FinePix HS30EXR のクチコミ掲示板

2012年 2月11日 発売

FinePix HS30EXR

1600万画素のEXR CMOSセンサーや光学30倍ズームレンズを塔載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:600枚 FinePix HS30EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS30EXR の後に発売された製品FinePix HS30EXRとFinePix HS50EXRを比較する

FinePix HS50EXR

FinePix HS50EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月23日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:42倍 撮影枚数:500枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS30EXRの価格比較
  • FinePix HS30EXRの中古価格比較
  • FinePix HS30EXRの買取価格
  • FinePix HS30EXRのスペック・仕様
  • FinePix HS30EXRの純正オプション
  • FinePix HS30EXRのレビュー
  • FinePix HS30EXRのクチコミ
  • FinePix HS30EXRの画像・動画
  • FinePix HS30EXRのピックアップリスト
  • FinePix HS30EXRのオークション

FinePix HS30EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月11日

  • FinePix HS30EXRの価格比較
  • FinePix HS30EXRの中古価格比較
  • FinePix HS30EXRの買取価格
  • FinePix HS30EXRのスペック・仕様
  • FinePix HS30EXRの純正オプション
  • FinePix HS30EXRのレビュー
  • FinePix HS30EXRのクチコミ
  • FinePix HS30EXRの画像・動画
  • FinePix HS30EXRのピックアップリスト
  • FinePix HS30EXRのオークション

FinePix HS30EXR のクチコミ掲示板

(693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS30EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix HS30EXRを新規書き込みFinePix HS30EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
76

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ制御エラーが…

2016/09/11 15:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

このカメラ、かなり長くつかってますが、初めてエラーが出てしまいました。
題名の通りなんですが、レンズ制御エラーと表示されて、何も操作出来ません…(涙)
修理に出したら、どれくらい修理代かかるでしょうか?
目安で構いません…。
サポートに電話相談しようと思いましたが、今日は休みらしく…。
保証期間は、もちろん、過ぎてます。
定額修理の機種からも外れてます。
高額の修理代が、予想され…。
修理代が高額なら、中古を買うか、それとも修理に出すか…。
迷ってます。

書込番号:20191203

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/11 15:25(1年以上前)

明日見積りを取るしか無いですね。

書込番号:20191214

ナイスクチコミ!0


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2016/09/11 15:29(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
さっそくの、返答ありがとうございます。
やはり、見積もりを取るしかないでしょうかね…。

書込番号:20191227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/09/11 18:24(1年以上前)

中古の価格と見比べて
お得な方を買う!……かな♪
中古は後継やXS-1なんかも、入れて考えるのも良いかなぁーと思います♪

書込番号:20191715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2016/09/11 23:32(1年以上前)

当機種

悪天候時のメイン機なのでうちも気をつけよう

書込番号:20192734

ナイスクチコミ!0


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2016/09/12 00:11(1年以上前)

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
後継機も良いですね。
ただ、このHS30EXRは、自分に写真の楽しさを教えてくれたカメラなので、愛着が…。
でも修理代、高いのは…。
中古の価格としっかりと、見比べたいと思います。

書込番号:20192849

ナイスクチコミ!0


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2016/09/12 00:15(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
悪天候…。
こころあたりが…(^_^;)
でも、次の日使用時は、どこも異常なかったんですが…。
数日後、おかしくなりました…。

ひろ君ひろ君さんも、お気を付けくださいね。

書込番号:20192860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2016/09/13 00:21(1年以上前)

suga777さん>悪天候…。こころあたりが…(^_^;)でも、次の日使用時は、どこも異常なかったんですが…。数日後、おかしくなりました…。
 典型的な水の浸入と内部腐食のようですね。
 通常保証では対象外であり、修理代金は非常に高くなりますので買いなおしがベストです。
富士フィルム>修理受付対応製品及び定額修理料金
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/estimate/index.html
>落下・衝撃、砂・泥かぶり、冠水・浸水等の場合には、改めてお見積もりさせていただく場合がありますので、ご了承ください。 また、このような状況になったカメラは、修理をおこなっても機能の維持が困難な場合には、修理をお断りする場合があります。
 定額修理対象だったとしても上記の通りです。
 私だったら、メーカーに見積もりを出しても意味がなく、送料と時間の無駄遣いですので、買い替えに進みます。
 相談は、情報を小出しにせずに最初から重要なポイントは全て説明しないと、適切なアドバイスは得られません。

書込番号:20195767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2016/09/21 10:20(1年以上前)

>あんぱらさん
返信あったのに気付かずに、返信遅れてすみません…。
あれから、サポートに電話してみました。
そしたら、あんぱらさんの言われた通り、自分としては高額な修理コースでした。
今は、買い替えを考えて、中古を探してます。
新品買えたら最高なんですが、予算が…。

そうですよね…相談は重要なポイントを全て説明しないと…。
ご指摘、ありがとうございました。

書込番号:20222639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

ファインピックスHS30EXR機が出てから3年ほど。以降、さかんに、高倍率を争う同クラス機が主要メーカーから出続けています。しかし、私が知る限り、すべて電動ズームです。一眼レフに慣れている私には特に、こちらの手動ズームが使いやすく、貴重な存在となっています。当然ながら、いったん電源を切っても、繰り出された望遠位置はそのままで、電源オンでそく撮影できます。

フジフィルムやその他のメーカーは、高倍率競争には激しいのですが、なぜこうした点を考えてくれないのでしょうか。大量生産ともなると、電動式の方が、製造コストが安いのですか。

書込番号:18297076

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/23 07:14(1年以上前)

>なぜこうした点を考えてくれないのでしょうか。

電動の方が需要があるからでは。
大多数の人は、指先でちょこちょこ弄れる方が楽なんだと思われる。

書込番号:18297098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/23 07:16(1年以上前)

手動式はコストがかかるみたいですね(強度とか…)

HS50買っておけば良かったかなぁ〜?

書込番号:18297102

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/23 07:19(1年以上前)

コスト削減の為でしょうね。昔はパナにもFZ30/FZ50と言う手動ズーム機もあったのですが・・・

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00501911011_00501910869

書込番号:18297107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/12/23 07:27(1年以上前)

メーカーの理由はコストのためでしょうが
ユーザー側からの不満は、超解像ズームやデジタルズーム、スマートズームなどと
シームレスな移動ができないためですね

書込番号:18297120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/23 07:42(1年以上前)

ほとんどの方が電動に不満なく、むしろ使いやすいと判断したからでしょうね。
メーカーとしては一部の需要の少ない物は作らないのが一般的だと思います。
ユーザーは販売されている商品からしか選ぶ余地が無いですからね。

書込番号:18297148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/12/23 08:09(1年以上前)

一眼レフまでは…的なユーザーサイドには馴れた機構。
一眼レフから…的なユーザーにとっては、『割り切り』の領域でしょうね。

書込番号:18297193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2014/12/23 08:24(1年以上前)

>ほとんどの方が電動に不満なく、むしろ使いやすいと判断したからでしょうね。
 コンデジだと、手動ズームの存在すら知らないユーザーも多いでしょうね。
 そんなユーザーがミラーレスに移行して単に電動ズームでないことに不満なんで、電動ズームのレンズも出ていますが、主流ではありません。
 ミノルタの電動ズームレンズを持っていますが、製品として一時的なものでした。

 電動ズームだと、動画時の一定速度のズームが便利でしょうけど、手動ズームでも出来ることですし、手動ズームだと一発で希望の位置になりますが、電動だと行き過ぎて戻したり、戻りすぎたり数倍は時間がかかります。 自分の意思どおりにうごかないので非常にイラつきます。
 特に、超望遠ズームで電動ズームは使いたくないですね。
>手動式はコストがかかるみたいですね(強度とか…)
 電動が高いと考えてしまいますが、滑らかにズームするために適切なズーム抵抗等が必要ですので、逆にコストが掛かるようですね。

書込番号:18297222

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/12/23 08:59(1年以上前)

>高倍率競争には激しいのですが、なぜこうした点を考えてくれないのでしょうか。

考えてはいると思いますが、採用するメリットよりデメリットの方が多いと判断しているのだと思います。
これは手動ズームにするとメカでズームをする関係上、カムを増やさないといけません。
そうするとレンズ部の最大径は大きくなってしまいますし、重くなってしまいます。
コンデジの場合は、大きさ重さを気にする人が多いので、同じ性能だった場合は小型軽量のほうを選ぶことが多いように思います。
(手動ズームが欲しい人は気にしないと思いますが)

あと、動画撮影する場合は手動ズームより電動ズームの方が使いやすい事が多いです。
その為、中間案として、電動ズームにしておいて、マニュアルリングで手動ズームっぽい操作性を実現しているカメラもあります。
望遠位置については、メモリーで記憶できる機種も存在しますので、以前の望遠位置で撮影したいという要求にも答えている機種もあります。

また、手動ズームを欲しい人が多ければ、他に採用している機種がなければ
採用している機種のみ売れまくって、フジフイルムのHSシリーズも後継機がもっと発売されていたように思います。

書込番号:18297295

ナイスクチコミ!3


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2014/12/23 09:22(1年以上前)

皆様、いろいろとありがとうございます。私、ふだんはあまりカメラを使わないのですが、フィルム一眼以降、5,6年前に本格的なデジタルカメラとしてははじめてフルサイズ機を当然のように買い、しかしその重さに閉口していました。そのままでは、メールの添付ファイルにできないことも、ネックでした。

私がカメラ購入へ関心を持つ周期は、3年おきくらいで、その3年後、超望遠30倍というこのHS30EXRを買ったのです。余りの安さに、まず驚愕。しかしそれが、そのままでメールの添付ファイルに出来るだけでなく、ほとんどパソコンでしか画像を見ない私には、けっこう実用的な画質で、なによりも、超望遠30倍、それにデジタルで60倍がいけることもわかりました。今では、特別な時以外、フルサイズ機よりもこちらが主力になりました。

そこで、この年末、望遠50倍とか65倍の新型に興味が出て、何度か店へ行って、実機を見ています。EVFなど、進歩していることが多いのですが、一点電動ズームだけは、私には無理です。電源オンからいっきに超望遠撮影へ入れないからです。30倍ズームの今のHS30EXRで我慢するしかないのかと、残念な思いをしています。

書込番号:18297361

ナイスクチコミ!1


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2014/12/23 09:34(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

貴重なご情報、ありがとうございます。

>その為、中間案として、電動ズームにしておいて、マニュアルリングで手動ズームっぽい操作性を実現しているカメラもあります。望遠位置については、メモリーで記憶できる機種も存在しますので、以前の望遠位置で撮影したいという要求にも答えている機種もあります。

具体的な機種を教えて頂けないでしょうか。

書込番号:18297388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/12/23 09:36(1年以上前)

>電源オンからいっきに超望遠撮影へ入れないからです。

先ほども書きましたが、ズーム位置メモリー機能のついたカメラを選べば、
電源オンからいっきに超望遠撮影へ入れます。

パナソニックFZ1000とか、FZ200とか、
キヤノンSX60HSとか
探せば他にも搭載機種はあると思います。


書込番号:18297390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/23 09:37(1年以上前)

一応ソニーのDSC-HX400Vはマニュアルリングを残してくれているっすので、DSC-HX100Vと同じなら手動ズーム可能かと
ただDSC-HX100Vの手動ズームはぐるぐる回してぐにゃんぐにゃんの感覚だったので、一眼レフの様にはいかないっすね( ̄∇ ̄;)
特にネオ一に関しては、ムービー兼用と考えてる方が多いって判断かと思われるっす
手動ズームのムービーは下手だと酔いますからね〜………( ̄▽ ̄;)
さらに今は望遠距離伸びてますから、手動だとHS30EX時より結構回す事になっちゃい一回で望遠まで行かずに動画で酔っちゃうからか、同じだとするとメモリ的に細かすぎちゃってかなり大雑把になっちゃうかとも思われるっす

書込番号:18297391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2014/12/23 10:14(1年以上前)

>DSC-HX100Vの手動ズームはぐるぐる回してぐにゃんぐにゃんの感覚だったので、一眼レフの様にはいかないっすね( ̄∇ ̄;)
 あれは電動ズームです。電源きったらリングをまわしてもズームしません。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/parts.html
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX400V/
回転スイッチであり、その機能をズーム/フォーカススイッチで切り替えます。
ズームボタンがマニュアルリングとなっているだけですので、あれを手動ズームといってしまうと、普通のデジカメも手動でズームボタンを操作しますので、手動ズームとなります。
マニュアルリングの操作に対して遅延してズームがついてきますが、ズームボタンよりは幾分ましだと思います。

書込番号:18297493

ナイスクチコミ!1


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2014/12/23 10:54(1年以上前)

追加のご回答、ありがとうございます。今日は休みで、カメラ店に行けるので、各メーカーにきいたところ、ニコンのクールピックスP600が、ズームメモリーと起動ポジション設定の双方共、可能ということで、値段もこなれており、ベストな選択のようでした。ところがそのあと、プロテクト用のフィルターサイズのことを聞いたところ、フィルターもフードも付けられない仕様だということでした。

そこで、教えてください。これは、メーカーの公式見解にとどまらず、サードパーティーであれなんであれ、フィルター類はいっさい不可ということでしょうか。めずらしい事を聞いて、びっくりしています。

書込番号:18297607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/23 17:13(1年以上前)

FZ200やFZ1000は知りませんが、FZ38にはズーム位置メモリーと言う機能はありますが、
電源を入れると広角端で起動し、電源OFFにしたズーム位置までズームするので意味がない機能でした。

書込番号:18298557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/12/23 18:04(1年以上前)

>サードパーティーであれなんであれ、フィルター類はいっさい不可ということでしょうか。

サードパーティーだと、STOK ニコン COOLPIX P600 フィルターアダプター レンズアダプター キット
というのがあります。
http://www.amazon.co.jp/STOK-COOLPIX-P600/dp/B00JRNKFSS


>めずらしい事を聞いて、びっくりしています。

フィルター枠ネジをきらないカメラなんて珍しいと思うのですが
実は、最近のレンズ一体型カメラは、これが常識になってきています。
(フィルター用ネジを切っているカメラを探すほうが大変)
コストダウンの為だと思いますが、残念です。

ちなみにアマゾンのカスタマレビューに
「メーカーにも確認しましたが、そんなにフィルターが付けたいのなら、高価な一眼レフを購入してくださいと言われましたが」
と書かれている人がいて、
ニコンはP600のようなカメラ(一眼レフ以外)は適当に作っているという印象と合致し、
購入するのは躊躇してしまいます。

ちなみに他社の場合はネジはきらなくてもフード用のバヨネット爪は用意されていて
そこに純正のフードか純正のフィルターアダプターのどちらかのみを装備できるようになっています。
(本当はフィルターネジをきちんときって、フード用のバヨネット爪もつけておくというのが一番いいのですけどね。)

書込番号:18298678

ナイスクチコミ!0


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2014/12/24 04:51(1年以上前)

フェニックスの一輝 さんの博識に、今回、本当に勉強になりました。昨日、関心の実機、ニコン60倍もキャノンの65倍も触れてきました。フェニックスさんの情報を得たあとで見ると、これまでとは違ってみえて、たしかに全体的にもつくりがやわなのを感じました。

メーカーは、表面上のスペックだけをカタログで強調して、それに幻惑された、あまりカメラ慣れしていない者に買わせる。手抜き放題の製造。この実態がわかれば、もう買う気になりません。その中でも、フジは、まだちょっとはましなつくりといっていい感じでした。しかし、現行機よりも、数年前の、ここの HS30EXR のシリーズが、明らかにていねいに出来ている。

これからは、過去のカメラも、大事にしなきゃあって、思います。別のところでも書きましたが、フジフィルムはまじめなメーカーという印象があり、しかし、X30 を買うつもりのところ、いろいろと考へて、X20 を買いました。この前者、表面的にはいろいろと改善がありいいカメラのようですが、コスト削減上、生産国を中国へ移して、貴重な OVF を EVF に変更してしまいました。

たしかに、OVF は、実用上、好みが分かれ、EVF を支持する人がいるでしょう。しかし、この種のカメラは、趣向性や趣味性を兼ね備えたもので、持つよろこび、のようなものを所有者に感じさせないと。実用一点張りなら、ほかにすでにいい機種があります。撮影情報を備えた OVF でなんぼの、稀少カメラでした。

書込番号:18300251

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

連続記録枚数

2013/11/13 12:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:387件

本機で連写した時の連続記録枚数は何枚でしょうか?

マニュアルの146頁には最大200枚とあります。
HS50のマニュアル144頁には連写速度毎に5〜12コマとあって分かるのですが...

HS50より多いのか少ないのかが知りたいところです。

そもそも11コマ/秒といってもコンマ何秒しか連写できないようですが。

書込番号:16830538

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2013/11/13 12:52(1年以上前)

一枚づつの画像サイズ・SDの性能・バファメモリで、変わるでしょう。

書込番号:16830556

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/11/13 15:49(1年以上前)

こんにちは

HS30EXRで確かめましたが、200枚とありますが
秒3枚で撮ると、30枚ぐらいで遅くなりますね〜
SSが速い場合は、11枚/秒の設定が出来ますが、暗い場所だと
撮れる連写枚数は当然ですが、少なくなります。
記録画素数にも影響が有り、高画素に設定できない事も有ります。
11枚/秒で撮ると、少し経たないと、連写が出来ません。

書込番号:16831085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2013/11/14 22:24(1年以上前)

ありがとうございます。
設定により、それなりの枚数が撮れるようですね。

書込番号:16836702

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/11/14 23:58(1年以上前)

ぱく@初心者さん、こんばんは
11枚/秒に設定すると、記録画素数は最大での設定はできません。
最大画素数に設定していても(L.M.Sが選べます)、連写速度を最大にした場合
LからMに自動的に切り替わります。
8枚/秒にすると、Lの設定が可能となります。
RAWに設定すると、5枚か3枚の設定のみになります。

SDカードはクラス10のもの数種類で確認しました。
いずれも最高速度のものではありません、サンディスク、トランセンド、東芝です。
その他、256MBのカードも試しましたが、最初の11連写は出来ましたが
次に撮れるまでかなり時間がかかりました。
その点クラス10は流石に復帰までの時間は短いです。(といっても数秒かかります)
いずれのカードも同じくらいの感じで撮れました。

だいたいこんな感じです。
PS Goodアンサー、ありがとうございます。

書込番号:16837199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これって外部マイク使えないんですか?

2013/08/16 00:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:76件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

花火大会にこれをもって行きました。
シャッタースピードも変えられ、うまく撮影できたのですが動画だけ納得がいかない…
音がおかしい。
急にうるさくなったり聞こえなくなったり。
音質も悪いので外部マイクを買おうと思ったのですが、マイクロフォンがどこにもない…
使えないんですか?

書込番号:16473974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2013/08/16 01:25(1年以上前)

設定の問題ですね。

マイクレベルを自動から手動設定に切り替えれば大丈夫です。
急に大きな音のする花火などを撮影すると、音割れを防ぐために
カメラが自動でマイクレベルを下げてしまうことから、次の撮影でレベルの下がった状態で音が小さくなります。

通常、カメラを使って動画撮影するときは、マイクレベルは手動設定で最適な設定にしておくことをお勧めします。

書込番号:16474137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2013/08/16 01:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
マイクレベルの調節の設定ってどこにありますか?
取説にはどこにも書いてなくて…

書込番号:16474159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/08/16 04:09(1年以上前)

HS30には 手動設定はないでしょう?
HS50には 外部マイク端子があり録音レベルも変更可能のようですが、内部はやはり自動の模様。

書込番号:16474274

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/16 08:25(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs50exr/accessories/

HS50用のマイクもHS30には対応してないようですね?

書込番号:16474578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5

2013/08/16 19:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはりないです。

書込番号:16476327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/08/21 18:44(1年以上前)

当機種
当機種

飛翔

水分はこまめに

ゆうすけ社長様、残念これは長い望遠使えて軽いし、
スナップ写真には、すごく便利な機能持ってます。

まず不自由ありません、 音声、マイクですか、カメラであって、ビデオカメラではないですよ。

泣かないで長所を生かしてください

書込番号:16493094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの性能による、書き込み速度

2013/08/09 10:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

このデジカメを中古で購入してから、半年位経ちました。
初めてのデジカメでしたが、なかなか気に入ってます。
おもに、歌手のキャンペーン等を見に行った時に、思い出に撮影してます(撮影OKの場合)。
よく連写を使うんですが、書き込み速度が遅いのが不満です。
そろそろ、SDカードを買い足そうと思うんですが、「SANDISK フラッシュカード SDSDXPA-008G-X46 」とかを使うと、多少早くなるんでしょうか?
今使ってるSDカードは、「pq1 16GB」です。
今のとこと、エラーとかはないです。

動画を撮らないので、16GBはいらないので、8GBのを、買おうと思ってます。
クラス10は必要かなと思ってます。

候補にしてるのが、「東芝 SDHC 8GB Class10 海外パッケージ品」と「SANDISK フラッシュカード SDSDXPA-008G-X46 」です。
再び、pq1の8GBを、購入するか、迷ってます。

書込番号:16451879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/09 10:58(1年以上前)

フラッシュカードは…非対応なのでは?(´▽`*;)

書込番号:16452012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/09 11:02(1年以上前)

こんにちは

高速のカードを使ったとしてもバッファメモリーは少ないですから連続撮影枚数はあまり変らないように思いますが
高速のカードを使えば次の撮影までに待たされる時間は短くなると思います
今やクラス10のカードはそんなに高くもないですし、このカメラはUHS-I規格にも対応しているので、スピード優先で買うなら候補のうちのUHS-I対応のSDSDXPA-008G-X46の方が良いと思います
http://kakaku.com/item/K0000317462/

書込番号:16452021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/09 16:03(1年以上前)

UHS-T対応カードがベストだた思いますが、型式がX46というのは逆輸入品でメーカー保証はありません。

http://www.sandisk.co.jp/about-sandisk/announcement

書込番号:16452732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2013/08/10 23:19(1年以上前)

ほら男爵さん、確かにフラッシュカードじゃないですね。
なんでフラッシュカードって書いたか自分でも、分かないです。

Frank.Flankerさん、私が求めてるのは、その次の撮影までの時間短縮なんですよ。
連写といっても、ずっと撮り続けてるわけじゃないのです。

じじかめさん、少しの値段の差ですので、保証のつく方を、選ぶことにしました。

返答して下さった、3人の方にお礼申し上げます。

本日、SanDisk Extreme Pro SDHC UHS-I カード 8GB SDSDXPA-008G-J35 を、ネットで注文しました。

後で、余裕がありましたら、使った感想等を、書き込みします。

書込番号:16457525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます

2013/08/05 06:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:29件

一眼かコンデジのどちらを購入しようかと悩んでいます。
購入は、中古を考えています。
hs30exrの中古か一昔かふた昔前の一眼かどちらの方がいいのか、同程度の値段で考えると悩んでしまいます。
使い方としては、望遠を使っての記録や動きのあるものの撮影です。ある程度連写ができる方が良いです。
画質の面で1600万画素のようなこう画素数は必要ないかとも考えています。
参考にいろいろ教えていただければと思います。

書込番号:16438141

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/05 07:08(1年以上前)

デジ一も古い機種は安いのですが望遠レンズが高いので望遠が必要なら、
コンデジの高倍率ズーム機のほうが安く入手でkると思います。

書込番号:16438183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/05 08:11(1年以上前)

じじかめさんの仰るとおりかも

このHS30EXRは35mm換算で24-720mmですね
一眼レフでリーズナブルな望遠は450mm位までですし、超望遠720mmの世界を実現させようとするとレンズだけでも約10万円くらいはしますから超望遠の世界を堪能したいのならHS30EXRの方が安く済むと思います

書込番号:16438305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/05 10:02(1年以上前)

別機種
別機種

何を撮るかによると思うッす
ネオ一も持っていますが、飛んでいる鳥(小さくはないっす)やスポーツを撮るのにやっぱ一眼レフの方が楽っす
スナップだけだとネオ一の大きさがネックでコンデジのが便利っす
と言っても、スナップにも一眼レフ持ち出してますが…なので割り切りっすね

ネオ一の便利な店でムービーが良かったりしますが、HS30EXRは手動ズームなのでやりにくいかもっす
HS30EXRは好きな機種だったんすが、やはりAFが遅いとの事とDSC-HX100を持ってたので購入をあきらめたっす
なのでその辺が関係なければとてもお勧めの機種だと思うッす

ネオ一のDSC-HX100Vで撮ったっすけど、超望遠をいかせばかなり背景ボケはできるっす
ネオ一は割り切ればコンデジより便利っすし、一眼レフより軽いっすし楽しいですよ♪

書込番号:16438525

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS30EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix HS30EXRを新規書き込みFinePix HS30EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS30EXR
富士フイルム

FinePix HS30EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月11日

FinePix HS30EXRをお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング