FinePix HS30EXR のクチコミ掲示板

2012年 2月11日 発売

FinePix HS30EXR

1600万画素のEXR CMOSセンサーや光学30倍ズームレンズを塔載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:600枚 FinePix HS30EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS30EXR の後に発売された製品FinePix HS30EXRとFinePix HS50EXRを比較する

FinePix HS50EXR

FinePix HS50EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月23日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:42倍 撮影枚数:500枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS30EXRの価格比較
  • FinePix HS30EXRの中古価格比較
  • FinePix HS30EXRの買取価格
  • FinePix HS30EXRのスペック・仕様
  • FinePix HS30EXRの純正オプション
  • FinePix HS30EXRのレビュー
  • FinePix HS30EXRのクチコミ
  • FinePix HS30EXRの画像・動画
  • FinePix HS30EXRのピックアップリスト
  • FinePix HS30EXRのオークション

FinePix HS30EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月11日

  • FinePix HS30EXRの価格比較
  • FinePix HS30EXRの中古価格比較
  • FinePix HS30EXRの買取価格
  • FinePix HS30EXRのスペック・仕様
  • FinePix HS30EXRの純正オプション
  • FinePix HS30EXRのレビュー
  • FinePix HS30EXRのクチコミ
  • FinePix HS30EXRの画像・動画
  • FinePix HS30EXRのピックアップリスト
  • FinePix HS30EXRのオークション

FinePix HS30EXR のクチコミ掲示板

(693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS30EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix HS30EXRを新規書き込みFinePix HS30EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
76

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ撮影設定!

2012/12/30 18:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:44件

こんばんわです!

先日、こちらの機種を手に入れたのですが!
フラッシュ設定が上手くできなくて使えません(^^ゞ
フラッシュのポップアップボタンを押してメニューの右のカミナリマークを押しても各種モードで
何回もやっても連射設定しか出ないんですよ(^^ゞもちろんディスプレイではカミナリマークの禁止マークのみ写ってます!
 
宜しくご教示お願いしますm(__)m

書込番号:15548062

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/30 18:57(1年以上前)

初音MIKUさん こんばんは

取扱説明書のP50に有りますが 連写をOFFにするとフラッシュ設定になりますと有りますので
今 連写モードに成っていないでしょうか?

取扱説明書
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_finepixhs30exr_mn_j102.pdf

書込番号:15548265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2012/12/30 20:10(1年以上前)

もとラボマン 2 さんこんばんわです^^

お早い解答ありがとうございます!
その通りでした(^^ゞ
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:15548510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/30 20:30(1年以上前)

初音MIKUさん 返信ありがとうございます

解決されたようで 良かったですね

書込番号:15548578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画について

2012/12/29 22:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:84件

こちらのカメラはフルハイビジョン対応していますが、一つのバッテリーでどの位の時間撮影できますか?教えていただきたいです。

書込番号:15545046

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/12/30 07:32(1年以上前)

HD、フルHDの場合、このカメラの連続撮影時間はEU完全対策のため
30分未満です。

このカメラは持っていませんが、目安として、300枚で約1時間の動画撮影
可能で、600枚撮影可能なので2時間程度と思います。

書込番号:15545972

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/12/30 17:10(1年以上前)

2時間は問題なく使えました。

書込番号:15547843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチ オン/オフ時のスプリング(?)音

2012/12/20 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:14件

こんにちは。遂に通販で購入し、今日届きました。
早速いじっているのですが、電源をオン/オフした際に、内部でスプリングがきしむような「ギギ」という音がするのですが、皆さんのはいかがですか?
かすかな音ですが、静かな部屋だとしっかり聞こえます。
初期不良なのでしょうか・・・?

書込番号:15503191

ナイスクチコミ!1


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/12/20 08:38(1年以上前)

せっかく買ったカメラなのに届いた直ぐでは不安になりますよね。

音は、レンズ部分からでしょうか?!それとも本体からでしょうか?!

レンズからでしたら収縮のギアの締まる音とも思いますが、本体からでしたら何かの機械的な軋み音を発している可能性があり、後々故障する原因にもなりかねないので保証期間内にサービスセンターにてご相談(もしくは通販会社に返品か交換)された方が良いと思います。

ご懸念が晴れて撮影楽しんで下さいね!!

書込番号:15503816

ナイスクチコミ!2


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 FinePix HS30EXRの満足度5

2012/12/20 08:44(1年以上前)

メカがスタンバイ状態になる時の音で、ギギという音はします。
それほど気にはなりませんが・・・・

ただ、どの程度の音か分かりませんので一度、量販店等で聞き比べてはいかがですか?
店頭でも耳を近づければ聞こえる程度の大きさの音ですから。

書込番号:15503829

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/20 09:00(1年以上前)

音を質問されてもここでは判断できないでしょう。
店頭でまずは比較するのが先です。
たぶん仕様範囲だと思います。

書込番号:15503879

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/20 09:54(1年以上前)

疑義があるのなら、メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:15504017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2012/12/20 17:48(1年以上前)

再生する機動、停止時の音

製品紹介・使用例
機動、停止時の音

この音でしょうか。言われているのに近いと思います。多分、AF、手ぶれ補正のレンズアクチュエーターとリターンスプリングの音じゃないかと思います。

書込番号:15505506

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2012/12/20 21:42(1年以上前)

はじめまして
私の所有しているHS30EXRも「かばくん。さん」と同様に音がしますが全く気にしておりません。
機械の起動音でこんなものだと思います。大丈夫です。ご安心を。

書込番号:15506491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/12/20 23:02(1年以上前)

アドバイスくださった皆様

今仕事から帰ってパソコンをつけたら、一日のあいだにたくさんのアドバイスを頂いて感激です。
どうもありがとうございます!

かばくん。さん、ご丁寧にビデオまで撮っていただいて、本当にありがとうございます。
まさにこの音です。きっと、こういう音がする作りなんですね。
店頭で展示品をいじったときは何も気がつかなかったのですが、きっと周りの音で消されていたのだと思います。

安心して、いろいろな機能を楽しみたいと思います。
皆様本当にありがとうございました!

書込番号:15506998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3つの機種で迷ってます

2012/12/13 04:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:4件

S4500、F800EXR、HS30EXR
の3つで迷ってます。

旅行先の思い出、イルミネーション、室内(パーティー会場)をメインでキレイに写るオススメのカメラを教えていただけると有りがたいです。
今のところ、店舗でチェックしたF800EXR に引かれてます。

書込番号:15471515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/13 06:19(1年以上前)

メーカーサンプルを拝見したところ、富士フイルムではXF1等が頭一つ抜けて良いのではないかと思いました。
候補の3機種は、どれもパッとしない感じです。

書込番号:15471600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/13 06:57(1年以上前)

おはようございます◎^▽^◎

FinePixS4500は殆ど晴天下用(イルミネーションは三脚使用)と考えた方が良いと思われます

HS30とF800も
室内ではおよそ、かなりのスローシャッターになると思われます

フラッシュが必要…か
相手(被写体)が止まる必要があるかと思います
シャッターは押してからすぐに離さず一間開けて放した方が良い結果が出ると思います♪

また、HS30EXRとF800の場合
パーティーでの撮影は
EXRモードS/N優先が良いと思います

夜景、イルミネーションはどのカメラでも三脚とタイマー撮影で撮るのが確実ですね♪

多分、2万5千円くらいが予算と推測して…
オリンパスXZー1(明るいレンズで、多分3機種よりは…)
ニコンP7100(あっさり目の色合い)
を合わせて推挙します


ただ…富士フイルムの色には魔力がありますからね(^皿^)

他社では代わりになら無いかもしれませんね〜(;^_^A

書込番号:15471653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/12/13 07:04(1年以上前)

イルミネーションを綺麗に撮るには
Fujiの得意のダイナミックレンジモードが一番お勧めです。
cmos系では、逆光補正HDRをつかえます。
イルミネーションは光源は明るいが周辺が暗いので
陰陽で明るいところが白飛びしない、暗い場所が真っ暗に
なるのを防ぎます。

書込番号:15471665

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/13 07:21(1年以上前)

三択なら、触ってまで確認されたのですから、F800EXRでよろしいのでは?
どれを買っても不満はでるでしょうから、人に勧められたものより自分でいいと思ったものを買っておいたほうが精神衛生上いいと思います。

書込番号:15471692

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/13 07:45(1年以上前)

別機種
別機種

F550EXR

同左

F550EXRでイルミネーションは写せますので、F800EXRでも大丈夫だと思いますが、
室内パーティーには使ったことがないので判りません。

書込番号:15471735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2012/12/13 08:02(1年以上前)

普段持ちを考えるとネオ一眼型より
F800のようなコンデジタイプの方が良いと思われます。
パーティーなどでは特に。
フジはオートで使うと感度を上げる癖があると思うので
(それで手ブレを防ぐわけですが)
使ってから好みの設定を探す事になるでしょうから
店頭で設定のやり易さも弄ってみたほうが良いと思いますよ。

書込番号:15471777

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2012/12/13 09:08(1年以上前)

それなりに工夫して撮るなら、どれでも良いかと思います(^-^)/
気に入ったのが一番です(#^.^#)

オートで、無難に撮りたいだったら、SONYのHX30Vを薦めます(^◇^;)

書込番号:15471967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/12/13 11:12(1年以上前)

レベル別にわけると
S4500は、一般向け、望遠の使用頻度の多い人に。
F800EXRは、一般向けでちょっとマニア向け、いつでも持っていける。
HS30EXRは、一般向けではあるがマニアに使いやすい、マニアが喜ぶ機能が多い。
どのカメラでも、旅行先の思い出、イルミネーション、室内(パーティー会場)は撮れると思います。
でも、S4500を購入と考えるなら、HS30EXRにしたほうが良いと思います。
ちゅーぶちゃんさん のレベルが良く解りませんが、
写真(撮影が)が好きで、大きさに苦にならないのであれば、HS30EXRが良いでしょう。

書込番号:15472340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5 旅と写真 

2012/12/13 12:54(1年以上前)

小型で使い勝手という基準なら
F800EXRになります。

書込番号:15472674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/12/14 02:39(1年以上前)

未だに、5年間もフジのFX - Z100fdを使用してる、
カメラに詳しくない私に分かりやすく色々なアドバイスをホンマにありがとうございました。

F800EXR 、HS30EXRの2候補に絞り、来週店舗に行きどちらかを決めたいと思います。

書込番号:15475777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2012/12/14 03:06(1年以上前)

Z100fdからF800EXRだと、絵はあまり変わらないかも^_^;

よく言えば見慣れた絵って感じですかね(*^_^*)

メニューはちょっと違うかも。
でもすぐ慣れると思います(^o^)/


FUJIはオートで撮るより、露出補正するなどした方が
より綺麗に撮れるような気がします^_^;
イルミも強い光源があると白っぽくなり易いので、
工夫が必要かも。
パーティは、電球の影響を受けやすい傾向があるかな
と思います。
試し撮りして、WBを調整してみるのもいいかも(*^_^*)

書込番号:15475804

ナイスクチコミ!2


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5 旅と写真 

2012/12/14 12:56(1年以上前)

すでに解決済みですが・・

私の場合、同じCMOSを積んだF770EXRとの比較になりますが、
画質は圧倒的にHS30EXRのほうが上だと思います。
HS30EXRだと画素数Mサイズ(8M)でもLサイズ(16M)でも等倍鑑賞で満足できます。
一方でF770EXRは4Mサイズでも等倍ではやや甘いし、コントラスト感も低いです。
この違いはレンズなのか画像処理なのか、全く不明であって、探りたい点です。

書込番号:15477028

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:57件

5年ほど前にFinePix S9000を使っていたことがあります。
当時、ネオ一眼というジャンルは富士くらいでしたが
今はだいぶ増えましたね。
マニュアルズームもその当時からファンです。
撮る機会が減ったため売却しましたが、最近また色々な場面で撮影する機会が
増えたので本機を購入しようか検討中です。

一通り口コミを拝見しましたがなさそうだったのでお聞きします。

1、以前は付属していたレンズフードですが、本機は別売ですよね?
屋外でも撮る機会はあると思いますが、やはりあった方がいいでしょうか?

2、Youtubeでよく拝見している動画ブロガーさんが、だいぶ前に前々機種のHS10を
レビューしていたのですが、HS10の機能にある「動体キャッチ」、「動体キャンセル」
は本機にも搭載されているのでしょうか?それとも無くなった??

実機を触りにいきたいのですが、なかなか時間が取れないので、
本機をお使いの方、もしくはご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:15410510

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/30 08:07(1年以上前)

当然、レンズフードはあった方がいいでしょう。
「動体キャッチ」は、無くなりました。(面白かったですけどね)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#13579541

書込番号:15411414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/11/30 14:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さぎ

新幹線

動態

さぎ2

軽くて手動ズーム、これだけいろいろついて安い価格
これ以上何も必要ないのでは?

フードは私は付けてませんが、瞬間に付けたりはずしたりは無理、鳥を
追うのは体を動かした方が、、、。

書込番号:15412560

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/30 17:20(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/22040

ねじ込み式のラバーフードでいいのではないでしょうか?

書込番号:15413152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/30 19:42(1年以上前)

HS30EXR純正レンズフードは胴筒の外側に装着します。 ワンタッチで外す事が出来ます。
レンズ前に58ミリにじじかめさんのおっしゃる、ねじ込み式のラバーフードを付けると、後にフィルターやレンズ保護等を装着すると
レンズから遠くなり、ケラレが生じたり、大きいフィルターを用意する、大きいラバーフード用意する等、いろいろ不都合が起きます。
また、何かするたびにねじ込み式のラバーフードをよいしょっと、外す事になり不便を生じます。
HS30EXR純正レンズフードは胴筒の外側に装着しますので58ミリがそのまま装着出来ます。

じじかめさんのおっしゃるねじ込み式のラバーフードはお勧めしません。
別な意図があればねじ込み式のラバーフードも良いのですが。

先ほど書き忘れました。「動体キャッチ」同様「動体キャンセル」も無くなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12705691/

書込番号:15413699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/12/01 01:08(1年以上前)

>ノンフィルターさん
動体キャッチ、やはり無いのですね。
ちょっと面白そうだったので、あればなお良しと思いましたが
仕方ありませんね。。
純正のフードはそこまで高くもないようですし、
購入の際は一緒にそろえておこうと思います。

>ポジ源蔵さん
確かにおっしゃる通り。
十分買い特とは思います。
それにしても鳥の撮影がお上手なことで。。

>じじかめさん
純正フードしか見ていませんでしたが、
こういうフードもあるのですね。
今後の参考にさせていただきます。

皆様ありがとうございました!

書込番号:15415215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:108件

我ながら、ガラパゴス的、シーラカンス的人間だと思います。
 これまで、ニコンの古いデジ一眼(D70)や、サブにソニーのコンデジを仕方なく使って来ましが、液晶モニターを見ながら、手を伸ばして写真を撮るのが嫌いです。
 一眼は望遠が重いし、システム構築が大変だし、ともかく良いファインダーの着いているデジカメが欲しいのですが、このカメラは、他社よりファインダーのサイズと画素は、大きいようですが、見えは、大丈夫でしょうか。
 ソニーとかパナソニックのネオ一眼の方がお勧めでしょうか?フジの10万円くらいの高級機は、良いとは思うのですが、高値の花で手が出ません。予算は、3〜4万位までにしたいです。
 ちなみに、私は、近視、遠視、乱視でメガネ着用、裸眼視力は0.2位だと思います。
 どうか、アドバイスをお願いします。

書込番号:15389832

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2012/11/25 19:15(1年以上前)

こんばんは(゚▽゚)/
良いカメラだと思います♪

便利だし☆

吾輩は一つ前の(貧弱EVFの←怒られる?)HS20ですが(笑)

ところで、ファインダーが充分かどうか?
…は 100%個人の主観だと思われます(^皿^)

スレ主さんが充分と感じればHS20のファインダーでもS4000のファインダーでも充分ですし

スレ主さんが不十分だと感じればHS30のファインダーでもXS1のファインダーでも
あるいはa99のファインダーでも不十分だと思います…

だから
実機にて、ご確認をお願いしますm(__)m

書込番号:15390776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2012/11/25 19:41(1年以上前)

ほら男爵 様

 仰っていることは、全く正論です。

 百聞は、一見に如かず・・・量販店に見に行けばいいのですが、緊張しますし、やはり普段使いとは違うところがあると思います。

 というわけで、そこを何とか、文章で表現していただけないでしょうか?例えば、HS20については、不自由されていないのか、本機では、改善されたのか。他社製品ではいいものがあるのか。その辺の感想をお聞きできると助かるのですが。正に主観で結構ですので・・・。

 よろしくお願いいたします。

書込番号:15390911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/25 20:09(1年以上前)

こんばんわー

わたしは、ローアングル以外ほとんどの場合ファインダー撮影ですが、これまでに、
こまったことはありません。
老眼鏡ははずじますがメガネをかけたままでも、視度調節すれば大丈夫です。
撮影後のモニター確認をするにはメガネをかけたままの方がイイですが、
チョット見ずらいことは確かです。近視の方でも視度調節で対応できると思いますが、近視の人に
聞いてみないとホントのところは分かりません。

アイセンサーでモニターとファインダーはいつも作動状態ですから、どちらかお好きな方で
利用できます。

今までお使いのカメラのファインダーがどんなだったのか知りませんが、当機は92万ドット、
最近発売のフジ最高級デジカメX−E1は236万ドットでけた外れた優れモノらしい。
これ、ミラーレスでした。

わたしの持っているα55は144万ドット、やはりそれなりに見やすいですね。

とにかく22000円台のコンデジにそんなに多くを望むわけにもいきません。ソニーやニコン
パナについても同様のことが言えますが、性能比較はするよしもありません。このあたりは
個人的な好みの問題かと考えています。

ま、何といっても一番は、使い勝手がイイこと。これに尽きますね(^^)

お答えになっていませんが、どうぞあしからず。

書込番号:15391042

Goodアンサーナイスクチコミ!3


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 FinePix HS30EXRの満足度5

2012/11/25 21:36(1年以上前)

ファインダーは画素数もさることながら倍率(一眼じゃないので適切な表現ではないかもしれませんが)も大きな要素だと思います。
私がこの機種にした大きな理由のひとつにこれがあります。

他メーカーに比べ、覗いた時のファインダー面積が一回り大きいです。
非常に大きな美点です。

一眼と一緒に使っていると、この点はさらに大きな要素として感じます。

書込番号:15391508

Goodアンサーナイスクチコミ!3


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 FinePix HS30EXRの満足度5

2012/11/25 21:40(1年以上前)

ついでながら私も近眼、老眼、乱視・・・裸眼視力は0.08〜0.1です。

大きなファインダーは年寄りにはありがたいです(笑)

書込番号:15391525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2012/11/25 21:57(1年以上前)

老人パワー 様

 主観的な問題!?にレスをいただいて、ありがとうございます!
アイセンサーにより、ファインダーとモニターが自動切り替えというのは、いいですね。また視度調節も使えそうです。

 本機の92万ドットは、他社機のネオ一眼?より、かなり数字的には勝っています。

 他社機の口コミで、ファインダーが穴のようで、小さくて見えづらいというのがありまして、それから、小生の心配性が始まったようです。

 仰るように実売22,000円程度のカメラですし、同じフジのミラーレス機とは、比較のしようがないと思います。

 小生にとってのファインダーは、D70の光学ファインダーでして、これは、参考にはならないでよね。
 サブ機のソニーは、コンデジで、DSC-WX1というファインダーはないタイプなので、EVFは、普段使いしたことはありません。

 本機のファインダーについて、老人パワーさん、困ってはいらしゃらないことが、分かりました。

 だいぶ心配は減ってきた感じです。ありがとうございます!


 

書込番号:15391628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/25 22:15(1年以上前)

HS30EXR使ってます。
私自身はHS30EXRのEVFに不便を感じていませんが、店頭でX-S1・α77・G5などのEVFを見ると「見やすい」と感じます。
P510やFZ150を使っている友人は、HS30EXRのEVFを見て「見やすい」と言っています。

なので、現状ではX-S1を除く高倍率ズーム機の中で一番見やすいEVFだと思いますが、
αシリーズやGシリーズのEVFよりは劣ると思います。
X-S1は予算オーバーのようなので、高倍率ズーム機に限定してEVF重視で買うのであれば、現状ではHS30EXRが良いと思います。

写りに関してD70よりも解像感や立体感が劣りますが、その点は大丈夫でしょうか?
私はα-7DIGITALで撮影した写真と比較して写りで劣ると感じています。
サブでなくメインとしてなら、αシリーズやGシリーズの方がEVFの見え方も写りも満足できて良いと思います。

書込番号:15391748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2012/11/25 22:16(1年以上前)

業界者 様

 本機は、ファインダーの見えの面積も大きい訳ですね!これは、またプラスの情報です。ありがとうございます!

 キャノンや、ニコンの高級コンデジの実像式のファインダーでもいいかな、例えば、型落ち機であれば値段もそこそこだし、とは、思ったのですが、光軸がファインダーとレンズで違うと、今度は、パララックス(古いっ!)の問題も出てきますし、これから、デジカメを買うのに、ちょっと中途半端な気がしていたのです。本機を出しているフジのハイブリットファインダー機を含むミラーレス機は、高すぎますし。

 業界者さんは、目がお悪いようですね。小生も同じくらいです。申し訳ない言い方ですが、その方のお言葉とあれば、なお、説得力があります。

 また、一歩、買う気モードが進んだようです。ありがとうございます!

書込番号:15391762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2012/11/25 22:45(1年以上前)

ぐらかめら 様

 比較された上で、X-S1を除く高倍率機では、よいということですね。情報量が多い。助かります。

 X-S1は、実は、考えなくはなかったのですが、予算は、4万円くらいにしておりまして、もちろんカメラとして魅力があって安ければ、それ越したこと無く、本機は、EVFが一番で、他に、マニュアルズーム、ピントもできるようですので、第一候補としている訳です。

 αシリーズやGシリーズについては、デジ一眼ですよね。今回は、望遠レンズを揃えないでなんとかするというのをコンセプトにしていますので、将来の課題にしたいと考えています。

 写りに関しては、これも良いに越したことは無いのですが、先程の予算の制約がありまして・・・それなりのレンズをつけた一眼レフと同等とか超えるとは思っていません。

 今回は、4万円くらいまでで安いに越したことはなく、レンズ交換無し、ただし、絶対、実用上不快ではないEVF装備、できればマニュアル的なレンズ操作という課題なので、やはり本機ということになりますでしょうか。

 ご丁寧なアドバイスをいただき、選択に自信!?が出てきました、ありがとうございます!

書込番号:15391974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/25 23:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうなると、HS30EXR1択になりますね。
X-S1とミラーレス一眼を外せば、現状ではHS30EXR以上のEVFを搭載した高倍率デジカメはありません。
万が一HS30EXRで不満が出ても、仕方が無いという結論しか出せなくなります。
(私自身は使っていて不満は無いです)

マニュアル的な操作についてですが、手動ズームは全く不満なく使っています。
やはり電動ズームよりも使いやすいですし、銅鏡をしっかり持てるのでホールド感も良いです。
ただ、MFについては一眼のフォーカスリングによるMFの感覚と大きく異なります。
スカスカで回り続けるので非常にやりづらいです。
EVFが見やすくても、MFで撮影しようという気にはあまりなれません。

あと、画質はあくまでもD70などAPS-Cセンサー機と比べると劣るという話で、
高倍率ズーム機の中では画質は良いと思います。

かなり安くなっているのでコストパフォーマンスが高いカメラだと思います。

書込番号:15392093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2012/11/25 23:27(1年以上前)

ぐらかめら 様

 小生の考えに、ご賛同いただいた感じで、大変心強く嬉しい限りです。

 マニュアルフォーカスがイマイチという情報は、残念ですが、今回は、とにかくEVF命で、行きます。

 次には、AFの問題が出てくるのでしょうが、用途は、人物とか室内とか近景とかのスナップ主体で、たまには、ホール等で後ろの席から、演台の講演者のアップも望遠できれば撮りたいというレベルですし、ブルーインパルスを望遠で撮る機会は多分ないでしょうから、多分大丈夫でしょう(笑)。

 しかし、こんなによいとされているカメラが、ソニー同種機などと比べて値落ちしているのが、可哀相でもあります。消費者としては、大助かりなのですが、ちょっと複雑な心境です。

 適切、丁寧なアドバイスありがとうございました!

書込番号:15392193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/26 05:55(1年以上前)

公会堂撮影見本。 と、 なぜ安いか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15356290/#15358892

書込番号:15392926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2012/11/26 22:13(1年以上前)

ノンフィルター 様

 レスをありがとうございます。

 実は、ノンフィルターさんのクチコミは、見ていましたよ。

 本機が安い理由の一つは、1月に新型ですか。少し待つべきなのか。でも、この2万円台前半では、買えないでしょうから、多分本機を買うでしょう。

 ノンフィルターさんの作品、見ました。特に公会堂の写真、小生が想定しているイメージどおりです。ここまで撮れれば、大変良いと思います。

 小生は、ノンフィルターさんほど、腕はないので、同等と言うわけには、いかないかもしれませんが・・・。

 貴重な情報、ありがとうございました!

書込番号:15396092

ナイスクチコミ!1


XXXG00W0さん
クチコミ投稿数:1件

2012/11/27 10:50(1年以上前)

良いカメラだと思います。自分も使っているし。
価格を考えたら十分なスペックを持っている機種です。この値段なら買って損はないと思いますよ。
今年の春に購入しましたが、パナ、キャノン、ソニーの同等機種と比較してEVFの見易さが決め手でした。一度店頭で確認してみて下さい。当方も老眼+近視+乱視ですが、視度補正で十分に見やすくなります。最近は一眼を持ち出すまでのことはない場合は、いつもこれです。

書込番号:15398072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2012/11/27 21:33(1年以上前)

XXXG00W0 様

 レスをありがとうございます。

 やはり、本機のEVFはよいようですね。

 週末に、量販店に行って確かめようと思っています。

 アドバイスありがとうございます!
 

書込番号:15400270

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS30EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix HS30EXRを新規書き込みFinePix HS30EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS30EXR
富士フイルム

FinePix HS30EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月11日

FinePix HS30EXRをお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング