
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2012年2月13日 17:59 |
![]() |
6 | 4 | 2012年2月12日 11:09 |
![]() |
4 | 1 | 2012年2月7日 11:21 |
![]() |
12 | 3 | 2012年1月28日 21:45 |
![]() |
27 | 6 | 2012年1月28日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
日の出、黒点を撮りたい場合、どのようなフィルターを使うと良いのですか?このカメラはフィルターがつけられるようですので、教えていただけますか?よろしくお願いいたします。
1点

太陽を直接撮影するなら、ND400を2枚重ねする必要があるかもしれませんね。
日の出の短時間ならND8程度でもよいかもしれません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607149232.html
書込番号:14145355
1点


黒点写真なら少し交錯が必要ですが、アストロソーラーフィルター眼視用が安価で便利です。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
書込番号:14145606
1点

太陽の黒点の撮影は、かなり以前ですがその時は手元に適当なフィルターが無く、
PLフィルターの2枚重ねで撮影したことがあります。
回転位置を最も黒くなる状態にすれば、とりあえず問題無く撮れました。
PLフィルターを2枚使えば回転位置で光の透過率を自由に変えられるので、
眩しいモノを撮る時はこの方法を使う事があります。
まぁこんな方法もあるのでは...と言う事で...^^;。
書込番号:14146078
1点

ND400は高いですから、ND400とND16又はND8の2枚重ねでもいいかと思います
書込番号:14146122
1点

これが便利ですよ
可変式NDフィルターMOV
http://www.youtube.com/watch?v=h2ELlA0mgDI
http://www.youtube.com/watch?v=0_GgJgpKEB8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=eCL5Gi8wrsU&feature=fvwrel
可変式NDフィルター
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss/378-3042790-2008650?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%89%C2%95%CF%8E%AEND%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B+&x=15&y=16
書込番号:14146263
0点

黒点の撮影限定ですが私の場合はマルミ光機のDHG ND-100000を金環日食撮影に向けて
購入しました。
フィルター径もこの機種と同じ58mmのものがあるので1枚あると便利ですよ。
書込番号:14147336
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
今月末から海外へ行くのですが、どなたか近々成田空港へ行かれる方いらっしゃいませんでしょうか?空港内のカメラショップで同機(または同社X-S1)を購入できたらと考えているのですが、販売しているでしょうか?何か変な質問で申し訳ありません。。。
1点


空港は免税ですが、価格は街中の方が安いですよ。
それと、初期不良もあるので、試写してから海外に
持って行った方が良いです。
書込番号:14142465
2点

こんにちは。
事前に購入しておいたほうがよくないですか?
箱も邪魔になりますし電池の充電も必要だと思います。
書込番号:14142570
1点

早速の回答ありがとうございます。
直接聞くのが当然だと思います。実は一度電話してみたいのですが、良く分かっていない方らしい上対応が悪かったので。。。
更にこちらの文章が足りませんでしたが、実はマイルが溜っているのです。せっかくなのでそちらで購入しようかと。。。皆様が仰ることがもっともなのは分かっているのですが。。。
書込番号:14142615
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
実機を触ってみ、やはり手動ズームの魅力!いいですね。AFも速かったですよ!十分満足です。ソニーHX-100Vを手放し、予約しました。60倍のズームでも、良い画質期待できますので。何を一番重要視するかで、評価は決まるので、私にはベストのカメラかな?と思いますが。皆様はどう考えますか?いろいろの見解を知りたいですね。
5点

同感です!マニュアルズームはすごく価値があるものだと思います。
ところでファインダーはどうでしたか?
また、電車や飛行機くらいにAFは対応できそうですか?
気になりますし、期待してしまいます!
書込番号:14078394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鉄バカ日記さま
ファインダーは十分対応出来ると思います。AFは十分かどうか?確認できませんね。しかしかなり速い感じです。ズームが速い分、総合すれば、やはりかなり速いですね。実写してみないと・・とは思いますが・・・!!
書込番号:14078504
2点

金星のなぞさん、返信、レポートありがとうございました。参考になりました!
早く実際に触ってみたいです!
発売が待ち遠しいなぁ!
と思ったけれど、受験が終わるまで買えそうにないですが…その頃には価格も下がってるかな。
書込番号:14079854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
FUJIFILM SQUARE に行って HS30EXR をいじらせていただき、試写してきました。
ファインダの出来を期待、早く確認したかったのです。
ファインダは十分すぎる明るさですが、ラスタが見えます。S6000fd のようなドットのつぶつぶはないのですが、ラスターにはがっかりです。
AF の速さにも期待していたのですが、400mmを超える望遠域では迷うことが多く、一般的なミラーレスに比べると遅い感じ。0.02秒のシャッタラグタイムとは何なのでしょう?
発売前なので、発売量産機での改善を期待、「悪」マークは控えます。
3点

ネオ一眼といえば最初はフジフィルムでしたが、
最近はパナソニックFS150やソニーHX100Vなど家電メーカーに食われて
今は見る影もありませんね・・・
書込番号:14073936
3点

ただ、マニュアルズームには魅力がまだまだありますね。個人的には単三乾電池の使用ができなくなってしまったのは残念…
ファインダーは実機をみてみたいです。
あまりよろしくないようですが、結局、期待してしまいます。
書込番号:14074390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レス有難うございます。
92万ドットを期待しすぎていたのかもしれません。144万ドットの X-S1 とのこれほどの差は予想外でした。ドット数以外に画質を左右する決定的要素が EVF デバイスにそのものにあるのか。
この見え方でマニュアルフォーカスでピントをきちっと合わせるのは、私には出来ませんでした。カメラおまかせの AF で日中晴天下での確認用ファインダならばこれで良いのかもしれませんね。
グリップの持ち心地がよく、撮ってやろうという気を起こさせる雰囲気のカメラですが、私の場合はファインダをのぞいてシャッタ半押したらガッカリしました。
書込番号:14074464
3点

NerimaPaPaさん、こんにちは。
>AF の速さにも期待していたのですが
>400mmを超える望遠域では迷うことが多く
>一般的なミラーレスに比べると遅い感じ
>0.02秒のシャッタラグタイムとは何なのでしょう?
失礼ですが、現在どんなカメラを使われていますか?
基本的にズームレンズでは望遠側より広角側の方がAFが速く
暗い場所より明るい場所の方がAFが速くなるのが普通ですよ。
(手持ちのカメラで一度テストしてみて下さい)
カタログには一番条件の良いケースの数値を記載するから
屋内の暗さでズームして試したのなら遅いのも当然でしょう
一眼レフでさえもレンズ次第でAF速度も連写速度も変わります
レスポンス重視ならばコンデジは止めた方が無難ですね。
書込番号:14074633
6点

HS30EXR AF の遅さや迷いは、幻氷さんがあげられた撮影条件の差を超えた遅さや迷いだと思います。
HS30EXR を見たその足でビックカメラに行き、GH2、GX1 と NEX-5ND の望遠域で AF の速さや迷いの有無を確認しました。3機種ともシャッタ半押しすると間を置かずに合焦。迷う場面はありませんでした。
展示機の望遠レンズはせいぜい300mm程度ですが、HS30EXR が AF の時間の遅さを感じさせたのは150mmを超えたあたりからでした。場所の明るさはビックカメラのほうが明るかったと思い、この点で HS30EXR に不利だったと思います。
現用のデジカメは最近購入した SZ-30MR の他にS6000fd、R7 が現役。みな AF 性能はペケですが出番があります。
FZ150 を見る機会がないのですが魅力を感じています。
書込番号:14075333
4点

実機を触ってみて、他のカメラと比べても、優れた性能を持っていると思いましたが・・・個人の要求度の違い、私は大満足機種で、買うことに決めました。
書込番号:14077646
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





