
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2012年4月17日 21:08 |
![]() |
22 | 10 | 2012年3月30日 09:19 |
![]() |
16 | 8 | 2012年3月17日 19:35 |
![]() |
8 | 3 | 2012年3月11日 22:10 |
![]() |
5 | 3 | 2012年3月10日 17:30 |
![]() |
9 | 9 | 2012年3月4日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

購入店のレンズフードの価格は分かりませんが、アマゾンはメーカーオンラインショップより200円安いようです。
http://www.amazon.co.jp/FinePix-HS20EXR-HS10-%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-LH-HS10/dp/B003ZNLLDY
書込番号:14448667
2点

m-yano 様
ご丁寧に有り難うございます。アマゾンで購入することにしました。
書込番号:14448748
1点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs30exr/specifications/index.html#attachment
付属品はこれだけです。
書込番号:14449650
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
何方かご教授おねがいします!
HS30EXRでの流し撮りですが、手持ちのSモード、1/60のシャッタースピードで後は何もしてません。コツ、設定などバシバシお願いします。
2点

はは−!さん
日中、晴天域でしかも空をバックに入れるような流し撮りではスローシャッター
のため光を取り込む量が多すぎてどうしても白飛びぎみになってしまいます。
こういった日中の場面ではNDフィルター(減光)を使われた方がいいですよ。
日中は光の量が多いということは逆に言えば夕方などの方がNDフィルターを使わ
なくても流し撮りがし易いでしょう。
一度、お試しを。(^^
書込番号:14360184
2点

NDフィルタが一番でしょうけど、Windows Live フォトギャラリーなどで編集すると多少は良くなりますよ。
書込番号:14360559
2点

絞り過ぎになってますので、皆さんのレスの通りNDフィルターを使ってたくさん練習すれば、
よりすばらしい画像が撮れると思います。
書込番号:14363563
2点

はは−!さん こんにちは
今日 本屋に行ったらこんな本有りましたよ
フォトコン別冊 池之平昌信のこれが流し撮りだ! 2012年 05月号
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%88%A5%E5%86%8A-%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8C%E6%B5%81%E3%81%97%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%A0-2012%E5%B9%B4-05%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B007K9BCCY
書込番号:14363631
2点

流し撮り自体そう難しいものではありません。練習あるのみ、コツです、カメラを動かすコツを習得すれば結構うまくいくものです。
撮れるようになってからが、それからが大変で、自分の狙った雰囲気になかなか行かないものです。
下のURLで基本はばっちりですから、後は"練習あるのみ"ですね。
頑張れば雑誌に載せるようなのが取れますよ。 頑張ってね。。。
《流し撮り》
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E3%81%97%E6%92%AE%E3%82%8A
http://www4.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera17.html
http://car.watch.impress.co.jp/docs/special/20081009_37907.html
https://www.slownet.ne.jp/sns/area/pc/reading/digiref_readig/200710160000-020000.html
http://news.mynavi.jp/series/photograph/018/index.html
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=tr-YaQBq7EoJ&p=%E6%B5%81%E3%81%97%E6%92%AE%E3%82%8A&u=homepage2.nifty.com%2Fkakeyama%2F
http://zapanet.info/blog/item/1467
書込番号:14363750
1点

こんばんは。HS30EXRは持ってませんが・・・
HS10と同じ挙動なら、マニュアル露出モードに限って絞り値F11が使えます。HS10では過剰に絞り込むと、暗部が白けて締まりがなくなるので、カメラ設定やフォトレタッチで露出を控えめにしたりコントラストを整えたりする必要がありそうです、より見栄えの良い写真を望むなら。
HS10、列車でなくサーキットを走るレーシングカーの"流し撮りっぽい"のでしたら以下を
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#13587753
(写真が多いので表示完了までに時間がかかります、注意)
歩留まりを意識して、あまり低速シャッターには挑戦していません。当然手ブレ補正はONのままです。
<補足>
理屈では、角加速度変化を検出する手ブレと違って、流し撮りは等速度あるいは等角速度ですから、手ブレ補正はONのままでもかまわない気がします。
どのカメラかは忘れましたが、手ブレ補正に"流し撮り"の設定があるものもあった気がします。
HS10、あるいは小生の技量ではその違いがわかるほどの描写撮影能力がないだけかもしれませんが。
理屈で上達したければ、本やWebページもイイかもしれません。価格コムでも商品範囲を広げて"流し撮り"で検索すればかなりのソレがヒットするかと思います。
ひとつだけアドバイスするなら、カメラを持った腕で追うのでなく、腰をひねって上半身全部で追いましょう。
書込番号:14365120
2点


はは−!さん
夕方に早速、試されたんですね。最初の写真より全然いい感じに
なってます。少しピンが甘いかんじもしなくもないですが。手振れ
してるのかな?
スッ転コロリンさんが仰られたように手振れ補正はONでもよろしいと
思いますよ。
書込番号:14366777
1点

近づいて来る「ズーム流し」ですね。も、良いけど、難易度があり、難しい。
真横から始めるのが良いかと思います。
でも、きれいに、良い雰囲気に撮れてます。
助川さんの流し撮りフォームが参考になるかな。
http://news.mynavi.jp/series/photograph/019/index.html
連写使ってますよねぇ
書込番号:14367029
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
こんばんわ(*^^)v
デジカメ4台目の買い替えです。
こどもの運動会、各行事用に、買い替えを検討中です。
一眼レフを使いこなすほどではなく、
例えば、運動会などで、50Mくらい先の被写体(動いている)が
比較的アップで撮影できればいいなぁと思っています。
キレイにうつるかなぁあ。
今月は、3/26に、保育園の卒園式があります。
続いて、小学校の入学式があります。
その時に使いたいと思っています。
富士ファンなので、
これにしようと思っていますが、
どうかなぁあ(*^_^*)
アドバイス下さい♪
1点

ウルトラハハ。さん、こんにちは。
HS30EXRを候補に上げられた理由は何でしょうか?
ファインダーやマニュアルズームとかが目的ならいいのですが、30倍ズームが目的でしたら、手持ち撮影では手ブレが出てしまうと思いますので、それでしたら20倍ズーム程度のデジカメにされた方が、サイズ的にも値段的にもいいように思います。
書込番号:14277634
1点

ウルトラハハ。さん
こんにちは 質問に便乗させていただきます。
体育館内で望遠を使用すると、レンズのF値も大きくなり、シャッター速度も遅くなりISOの感度を上げてどの程度まで写るのか 私も知りたいです。
手振れは三脚でタイマー等をを使えば抑えられても、被写体ブレを抑えるのにISOを上げてどの程度 カバー出来るか、これを調べるのは チョッと大変かなぁ。
購入して自身でやらないと駄目でしょうかね。
前スレで高感度サンプルがアップされていましたが、館内でズームしたサンプル比較・・・・見たいですが????
体育館でスポーツやっております。それを今までは CANON S90,31S PANA LX3 ような F2クラスのもので 望遠を抑え ノンフラッシュで撮っていました。
本機の高感度はどの程度か出来得れば是非教えてください。
書込番号:14278138
1点

JIISAN48さん、こんにちは。
体育館のスポーツでしたら、ISO感度は3200まで上げたくなると思います。
逆に30倍ものズームは、体育館では使いにくいと思いますので、ズーム倍率は控えめでも、3200のISO感度でも満足できそうなカメラを探されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14278542
1点

secondfloorさん
有難うございます。
HS30Exr では どうかと興味を持ってます。
館内での撮影は、対象の距離、照明の度合いが 場所により異なり やはり購入してから自分でその場で勉強するしかないですね。
体育館用として 現在はpowershot31sを処分し90sを中古で購入し使用しています。レンズの明るさ、ISOも似かよったものです。
近くを撮るには適していますが、ご承知の通り、4倍程度で F4.9 1/10秒 にもなり10Mも離れると被写体振れして使えません。HS30Exrは30倍でF5.6、10倍程度なら、動きの早さにもよりますがISO3200で 前のスレを拝見して可なり見られる状態なので 使えそう・・・・どうかなぁ・・・・と思ったわけです。
ウルトラハハ。さん
スレをお借りし、失礼しました。
運動会で 早い動きを撮るのは 本機は苦手のようです。前のスレ「オートフォーカスで画面が一瞬固まる」が参考になるかと思います。
その欠点の原因が同様に「手動ズーム、どうして他社は採用しないのですか?」スレに載っています。
運動会は動画も良く撮れる PANAかSONY ほかFuji等のマニアルズームでない電動ズームの方が 失敗撮りが少なくなると思います。唯 他の機種はファインダーのドットが20万程度で本機より劣りますが、Canon SX40HS はじめ高倍率望遠の新機種が出ていますので、検討されては如何かと思います。
本機はマニアルズーム、精細なファインダー、フィルターが付けられる(Lumix FZ150 は付けられる)30倍(超解像ズーム60倍)1cmのマクロ・・・・もう既にご存じとは思いますが。興味ある機能があり、カメラで写真撮りを楽しみたい方に向いているのかなぁ と見ています。
卒園式は動きの早いものや20倍以上の望遠を必要とするものはないでしょうから それなりのカメラであればO.Kと思います。
この機種は 惜しむらくは動態の合焦に欠点があります。今までHS10、20Exrを愛用して来て、30Exrで改善されたかと期待していましたが難しいようです。
スレを勝手に使わして頂き、申し訳ありませんでした。
書込番号:14280644
3点

ウルトラハハ。さん
私も数台もっていますが、HS30EXRをおすすめします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14141367/
卒園式の写真を掲載します
妻に朝HS30EXRをはじめてわたして、妻がそのまま一発勝負でとったものです。
ホワイトバランスをミスったので色がおかしいです。
私が撮影した外で遊んでいる子供はこちらにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14141367/#14176187
書込番号:14280874
3点

補足いたします。
「4万円未満なら」HS30EXRをおすすめします。
書込番号:14281554
2点

(直前のものは削除申請いたしました)
息子の学習発表会で撮影してみました。シャッタースピード1/80固定で、ホールの最後尾から息子を撮りました。
他の児童が写っていないものを選択してみました。
最後のサッカーボールのは、このカメラの性能の説明に必要なので切り出し&スミ塗りいたしました。
動画優先なら、動画撮影時にきれいな静止画もとれるHX100V/200V、ないしはFZ150をおすすめします。
我が家では、動画は1回再生するかどうかなので、HS30EXRで手動ズームで、いろいろなサイズの写真を撮って楽しんでみました。静止画撮影優先なら十分な性能だとおもいます。
ただし、ピントがあわないことがありますので歩留まりはそこそこです。
書込番号:14290378
2点

先週HS30EXRを買いました。今日からいろいろいじってみているところです。
今まではパナのFZ100のみでしたが、マニアルフォーカスとかパノラマ機能に惹かれて買ってみました。
子供さんの学校行事ならFZが良いと思います。HS30EXRは手ブレ補正が甘くて両手でしっかりホールドせねばなりません。
FZ100なら‘スポーツ’にダイヤルを合わせておけば手ブレも概ね問題ありません。
重量もHSより軽く、右手だけでも撮影できます。運転中に信号待ちでも片手で撮れます。
また、超解像で60倍(1920×1080サイズなら)まで拡大できますので、観客席から運動会やステージ上のお子さんも、どアップで撮ることができます。
ですが、2M程度のデータサイズなので大きくプリントすると画像にアラがでるかもしれません。。
使い勝手はFZの方が遥かに良いと思いました。
今後はFZは手持ち、HSは三脚を立ててと使い分ける事になりそうですが、まずはHSに習熟することにしたいところです。
書込番号:14303724
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
僕は新幹線や高速貨物列車を撮っているのですが、撮れますか?自分の腕はそれなりにファインダーなしの五年前くらいのCASIOのコンデジで置きピンなしで捉えられるくらいです。それなりにはなれてるつもりなのですが…
このカメラが気になっています。どなたか画像載せてもらえると嬉しいです。
書込番号:14273049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄バカ日誌さん こんにちは。 撮れるのでは? FinePix HS30EXR のクチコミ掲示板にありそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000333024/
書込番号:14273062
1点

私の所有する「FUJIFILM FinePix HS10」での話ですが富士機の連写機能は連続撮影枚数が確か7枚以内だったと思いますが問題は書き込み時の時間が半端じゃなく長いのです、一回目の連写に失敗すれば次のチャンス(書き込み中はシャッターが落ちません)はありませんので動きの早いものの撮影には不向きで(一発勝負での失敗は許されません)す、其の点古い機種ですが「Panasonic LUMIX DMC-TZ7」の連写機能は枚数無制限で撮影と書き込みが同時進行しますから極端な場合は電池とメモリーカードの容量の続く限り連写し続けられます(書き込み中でもシャッターが落ちて続きの撮影も出来ます)しAFも早く確実で今もって現役です。
但し、当方は同じ鉄道でもNゲージレイアウト製作の方ですから高速で動く列車の撮影はしませんが。
書込番号:14275037
3点

すみません「TZ-7」のコンデジではなく同じ高倍率機の「Panasonic LUMIX DMC-FZ18」に置き換えます。
書込番号:14275126
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
ただ今、このカメラの購入を検討していますが、私の撮影対象は常に暗い物が多いので高感度でのノイズが気になります。
どなたかISO3200くらいで写された写真(出来れば等倍トリミングのも一緒に)をアップしていただけませんか、よろしくお願いします。
1点

書込番号:14265770
2点

にっし〜〜さん わざわざ撮影いただきありがとうございました。
写真を見させてもらいましたがまあまのようでちょっと安心しました。
この手のカメラはWX1を使ってきましたので大体の事は承知していましたが、WX1より高感度での輪郭の甘さが消えたように思えますね。
意外なのは手持ち夜景での撮影した写真が思ったほどノイズの軽減が無いように思いますけれどノーマルで撮った物でも十分なように思えます。
写り具合の比較できるコーナーをご紹介いただきありがとうございます、私は今までImaging Resourceで見てましたけど30EXRが無かったのですがこのコーナーもこの機種が無いようですね。
書込番号:14266070
1点

10pensha19さん
>>このコーナーもこの機種が無いようですね
そうなんですよ。残念です。
>>ノーマルで撮った物でも十分なように思えます。
拡大しなければ、私も実用範囲内だと思います。
お役に立ててよかったです。
書込番号:14268516
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
以前よりS6000fdを、小さな会場でのライブ撮影に使用しておりますが、現在買い替えを検討中です。上記機種は、1)高感度に強い 2)レンズの開放値が大きい 3)シャッター音が小さい(バラード歌唱中にシャッター音はNG) ことを理由に選定しております。1)、2)の性能+マイナス露出補正をもってしても被写体ブレは避けづらい状況ですが、撮影枚数を稼いでカバーしております。
ストロボ不使用、連写は使いません。ズームは実質10倍程度までの使用で、ASO800固定の画質でそこそこ満足はしているものの、先日ソニーのHX7Vを使用する機会があり、最近のデジカメは暗所性能が飛躍的に上昇していることを痛感しました。上記使用状況で、HS30はS6000fdから買い換えるに値するかどうかを伺いたいです。
手振れ補正が入ることで、被写体ブレは仕方ないにしても多少はブレがましになることも期待しています。6000fdは暗所でのAF性能に不安のある機種でしたが、実際のところはあまり記になりませんでした。が、HS30ではこのあたりも進歩していることを期待しています。
もしくは他に適当と思われる機種に心当たりがあれば、教えていただければ幸いです。高感度画質を求めるならば一眼を使うべきというのは理解していますが、シャッター音がしないか極く小さいことが前提となります。よろしくお願い致します。
1点

>S6000fdから買い換えるに値するかどうかを…
全てに買い換えるに値すると思います。
書込番号:14228924
0点

ズームの倍率が10倍、換算焦点距離で300mmまででよいのでしたら
Nikon1 J1のダブルズームキット(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291088/)は如何ですか?。
こちらはメカニカルシャッターを搭載していないので無音で撮影ができますよ。
但し、28-300mmまでの画角を27-81mmと81-297mmのレンズ2本分担してカバーするので、
一本でないとまずいという場合は無理ですけど。
書込番号:14230339
3点

ノンフィルターさん、M.Sakuraiさんお返事をありがとうございます。
ミラーレス一眼にもメカニカルシャッターの無いものがあるとは知りませんでした。
ただ、ライブ会場での取り回しを考えると、ズームは1本で済ませたいところです。
もう少し具体的な質問をさせていただきます。
1) HS30に搭載されたCMOSは、他社の裏面CMOSに相当するものでしょうか?
スペックで画質を計るつもりはありませんが、参考までに教えていただければ。
2) 手ブレ補正がHS10→20の際に5軸補正からスペックダウンしたと他サイトの
レビューにあったのですが、HS30のそれはHS20のものと同等でしょうか?
3) こちらの掲示板を見る限り作例は少ないのですが、HS30の暗所での画質に
関して、お聞かせいただけるとありがたいです。ライバル機との比較でも
かまいません。
書込番号:14234865
1点

メーカーの製品情報ページ↓
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs30exr/features/page_02.html
このページの記述をよく読むと配線層を裏面に配置と書かれているので、
いわゆる裏面C-MOSのようですね。
書込番号:14235486
1点

1)裏面CMOSに相当するものです。
2) 手ブレ補正がスペックダウンしたとは感じていません。
HS30のそれはHS20のものと同等と思います。700ミリを常用します。暗い場内シャツター速度は当然遅い、手ブレ補正が悪ければ手持ちは無理。なかなかの手ブレ補正です。
3)ISO1600(HS20、HS10ではISO3200まで使っていました。HS30は買って間もないのでまだ…。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14176504/#14178134
書込番号:14235550
0点

横からちょろっと。
まず前半から。HS20と「左程変わらない」と仮定するとですが。
1)は可もなく不可もなく?EXRオートは基本暗い場合はカメラの方で自動判別して連写合成しようとします。
大きくプリントするとかでなければ見る分には十分かと。
A,Pとかのモードで単写だと長秒露光を要求されるので三脚必須。
あと、被写体と背景のコントラストが低いとピントが合いにくいので注意が必要かも。
(被写体にライトが当たってコントラストがあれば多分問題なく写せるはず。)
2)はこれ系のカメラなら普通。よその同コンセプトのカメラも大体同じです。
3)はHS20からオミットされていなければ「マナーモード撮影」が出来るはず。
(変わっていなければ{DISP/BACK}ボタンを長押しでON/OFF)
これはカメラのシャッター音・音の再生・フラッシュ・AF補助光を消す事が出来ますので、
コンサート等にバッチリです。(ほんの僅かに機械音が自分だけに聞こえる位)
ただ、AFの合焦音もしませんのでピント合わせにはご注意下さい。
で、後半のほうですが
1)は基本同じもものと考えてかまわないかと。やってることは同じですが、素子の配列がちょっと違うそうです。
詳しくはメーカーサイトのEXRCMOSの解説の参照を。
2)は別段違うとも描いてありませんので同じかと。ぶれ方は素直なので扱いは楽かと。
3)は前半の1)で書いたように。こればっかりはHS30のオーナーさんに作例を出していただくしか。
連写合成もISOは高くそれなりにノイズは避けられませんがわりと綺麗です。
それこそ、フォトコンテストに出すとかでなければ見る分には十分です。
(被写体の明るさや撮影状況によって多少の違いはあるかもしれませんが。)
そうでなければ写真のUPサイトで検索してみるとか。(ここですとPHOTHITOや4travel等?)
ライバル機といいましても、やってることは大体同じなので画質はそんなに大差はないかと。
(連写合成だったり映像処理だったり。)
あとは実際に店頭で持ってみてのフィーリング等を重視する方向で?
とまぁ、通りすがりですが参考になれば。
書込番号:14235941
1点

皆さん、詳細に情報をいただきありがとうございます。大変参考になります。普通にGoogleで「HS30、静止画」と検索しても引っかからなかったのですが、o-kamiさんにいただいたような写真サイトに行けばあるのでしょうか。時間が取れたら探してみたいと思います。
当方F300EXRも所有しており、EXRオートの癖は多少知っているつもりです。暗い場面を明るく撮る目的ではないので連写合成は多用せず、ライブでの撮影は もっぱらPモード&マイナス補正でシャッター速度を稼ぎつつ行うことになります。よって素の高感度画質が気になるところです。
撮影時は全て消音・AF補助光消灯・EVF撮影が基本となります。S6000fdの場合、AFを中央1点モードにして明るい場所に置きピンすることで、合焦せず困ることはほぼありませんでした。
ノンフィルターさん。リンクでいただいた写真を撮影された時のモードは覚えていらっしゃいませんでしょうか?
また、マニュアルを読めばわかるのでしょうが、AF補助光はオフにできますでしょうか?
書込番号:14236134
1点

AF補助光はオフ
音関係すべてOFF
P
ダイナミックレンジ400
ISOオート1600
単車AEブラケティング1/3
コンティニアスAF
センター固定AF
スポット測光
ノイズリダクション中
そんなもんかな。
顔にAF/スポット測光、半シャッター移動で構図きめ切る。
ISO3200を使うときはノイズリダクション強にするべきかなー?
こんな感じです。
書込番号:14236880
0点

ノンフィルターさん、情報をありがとうございました。ずいぶん購入の方向に気持ちが傾いています。
o-kamiさんに紹介いただいた写真サイトPHOTOHITOには残念ながらまだHS30ページがないようで、HS20の美麗な写真群に見とれております。それでも高感度撮影の作品が少ないのは、HS20が高感度画質を売りにしているわけではなかったからでしょうか。屋内ISO800で空手の写真を撮っているものがあり、それを見る限りは高感度撮影に大きな不安はないようです。
こちらに更に撮影サンプルが、という情報があればありがたいです。
書込番号:14241604
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





