-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-4004
無線LANを塔載したA3ノビ対応プリンター

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2014年3月31日 13:35 |
![]() |
106 | 25 | 2014年1月1日 21:59 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年11月27日 21:49 |
![]() |
4 | 4 | 2013年8月4日 21:40 |
![]() |
1 | 3 | 2013年7月9日 22:53 |
![]() |
0 | 3 | 2013年3月16日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-4004
EP−4004かPX−7Vか迷っています。写真印刷が目的ですが、展示用とかではなく気に入った写真をA3ノビにプリントして部屋の壁にかければ満足です。そうなるとEP4004で充分かと思うのですが、個人的にはマット用紙の印刷が好きでして、その場合顔料インクの方がいいのでしょうか? 写真は富士山写真がほとんどです。アドバイスよろしくお願いします。
0点

A3ノビでなくA3でいいなら、EP-976A3もコンパクトでいいと思いますよ。
それで本題ですけど、染料と顔料はどちらも味があります、という回答になるかと思います。
さすがに階調性ということでは顔料のほうがいいでしょうけど、
染料もそれはそれで味があるものです。
書込番号:16647501
0点

透明感が必要なら染料、しっかりとした色のりがいいなら顔料。
書込番号:16648598
0点

ご両方、早々のアドバイスありがとうございました。何となく顔料の方がよさそうに感じますが、ちょっと値段に2万円も差がありますのでもう少し悩みます。PX−7Vはプロ用ですから買って間違いはなさそうですが、マット紙プリントだとちょっともったいないような気がします。アドバイスありがとうございました。
書込番号:16649223
0点

アドバイスをくださった両方へのご報告です。今日、Epsonから、光沢、絹目、マット用紙で両機種(4004 vs 7V)でプリントしたサンプルを送っていただきました。どちらがリアリスティックかというと私のような素人でもやはり7Vに軍配が上がると思います。ただ、どちらのプリントの方が好きかというと写真によってさまざまです。インクコストおよび他の汎用性機能を考慮して4004にしようかと思いました。7Vのマニュアルも見ましたが、どうも機能をフルに使いこなせそうもありません。
私の富士山写真撮影の主な目的は、富士山を自分のアルバムとして記録することにありまして、最近はほとんど写真動画にしてTV用のブルーレイとかPC用にYouTube等で友人に観賞していただいています。もしお時間ありましたらご覧ください。昔は、アナログ6x7で撮って、全紙にプリントしてましたが。
https://www.youtube.com/watch?v=jA1Lp27ReUk
https://www.youtube.com/watch?v=SlbV074RIes
https://www.youtube.com/watch?v=3qOEfRMI07g
https://www.youtube.com/watch?v=OUF9EerLXfI
書込番号:16658034
1点

マット紙はインクがしみこみやすいので、顔料インクじゃないと輪郭がにじみますよ。
逆にフォト用紙はしみこみを制御する薬品が塗られているので、顔料インクを使うとインクが定着しないためにヘッドにこすられて汚くなります。
マット紙は顔料、フォト用紙は染料と覚えておくとよいですね。
ちなみにアート紙(ハーネミューレなど)は顔料しか使えません!
書込番号:17365597
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-4004
この機種を買おうか悩んでいます。
用途は写真のみ。
A3ノビが魅力です。
このプリンターは結構安いしで今検討中ですが、写真の解像度等はいかがでしょうか。
私は写真展を行ったり、写真ばっかりやってます。同じく写真やってる人の意見が聞けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:16079642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EP-4004はA3インクジェット機として長い間販売されていたPM-3700Cの後継機で、染料6色で無線接続可能という仕様でこの値段は安いと言えるかもしれない。
ただあくまで普及機なので高解像度写真の印刷にはちょっと力不足、写真展用だったら顔料8色のPX-7VやPX-5Vが適していると思う。特にフロント手差しで1.3mmまでの特厚用紙に印刷できるので作品の幅が広がる。
http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_ma=26&pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=8&pdf_Spec203=6-8
書込番号:16079691
1点

まず↓で22歳さんに返信してくれた人たちに対して何か返信すべきだろう。
価格.com - 『写真の印刷について』 CANON PIXUS iX6530 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000230647/SortID=16059605/
書込番号:16079692
6点

>>私は写真展を行ったり、写真ばっかりやってます。
もう少し予算を増やして下記のプリンタなどは如何でしょうか。
EPSON PX-7V \49,799
8色顔料インク
A3ノビ
5760×1440dpi
http://kakaku.com/item/K0000282906/
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pro/px7v/
や
EPSON
PX-5V \61,000
8色顔料インク(K3インク)
A3ノビ
5760×1440dpi
http://kakaku.com/item/K0000226301/
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pro/px5v/
書込番号:16079697
3点

キャノンかエプソンか写真屋さんで悩みますね。
写真展も物によるので、インクジェットプリンタで自身で頑張るのも味があります。
書込番号:16079722
2点

こんばんは。
写真展に出してる者として前の書き込みにレスしましたが、どうも納得がいかないようですね。
インクジェットで写真展に出している人なんて見たことないですよ。
試しに見に行った写真展で、当番の方に聞いてみてはいかがですか。
このプリンタや、前のスレッドのiX6530を選ぶということは、予算を抑えたいのでしょう。
写真展には目の肥えたお客さんがたくさん来ます。
わずかなピンぼけや手ブレをあっけなく見つけられてしまいます。
そのため私は写真展に出すようになってから、ほとんどの撮影で三脚とレリーズを使うようになりました。
そういう方たちにインクジェットプリントを見せるなんて、思いっきり恥ずかしいです。
ちなみにフォトコンもインクジェットは禁止の場合が多いです。
今回も納得いかないでしょうから、思う通りに安いインクジェットでプリントして、展示会に出されてはいかがですか。
大恥かけば意味がわかるでしょう。
昨年も展示会の写真についての質問を受けましたので、そのスレッドも紹介します。
デジタル一眼カメラ『高品質なプリント』 書き込み番号[15209527]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15209527/#tab
書込番号:16082819
0点

金をかければ良いという問題ではなく、インクジェットプリンタで頑張って納得のいく印刷をして写真展をされても良いではないでしょうか。
恥ではなく個性とでも思えば良いのでは・・・と。
金をかけて良い印刷をしても写真の中身が心が通わない大したものでなければ意味もありません。
農家をしていますが・・・
目の肥えたお客さん=良いお客さん では無い事も多いですし、
目の肥えたお客さん=本当に良いものを選べない 方も多数おられます。
22歳さんの写真がとても良いものなら、インクジェットプリンタで印刷したものでもとても良いものかと思います。
目の肥えたお客さんではなく、良いものを選べるお客さんに出会えれば良いのではと。
書込番号:16082930
17点

最近は、むしろ写真用インクジェットプリンタのほうが写真屋さんのプリントより高画質に印刷できるように思います。
まず、色の再現範囲が、実はインクジェットプリンタのほうが店頭プリントより広い(=つまりより鮮やか)です。
写真屋さんの店頭プリントで一般的に使用している富士フィルムの「フロンティア」ですが、「sRGB」という狭い範囲の色域しか対応していません。
しかし、写真用プリンタは印刷業界で標準的に用いられているより広い色域「AdobeRGB」をほとんどカバーしています(図をご参照ください)。つまり、写真用プリンタのほうが本来カメラが記録している色情報をより多く表現することが可能なのです。
解像度や諧調に関しても、写真用のインクジェットプリンタなら全然問題ないでしょう。どの機種も人間の眼で判別可能といわれている分解能(175dpi)を優に超えています。ちなみに、これはPX-5VやPX-7Vのような高級機だけでなくEP-4004やその他のプリンタも仕様上の解像度は同じはずです。
また、インクジェットプリンタの何よりの強みはPCと連携することで、ディスプレイに映した写真の色味や明るさをそのままプリントすることが出来ることです。
PCディスプレイとプリンタの色情報を一致させる「カラーマネジメント」を行えば(多少の設定は必要ですが)自分のイメージどおりの写真プリントが出来るので、特に写真現像ソフトで明るさや色味を微調整するときに最大の効果を発揮します。
一方、店頭プリントでは、PCやカメラ液晶に映される色味と、お店のプリント機器の色情報を一致させることは無理ですので、当然ですが自分のイメージしている仕上がりとお店でのプリント結果にはギャップが出てしまいます。
ちなみに、写真展やフォトコンテストでインクジェットプリンタを使うことについてですが、「全然問題なし」です。
事実、有名写真誌「風景写真」や「フォトコン」で入選しているデジタル写真は、PRO9500、PX-5VやPX-7Vといった高性能写真用インクジェットプリンタで仕上げたものが普通に名を連ねていますし、むしろデジタルなら店頭プリントのほうが少ないように思えます。それは書店でこれらの雑誌を立ち読みすればすぐに判ることです。
書込番号:16083255
16点

やっぱり来ましたね、プリンタ擁護の書き込みが。
プリンタの掲示板だから予想はしてました。
私もプリンタにうんと凝った時期がありました。
当時最新だったPhotoshop7.0を9万出して買い、15万以上するナナオのモニターの機種選定もしていました。
色々調べて、プリンタはA3顔料機、カラーマネージメント、キャリブレーション、ICCプロファイル…
いったいいくらかければ、写真屋さんよりきれいなプリントが出来るのでしょう。
覚えることも異様に多く、費用は100万でも足りないようなのであきらめました。
私が前回紹介したフジのクリスタルプリントプレミアムですが、写真屋さんの店頭プリントの機械では出来ません。
写真屋さんは受付のみで、外注に出されて出来るまで1週間程度はかかります。
色調整の注文も受けてもらえます。
100万以上かけたインクジェットプリント VS 写真のプロが仕上げたクリスタルプリントプレミアム
どちらの方がきれいかなんて、プリンタに100万以上出せない私が知るわけない。
まあ安くあげたいという気持ちはわかります。
私も初めての展示作品はインクジェットで出しました。
それを1,000円の額に入れて展示。
周りはみんなフジのクリスタルプリントを7,000〜10,000円の額に入れています。
これらと比べたら、私のインクジェットプリントなど写真ではなかった。
22歳さんが私のような大恥をかかないようにと思って今回レスしています。
言葉ではわからないでしょうから、自分で試してみましょう。
同じ画像を写真屋さんでクリスタルプリントプレミアムで出してみたものと、テスト印刷してくれるお店でインクジェットプリントさせてもらったものを比べてみるのです。
半切4,000円と書きましたが、六切りやA4ならもう少し安くなります。
それと私が見た展示会は、すべて半切か全紙でした。
そのサイズですとA3ノビよりも大きくなりますので、インクジェットで出すなら半切でもA2機が必要になります。
一番安いのはエプソンPX-5002みたいで、13万ちょっとです。
http://kakaku.com/item/K0000059328/
書込番号:16083625
0点

写真のプロでも中身がゴミではやはりゴミ写真である。
インクジェットプリンタで印刷した写真に価値がない訳ではない。中身が重要である。
インクジェットプリンタで印刷した写真が「恥」なら、中身はどうでも良いものか?と思う。
印刷される画像に再現されなければならないような息をのむような自然の写真ならともかく、22歳さんが何か印刷するのかが書かれていないので一方的にインクジェットプリンタを否定するのはどうかと・・・
知り合いの内戦後を撮りに行く写真家には、そんなインクジェットプリンタではダメだという意味はない。内容がいかに伝わるかが重要である。
高い画質を求める写真でなければインクジェットプリンタでもいいと思う。
つーことで、22歳さんの撮られる写真次第だと思う。
画質よりも内容を求める写真なら カラリオ EP-4004 でも良いですよ。
書込番号:16083650
11点

>私は写真展を行ったり、写真ばっかりやってます。
今まではプリンタ印刷なのか写真屋さんなのか?
現状に不満があってプリンタを購入する上で希望は?(今までがこうだから今後はこうしたいって具体的な要望があったほうが的確なコメントがもらえると思います)
個人的にはエプソンの50番インク6色機でクリスピアに印刷した写真は綺麗だと思います。
鮮やかで光沢感も申し分なく家族受けも良いですが22歳さんが求められる色合いと同じかどうかは分かりません。
以前、PX-5???(型番忘れました)を借りて印刷してみたら僕には使いこなせず、染料機>顔料って結果になっちゃいました。
たいくつな午後さんも書かれてますが画質をとことん追求するならプリンタ、用紙、モニタ、カメラ、ソフトにお金を掛けまくれば個人的に満足できる画質が得られるのではないでしょうか?
まぁ、コンテストじゃなく個人の写真展であれば結局自己満足の世界だと思うので写真屋さんだろうがプリンタ出力だろうが自分が綺麗って思う写真を並べればいいんじゃないでしょうか?
書込番号:16083750
7点

最近は印刷関連機器の値段もこなれてきましたので、プロが使用するような本格的なカラーマネジメント対応のプリント環境を構築したとしても、合計10万円くらいです。そんなに出費はかさみません(出費100万円とは..流石にケタが1つ違うと思います笑)。
@写真用インクジェットプリンタ 3万円〜6万円
「写真用」を謳ったものがオススメ。PX-5VやPX-7V、PRO10やPRO100、あとEP-4004あたりのレンジがお手頃。
Aカラーマネジメント対応画像編集ソフト 1.5万円〜(タダ?)
AdobeのLightroomが1.5万でオススメです(一般的な写真家にはPhotoshopはオーバースペックです、写真改ざんしないなら)。
ちなみに、「RawTherapee」というフリーソフトもあります(Lightroomとほぼ似たようなことができます)
Bディスプレイキャリブレータ 1.5万円〜
PCディスプレイの色や明るさを調節してくれる光学キャリブレータ。目視での調整は不可能といっていいのであったほうがいいです。
ピンキリですが、Colormunki DISPLAYは1.5万くらいと安価で性能も十分です。
CAdobeRGB対応の広色域PCディスプレイ 4万円〜
必須ではないですが、出来れば、色が正確広範囲に表現出来る高性能な写真イラスト用ディスプレイがあったほうがいいです。
昔はは非常に高価でした。特にAdobeRGBの色域をほぼ完全に表現可能できるものは安くて10万円以上しました。
しかし最近は急に価格が下がっていますので、ASUSのPA246QやDELLのU2410なら、AdobeRGBカバー率98%以上のスペックで値段も4万円を切っています。
書込番号:16088628
2点

プリントコストについても書いておきます。
@EP-4004の印刷コスト公称値ですが「L判・写真用紙〈光沢〉)」を使用した場合、1枚あたり「21.7円」とのことです。
Aこの金額から(エプソン所定のコスト計算条件から逆算すると)、L判1枚あたりのインクコストは「17.2円」と計算されます。これはA4サイズに面積比換算すると1枚あたり「94.9円」となります。
Bエプソンの最高級写真用インクジェット紙「クリスピア」はA4サイズ50枚で2,618円、つまり1枚「52.4円」です。
C以上から、EP-4004でクリスピアのA4サイズを印刷した場合のトータルコストは「147.2円」と試算されます。
Dちなみに、店頭での写真プリントサービスですが(富士フィルムのネットプリントサービス、キタムラの店頭受付サービスでは)A4サイズ1枚は「630円」と、インクジェットプリントの約4倍です。富士フィルムのクリスタルプリントliteはA4で「980円」です。
E要するに、写真用インクジェットプリンタのイニシャルコスト(EP-4004で3万円とします)はA4サイズで60枚くらい印刷したら、もう元がとれてしまいます。
書込番号:16088688
4点

肝心のことを書き忘れていました。EP-4004ですが私も使っています。
画質は非常に良いです。特に色彩の鮮やかさや透明感に関して言えば多色染料プリンタならではの表現力で、顔料プリンタのPX-5VやPX-7Vよりかなり優れていると思います。
白黒印刷はPX-5Vより若干弱いかもしれませんが、その他不満点はありません。
解像度ですが、眼で見て粒状感のアラを発見できるようなことはまず無いと思います。なお、このプリンタの解像度の仕様値は「5760×1440dpi」ですので、これはPX-5VやPX-7Vと全く同じであったと思います。
ちなみにA3サイズ印刷だと1000万画素くらいでは限界が見えてきてしまいます。1600万画素でもギリギリなくらいなので、dpiの計算から考えると2400万画素以上が理想値でしょうか。
というわけで、写真展用途にはオススメ出来る機種です。なお、キヤノンからPRO-100という染料プリンタが出ています。インク数がEP-4004より多いので、インクコストがかさむかもしれませんが、画質はもっと良いかもしれません。
書込番号:16088752
5点

なんか完全に私が悪者だな。
フジカラーよりインクジェットプリンタの方が優れていると。
ゴミ写真とはえらい言われようですが、もしすべてがゴミ写真なら、出展はあきらめますよ。
たくさんのお客さんにバカにされたくはありませんから。
自己満足だけでは出せません。
一緒に出展する人たちに自分が選んだ写真を見せて、そこで多くの写真がはねられます。
一眼レフカメラの掲示板にアップしたら好評だった写真もはねられました。
私は写真展出し始めて日が浅いので、かなり甘く見てもらっているようですけど、それでも私には厳しいです。
素人の写真展でこうなのですよ。
私が紹介したクリスタルプリントプレミアムは、お店の30分プリントやネットプリントではありません。
30分プリントの機械の価格は1000万と聞いていますが、それでも作れない製品です。
プリントするのはお店ではなく、各地域のフジカラー社に外注で出されます。
パートやバイトも作業しているお店プリントと違い、熟練の技術者が調整をしています。
そのため半切1枚4,000円となります。
そういった製品ですので、素人がちょっとカネかけたインクジェットプリントの方が上という意見には疑問です。
上と主張する方は、もちろん両方を見比べたうえで書かれているのですよね。
もちろん写真展に出されたこともありますよね。
写真展出品経験者は私だけということはないですよね。
インクジェットプリントはやめるようにと書きましたが、例外はあります。
もしプリンタメーカーがスポンサーに付いてくれるなら、私もインクジェットで出展します。
もちろん会場には広告を出し、プログラムにも載せます。
そこは大人の事情ですわ。
それが実現すれば、出費が大幅に軽減されてありがたいのですがね。
まあインクジェットプリントお勧めの方が多数ですから、22歳さんもそうされるのでしょう。
安く調整する方法の情報も今回入ったことですし、手間暇かけて頑張ってください。
いまだに15万以上しているEIZOのモニターが人気ですが、そんなにかけなくても変わらないのでしょう。
染料インクは色の定着に時間がかかりましたが、今はそれも解決されているのでしょう。
今まで仕入れてきた情報はなんだったんだと思えてきた。
22歳さん、結果報告待ってますよ。
書込番号:16092415
1点

>自己満足だけでは出せません。
一緒に出展する人たちに自分が選んだ写真を見せて、そこで多くの写真がはねられます。
一眼レフカメラの掲示板にアップしたら好評だった写真もはねられました。
私は写真展出し始めて日が浅いので、かなり甘く見てもらっているようですけど、それでも私 には厳しいです。
素人の写真展でこうなのですよ。
たいくつな午後さん、こんばんわ!なんか気分を害されたようですみません。
ただ、僕の意見としては「自己満足」が一番だとやっぱりそう思います。
複数人の写真展だろうか個人の写真展だろうが他人の好みに合わせた出来を求めるより自分が好きな画像・色合いで出展して皆に見てもらったほうが楽しいと思います。(プロじゃなく素人の趣味だし)
それが写真屋なのかプリンタなのかは知りませんがね。
自分の好みじゃない他人の好みを気にして作品作りをするより、自分の好みを最優先して作ってるほうが楽しいし、満足感があるじゃないですか! と、思います。。。
スレ主さんのコメントと関係のない書き込み失礼しました。
書込番号:16094663
7点

私もsukesuke27さんに同感です。
趣味として楽しむためにやっていることなのに、たかだかプリントの仕方ひとつくらいで大恥をかいたり、バカにされなければいけないリスクがあるのが「写真展」なら、私ならそんなものはやめてしまいます(そこまでドMじゃありません笑)。それに、そもそもそんなことを言ってくる観客は来て欲しくないですね。
周りがどんなにプリント屋に金を積んでいたとしても、どんなに高尚な額に写真を入れていたとしても、それは写真の本質的な完成度から見れば「木を見て森を見ず」程度の話でしかないので、少なくとも私は気にしません。
ピンボケや手振れだって、あったとしても十分作品として成立する写真はいくらでもあります(むしろ、それが作品に味を加えることも多々あります)。
私は、そんな「重箱の隅」のことでしか写真を評価出来ない人ばかりが来るのであれば、写真展なんて開きたくないですね(少なくとも、私が観客なら「額」はどうでもいいです。むしろ裏打ちされた状態のまま壁に張ってあるくらいのほうがシンプルで見やすいです)。
趣味の写真なのだから、自分の楽しいように、自分の表現したいことを、自分のベストを尽くしてカタチにしていけばいいのではないでしょうか?決して恥とか世間体のためにやってるものではないでしょう。
どんな道具、どんな方法が写真制作に一番適しているかは、その人のスタイルや力量によるところもありますが、要は「自分が表現したいことを、いかに最大限効率よく実現できるか?」に尽きるでしょう。
フィルムの時代は、銀塩プリント作業は(特にカラーであれば)専門のラボに頼むしか方法はありませんでした。当然、増感、減感、覆い焼き、カラーバランスの調整といったことも、ある程度指示は出来るものの最終的には人任せです。
結果として、プリントには人件費コストが多く上乗せされますし、技術者の力量によって仕上がりが左右される、そして人任せである以上、多かれ少なかれ自分の描いているイメージと実際のプリント結果にはある程度のズレはやむをえないものでした。
しかし、今はデジタル写真の世の中。増感、減感、覆い焼き、カラーバランスの調整はもとより、それよりハイレベルなことでさえ、写真現像用ソフトを使えば自分で簡単に出来てしまいます。
しかも、その自分のイメージどおりに調整した写真が、PCディスプレイに映っているまさにそのままを、いつでも自分の好きなときにインクジェットプリンタからプリントすることが出来るのです。
さらに、写真用インクジェットプリンタの色再現範囲は、もはや店頭プリントのそれより大きく上回った性能を持っています。プリントコストも人件費が無い分圧倒的に安いです。
フィルム写真からデジタル写真に変わったことは、実はプリントの方法まで革命的に進化させたと思います。うまく利用すれば、作品の表現の幅をより広げることができるでしょう。
書込番号:16095285
15点

sukesuke27さん
あなたの書き込みに気分を悪くしてはいません。
私の書き込みが誤解を与えてしまったようで申し訳ない。
前回に続いて反応が全くないスレ主さんの対応は気分悪いですね。
自己満足だけではないというのは、他人の好みに合わせるとはちょっと違います。
自分がいいと思わないものは出しません。
その中に他人がいいというものが時々あるのですが、他人が良くても自分が気に入らなければ出しません。
いいと思うのは自分だけのは出さないということです。
自宅に飾るなら自己満足でしょうけど、展示会では独りよがりです。
自分とお客さんの両方が楽しめるのが展示会ですから。
他にもたくさん書くことあるんだけど、キリがないのでやめておきます。
次に書くのはスレ主の22歳さんからレスがあったときにします。
22歳さん、どうするか決まりましたか。
わからないことはありませんか。
「ありがとうございました」「参考になりました」「考えてみます」で終わりではなく、どういう結果になったか知らせてくださいね。
書込番号:16095836
0点

みなさんご意見ありがとうございます!
いろんな意見があって困惑ですが笑
私がやってるのは表現写真?のほうで1枚にすべてを注ぎ込むというより、
数枚で表現していくやつです。
ちなみに志賀理恵子さんとか渋谷せいじさんとか好きですね。
ヒロミックスとかも好き。
プリントの出来ももちろん大事ですが、
ピンボケとかそーゆーので全否定するような写真の見方は
しない方です。
構図とかピントとかで写真見てもおもしろくないと考えています。
なのでたくさんプリントできるかつ、あるレベルで見れるものを期待したんです。
そういったとこでいうとまぁこの機種ならいけそうな感じですね^^
ありがとうございます。
書込番号:16095871
2点

22歳さん、こんにちは。
レスお待ちしておりました。
>なのでたくさんプリントできるかつ、あるレベルで見れるものを期待したんです
自宅に貼ってあるのは私もこのレベルですけどね。
そう決めたのでしたら、精一杯頑張ってください。
今回、私以外のほとんどの方がインクジェットを勧めてきました。
こういうのってほとんど多数決で結果が出るので、今回もこういう結果は当然でしょう。
カメラ板であった同じような質問を紹介しましたが、そちらは写真屋のお勧めが多数派でした。
もし今回のスレッドがカメ板に書かれたら、違った結果になったのかもと思わされてしまいました。
正解はやったことある人のみぞ知るですが。
さしつかえなければ、展示会の結果も知らせてくださいね。
書込番号:16097392
0点

エプソンのHPを見てたら写真用プリンタの選び方ガイドのような記事がありましたのでご参考までにURLを書いておきます(EP-4004も出てきます)。
http://dl.epson.jp/products/colorio/pro/learn/pdf/printerchoice.pdf
写真のためにどんな機材を買うか、どのような方法で仕上げるのか、は個人個人のテイストやスタイル、スキルの違いで選択内容は千差万別ですので、それぞれの長所、短所を客観的に理解してご自身で十分納得の上で選択するのが最も良いでしょう(少なくとも、他人の多数決で決められてしまうものでは決してありませんし、それに従う必要も全くありません)。
書込番号:16103504
3点

拝見しました
すでに他の方が書いていますが
補足で
この機種はpm-g4500の後継機かとおもいます
インクの数も変わらなく無線など少し進化した家庭向けの写真モデルです
なおpm-3700cの後継機はpx-1004当たりになるとおもいます
それでは
書込番号:16237500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年以上前からPM3700Cを気に入って使っています。用途はA3ノビでの展覧会とフォトコンテスト用です。
写真展の出品経歴は、30年以上前の暗室での白黒時代から、何十回と出しております。
正しい画像処理を行なえば、他の仲間がラボでプリントした物と比べても変わりは有りません。
用紙を斜めから見て、艶の違いで解る程度で、今のプリンターは素晴らしい出来。
画像処理には相当苦労しましたが、並のモニターで特殊な道具は使っておりません。
虫眼鏡で違いを探す人は無視。
近頃になって、PM3700Cが不調で、この機種に買い換えを考えていますが、
インクコストがPM3700C と比べてずいぶん高くなるのが悩みのですね。
以下はつぶやき
若い頃はクラブ展に出すの楽しかったです。自分の写真を複数の人に見てもらえるから。
しかし、今はクラブ展に出すのが嫌なのです。しかし、付き合いと会場費用の分担率で仕方なく出してはいます。
理由は、何度も出していると、人に見てもらって何になるのか? 作品作りの一番の目的は
フォトコンなのですから。何度も全国区のコンテストに入っていると、入選通知や表彰式の魅力
は絶大だからです。
書込番号:16593192
0点

たいくつな午後さん
さしつかえなければ、展示会の結果も知らせてくださいね。
とのことなので、
結果的にはアナログ銀塩プリントにしました。相談しといてすみません・・・・
暗室で作品20枚すべて自分で焼きました。
色んなプリントみて結局それがもっとも良いと判断したからです。
プリントは褒められまくり、
全国紙に1P載りました。
展覧会式のコンペだったので。
これが展示会の結果です。
自慢に聞こえたらすみません。
他の人のインクジェットプリントみて気づいたことは
@まず銀塩手焼きプリントには勝てない
Aデジタルプリントなら、プリンターより紙が重要だと思いました。
紙によってあまりに表現が違うので。
インクより紙のほうが種類もありますし。
あとわかったのはデジタルプリントなら堀内カラーとか
プロラボがいい感じですね。
そこでも紙にこだわらないとイマイチですが。
結果的に今回は銀塩プリントにしましたが、
私はデジカメでも写真とってるので、
色々と参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:16996249
1点

22歳さん、こんにちは。
返信遅くなりすみません。
まずは写真展成功おめでとうございます。
残念ながら私は地方紙しか取っていないため、その記事は見ることが出来ませんでした。
私の今年の展示会はこれからで、今は作品撮りに苦心しています。
今年はリバーサルフィルムに回帰し、極力単焦点レンズで撮っています。
デジタルは試し撮り用となり、単焦点レンズは面倒だし、フィルムはカネがかかりますが、結局は原点が一番なのかなと感じています。
>結果的にはアナログ銀塩プリントにしました。相談しといてすみません・・・・
>暗室で作品20枚すべて自分で焼きました。
>色んなプリントみて結局それがもっとも良いと判断したからです。
ということは、フィルム撮影ですか。
暗室をお持ちであることに驚きました。
そのような設備や腕があるなら、インクジェットを検討する必要はなかったのでは。
私自身はデジタルの優秀さは認めつつ、でも発色はまだフィルムの方が上だと他の作品を見て実感し、フィルム回帰をしてしまいました。
こんなこと書くと、またデジタル絶対派からお叱りを受けそうですが、あくまでも私の感じ方であり、世の中のすべての人がそうだということではありません。
ただ私と一緒に写真展に出している仲間たちでも、デジタルを持っていながらフィルム作品を出す人が多数派なのは事実です。
>他の人のインクジェットプリントみて気づいたことは
>@まず銀塩手焼きプリントには勝てない
>Aデジタルプリントなら、プリンターより紙が重要だと思いました。
インクジェットの方がよいという書き込みをされた方が多数いますが、これを読んでどう反論するのでしょう。
私は22歳さんの意見は、その通りだと思いますけど。
そうそう、コンテストの審査員をされている先生から聞きましたが、ピンぼけ・手ブレ写真は真っ先にはねられるそうです。
味とか、個性とか、中身が重要とか、重箱の隅なんて通用しません。
反論がある方多数でしょうけど、それは審査員の先生たちへおっしゃってください。
22歳さんのますますのご活躍をお祈りしております。
書込番号:17011234
0点

>インクジェットの方がよいという書き込みをされた方が多数いますが、これを読んでどう反論するのでしょう。
インクジェットの方がよいという書き込みをした人たちは、おそらく22歳さんやたいくつな午後さんが参加しているような写真展に参加していないと思われる。
そういった写真展で審査員から好結果を得るためのポイントを考慮せず、一般的な写真愛好家の立場から述べているようだ。
なお、写真展用ということでなければ、画質面において全面的にインクジェットの方が劣るとは言えない。
インクジェットでしか出ない色というものもある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16246218/#16252613
書込番号:17023959
3点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-4004
G4500の色が変になりEP4004買いまして無線で終了表示までのセットアップしたのですが、
インクモニターでの残量表示に色が表示されません。
無線で印刷は出来のですが、残量表示されません。プロパティでは表示するになっています。
ファイアーウォールも試しましたが。
USB接続では表示されます。デバイスが二種類と言うのでしょうか。これは確認できます。
Windows 7 32bitです。
0点


> インクモニターでの残量表示に色が表示されません。
プリンターのインク残量は表示されるが、色インクが表示されないのですか?
もし、プリンターのインク残量が表示されない場合は、以下を参照して下さい。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?029023
書込番号:16878391
0点

Hippo-crates 様
哲! 様
ありがとうございます。
ドライバーは最新でW7で32bit番です。
ファイアーウォールも✔で追加してあります。
無線でのプリントは出来ます。が、ユーティリティーでの確認しましたら、調査中から、
電源を入れてください、との画像付き、の表示が出ます。インク残量ウインドウは表示されます。
タンクの中に色が表示されないのです。
USB接続では全てが反応してくれていますが。
無線にすると何かに引っかかるのでしょうね。
書込番号:16880588
0点

私も無線ランで使用中ですが、機種もEP−976A3ですが
印刷前にインク残量がすぐに表示されない時が有ります。
詳細設定を一度閉じ、その後、詳細設定からインク量を見ると
表示されています。
印刷できるので気にしていませんが、安い買い物ではないので
気になるでしょうね。
書込番号:16886925
0点

川上 躁さま ありがとうございます。
こちらは、未だに残量表示を確認できません。
無線は継っているのに電源を入れるようにとの絵表示が出ます。
ファイアーウォールの許可もしています。
EPのQ&Aも、いろいろと試しましたが変化なしです。
コメントが遅くなりましたが、販売店の対応は電話対応ですが、
画面を見ながら丁寧な指導を頂きましたが、解決できませんでした。
USBで正常でしたらPC設定でしょう、お手上げ、とのことです。
そうだとは、思いますが、?
これからも少しずつガンバって行くしかないのでしょうね。
有難うございました。
書込番号:16888537
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-4004
CDの表面印刷に使用していた「Print CD」がデスクトップから消えてしまいました。
これって、私のPCの問題ですか?または、Epsonのソフトの問題ですか?
月が変わり何かあったのかな!
教えてください。
0点

OSが何か分かりませんが、
Windows7なら
スタートからEpson Softwareに
Print CDは有りませんか?
有れば右クリックで送る→デスクトップ(ショートカット作成)
で作れるはずです。
書込番号:16341032
2点

スタートメニューのソフト一覧にあればデスクトップのショートカットが消えただけだから問題なし、
ソフト一覧のアイコンからショートカットを作り直す。
ソフトそのものが無ければCDから再インストールするか、ユーザー登録していればEpsonサイトからダウンロードできる。
http://www.epson.jp/dl_soft/list/4730.htm
書込番号:16341039
1点

早速のご連絡、ありがとうございました。
試しました。結果は良好です。ありがとうございました。
でも、何故デスクトップから消えるのですかね?
書込番号:16341152
0点

WINDOWS7には使用頻度が低いショートカットを自動で消去する機能があるので、おそらくそれで消されてしまったのでは?
書込番号:16437106
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-4004

販売店で初期不良交換してもらいましょう。
雷とか関係ないかな?
書込番号:16349333
0点

哲さん!ここしか咲かない花さんありがとうございます。
やっぱり相談してみます。
雷はどうでしょうね・・・他の製品は無事だったので
初期不良なのかもしれません。
早速、明日販売店に連絡してみます。
書込番号:16349347
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-4004
この製品のプリンターカバー、皆様は
どのようなモノをお使いでしょうか?
少し前まではiBUFFALOから サイズ的に良いモノが
出てたようなのですが、現在では全く取扱いが見付かりません。
パソコンを覆うような1枚布タイプも探したのですが
丁度サイズが合うようなモノが見つけ出せず。。。
皆様の環境を参考にさせて頂きたく思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

マルチカバーIII(1000×1000mm)はどうでしょうか?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/SD-93G
http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-SD-93G-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC3-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC/dp/B00008BAYF/ref=sr_1_24?s=computers&ie=UTF8&qid=1363226426&sr=1-24
布・生地屋さんで探すのも良いかもしれません。
書込番号:15890299
0点

ネコのトムさん、こんにちは。
次のリンク先のマルチカバーの項目に、いろいろなサイズの一枚布タイプのカバーがあるようですので、よろしかったら参考にしてみてください。
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/systemcover/index.html
書込番号:15890339
0点

なるほど!
布屋で探すと言うのは面白いですね
気付きませんでした!
市販品では過不足無いサイズのモノが
現在は見付からないようなので
試行錯誤してみたいと思います。
お二方 アドバイス誠にありがとうございました。
書込番号:15897975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





