1点

初めての書き込みでうまく書ききれていなくてもうしわけありませんでした、、
にっしーさんのいわれるようにいろいろ見たのですが、、
私はカメラのことが何もわからず、、読ませていただいてもちんぷんかんぷんでした、、
本当に申し訳ありません。
あんなにきれいに子供の行事の写真を撮れたことが一度もありません、、
うらやましいです!
子供の通う学校はマンモス校で写真を撮るのも一苦労です。
前のほうで撮るのは難しいと思われるので望遠機能があるのがよいです。
(幼稚園の運動会も脚立で撮影でした、、)
悲しいことに行事の写真はすべて失敗に終わりきれいに撮れたものがほとんどない状態です。
今の幼稚園は500人でしたが小学校は1000人以上になります。
ただ普通レベルでいいから運動会や発表会を写真で納めて見たいと思い書き込みさせていただきました。
皆様のを読ませ頂きパナソニックも検討中ですが、私が初心者過ぎて変なことを書いて申し訳ありません、、
書込番号:14320766
1点

くーままさんさん
事情がわかりましたので、もう少しアドバイスさせていただきます。
動画へのこだわりがわかりませんので、両ケースを想定しています。
こちらは、カメラの苦手な妻がとりました。
>>卒園式の例があります。
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14274677/#14280874
失敗も多数ありますが、連写機能でいいのも数10枚ありました。
もし手動ズームがよければ、4万円以下の予算ならHS30EXRしか選択肢がないとおもいます。
(光学ズーム:24倍)
でも電動ズームでよければFZ150(光学ズーム:24倍)が選択肢にはいります。
------------------------------------------------------------
以下FZ150の説明です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13803636/
こちらの静止画は、下記の動画撮影を行いながら「動画撮影時静止画」機能で撮影したものです。
http://www.youtube.com/watch?v=7f0ch0MzEbE
FZ150は動画撮影を停止するまでに40枚までしか撮影できないという制限がありますが、たしか5Mまでのきれいな静止画がとれます。
isiuraさんがこちらでFZ150にて体育館のスポーツを撮影したサンプルを掲載しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13762871/
FZ150は連写時に追尾オートフォーカスができる唯一の機種です。
例えば、お子様が50メートル走で、向こうのスタートラインからこちらのゴールに走ってきているシーンを連写で撮影するとき、他の機種は最初の1枚目にピントがあって固定されるので、他の写真はピンボケとなります。でもFZ150は連写時でも一枚づつピントがあいます。
体育館の一番後ろからでも、高めの三脚か一脚をたて、可変液晶をかたむけてリモコンシャッター(980円から)楽々撮影が可能です。
ソニー機はおすすめできませんので、省略します。
書込番号:14320961
0点

いろいろカメラを見すぎてちょっとわからなくなってきていたので目からうろこです。
FZ150は電動でズームできるとのことなので素人の私でもできるかな??と思いました。
リモコンなんて発想がなかったのでアドバイス有難うございます。
貴重なご意見本当に有難うございました。
書込番号:14321189
0点

SZ30で失敗ばかり・・察するに
スレ主殿は遠い被写体を
液晶で追いかけるのに
苦労なさっているのでは?
ファインダーでターゲットを追いかけられる
本機もFZ150もずいぶん撮りやすくなると思います
量販店でさわった結果FZ150のほうが少々フォーカスが
優秀でしたが
手動ズームのHS30のほうが構図は取り易いと思います
生活発表会はスレ主殿がどの程度の画質で満足できあるか?
フラッシュが使えない状況では
EXRモードのHS30のほうがいい写真になると思います
書込番号:14321487
0点

いろいろ教えていただき有難うございました。
電気屋さんで両方使ってみて触って確かめようと思います。
高画質でなくてもよいから普通レベルの写真を残したいです、、
子供の成長なのでちゃんと残しておきたいです。
書込番号:14322850
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

手振れ補正に設定しても、明るい場所なら手振れの心配がありませんので警告もでないはずです。
ま暗い場所なら、手振れ補正してもブレる場合があります。(シャッター速度によります。)
書込番号:14314417
1点

mega-pandaさん こんばんは
手ブレ防止モードとは 手ブレ失くすモードの事ではなく 手ブレを軽減するモードの為 カメラの持ち方が悪かったり シャッタースピードが 遅かったりすると手ブレ防止モードでもブレてしまいます。
書込番号:14314442
1点

ブレ防止マークというのは手ブレしやすい状況のときに表示される“警告”の意味で、手ブレの心配のない状況では表示されないと思います。
手ブレの発生を避けるには、
@カメラを両手でしっかり保持する。
Aシャッター速度を上げる。
BISO感度を上げる(=シャッター速度が上がりますが、高感度ノイズも発生します)。
Cあまりズームしない(ズームすると手ブレしやすくなります)。
Dフラッシュを使う。
などの対処法が考えられます。
まずは@、次にCまたはBに気をつけると良いように思います。
書込番号:14314465
2点

超・初心者の質問ばかりですみませんm(__)m
みなさん〜考えられる要因を教えて頂き 私のブレの原因は シャッタースピードにありました。
そぅすると ここでまた疑問に思うのが シャッタースピードなるもの 値が〜4000までありますが どのあたりがBestなのでしょうか?
因みに この値を大きくすればどうなって小さいとどうなんでしょう?
あと 使い道も教えて頂けると有り難いですm(__)m
書込番号:14314819
1点

感度、絞り・・・色々と関係があるのですが、
初心者さん向けにザックリ言うと、
見たままの再現という意味で撮影をするのなら、
あの場面なら1/200秒で、この場面なら1/60秒とか、
場面ごとに決まったシャッタースピードになります。
それほど自由になるものではありません。
オート撮影の場合、
カメラがシャッタースピードを決めるのですが、
その、カメラが考え出した値に手を加えるのが露出補正です。
露出補正なんて堅苦しい用語ですが、シャッタースピードを微調整するのが露出補正ですので、
まずは、そこから入り込んで、カメラがはじき出した値を確認して、数字に慣れるのがいいと思います。
露出補正は、カメラの上にある「+/-」と書かれたボタンを押し、ダイヤルを回して調整します。
+1上げるとシャッタースピードが半分に、-1だと倍になります。
その結果、何が変わるのかと言うと、写真を明るくする、または暗くする事です。
単純な結果ですが、写真の雰囲気をガラリと変えられますから、絶対に覚えたほうがいいです。
流れるように撮る、流れるものを止めて撮るという事もあるんですが、
それは露出補正に馴染んで、ISO感度や絞りを覚えてからでいいと思います。
という事で、1/4000秒という値は、かなり出番が少ないです。
意味が分からないままシャッタースピード優先モードで強引にシャッタースピードを固定してしまうと、
露出不足などになって、写真としてはマズい場面が多くなると思います。
ちなみに室内での撮影は、光量が足りないため、
ISO感度を1600〜3200まで上げる事を考えないと、ブレを抑えられないかもしれません。
ただ、感度を上げると画質は落ちます。
どこまで画質低下を許せるかですね。
書込番号:14315211
2点

4000というのはシャッターの開放時間が1/4000秒ということでとても速いスピード、それに対して例えば10というのは開放時間が1/10秒ということでかなり遅めのスピードのことです。
シャッタースピードが速いと瞬間を撮ることができるため手ブレや被写体ブレが防げます。その一方で、一瞬しか光を取り込めないため暗い場所では写真が暗くなります。
シャッタースピードが遅いと比較的長い瞬間を撮ることになるため手ブレや被写体ブレが起こりやすくなります。一方、取り込む光の量が増えるため暗い場所でも写真が明るく写ります。
シャッタースピードと写真の明るさの兼ね合いは「その場の明るさ」によります(その他ISO感度や絞り値にもよりますが省略します)。晴れた日の屋外なら1/1000秒とか1/2000秒でも十分明るく写りますが、暗めの室内でしたら1/60秒とか1/30秒くらいないと明るく写らないこともあります。
その場の明るさによることですので、これがベスト、と言うことはなかなかできません。
ただ、理屈はともかく、最初からシャッタースピードを直接調整するのは難しいことのように思います。先ほどのレスにも書きましたが、まずはオートで、カメラをしっかり持って、手ブレしないようにしっかりホールドしながら撮影することをおすすめします。これだけで結構手ブレの発生が抑えられると思いますよ。
書込番号:14315227
2点

シャッタースピードなるもの 結構奥が深いようで私には現段階では難しいので 少しずつ触って慣れてみます。
詳しく書いて頂いて ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14315263
2点

mega-pandaさん
1/4000ですとブレないと思いますが 暗いところではシャッタースピードは遅くなりますのでどうしても ぶれやすくなりますので
遅いシャッタースピードの場合 三脚などで遅いシャッタースピードでもブレないようにしたり 撮りたい物が近い場合はストロボ使ったりしてあげないとどうしても ブレは起きると思います。
書込番号:14315290
1点

そうですね。何事もそうですが、少しずつ慣れたり身に付けたりしていくことが大切ですね。
それに加えて「試してみる」ということも大切です。例えば、設定を変えて何枚も撮ってみるとか。Aモード(絞り優先)で絞りを変えて撮ってみるも良し、本スレッドの趣旨に添うならSモード(シャッタースピード優先)でシャッタースピードを変えて撮ってみるも良しです。
特に、先ほどエアー・フィッシュさんが言及された“露出補正”は基本中の基本です。オートのままで撮るよりも、露出を少し変えて撮った方が良い結果が得られることはよくありますから。また、敢えて極端に補正を加えることによって写真の雰囲気を変えてみても面白いですね。
添付の写真はオートで撮影、露出補正+1.7です。出来の善し悪しは別にして、極端な補正例としてご覧ください(笑)
書込番号:14315456
2点

綺麗な《さくら》ですね〜私も撮ってみたいです
(^_^)
UPのデータ参考に試して見ます。
ありがとうございました
書込番号:14315553
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
すみません カメラには全くの素人です
画像&動画を保存するのに カメラ本体ではなく 直接SDカードへ保存したいのですが どこかに設定方法がありますでしょうか?
どなたか教えて頂けますか?
2点

mega-pandaさん、こんにちは。
このカメラは、SDカードが入ってれば、画像や動画は、自動的にSDカードに保存されるようになるはずですが、上手くいきませんか?
書込番号:14313553
1点

早速回答頂きありがとうございます。
どちらに保存になってるのか よく分からなかったので質問してみました。
書込番号:14313590
1点

説明書は、手元にありますか?
もしあるようでしたら、11ページの『画面の表示』に、内蔵メモリーを使用してるときに表示されるアイコンの説明がありますので、ご覧になってみてください。
逆に言うと、このアイコンが出てないときは、画像や動画の保存に、SDカードを使用してることになります。
書込番号:14313617
2点

画面表示がまだ理解出来てない段階でしたm(__)m
解りやすく説明頂き ありがとうございました。
書込番号:14313652
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
とにかく 手軽に遠くが綺麗に撮れるカメラを探すところ〜始まり、最終的に Nikon P510 とfinePix HS30EXRの2台で 電池の持ち、操作性、見た目のカッコ良さ、本体の重量、評価etc.迷いに迷って決めました!!
早速箱を開けてみて 本体のカッコ良さに感激!! HS30に決めてよかったと思う瞬間でした。
ただ 電源ONで取説を読んでイロイロ触ってる間 小さな音でジーって電磁音のようなのが 気になりますが これは仕方ないことなのでしょうか?
カメラには全くの素人なので どなたか このような症状お分かりでしたら 教えて頂けますでしょうか?
2点

私は耳があまり良くないので断言はできませんが、手許のHS30EXRではそのような音は聞こえておりません。
電子機器ですので内部に発信器やタイミング回路があり、それが可聴音域だと“音”として聞こえる可能性はあります。
使用するのに問題がないようでしたらあまり気にする必要はないと思いますが、気になるようでしたら購入店に相談してみたらいかがでしょうか。
もっとも、動画撮影でその音がノイズになって入り込むなら大問題ですが・・・。
書込番号:14309273
2点

アドバイスありがとうございます。
同じ機種お持ちの方が 音的なものを 感じられないようなら 一度問い合わせてみたいと思います。
書込番号:14309433
1点

仕様だと思います。
静かな場所でも耳を近づけないと聞こえないくらいの音量ですが、微かにチリチリと音が聞こえます。
書込番号:14309834
3点

そのわずかな“音“は 動画撮影時には入らないですか?
ファインダーを覗く時にも聞こえますが・・・
小さい音なんですけど やっぱり無いものなら気にるし・・・といったところです。
書込番号:14310126
1点

気になる、気にならないは個々の判断しか無いと思います。
個人的には微塵も気になりません。
書込番号:14310206
2点

こちらへの投稿、今回が初めてなんですが 色々な方々からのご意見 聞くことが出来 とても参考になりました。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14310371
1点

こんばんは。
他機種ですが、手ブレ補正の動作音が聞こえるケースがあります。
試しにブレ防止モードをオフにしてみてはいかがでしょうか。(取説P.115ご参照)
言うまでもないことですが、ブレ防止モードをオフにして聞こえなくなるのであればブレ防止機構の動作音と考えられます。
書込番号:14310527
1点

とても気に入って買ったので少しでも気になるところは解明したいと思います。
教えて頂いた件 一度試してみたいと思います。
書込番号:14310585
1点

結局 自分では解決できず 富士フィルムに問い合わせしたところ そのジージーと聞こえる電磁音は HS30EXRの構造上 仕方ないものと言う回答でした。
これ以上をいうようなことを言われましても こちらでは対処できませんってなことだそうです。
色々なご意見 ありがとうございました。
書込番号:14314888
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
高倍率のデジカメでもフィルタが着かないのは、どうしてなのでしょうか?フジ、キャノン、パナソニックは着きますが、ソニー、ニコンなどはどうしてつけられないのでしょうか?カメラの基本装備だと思いますが・・。総合するとこのフジの機種が現時点ではベストな感じがして購入することにしました。手動ズーム、画質の良いらしいので、♪決めました。
1点

ニコンのP510は フィルターを付けることができるそうです。
4〜5日ほど前の書き込みに書いてありました。
書込番号:14278405
1点

フィルターが装着できるようになってるのに越したことはありません
一般的に常用されるフイルターはレンズ保護を目的とした素通しのプロテクトフィルターですからメーカーはつける必要がないと考えているのかもしれませんし、コンデジのユーザーはフイルターを使う人が少ないと考えているのかもしれないです
はたまた価格競争の激しいコンデジで少しでもコストを下げようとしているのかもしれません。
ただ皆既日食を撮ろうとしてND系のフィルターや空を青くする為のPLフィルターはつけられるようにしてくれてもとは思います
書込番号:14278432
2点

胸ポケットサイズのコンデジでは、たぶん、総ての機種で、フィルターは付けられないでしょう。
これで大きな不具合を感じている人は、少ないと思います。
設計者は、一眼レフ型高倍率ズームでも、その延長と考えているのではないでしょうか。
フィルターやフード、テレコン等の装着を望むユーザーは、数の上では少ないと思います。
ねじ切りの工程を省けば、あるいはその部品を省けば、確実にその分コストは下がります。
1円以下の単位でコスト削減をしているメーカーでは、少しでもコストを下げたいのかも知れません。
あるいは設計者(責任者)のカメラに対する考え方(コンデジにフィルター類は不要)が、商品に反映されているのかも知れません。
私はソニーのHX100Vを使っていますが、自分で改造してφ52mmのリングを取り付けました。
これにφ52→55mmのステップアップリングと共に、花形フードを装着・常用しています。(うっかり手で触ることへの対策)
HX100Vの場合、最前面のガラスは保護フィルターと同じ、両面が平面のガラス板で、凸or凹レンズにはなっていないようです。
固定方法は両面テープで貼り付けられていました。(誤って、剥がしてしまいました。)
私の理想はパナのように、フィルター程度の軽い物はレンズに直接装着し(ワイド端でも、ケラレない)、重量が有るテレコンやワイコンはレンズアダプターに装着する(光軸が狂うことは無い)事です。
私のHX100Vでは、テレコンを付けると、その重量で光軸が狂います。(使うときは、テレコンを左手でさせています。)
一眼レフやミラーレス機も安価になりましたから、”高機能を望む人は、そちらへどうぞ。”だと思います。
書込番号:14278577
1点

アガシャ様、ニコンのP510の付属品には出ていませんが・・つけられるのですか?日食の写真を撮りたいので、どうしてもフィルタの装着がほしいところですが・・ニコンのニュースは初耳でです!
書込番号:14279229
1点

フィルターは通常の方法ではつけられないと思います。
無理につけると、故障した場合に保証対象外となる可能性が高いのではないでしょうか?
書込番号:14279330
1点

フィルタの装着まで考えますと、フジかキャノンになりますね。改造までする気持ちがないので、日食も取りたいので、フジですね。
書込番号:14279391
1点


私もネイチャー派なので、手動ズーム、フィルターOKのこの機種を考えていたのですが、FUJIFILM X-S1で発生している黒つぶれが気になっています。HS30で発生するのかは不明で、めったに起きない現象かもしれませんが、日食を撮影するには気になる現象ですし、一瞬のチャンスでとったのに黒つぶれしたらがっくりです。スレ主殿は気になりませんか?
また、HS10では驚くほど美しいマクロ写真のアップがあったのですが、HS20、HS30では見かけません。一般の写真では充分なのかもしれませんが、今ひとつシャープなピントが出ていない印象です。
納得出来る機種が出ないので、いつまでも買えない。まあ、悩んでいる時間も楽しいのですが、パナ150の後継機待ちでしょうか。
書込番号:14281864
1点

4月の三日月さん、そうなのですか?知りませんでした。FZ-150Kの後継機まちの選択もありますね。いつ頃出るのですか?AFも考えると待ってみる価値もありそうです。有り難うございました。
書込番号:14282944
1点

スレ主 宇宙のかなたさん
レンズにフィルター装着のねじ切りのあるのは、HS・・Exr と LUMIX FZ・・で Canon SX40HS
は取り付け用のアダプターを別途購入するようです。
書込番号:14283107
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
いろいろ高倍率のデジカメを見て、やっぱりフジがいいな〜♪これで決まりの段階で、一つ質問させていただきますね。手ぶれ補正の効き方はどうですか?手動のズーム、フィルタがつけられる、画質が良いということで!買います。最後の質問、手ぶれ補正は他機と比べどうなのでしょうか?教えてください。
1点

宇宙のかなたさん
晴天・曇天ともに、手持ち30倍ズームで普通にとれます。
晴天
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14234223/
曇天
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14234223/#14251322
暗所
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14261729/#14265770
暗所でもブレません。
よって、私は、手ぶれ補正機能は十分な性能を発揮していると考えていますよ。
書込番号:14270552
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





