FinePix HS30EXR のクチコミ掲示板

2012年 2月11日 発売

FinePix HS30EXR

1600万画素のEXR CMOSセンサーや光学30倍ズームレンズを塔載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:600枚 FinePix HS30EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS30EXR の後に発売された製品FinePix HS30EXRとFinePix HS50EXRを比較する

FinePix HS50EXR

FinePix HS50EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月23日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:42倍 撮影枚数:500枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS30EXRの価格比較
  • FinePix HS30EXRの中古価格比較
  • FinePix HS30EXRの買取価格
  • FinePix HS30EXRのスペック・仕様
  • FinePix HS30EXRの純正オプション
  • FinePix HS30EXRのレビュー
  • FinePix HS30EXRのクチコミ
  • FinePix HS30EXRの画像・動画
  • FinePix HS30EXRのピックアップリスト
  • FinePix HS30EXRのオークション

FinePix HS30EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月11日

  • FinePix HS30EXRの価格比較
  • FinePix HS30EXRの中古価格比較
  • FinePix HS30EXRの買取価格
  • FinePix HS30EXRのスペック・仕様
  • FinePix HS30EXRの純正オプション
  • FinePix HS30EXRのレビュー
  • FinePix HS30EXRのクチコミ
  • FinePix HS30EXRの画像・動画
  • FinePix HS30EXRのピックアップリスト
  • FinePix HS30EXRのオークション

FinePix HS30EXR のクチコミ掲示板

(693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS30EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix HS30EXRを新規書き込みFinePix HS30EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
76

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

質問させてください

2012/03/09 17:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

スレ主 TAKAKIYO50さん
クチコミ投稿数:874件

あいにくの天気で恐縮ですが、この様な質問をお願いします。
メーカーサポートからは仕様扱いの一件なのですが、
HS20EXRにて、陽の光を反射させている屋根や壁を手ぶれ補正ON(常時・撮影時)・マニュアルフォーカス・フォーカスチェックON・手持ち状態で本体電源スイッチONにした直後、フォーカスリングを回転させてフォーカスを合焦させようとするとカチャカチャ音と共に手振れ警告マークの点滅 及び EVF若しくは液晶画面の明暗が連続してしまう状態になりますが、後継機のHS30EXRでも起こりますか?
宜しくお願いいたします。
追伸、アイセンサーに起因する症状ではありません。

書込番号:14263605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/10 15:27(1年以上前)

詳しい状況説明をされているようですが、本質的には、強い光がレンズに入射している状態で電源を入れると不具合が起こるということかと思います。ひじょうに特殊な環境下ではそのようなこともあるでしょうが、常識的にはまずスイッチを入れて撮影できる状態になってからカメラを被写体に向けるものかと思います。そして、スイッチを入れるとき、強烈な光はレンズに入射していないのがふつうかと思います。スレ主さんもそのようになされば不具合は発生しないのではないでしょうか。わざわざ、それも特殊な条件で意図的に不具合を発生させているとも受け取れますが。

書込番号:14268022

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/03/11 09:27(1年以上前)

別機種

HS10 撮って出し

TAKAKIYO50さん
HS20の一つ前のHS10を使っています。

ご希望の操作をされるのは余程に特殊な用途なのでしょうか・・・?
これに非常に興味が有ります。

殆どの方は経験が無いことだと思われますのでレスをご期待されるには無理があるかと。
かと言って、人柱的実験はヘタレな私には出来そうにありませんので、スレ主様の意図はいずこに?

書込番号:14271613

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKAKIYO50さん
クチコミ投稿数:874件

2012/03/11 20:45(1年以上前)

てんでんこさん さま
めいかめJIJIさん さま
ご返信ありがとうございます。

てんでんこさん さまの仰るとおり現在では電源投入後3ないし4秒程は各操作を控えて撮影を行っています。ご教示有難うございます。
めいかめJIJIさん さま
ご質問の 特殊な用途 についてですが、
おおよそ4km離れた東京スカイツリーLEDイルミネーション撮影です。
MFでの使用を第一条件に、HS20購入当時三脚もなく操作確認を行っておりました。
窓辺からの眺めはご近所の屋根と壁面であり、目視のアンテナに降り立った鳥を試写しようと電源を入れつつフォーカスリングを廻したところ、被写体の奥に輝く瓦屋根がこの一件の偶然事象であります。
フリーズ現象も起した事もあり初期不良を疑ったのですが、サポートセンターに連絡しようもなく、意図的に事象を作り出せるまで個人検証を行ってしまったのです。
サポートセンターに於かれましては、フリーズ現象を起す基盤交換と電子水準器傾き調整を施して頂き、今回の事象についてはサポートセンターのHS20固体でも起す事象との事。
ファームによる改善は未定との事です。
MFの使いやすいHS20使いとして、一時X-S1のEVFに興味が向いたのですが、HS20とボタン配列の同じHS30、今後販売されるかもしれないHS30の後継機に期待を寄せてはいるものの、個人が思う不具合事象が払拭されているかどうかが決定要因のひとつにありました。
てんでんこさん さまのご教示通り、機械ものはセットアップが済むまで無茶振りしないのが懸命な事と思います。
現在は、三脚に半固定状態で撮影しております。
長々と尾籠な書き込み申し訳ありません。

書込番号:14274530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/03/11 21:18(1年以上前)

TAKAKIYO50さま

ご丁寧にご教示頂きましてありがとう御座います。
撮影条件を克服するためにいろいろ試してみる事には大賛成です、そこにこそ新しい道が拓かれるヒントが有るのですから。

何でそんな事をと思った私が古いのでしょう。
私ならではですが・・・安直にロケーションの再検討が真っ先に頭に浮かびます。

スレ主様の様なユーザーがメーカー技術開発の後押しをされるのでしょう・・・ますますのご精進にご期待いたします。

書込番号:14274742

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKAKIYO50さん
クチコミ投稿数:874件

2012/03/12 19:55(1年以上前)

てんでんこさん さま
めいかめJIJIさん さま
無骨者の質問にお付き合い頂きありがとうございます。
HSシリーズを所有されている皆様にこの事象を再現されないよう心より祈ります。

書込番号:14279050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/14 14:58(1年以上前)

くわしいご説明ありがとうございました。わたしの想像力不足により、発言の中に不用意な点があったと思われ、反省いたしております。ただ、一般論としては、起動過程が終了するまで無理のない条件で待つべきものであることは、TAKAKIYO50さんの仰るとおりだと思います。それはさておき、フジとは暗室関係のことでやりとりしていた時期がありましたが、いまでも、愚直でまじめなところのある企業のようですね。

書込番号:14287725

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKAKIYO50さん
クチコミ投稿数:874件

2012/03/15 22:04(1年以上前)

てんでんこさん さま
返信ありがとうございます。
あなたが反省することはありません。
むしろ、めいかめJIJIさん さまが仰る様に、私利私欲の為に人様の愛機を実験台にさせる様な質問内容に自己嫌悪しております。
以後、気を引き締めて質問・発言しますのでご勘弁ください。

書込番号:14294288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

買って良かった!と実感!

2012/03/08 13:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

いろいろなご意見を拝見し迷い、結局何も変えない状態でしたが、
1手動ズーム 2フィルタがつけられる 3画質が良い
ということで、買いましたよ!AFが遅いととの指摘もありますが、手動でズーム、これを考えると他のメーカより速く感じました。
いろいろの意見を見ると満点は存在せず、あとは、直感と出会いで決めるしかないのかな♪と思い買ってしまいました。
なかなかのできばえ、画像も以前のデジカメより遙かにきれい、AFも遅く感じません。評価を書き込んでいる方の意見が納得できました。
いろいろ迷っている人にお勧め出来るカメラです。良かった!と時間しています。(今日は休みなので書き込みました!)

書込番号:14258637

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/08 21:45(1年以上前)

大手のカメラ店で、高倍率のカメラはどこのがいいのですか?ピントの性能、速さ、画質を考えて教えてくださいとの問いをしましたら、同じ店の説明員ですが、
A・・フジかキャノンですね!
B・・フジがいいですよ!手動でズームが良いし、画質が最高ですよ!
C・・ニコンかソニーですね!ニコンはいいですよ!
お三人は、メーカの人でなく、相談員の腕章をつけていました。お店で勉強会をするのかと思いましたが、その人の個性、好み、見解をもっていらしゃるので驚きまいた。
ここではフジのHS30EXRを薦めていましたので、貴方の選択は良かったのですね。おめでとうございます。
私は初心者でよくわかりませんが、良い選び方だったのでしょうね、

書込番号:14260423

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/09 14:34(1年以上前)

手動ズームはメリットですね。
連写は液晶での設定のようですが、電源OFFでも設定は保持されるのでしょうか?
私の持っているF200EXRとF550EXRでは、電源OFFで連写設定はクリアされます。

書込番号:14263142

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/09 15:22(1年以上前)

そう、手動ズームは、隣の人が電動ズームで待っている間に、手動ズームの私の撮影は終わっています。

電源OFFでも設定は保持されます。P、S、A、M、Cでの確認ですが。
すべてのボタン操作が、押して表示、も一度で表示消の二回操作になりました。 表示消は半シャッターでもOKです。

使いやすくなりましたよ。

書込番号:14263275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/09 17:08(1年以上前)

ノンフィルター さん、ご説明ありがとうございます。
電源OFFでも設定が保持されるほうが便利ですね。

書込番号:14263620

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスモード『MF』の使い方等

2012/03/08 12:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:16件

HS30EXRのフォーカスモードで『AF-S』『AF-C』はどういうときに使うのか取説で理解しましたが、『MF』に関しては取説の内容では理解できませんでした。どんな場面でこのモードを使うのでしょうか?HS20/30EXRをお使いの方、アドバイスのほど宜しくお願いいたします。

書込番号:14258420

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/08 13:02(1年以上前)

明暗差のない被写体。

書込番号:14258468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/08 13:08(1年以上前)

カメラ任せだと自分の思ったところにピントがこないことがあったりしますので、そんな時に使用するとか
暗すぎてAFに頼っていてはピントがあわせられない時とかたり、コントラスがなさ過ぎてAFが迷う時など

書込番号:14258498

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/08 13:13(1年以上前)

AFできにくい時に使えばいいと思います。

書込番号:14258516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/08 16:45(1年以上前)

混雑している被写体の中の一つにピンを合わせたいとき。
格子やフエンスの向こうの物にピンを合わせたい時(AFが言うこと聞いてくれない時)。
人と人の間をぬって見える人物を捕らえたい時。
AFよりMFのが信用できる時(クローズアップレンズ等使用の時など)
ピンをわざと外し、違う物に注目させたい時。
など。

書込番号:14259127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/03/08 18:10(1年以上前)

>どんな場面でこのモードを使うのでしょうか?

お使いになるようなシチュエーションに遭遇されてないという事は…
★AFで対応できている
★AFに大きな不満を感じていない
多分、そんな使用状況ではないでしょうか

この機種に限らず、思ったポイントに合焦してくれるのが一番よいことです

AFが効かない状況になったら、自分で合わせてみる
コレぐらいの認識で、大丈夫ですよ

書込番号:14259412

ナイスクチコミ!2


o-kamiさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/08 21:21(1年以上前)

今までMFを使用したのは、、、
1、花火大会の置きピン
2、夜等の暗い時や夕焼け雲などのコントラストの少ないものを撮る時
3、望遠気味で使っている時に被写体ではなく背景等にピントが行くときにピント位置を矯正
4、月撮り
位でしょうか。もしかしたら他にもあるかもしれませんが。
MFにしててもボタンひとつでAFできますし気軽に使えます。

書込番号:14260289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/08 21:26(1年以上前)

AFだと迷って合わない時や 自分でピント合わせたい時など MF使います。

書込番号:14260314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/03/09 08:58(1年以上前)

短期間にこんなにアドバイスいただけるなんて、ビックリです。今週末(天気が心配ですが)、息子の野球で『置きピン』とかいろいろ試してみようと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:14262079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/03/18 21:01(1年以上前)

アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。また、気づいたこと/疑問に思ったこと等投稿・質問させていただくと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:14309863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:38件

連写機能のところを読ませていただいて、そこにも書かせていただきましたが、どうしても知りたい疑問があり、新しく質問をさせていただきました。お許しください。いろいろな意見を読んで、やはり手動ズームはいいな〜!と思いますね。手動ズームを他社が採用しないのは、何か特別な理由があるのですか?技術的に難しいのですか?そこが知りたいですね!

書込番号:14248492

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2012/03/06 11:59(1年以上前)

今となっては手動ズームの方が特殊(一部の機種のみ)で
ズームレバーによる電動ズ−ムの方が一般的かも・・。

書込番号:14248593

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2012/03/06 12:00(1年以上前)

マーケティングの結果ではないでしょうか。。

書込番号:14248596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/03/06 12:14(1年以上前)

今のコンデジ制御ICには、モータ駆動回路、ズーム情報処理→フラッシュ光量、
等全て入っていますから、電動の場合はマイクロモータ一個入れれば済みます。

手動の場合は、手のトルクが大きかったり回し切ろうとする人がいたりするために、
強度を確保しなければならず、がらがおおきくなります。

また、現在はレンズユニット(またはモジュール)はセンサユニットと結合して、
ボディからは浮いているのが一般的です。
手動ズーム機構にすると、上記ユニット化の妨げとなって、コストアップになります。

書込番号:14248641

Goodアンサーナイスクチコミ!9


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/03/06 14:37(1年以上前)

お邪魔します。

 デジタルカメラなどに使われているレンズは、バリフォーカルで、焦点距離を変化させる(ズーム操作)度にフォーカスフォローしています。
 ただし、このフォローはセンサーや画像を元に調整される AF とは異なり、前回実施した AF の測距データーと、マニュアルによって設定された焦点距離から計算された、大凡の値になるようです。もしかすると計算ではなくテーブルデーターで設定されているかも知れません。

 マニュアルズーム機ではズーム操作をセンサーで検知し、設定された焦点距離も読み取らなければなりません。つまり、コスト高になります。
 パワーズームですと、スイッチのオンオフでズーム操作を検知できますし、モーターを何回転させたかで、焦点距離は検知できます。
 また、ズームとフォーカスを同時に動作させて、ズーム途中のピンボケを無くすことも可能です。
 この違いだと思います。

 当該機は触ったこともありませんが、ズームを操作する度にフォーカスが追いかけてくるのが分かると思います。
 テレ端から一気にワイド端にすると、いったんボケて、直ぐにピントが合います(合っているように見えるだけですが)。
 テレ端で AF ロックしたまま、ゆっくりズームバックすると、急にフォーカスが動いてボケます。再びテレ端にしても、ボケたままになります。
 多分。。。(触ったことがないので)
 なので、そう言う動作をすると言うカメラだと意識して撮影しないと、ピントがボケた画像を量産することになります。
 例えば、一般的なズームレンズのマニュアルフォーカスの操作、、、テレ端でピントを合わせて、好みのサイズまでズームバックする、、、なんてぇコトをやりましても、ピントは勝手にずれてしまいます。

 で、何でこんなレンズにしているかと言えば、コストダウンと、コンパクト化。それと、それをカバーする電子技術が優秀だからと言うことだと思います。

注釈:「ズームレンズ」と「バリフォーカルレンズ」は同義だという解釈もありますが、このレスでは焦点距離変化に伴って、合焦点が変化しない物を「ズームレンズ」、変化する物を「バリフォーカル」としています。

書込番号:14249150

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/06 15:35(1年以上前)

宇宙のかなたさん こんにちは

軽量化・コンパクト化とコストダウンの為だと思いますよ。

特に鏡筒部は 手動ズーム部分手で扱う為 強度必要ですが 電動ズーム部分は 直接手で触らないので 手動ほど強度無くても 良いので部品自体コストダウン出来 軽量化にも有利ですのでメーカーも使いたがるのでは‥

書込番号:14249318

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/06 20:17(1年以上前)

小型レンズは殆ど電動式ですから、手動式のほうがコストがかかるのかもしれませんね?

書込番号:14250393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/06 22:56(1年以上前)

宇宙のかなたさん
先日キャノンの人にこの件を聞く機会がありました。
【要旨】
電動ズームというのは無限に見えて実はステップで動いている。
 例えば1-20倍ズームと言っても、電動ズーム機では1-20倍間を任意に指定できるのではなく、
例えば20ステップのいずれかにハマっているだけである。
 よって開発者も設計者もその20ステップのみを設計・テストすればよいのでとても楽にできる。

 しかし手動ズームだと、それこそ無限に近いパターンあり、すべてのケースにおいてきちんと動作できるようにするには、とんでもない技術とコストがかかる。

 よって、キャノンではコンデジで手動ズーム機を出すことは、まずありえない。


といった内容の回答でした。

そういった意味ではHS30EXRはすごい!!FZ50以降、何年もずっと待ち望んでいました。

書込番号:14251430

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/07 06:14(1年以上前)

うーん、思い当たる節がある。
電動だとほんのちょっと画角を変えたいのに行き過ぎたり、戻ったり、何回繰り返しやっても思いどうりが取れない。
しつっこくしつっこく粘っても駄目で、あきらめ、仕方なく妥協してシャッターを切ることが多い。
それかも知れないね。
手動だとそんなこと一度も思ったことがないのに。

書込番号:14252554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2012/03/07 21:53(1年以上前)

いろいろ有り難うございました。納得できました。

書込番号:14255732

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2012/03/07 23:26(1年以上前)

逆に考えるのも面白いと思うのですが、
なぜFUJIはコストアップする手動ズームを
採用したか。。

昔から、ニコン・キャノンとは違う変わった
路線を歩んでるように思えます。
手軽に取れる645とか。

ズーム自体はテレビカメラ用のズームレンズで
かなりシェア持ってますし、技術には自信が
あるのでしょう。

一眼ではFマウントでレンズ作ってませんし、
こんなの作ったら面白くね?のプレゼンが
通っちゃった的な。

他社なら、手でズームしたいユーザーは、デジ一か
ミラーレスに振ればいいんじゃね?
で終わりですし。

書込番号:14256397

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連写機能について

2012/03/05 12:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:3件

超初心者なんですが、子供の(幼稚園児)運動会で活躍しそうなカメラを探してます。
こちらのカメラでは連写はどうなんでしょうか?一眼レフなら問題はないと「カメラのキタムラ」にて言われましたが、説明を聞く限りではフジのほうが簡単かなと思いました。
皆さんのご意見を聞かして下さい。

書込番号:14243695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/05 14:17(1年以上前)

HS20EXRでは連写後の書き込みが遅かったようですが、改善されたのでしょうか?

書込番号:14244161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/03/05 21:22(1年以上前)


>子供の(幼稚園児)運動会で活躍しそうなカメラを探してます。

ならば、この機種よりも動き物に強い(望遠系コンデジの中では)
パナのFZ150の方がよろしいかと思います。

書込番号:14245958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/03/05 21:29(1年以上前)

補足

パナFZ150はAFで捉えた被写体を追従しながらの連写に優れてます。
この機種HS30EXRはそのような機能を備えていません。そう言った部分
以外は非常に良い機種だとは個人的には思っています。

書込番号:14246002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/05 23:20(1年以上前)


このあたりに遊んでいる子供を撮影して掲載しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14141367/#14176173

私はFZ150も所持していますが、運動会にHS30EXRといずれかを持っていくかと聞かれれば、手動ズームのHS30EXRです。

 確かに連写はFZ150のほうがすぐれていますが、同じような子供がたくさんいる運動会の団体競技では、子供を見失ったとき、ズームの往復に5-6秒かかる電動ズームは致命的だからです。
 ズームの往復が0.5秒もかからないHS30EXRでは、わたしの腕でも安心して運動会撮影に繰り出せます。
(腕に自信があるのなら、FZ150をおすすめします)

書込番号:14246803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/05 23:47(1年以上前)

これをお勧めします 発売日:2012年 3月 9日
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14215396/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX200V/

書込番号:14246964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/03/06 00:10(1年以上前)

色々とご意見ありがとうございます。
パナソニックもソニーも魅力的ですね〜

でも、フジの手動ズームも魅力的。好みもあるのでしょうけど(*^_^*) 連写じゃなければ動いている子供でも撮れるんでしょうか?本当に初心者的な質問ですみません(*_*;
                     
あと、
ソニーは手動ズームなんでしょうか?

書込番号:14247100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/03/06 00:23(1年以上前)

色々とご意見ありがとうございます。
パナソニックもソニーも魅力的ですね。
でもフジの手動ズームも魅力的です。好みもあるのでしょうけど(^-^;
フジは動いている子供を連写しなければまだ綺麗に撮れるんでしょうか?本当に初心者的な質問ですみません。

書込番号:14247182

ナイスクチコミ!1


Sky_Rayさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/06 09:09(1年以上前)

ソニーは電動と手動の切り替えをスイッチで変更出来たと思います。

ただ、ISOボタンの独立やマニュアルフォーカスのし易さ等、カメラの操作性はフジの方が断然よろしいと個人的には思います。

私はフジのHS30がオススメです。

書込番号:14248090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/06 10:20(1年以上前)

むろん富士で連射できれいに取れます。
実際、富士だけで撮っている方も大勢いらっしゃいます。私もその一人です。
700ミリの望遠です。過去には普通の人が撮れない世界だったのですからそれなりの練習なり、試行錯誤は必要です。
HS30は決して悪いカメラではありません。
どのカメラをとっても一丁一端。満足感は腕にあるのかなーと思っています。

書込番号:14248295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/06 10:55(1年以上前)

いろいろな意見を読んで、やはり手動ズームはいいな〜!と思いますね。手動ズームを他社が採用しないのは、何か特別な理由があるのですか?技術的に難しいのですか?そこが知りたいですね!

書込番号:14248394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/06 22:59(1年以上前)

宇宙のかなたさん
こちらにコメントしました。
参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14248492/#14251430

書込番号:14251446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/06 23:05(1年以上前)

たけらぺさん
Sky_Rayさん
ソニーは手動ズームでなく、「手動マニュアルリング」です。
ズームのスイッチがリングになっているだけで、電動ズームです。

DSC-HX200Vではどうだか知りませんがDSC-HX100Vは撮影後の2秒の強制プレビューと連写後の7秒の操作不能時間に耐えられず、数か月で売却しました。

書込番号:14251480

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サンプル写真について

2012/03/01 18:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:8件

サンプル写真の 猫の鼻筋の白い部分と かもめの顎の下の白の部分の写りについて
私はカメラ経験の乏しい ど素人なので 
べたっとしているようにも感じるし 当り前なのかなと思ったりして評価できません
皆さんはどんなふうに感じていますか ご意見お聞かせ下さい

書込番号:14224907

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/01 18:42(1年以上前)

mituminekunさん こんばんは

この部分光が強く当たり 露出オーバーになり 階調が飛んでるように見えます。

書込番号:14224928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/03/01 19:11(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました
メーカーが自信を持って掲載したサンプル写真なので
何か 違うことを想像してしまいました

書込番号:14225025

ナイスクチコミ!1


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/01 20:50(1年以上前)

mituminekunさん

サンプル写真を見ました。ご指摘の白の部分、確かに気になります。
サブ機として購入を考えていますが、フジのコンデジを使っている友人の雪景色の写真にも同様の現象があったことを思い出しました。
もとラボマン 2さんの仰るように「露出オーバー 階調が飛んでる」は理解できますが、「光が強く当たった」ようには思えません。
この特性を承知で使うとすれば露出を補正してアンダー気味に撮れば良いのかなと思います。購入の検討を止めることはしません。

書込番号:14225521

ナイスクチコミ!2


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/01 21:11(1年以上前)

猫ちゃんは背中の一部が白飛びしてますが、カモメはDR200%でもあり階調が残っています。

予断ですが、X-Pro1のサンプルにもありますが同じ場所のようですね。
X-Pro1は18mm(換算27mm)で撮ってますが、これだけ近づけるのは人にかなり馴れているようです。
それと18mmでこれだけボケるなんてこれも驚き!

書込番号:14225652

ナイスクチコミ!2


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/02 23:41(1年以上前)

sai5さん
HS30EXRのサンプル写真については、
まだまだ予断を許さないようですね?

書込番号:14231321

ナイスクチコミ!1


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/03 15:31(1年以上前)

当機種
当機種

足も白飛びしてました

辛うじて階調残ってます

Chitrakaさん
>まだまだ予断を許さないようですね?

よく意味がわかりません?


書込番号:14234117

ナイスクチコミ!2


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/04 02:24(1年以上前)

sai5さん
余談ですが、最後の「?」は、じじかめさんをリスペクトしてみました?
日本語は難しいですね?

書込番号:14237149

ナイスクチコミ!1


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/04 07:22(1年以上前)

「予断を許さない」と言うのはまだまだ改良の余地がある、ということでしょうか?
デジカメの画像はこれから先も進化していくでしょうけど、自分が納得できるところで区切りをつける必要があります。
HS30はその条件にあてはまっているのではと見ています。

ただし、これはあくまで私自身の納得ですので。

書込番号:14237459

ナイスクチコミ!0


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/17 16:53(1年以上前)

えっと・・・
もう納得されておられるようなので、
10日も経って書くのもあれなんですが、
あれってなんだよって言われたら困るんですが、
「よだんですが」っていうときは、
「予断ですが」じゃなくて
「余談ですが」って書いた方がいいですよ
っていうお話でした。

書込番号:14302941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS30EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix HS30EXRを新規書き込みFinePix HS30EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS30EXR
富士フイルム

FinePix HS30EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月11日

FinePix HS30EXRをお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング