
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 27 | 2013年7月11日 04:11 |
![]() |
19 | 9 | 2013年7月3日 12:20 |
![]() |
23 | 10 | 2013年6月20日 03:15 |
![]() |
79 | 48 | 2013年6月13日 20:38 |
![]() |
129 | 52 | 2013年6月9日 17:40 |
![]() |
6 | 1 | 2013年5月20日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
みなさんこんにちは。
takubonzさんが先月「バラ」のスレを立ててくれたので、今月は自分で「あじさい」
のスレ立てしてみました。
みなさんの「あじさい」写真で満開にしませんか?
3点

以上、宜しく、さん
出先携帯から失礼します。大雨直前とは思えない鮮やか
なあじさいありがとうございます。
ピンクもグリーンも自然な良い色ですね。
昆虫類はピントが難しいのですが、上手く撮れましたね。
書込番号:16284497
1点

2日くらい前から再生できませんの表示あり
今日写した200枚くらいすべて吹っ飛んでいてがっかり
ないとなるといい写真いっぱいあったのに残念です
現地ではちゃんと写してたのにわからんとです。
書込番号:16287870
1点

もとぱんさんこんにちは
日光杉並木公園の隣にある
龍尾神社の紫陽花です
少し盛りは過ぎてますが、それでも綺麗に咲いてます
日光に来るときは日光街道から来てください
日光の手前の今市にはあじさい街道があります
今市の手前の右側に5キロ程道なり紫陽花が植えてあります
少し速度を緩めて楽しんでみてください。
書込番号:16287916
2点

皆さんの綺麗な紫陽花の写真、お見事です。
ところでポジ源蔵さん、カメラから取り出してPCで確認してもダメなんですか?
と・・釈迦に説法してみる・・・
失礼しました・・。
書込番号:16287958
2点

>ポジ源蔵さん
飛んでる鳥は何度かチャレンジしましたが、ちゃんと撮れた事がありません。
さすがです!
私はペンタK200Dで書き込みエラーが多発し、ファームウェアアップしたら
直った事があります。これとは状況が違うようですが。。
>Tomo蔵。さん
こんにちは。盛りがすぎてということですが、白い上品なあじさいですね。
新しいカメラはあまり買わず、中古の好きな私ですが、
フジのX20やXF1は興味あります。フジの色は好きです。
>ぼんパパがんばるぞ?さん
こんにちは。
書き込みエラーがでなければ助かってる可能性ありますよね。
書込番号:16289089
1点


はい、いろいろしてみても昨日のムツゴロウ写真出てきませんでした。
再生不可能の指示でうごきません。
連写合成して遊んでたのと関係あるかな?
まだ保証期間中、店からサービスへ出してもらいました。
画は残念だけど、お客さんのデーター消えてたら大変自分のもんだから、まあよかったですね。
書込番号:16291728
2点

>ga-sa-reさん
こんにちは、3枚目の葉の間からのぞくアジサイナイスです。
スポットAFでしょうか。
このカメラは買ったときより自分の評価は上がってます。
色々な被写体を無難に撮ってくれます。
>ポジ源蔵さん
デジタルはとても便利で、フィルムには戻れませんが、一瞬で
消えてしまうのが、怖いところです。CDRやメモリーカードも
何十年も持つわけではないし。
音楽CDもすでに古いものは聞けなくなっています。
書込番号:16293641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとぱんさん、こんにちは
ありがとうございます。
AFモードはセンター固定、スポット測光です。
私はS4500からの乗り換えで、あまりストレスなく使えています。
楽しいカメラですね。(^^)
S4500は電源を入れるところからストレスを感じ、3か月で買い換えました。
どちらもキタムラの中古です。
私の写真はなにで撮ってもマクロ的なものが多くなってしまいます。
書込番号:16297490
2点

こんにちは、カメラは病院に行きました
同じ症状出ればいいけど、わかりにくいかも、、、。
少し以前ですが、私のふるさと柳川、川くだりです。
書込番号:16297754
3点

>ga-sa-reさん
こんにちは。やっぱりセンターAFとスポット測光ですか。
私も撮影中にいろいろ変えて試してます。ネガフィルム時代は多少の露出補正は気にせず
カメラ屋任せでしたが、デジタルの方が露出にシビアですから・・
昆虫たちのアップは肉眼では気にも止めない風景がアートに見えます。
>ポジ源蔵さん
早く退院されるといいですね。意外にこのカメラの出動率が高くなってます。
競馬場でお馬さんを撮りに行きたいのですが日程がなかなか合いません。
書込番号:16299782
2点

矢田寺の紫陽花が綺麗でした。
嫁さんと出掛けた時に撮った写真です。
カメラ始めたてなんでただいま勉強中です。
書込番号:16303929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>∞ブラックナイトさん
はじめまして!
青いあじさいが綺麗に撮れてますね。奥さんと散策というのも羨ましい!
HS30はコンデジに比べて大柄ですが、ファインダー内蔵で、
手動高倍率ズームと守備範囲は広く奥が深いです。
あじさいはもうピークを過ぎましたが、これから夏に向けて
沢山の写真を撮ってください。
来月は「ひまわり」でも撮りましょう。
書込番号:16306597
1点

>automoさん
はじめまして。ご自宅に綺麗なあじさい羨ましいです。
蝶やトンボは何度かチャレンジしましたが、上手く撮れたことがありません。
良いタイミングで撮られましたね。
「ひまわり」が咲き始めたらまたスレ立て(どなたでも)しましょう。
私は神奈川在住ですが、そろそろ良い色のあじさいは無くなってきました。
HS30のあじさい写真も良いのが在庫切れです。
ということで先日江ノ島水族館で展示されていた「海のあじさい」(イソギンチャク)と、
今日箱根登山鉄道であじさいを見てきましたので、機種違いですが失礼します。
書込番号:16314067
1点


まだ、カメラ戻ってきませんので。
ニコンで珍しいミニチャアアジサイ見つけてとりました。
名前知りませんがよく似てますよ
書込番号:16324914
2点

>ポジ源蔵さん
カメラ無事なおるといいですね。毎日使うわけではないけど
お気に入りが無いと寂しいものです。
花にうとい私ですが、たまたま知ってました。
江ノ島水族館のそばに咲いていました。
綺麗だったので、コンデジで撮りました。
右に移っている「手」は知らないおばちゃんが携帯で写真を
撮ったためです。(笑)
書込番号:16325368
1点

赤目の滝に行った時の紫陽花です。
他にも色々写真を撮ったのですが、
カメラ設定のトーンをハードにしたら、
黒つぶれしまくって、ガッカリな写真ばかりになりました。
こんなことならrawも残しておくんだったと後悔してます・・・
書込番号:16350557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>∞ブラックナイト さん
こんにちは、近所のあじさいの花はすっかり枯れてしまいました。
標高の高いところはまだ楽しめそうですね。
私もパソコンで見たらイメージと違ったということが時々あります。
日差しが強いときはオートブラケットを使って3枚づつ撮ってます。
また写真みせて下さい。
※もうHS30のあじさいの写真が無いので、機種違いで1枚だけ
書込番号:16353348
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
本機のユーザーとなって早1年、そろそろ外部フラッシュの必要性を感じてきました。
純正品は設定等、元のフラッシュと変わらなく使えるようで便利だなと思いますが、EF-42ですとやけに高く手が出ません・・・
カメラ玄人の方から言えばあのくらい普通だから素直に買いなさいと言われてしまいそうですが、できるだけ出費を抑えて同じくらい光量のあるものが欲しいです。
なかなか社外品の外部フラッシュを使われているという記事が見つからなかったので、本機にあうフラッシュを知っている方がいらっしゃいましたらご教授願います。
尚、口コミにて1件社外フラッシュを使っている方の記事を発見しましたが、それ以外のフラッシュでお願いします。
皆様のお知恵をお貸しいただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

ストロボは純正が使いやすいと思います。僕はあまりストロボに詳しくないので、純正を使っています。
純正では出来る事が、出来ない場合等もあると思います。
書込番号:16253151
1点

安いほどいいなら、汎用ストロボ試してみるとかf^_^;)
ISOと絞りさえ決めたら、外部調光で撮れます( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16253337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正だとズームの画角に対応して光の範囲が変わったり(EF-42)、TTL測光で露出やシャッタースピードと
連動して失敗が少なく撮れます。
社外のものですと、これができないものも多くあります。
カメラの上にストロボをつけるところがありますが、4つくらい接点がありますよね。
純正ストロボだとここで情報交換していろいろとうまくやってくれます。
もちろん社外ストロボでもうまく撮れないことはありません。
ガイドナンバーと呼ばれるものでストロボの力がわかりますので、それに見合ったシャッター速度や絞り
をその都度調整してあげればいいだけです。
使用のレポートではなくてごめんなさい。
書込番号:16253530
1点


最近、純正以外のストロボも各メーカー専用になってきているので、汎用を探すのは大変そうですね。
ちょっと怪しげですけど、ロワのストロボあたりを試してみます?
ロワ JY-680 多機能オートフラッシュ
Amazonへのリンクを貼っておきます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%BB%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%80%81%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99%E3%83%BB%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%BA%97-%E3%83%AD%E3%83%AF-JY-680-%E5%A4%9A%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5/dp/B00CMJM4C4/ref=pd_sim_sbs_e_17
書込番号:16253847
3点

外部フラッシュはまず、取説のP100を参考に
設定を、外部フラッシュONにしてください。
近くにキタムラがあれば、キタムラの中古も
いいかも(*^▽^*)
一番安いのだと、NIKONのSB-27が3000円であります(*'▽')
デザインは好き嫌いあるかもですが。。
ただ、バウンズはできませんので、SB24、SB25、SB26
の方がいいかもです。
最近ヤフオクが値段上げてますが、SB24、SB25は1500円
位で買いました。SB26は6000円位。
キタムラでも買いましたが、SB24が2500円位かな。
SB26は最近6000円位で出ましたが、すぐなくなりましたね。。
SUNPAKだと、AUTO26DX、AUTO26SR、AUTO30DX、AUTO30SR、
AUTO36DX、AUTO36SR、BZ2600DXとかお薦めです(*^▽^*)
トリガー電圧は低電圧のものを使った方がよいかと
思います(;^ω^)
http://dpanswers.com/roztr/volt_finder.php
上に書いたのは大丈夫ですけど。
書込番号:16256365
3点

>口コミにて1件社外フラッシュを使っている方の記事を発見しましたが、それ以外のフラッシュでお願いします。
PE-321SWの事ですね?
それは社外品で、TTL調光の出来る物という事でしょうか?
すみません。存じませんので、私も外光式オートの機種をお勧めします。
デジカメは、すぐに結果がわかって撮りなおせるので
問題ありませんよ。
バウンスとかも、適当に設定して撮ってから絞りで調整してます。
私自身、実際に外部ストロボを使うまでは
色々と不安でしたけど、案外かんたんな物ですよ
チャレンジしちゃいましょう!
パナソニックのPE-28Sと、サンパックのauto36SRを使ってまして
キヤノンの、高倍率ズーム機にも付けますがホットシューに取り付けると
“お辞儀”してしまうので、エツミのストロボプロテクターを使ってカメラの横にセットしてます。
書込番号:16257199
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811045/SortID=6897727/
こちらを見ると、昔は、
・松下電器 PE-36S
・松下電器 PE-381SG
・サンパック POWER ZOOM 5000AF
・サンパック B3000S
をすすめてたみたいですね(;^ω^)
PE-36S、POWER ZOOM 5000AFは未だ需要があるのか、
ちょっと高めですね(;´・ω・)
中古で一万以上出すなら、頑張って純正買った方が。。
使い方ですが、基本的に、ISO値とF値をカメラと
ストロボで合わせるだけです。ズーム(距離)を
変えれるものもあります。
家で物撮りなら、ISO200、F11とか両方を固定して
置けばいじる必要はないかも。
外とかなら、ISO固定、Aモードにしてすればいいかな。
ストロボの背面はこんな感じです。
上はSB-27
左に、Fボタン、ZOOMボタン、M ISOボタンがあるので
押して合わせます。
右はSB-26
中央のSELボタンで、項目を選択して、▲▼ボタンで値をセット。
ZOOMボタンは左側にあります。
中央2つはAUTO30DX
右上のレバーでISO値をセットします。
左の縦レバーでF値を変えれます。(ISO200だと、2.8/5.6/11)
左はSUNPAK G4000DX
AUTO30DXとほぼ同じです。F値はISO200で、2-16まで使えます。
液晶タイプの方が細かい値が選択出来たりしますが、
ちょっと使いにくいかも。
レバー式の方が直感的に使えます。好みですけど。
PE-36Sは値のセットはダイヤルみたいですね(*'▽')
これより古いと、円盤でISOとF値をセットするのも
あります(;^ω^)
でも純正は楽ですよ(=゚ω゚)ノ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10604210162_K0000233516_10604210105_K0000233515
EF-20はこんなもんかな。。
EF-42はちょっと高いかな。。
3000円以下で
AUTO30DX/SR、AUTO36DX/SR、SB-24/25/27が買えるならありかな。
6000円前後で、SB-26が買えるならありかな。
ミラーレスでオリ、パナ持ってるなら、FL-36/360を1万円はありかな。。
非純正で1万以上するなら、EF-42の方がいいですよ(*^▽^*)
書込番号:16257285
3点

返信が遅くなり大変申し訳ありません。
>t0201さん
お早い返信ありがとうございます。
私もフラッシュには疎いので・・・
今回始めての購入なので純正が一番いいのかなと感じてたりします(・∀・;)
>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
フラッシュについて自分自身、大分勉強不足だと感じました。
つけてしまえばある程度オートでいけるくらいに思っておりました。
ガイドナンバーは30前後以上のもの、バウンス可能なものにしようかなと思っております。
装着イメージ画像まで載せていただき感謝ですヽ(・∀・)ノ
ただやはり純正以外のものを使うには恥ずかしながら知識不足だと思いました!
MA★RSさんほどの知識があればあれこれ迷わず買えていいなぁと羨ましい限りです。
まずはフラッシュについて雑誌等で勉強せねばと思います( ノω-、)
過去のリンクまで貼っていただきすみません><
カメラは本機とEXILIMしか持っておらず本機のみでの使用になりますのでやはり純正が無難なのかもしれないですね!
>kamotaさん
返信ありがとうございます!
勉強不足でご迷惑おかけしております><
連動してくれる純正が素人には一番いいのでしょうね!
EF-42が魅力的に感じてきました!
>10358548さん
まさにPE-321SWのことです。リンク貼ってなくてすみませんでした!
使ってみると案外簡単なものという心強いお言葉ありがとうございます!
チャレンジしなければわからないことも多いですよね^^
皆さんご親切にありがとうございます^^
やはり純正を推す声が多いのでEF-42を思い切って買ってみようと思います!
その上で中古で社外フラッシュを買い違いや使い勝手を試してみたいと思います^^
書込番号:16323846
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
「HS30EXR」ユーザーの皆様こんにちは。
ちょっとおかしなスレタイにしてしまいましたが、同じ日に「明治神宮」の<花菖蒲>をみて
その後「上野動物園」でパンダと動物を撮影しました。
2つ同時にスレを立てられないので強引に合わせ技にしました。お許し下さい。
======================================
「明治神宮」の花菖蒲は見頃でした。昨年は撮影せずに見たので今年は<HS30>で撮影。
ここは策があり、人も多く、密集して満開なので通常のマクロレンズでの撮影は向いていません。
デジイチで撮影しているベテランさんはたぶん200?300mmの2.8クラスのレンズの様
でした。HS30の超望遠と手ブレ補正に助けられ、まずまず順調に撮影できました。
密集して満開なので、単調なフレーミングになりやすく背景の処理(アングル)に苦労しました。
露出は色々試しましたが、どれがいいかイマイチ分からず・・最終的にはスポット測光のAモード
に落ち着きました。
つづく
5点

こちらは「上野動物園」です!
たまにズーラシアや野毛山に行きますが、「上野動物園」は子供の頃に行ったきり
(ほとんど記憶なし)。
今話題のパンダはオスの「リーリー」だけですが、愛嬌ふりまいて(?)いました。
ただし、ガラス越しや、太い檻の中にいる動物は撮影は向きません。
アザラシはすごく良い表情が撮れました!!
ガンガルーに関してはズーラシアの方が撮影しやすかったです。
書込番号:16238986
4点

せっかくのパンダがガラスの反射で残念ですね。
書込番号:16239480
2点

>じじかめさん
いつもありがとうございます。
好天の日曜のわりにはパンダ舎はすいていてスムーズに見れました。
パンダ写真はじっくりは撮れませんが、動き回ってくれたのでありがたいです。
HS30はスナップ〜望遠〜マクロまでそつなくこなしてくれて便利です。
以前に快晴の屋外で「GFー1」の背面液晶が殆ど見えなくて苦労しました。
HS30は基本はEVFで、ときどきチルト液晶のライブビューも使いましたが
問題ありませんでした。
書込番号:16242369
1点

「上野動物園」1時間半くらいで急いで撮影しました(夕方用事があったので)
動物撮りには絶好の焦点距離のHS30です。飛んだり、動き回る動物をEVFで追うのは
コツと経験が要ると思います。(光学ファインダーのカメラの方が楽です)
だた一日持ち歩いても苦にならない軽さと望遠はやはり魅力です。
微妙なフレーミングも手動ズームの方が楽です。
書込番号:16242440
1点

もとぱんさん、こんばんは
長いこと動物園には行ってません、上野動物園には30年ぐらい前に行ったきりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000333024/SortID=16238979/ImageID=1585315/
ほんと、気持良さそうですね〜
私も、Aモード+スポット測光が基本です。
書込番号:16244779
2点

>ga-sa-reさん
レスありがとうございます。
動物達のちょっとした瞬間にみせる「人間」っぽい仕草はユーモラスで、楽しいです。
動物圓は家族連れとカップルが多いですが、明らかにカメラマンの方もいます。
HS30は動物撮りに向いています。
花菖蒲は、日差しが強く明暗差が激しかったのと、白い菖蒲が白飛びしてしまい上手く
撮れなかったので、途中からスポット測光にしました。
動物園では「平均測光」か「マルチ」にしてAEブラケィングを多用しました。
ちなみにフィルムシュミレーションは「Velvia」でアップした写真はすべて撮ってだし
そのままJPGです。
書込番号:16245053
2点

こちらには、動物園ありませんが、鳥類センターは
250円で、市営です、遠足とか行ってありますよ。 在庫の引き出しからのせます
3段目のひきだしから
アトリ、渡り鳥、数万羽でした。
書込番号:16267746
2点

>ポジ源蔵さん
自信作は「アオサギ」「カササギ」「カワセミ」で良いでしょうか。
1つのフレームに入るとは奇跡ですね。
「アオサギ」はたしかお友達でしたっけ?
書込番号:16269915
1点

うーん、残念、66点、光ってるのはすずめ、
カワセミは、単独で、いつも一人です。
黄色いくちばし、ドクターですね。
カササギは、悪さしないカラスです。天然記念物
書込番号:16272515
2点

ポジ源蔵さん
たしかに、小さいのはスズメっぽかったです。
黒いカラスはいかにも悪そう(個人的に実害はありませんが)ですが。
カササギは愛嬌ありますね。神奈川にもきてほしいです。
上野動物園で撮った「鳥」系を少し。
書込番号:16273993
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
このカメラを入手してから7割以上飛ぶものばかり撮影しております。それ以外のものもあるんですが、こちらでは飛ぶものを中心に掲示して行こうと思います。対象としては
*飛行機
*鳥
*高速鉄道(飛ぶ様に走る)
*昆虫、その他、飛んでいるように見える動物(フライングドック)など
を、アップして行こうと思います。皆様の自慢の写真もどんどんアップしてください。
下の写真は去年関空に行ったときのもの。昨日はその関空にまた行っていました。
8点

伊丹空港では、おそらく一番見かけるボンバルディア。ANAもJALも運用しています。ひょうきんな姿で愛嬌を感じます。機首周りの形は、なんとなくハシブトガラスに似ているようにも見えます。
軽いのか降りてくる時には、機首下げてアプローチして、滑走路上で軽い引き上げを行っています。けっこうバウンドするところや、横風に機首を振って降りるところは違和感を覚えますが、好きな飛行機です。
書込番号:15662070
1点

2回目の関空で写したタイ航空の777、スカイビュープラザの真横を着陸していきます。夕日に照らされた白と紫のカラーリングが印象的でアホほど連写してしまいました。
同じコースを飛んでくるので、慣れてしまい、すべてノートリミングの写真です。
収まりきらないので2件に分けて、、、
書込番号:15666461
1点

引き続きタイ航空の777、着陸間際の写真です。3枚目は空中でほぼ完璧真横の写真です。
こんな感じで連写するのでハードディスクの残量が心配に、、、、なかなか、消すに消せないんですよね。
書込番号:15666497
1点

どちらかと言うと間抜けな印象のあるトンビですが、被写体としてみると、けっこう難しい印象を持っています。あっちこっちにいて、シャッターチャンスは多そうなんですが、何せ、あの色合いなので、逆行になると色がつぶれて何がなにやら。
そんなわけで、HDDには、失敗写真がいっぱいあるわけで、消しているんですが、迷う事も多くなり、、、、
そんな中の写真を、アップしております。
書込番号:15677166
1点

こっちのは、失敗、ある意味珍しい写真家と。少しでも逆行になると、模様が見えなくシルエット写真になってしまいます。
書込番号:15677200
1点

伊丹の777着陸の一連写真です。やっぱり、間じかで撮影できるところが伊丹の強みでしょうか。これまで大阪側からの撮影しかした事ないんですが、逆向きの着陸ってあるんでしょうか?
大分撮影にも慣れてきていますが、ことによると連写は使わない方が良いのかも。
書込番号:15677626
1点

こっちは、羽田に降りてくるStar Allianceの777です。第一の屋上から写したので、けっこう距離があります。ここはスカイツリーとのあわせ撮影ができるところが良いです。
ただ、5kmくらい距離があるので30倍ズームでもトリミングしないとちっさくなってしまいます。デジタルズームが良いんですが、風が強いと手ぶれします。次のチャンスでは国際ターミナルから撮影しようかな。
あちらは、ワイヤーではなく、金網の覗き窓から撮影する事になりますが、HS30はレンズが小さいので特に困る事はないかも。ただ、穴の位置が微妙に低いとかで、長く撮影すると腰が痛くなる予感も、、、、
書込番号:15677664
1点

関西地区で747を見ようと思うと、関空しかないわけですが、HS30で写すと、肝心の時にぼけ写真で残念な事になる場合があります。
これがその際たるもので、いい感じで降りてくる747の姿を捉えていながら4枚目の連写の際にピンボケ。
このあとは、うろたえてズーム調整に失敗して、、、
書込番号:15680366
1点

やっぱ、このようなワンチャンスでピンボケが出ると、うろたえてしまいズームの調整も上手くいかず、、、、
この辺りHS50に期待しちゃうんですが、X-S1も素子が位相差AFに変わる可能性が高い、、、X20の素子そのものですしね。
H50が、FZ200並にの値段を維持してしまうとX-S1と後継機種との値段の差が、、、
書込番号:15680440
1点

今日も寒い中、鳥の撮影にポタリング。行きつけの池でカワセミに期待しつつも空振り。
海に向かって、トンビを取っていたらラッキーな事に、ミサゴが通りかかってくれました。
けっこう離れたところを飛んだので、余り大きくなかったんですが、、、
今日のミサゴさんは、なんとなくモヒカン頭に見えるような、、、、
書込番号:15680525
1点

詳しくは無いですが。
もう少し引いてAF-Cで撮影するのもありだと思います。
フォーカスマークより若干大きければ合焦するはずです。
AF-Cの場合、とにかく被写体をフォーカスの枠内に捉え
続け、ここぞという時にシャッターを押し切ります。
☆引いた方が被写界深度も深いので、有利ではないかと・・。
もう一つ、瞬間を切り撮られたければ、多少暗くても
露出アンダー(ss早く、絞りは開放)で撮影し、ソフトで持ち上げる手もあります。
Aモードで色々試すのもアリだと思いますYo^^
書込番号:15680733
1点

口で言うのは誰だってできるし、私はメカニカルや
デジカメのエレクトロニクスにはとても疎いですので
画像をUPします。
Mモードでの撮影です(と、思っています)
フリーソフトのJtrimを使用しています。
全てをご存知でしたらごめんチャイ(いじわる^^)
書込番号:15683370
2点

言うの忘れておりましたが、AF-Cの場合
シャッター半押しで被写体にフォーカスマーク
を合わせ続け、ここぞの時に全押しです。
書込番号:15683405
1点

↑上の訂正です。
フォーカスの+マークを被写体に合わせ続け
ここぞで全押し!
書込番号:15683967
2点

ex yfさん アドバイスありがとうございます。
ついつい高倍率で寄り過ぎてしまい失敗写真が増えております。飛行機のように一定のペースで近づいたり遠ざかる被写体の場合には、AF-Sでまめに半押ししてフォーカスして撮っていますが、ライトや夕日の反射に惑わされて747のような失敗に遭遇しています。
先日の伊丹撮影では、Aモードで目いっぱい絞って被写界深度でAFの弱点を補おうとしましたが、晴天の昼間だとばっちりですが、日暮れで暗くなってくると手ブレが起こり易くなるので慎重な操作が必要となりました。
ご推奨の方法も次回試してみようと思います。
昨日に引き続き、今朝方、行きつけのスポットでミサゴが飛んできてくれました。とは言うものの諦めて引き上げようとカメラをしまいこんで空を見上げると、飛んできてまして、あわてて準備しましたが遠ざかっていくところを数枚撮れただけでした、、、、
書込番号:15685114
1点

今週は、出張のついでに、羽田と福岡空港で撮影する事ができました。羽田では900枚近く、福岡では雨と言う事もあり250枚くらい撮影しています。
とりあえずの写真をピックアップして紹介してみます。
これらにかかわらず未整理写真にうずもれています、、、、
書込番号:15703266
1点


考えてみればすごい事ですよね。私がフィルムカメラには待ってた時代だとこんな倍率のカメラはプロ用でもなかったですし、あったとしてもあんな大砲のようなカメラを持って1万メートル上空の旅客機を撮影していたら、おそらく腰が崩壊してしまいます。
手のひらに収まるとは言いませんが、こんだけの大きさのカメラで10km以上上空の旅客機がくっきり撮影できてしまう。時代は変わったものです。(ジジくさくてすいません。)
書込番号:15718736
2点

5月19日に行われた航空自衛隊美保基地航空祭の前日、ブルーインパルスの予行がありました。
HS30でどこまでBIが撮れるか、ためしてみたんですが……
私の腕の悪さもたたって、ろくな写真がとれませんでした。
望遠端ではファインダーに機体を捉えていてもAFが食いついてくれないというのもありますし、連写時にAFが追随してくれないのもこの手の写真を撮るにはちょっと……。
連写すると手ぶれ補正も効かないので、ピントが合ってても手ぶれでダメというのもありました。この辺はまあ腕のいい人なら何とかしちゃうかもしれませんが。
書込番号:16245127
1点

Akira_JPさん 投稿ありがとうございます。
カメラをHS50に入れ替えてから、この板には、投稿しておりませんでした。
美保基地のブルーインパルス綺麗に撮影されてますね。私はこの翌日の雨の中撮影しておりました。
昨年の岐阜基地で雨にたたられ、HS30で残念な写真が多かった事から、入れ替えを決意しましたが
HS50では、どうにかピンボケ写真を量産する事は避けられました。
書込番号:16248645
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

福島の惨状、なんともいえませんね。
お客さんで震災後すぐ福島、仙台写してる、ジャーナリストいます、
すごい写真撮りますから東京、現地往復してると思います。
健康第一、初詣、鬼夜、(火祭り) 紹介します。
書込番号:15595752
4点

ご無沙汰ですが、飛び物ではないのでこちらにアップさせていただきます。明石海峡を通過する大型タンカーです。10万トンくらいありそう。全長は橋脚よりも長そうなので300m以上だと思われます。
このサイズのものは、毎日は通っていないようです。空荷のためかなり喫水が上がっています。
書込番号:15657339
1点

今日は趣向を変えて淡路島の水仙を撮影して来ました。1月から見ごろを迎えると言う事で、初めて言ってみたんですが、寒さの影響でそれほど咲いていませんでした。
一般的な花の中心が、黄色いもの。ヨーロッパ系の真っ白なもの。そして3月頃咲く黄色いもの。さすがに黄色いものは、ほとんど咲いておらず、撮影できたのはこの一株のみ。
場所は、淡路島の南端。立川水仙園。マイナーなところではありますが、谷を下って駐車場にまで行く道の急勾配がえらいきつかったのが印象的でした。
谷あいなので、それほど風はきつくなかったんですが、時折雪の舞う寒い一日でした。
良く晴れていて、日差しの当たるところはそんなに寒くなかったんですが、日陰は、、、、
書込番号:15675494
2点

ご無沙汰しています。
昨日は私のところも雪模様でした。
体調が戻ってきましたので久しぶりに[パシャッ!]と……二階の窓からです。
長いこと散歩していなかったので、足が萎えています。
まだまだ寒い日が続きそうですが、皆様も御身体をお大事になさってくださいませ。
書込番号:15676932
2点

≫JPWaooさん
最近投稿がなくどうしたのかと思っていましたが、体調を崩されたのですか。
確かに 今年の冬は寒さがきついです。
これから どんどん旅客機を撮ってください。
小生は寒さに負けて、撮る意欲がでません。位相差SFのHS50EXRの発表を心待ちにして、皆さんの投稿を拝見しています。
書込番号:15678450
1点

老人パワーさん
どこが悪いのか判然としませんが、気力と体力が萎えて起き上がれませんでした。
現在は、歩くと身体が[前かがみ]になり、ロボットのような歩行になります(足を前に出さないと[前のめり]になります)。
同居している長男がスポーツ公園に連れて行ってくれましたので、旅客機を何枚か撮影しましたが、萎えた腕で強風の中を撮影するのは難しいですね。
それでも久しぶりに[風と太陽光]を受けて
『まだ生きてるんだなぁ』
と実感しました。
書込番号:15687502
3点

JPWaoo さん こんばんわー
なぜか体調がよろしくないようで、心配しています。ただ、歩くだけでもご苦労されているよし、
少しでも快方に向かってくれればと願っております。
まだまだ寒さは続きますから、風邪にも充分注意が必要です。
外出に付き合ってくれる優しい息子さんがおられるから、その点は安心できます。
そこは甘えて、体調のいい時はその都度、外出のお伴を頼むのもいいのではないでしょうか。
迫力満点の旅客機を撮りまくれば、気分転換にもなりますし、元気の素になるかもしれません。
顔の見えないサイバースペースとはいえ気持ちは通じるものがあると思います。
ネット仲間が落ち込んでいるってのは、やはりつらいことです。
どうか、この寒さを乗り越えてよい春を迎えてください。
陰ながら応援しています。
書込番号:15693920
3点

・・・2月になってから、投稿ないですね?
ココは終わりでしょうか?
天気が良く、暖かったので動物園へ!
季節と時間帯が悪かったのか、
動きが悪いというより、寝てばっかw
動かれると、30EXRではキツいかな?
書込番号:15746594
2点

こんばんわー
お天気が良くって、動物園は楽しかったでしょうね。
最近はデジ一の望遠に凝ってしまい、連日そちらの方をいじくりまわしているので、当機は
出番がありません。
やはり、そんなにいろんな機種を使い分けるなんてことはできませんね。
どれか一つってところです。
そのうち、みんなに嫌がられるほどUPしますから、ひきつづき、力作、たくさん張り付けて
楽しんでください。
書込番号:15746833
2点

こんにちわー
身近なところで撮っています。
書込番号:15748969
2点

老人パワーさん
こんばんは〜。
ご無沙汰しておりました。
3連休 地元三浦半島の春を探しにHS30EXRを持ってドライブしてきました。
三浦海岸では2/9よりもう桜祭りが始まりました。
桜は伊豆の河津桜と同じ品種で2月中旬より開花します。
菜の花、水仙と春の訪れを感じるこの頃です。
カメムシくん もういましたか? 冬眠中では?
モズさんもいいですね。好きな野鳥の一つです。
我が家の植え木にはやにえの獲物がよく刺さっています。
見事な写真ですね。
追伸:最近は新型のHS50EXRに話題が行き、すっかりここのクチコミが少なくなりました。
でも、使っている方は多くいると思いますので長くこの情報源の場を楽しみたく思います。
老人パワーさん また新しいスレを起こして下さい。(古いスレはめくるのが面倒なため)
よろしくお願い致します。
書込番号:15750443
3点

にくいおやじ さん こんばんわー
お久しぶりです。
三浦半島ではもう桜まつりと気が早いですね。
伊豆の河津桜はよく聞きますが、三浦半島にもあったんですね。
私の所では、まだ梅まつりもこれからですよ。
でも、春はもうそこまで来ているっていうのは嬉しい予感です。
HS30はわたしも注目しているし、期待もしています。
このスレがレス50くらいになったら、新スレ立てる予定です。それまで、【スレッドの最後へ】を
クリックして対応をお願いします。わたしはあんなり苦になりませんけどね。(^^)
書込番号:15751299
3点

昭和44年以来44年ぶりの復活となった、JR成田線でのSL運転です。
スポーツモードで撮ってみました。
書込番号:15765132
2点

kero-suke さん こんばんわー はじめまして。 ようこそ当クチコミへ♪
いきなり迫力満点のSL写真貼り付けて頂き、ありがとうございます。
SLには人を引き付ける不思議な魅力がありますね。
わたしの街の大井川鉄道でも毎日1往復の運行でやっています。観光シーズンになれば
土曜、日曜、祭日などは、それぞれ違うSLで3往復するようになります。観光SLですね。
客車をいっぱい連結すると、さすがに力不足で最後尾に電気機関車をつなげて押し役をやります。
被写体としては最高ですね。わたしも時々撮りに行きます。
動画も結構イイですよ。
次には是非挑戦してみて下さいね(^^)
書込番号:15765951
1点

あぁこんなはずでは さん こんばんわー
ツバメうまく捕えましたね。テレ端でピント合わせは難しいですから・・・
しかも、高速で移動してます。タイミングとあとは運でしょう(^^)
書込番号:16140393
2点

庭に出たついでに色んな花を撮って来ました。
望遠が話題になりがちな機種ですが、マクロだって中々のものだと思うのです。
書込番号:16146626
4点

私は、普通は正直芸術センスが皆無ですので、標準や広角はめったに使わないのでよく解りませんが、マクロや望遠ばかり面白がって使っております。
マクロはかなり使いやすいように思います。
望遠は今一つしっくり来ません。
望遠での動き物はかなり疑問を感じる感触です。
腕のまずさをカメラのせいにしている所は多分にありますが、望遠マクロがこのカメラのセールスポイントかなと、私も思います。
書込番号:16149399
3点


以上、宜しく。さん こんにちわ
すごくキレイに撮れましたね。こんなに良く撮れればデジ一の出番はないでしょう。
今わたしはソニーのデジ一に夢中ですが、HS30EXRの描写力はやはりすばらしいですね。
一眼でもこれ程に撮るにはいろいろ考えて撮らないとうまくいきません。
みんな、格好付けてデジ一ぶら下げていますが(わたしもその一人)コンテジのすごさは誰もが認めています。
これからも、カメラライフを存分にお楽しみください。^^
書込番号:16233614
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
最近HS30EXRを購入しましたが、あまりに良いカメラだったのでコメントします。
使ってみて、とても綺麗な写真が撮れるカメラです。私の場合、70%程度が人物のスナップや記念写真です。高倍率標準ズームを付けたデジイチとHS30EXRでスナップ写真を撮ってみましたが室内外ともHS30EXRのほうがず〜っと歩留まりが良く、画質の良い綺麗なお気に入りショットが沢山撮れました。
これは撮像素子の進歩によるところが大きいのではないかと思います。最近のCMOSは高密度で明るくなっていますので、小面積でもスナップ写真には十分な画質が得られるようになっています。撮像素子が小さく明るくなったことにより、レンズは考えられないほど小さくなっています。目的は異なりますが、私のデジイチの700mm相当のレンズは三脚込みで3Kgほどの重さがあり、でかいです。カメラの小型軽量化によって、かつて小型のライカが報道写真家に使われたように、スナップ撮影では多大な恩恵を受けることができます。
HS30EXRの液晶も角度がつけれるのでビデオ撮りには大変便利です。その他、こうあって欲しいと思う機能はほとんど何でもできるようになっており、日常の撮影には手放せない一台になりました。日頃、スナップに重たいカメラを使っている人にはお薦めです。
6点

適材適所でしょうね
センサーサイズによる背景ボケをあまり必要としないならいい選択だと思います。
ただ日常のスナップにはこれでもまだ大きいかなと私は思いますけど。
書込番号:16153877
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





