


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
HS30を使用し始めて5カ月になります。
PLフィルターを使用して、空の光量を調整したいのですが、EVFは落ちた光量の分だけ勝手に
EVF上の明るさを増加させてしまい、効果の確認ができません。
また、PLを使用すると、なぜか写真が白っぽくなってしまう(この点も???なのですが)ので、最近は、PLよりもダイナミックレンジ調整で対応しています。
フィルターのネジが切ってあるのに残念です。
書込番号:15064410
1点

PLフィルターって逆光では効果は出ないよ。
書込番号:15064472
3点

G4 800MHzさんが書かれてますがPLフィルターは効果が出やすい向きがあります。
簡単に言うと対応と反対の空を撮ると、効果が出やすいです。
また、PLは減光効果はありますが、暗く仕上げる物ではないので、その分を調整するのは当たり前かも知れません。
PLの使い方:参考にどうぞ
http://www.dejikame.net/z0078.html
書込番号:15064490
1点

打ち間違えた。
誤)対応と反対の
正)太陽と反対の
書込番号:15064500
1点

PLフィルターは、太陽に対して90度の角度が一番効果を発揮します。
もちろん外枠を回転させて、一番暗くなるところで撮影されていますよね?
私も時々使用しますが、太陽の角度にかなり慎重になります。
書込番号:15064545
4点

カメラに装着する前に、PLフィルターを目前にかざしてみる
回転リングを調整して、偏光の具合を確かめる
たったこれだけで、効果の程度を(撮影前に)知ることができます
光源の位置によって、偏光効果は当然異なります
フィルターの性能が低いのではありません
効果を発揮できないアングルもあるのです
機材の特性と得手不得手
上手く使い分けて、撮影をお楽しみください
書込番号:15064585
1点

皆さんの言うように逆光では効果が発揮できません
太陽の方角と90度の位置になる方向がもっとも効果ありですね
PLの使い方です
http://www.marumi-filter.co.jp/lightbox/02.jpg
書込番号:15064586
3点

空の光量調整ようではないかも?
書込番号:15064641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。HS30EXRは持ってませんが・・・
既にアドバイスあるように、効果の出る方向、太陽の向きから90度を意識してください。
机上の論では・・・
たとえば、お日さまがほぼ真上から照らす夏至の12時頃なら、東西南北の地平線どこでも90度の方向になります。一方、お日さまの高度が低い冬至の頃なら、北の空のそこそこの高度から東あるいは西の地平線につながる円弧状の範囲です。
ただ、夏至の頃の地平線は霞やもやがかかっていることが多く、偏光フィルターの効果はあっても空が気持ちよい青色になるとは限りません。
お気づきのように、[AUTU]や[P/S/A]などのいわゆる自動露出では、偏光フィルターの効果で空が暗くなった分、自動で露出を明るく戻しますし、EVFや背面液晶モニター自身が明るさの変化を打ち消して一定の明るさになるように調整されます。それゆえ、EVFや背面液晶モニターでその効果を確認することはむずかしいです、たぶん。
自動露出が空の比率を高く測光している場合、空が暗くなった分はもとの明るさに戻るだけですが、地上の被写体・例写真の花畑など偏光フィルターの効果の薄いトコロは空ほどは暗くはなってませんから、空を明るく戻した分、明るすぎることになります。これが白っぽい写真の原因かと思います。
対策というか使い方は・・・
・太陽の方向を意識して、偏光フィルターの枠に印字してある"△"印を太陽の方に合わせます。
・あるいは、マニュアル露出で[露出インジケータ]に注目。偏光フィルターの効果のありそうな空の方にレンズを向けて、偏光フィルターの枠を回すと[露出インジケータ]が動きます。最も左(暗い露出値)に振れたところが、最も偏光フィルターの効果のある枠の位置です。
・上の二つのどちらかで偏光フィルターの枠の回転位置を決めたら、空でなく花畑などの地上の被写体に向けて測光して、(必要なら露出補正して自動露出で)撮影します。
<補足>
換算24mmなどの広角で撮ると、空の一部分にだけしか偏光フィルターの効果が現われず、空がムラ(グラデーション)に撮れてしまいます。ご注意ください。
空でなく、水面やガラスの反射、新緑や紅葉の撮影に使う場合は、また別に悩んでください。
書込番号:15064776
1点

第1むらびとさん こんばんは
>EVF上の明るさを増加させてしまい、効果の確認ができません
PL回転させると露出自体が増減しますので 露出を見ると解りやすいですよ
書込番号:15064844
2点

皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。
中でも、スッ転コロリン さんのご意見、
「自動露出が空の比率を高く測光している場合、空が暗くなった分はもとの明るさに戻るだけですが、地上の被写体・例写真の花畑など偏光フィルターの効果の薄いトコロは空ほどは暗くはなってませんから、空を明るく戻した分、明るすぎることになります。これが白っぽい写真の原因かと思います。」
に納得です。
また、もとラボマン 2 さんの
「PL回転させると露出自体が増減しますので 露出を見ると解りやすいですよ」
も参考とさせていただき、今後もこのカメラを愛用していきたいと思います。
これからも、わからないことがあれば投稿させていただきますのでよろしくお願いいたします。
全然関係ありませんが、このカメラで撮影したお気に入りの写真を何点か皆様にご紹介いたします。
書込番号:15065262
2点


小生は、池の鯉やショーウィンドウの撮影時に、水面の反射やウィンドウへの風景の映り込み等を軽減するために偏光フィルターを使用しています。
さて閑話休題。この項の趣旨とは違いますが、車の運転時に偏光サングラスを愛用しています。
その使用目的は、太陽に向かって走行する場合の「ダッシュボードのフロントウィンドウへの映り込み」&「対向車・右左折車のリヤ、フロントウィンドウの反射」等を軽減し事故防止になれば・・・との思いで愛用しております。
特に、対向車・右左折車の運転手の視線確認というか、こちらの方を注視しているか・・・などがよく見えるようになります。
書込番号:15072360
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix HS30EXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/03/22 20:20:45 |
![]() ![]() |
1 | 2018/04/22 6:59:40 |
![]() ![]() |
11 | 2018/12/03 7:42:23 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 7:49:17 |
![]() ![]() |
10 | 2016/10/01 10:04:16 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/21 10:20:13 |
![]() ![]() |
5 | 2016/06/18 10:24:40 |
![]() ![]() |
1 | 2015/12/17 13:19:58 |
![]() ![]() |
40 | 2015/11/30 17:13:32 |
![]() ![]() |
17 | 2014/12/24 4:51:59 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





