-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-4004
無線LANを塔載したA3ノビ対応プリンター

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年3月30日 16:34 |
![]() |
20 | 10 | 2012年3月11日 17:54 |
![]() |
6 | 8 | 2012年3月31日 11:48 |
![]() |
12 | 6 | 2012年2月17日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-4004
現在、EP-301を使用しています。
最近、ブリンター自体の経年劣化なのか色の転びが激しくなって、青くなったりマゼンダ転びしたりと散々です。
選択肢としてはEP-302もありますが、この際、A4以上のサイズに乗り換えようと思っていて、EP-4004検討中。
ここ最近、気になって注目しています。ほぼ買うと決めているのですが、あと一歩。。。
カタログスペックではEP-302とEP-4004とでは、サイズの違いだけに思えてしまいますが、
色の転び方や製品の耐久力など比べていかがでしょう。
誰でもそうだと思いますが、できれば、モニターで調整している色と同等に出力したいのです。
ちなみにEP-301での設定は
Mac OS 10.7 3 Photoshop CS3
カラー処理 : Photoshopによるカラー管理
プロファイル : EP-301 クリスピア
マッチング : 絶対的な色域維持
用紙設定 クリスピア
モード 印刷品質 フォト
色補正なし
0点

カラマネに関しては、一言でこうだ!とは言えませんが、一つだけ→絶対的を相対的もしくは知覚的にして見てください。
すんなり出るかもヨ!
書込番号:14229604
1点

ゾーンシステムさん
今回、買い替えようと思ったのは、以前と設定は同じなのに幾らなんでも色転び過ぎだろってくらい色転びする。
それが何なのか原因も知りたい所ですが、手っ取り早く気分転換もしたいので、ほぼほぼEP-4004に決定。
EPSONの方に聞いたらEP-302とEP-4004でスペック似ている部分もあるが、劣化や色転びなどで差が出る、と。
染料インクの新製品ということで、印刷品質の改善も含めスペック以上の効果があると聞きました。
他の仕事もあるのでモニターのカラーマッチングはせず、プリントを合わせるようにしています。
色転びしている原因の心当たりと言えば、購入4年以上経つことと月に二・三度の使用回数。
二週間放置するだけでもインクの目詰まりは発生しますから、
定期的に電源ONしてローラー動かすといいとも聞きました。
ご返答ありがとうございます。
新しいプリンター購入したら、色々試してみますね。
書込番号:14230175
1点

解決済みのようですが、参考までに。
EP302にEP4004を買い足しましたので参考までに。
Mac10.6.8
シルキーピクスによる色管理でプロファイルはEP4004(EP302)クリスピア
相対的な色域維持
色修正無し
で使用しています。
メーカー的にはドライバのマッチングで画質が向上しているとの事ですが、
私の環境+私の目では差が分かりませんでした。
耐久性に関してはまだ分かりませんが、向上している感じは見受けられません。
書込番号:14368428
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-4004
今日は
EP-4004は、各色のノズル数が90ですが、ノズル数各色180のプリンターと比較した場合、ユーザーにとってのメリット、デメリットについてお聞かせ願えれば助かります。
EP-4004を検討しているのですが、最近発売のインクジェットプリンターの各色のノズル数が180なのに(例 PX-5V PX-7V EP-804 他 )、EP-4004が、90なのが気になっております。
寿命、故障、機能への影響は如何でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

>例 PX-5V PX-7V EP-804 他
クラスが違いますからね。
EP-4004がA4で言えばEP-704Aと考えると、EP-804と比べてどうか判断できるかと。
A3ノビでのミドルクラスといった位置づけですy
写真にコダワリ、A3サイズで写真印刷となると、PX-5VやPX-7Vには劣りますが、そこまでで無ければ購入しやすい価格になってますね。
書込番号:14219777
2点

PX-5V PX-7Vはインクタンクも大きいですよね。
それら顔料インク機はA3ノビばかりプリントするユーザーの声を聞いて作られたため、
タンクも大きく価格も二倍、それに合わせてノズル数も多いのでしょう。
もちろん、顔料には顔料の、染料には染料のメリットがあると思います。
EP-4004は染料インクでA3印刷したい人にはおすすめかと思われます。
書込番号:14220717
3点

ノズル数は画質にはあまり影響しないとおもいますよ,それより印刷スピードに影響してくるんでは。
あと、耐久性にも多少は影響するかも、でも気にするほどの事では無いと思いますよ。
私はPM-G4500ですが、もうかれこれA3換算で数百枚は印刷したでしょうか、今もってまったく正常です!
スピードも不満に感じた事はありません、最新の高額機にくらべたら遅いかもしれませんが、実用範囲内です。
しかし、それらを差し引いても写真印刷のすばらしさはトップクラスだと思います、私的にはPX5VやPX7Vを上回る!と思っています、染料が故の光沢感はやはり顔料には無い魅力があります!
書込番号:14221044
6点

今日は
パーシモン1wさん
APA非会員さん
ゾーンシステムさん
皆さん、返信ありがとうございます。
>私はPM-G4500ですが、もうかれこれA3換算で数百枚は印刷したでしょうか、今もってまったく正常です!
私にとっては嬉しい情報です。
何故かと言うと、ノズル数が半分だと、同じ面積を印刷するのに、プリントヘッドの走査回数が2倍になる印象なので、寿命、故障に影響するのかなと心配しています。
>スピードも不満に感じた事はありません、最新の高額機にくらべたら遅いかもしれませんが、実用範囲内です。
スピードに関しては、ノズル数が大きく影響しないようですね。この点も良くわからないのですが、
仕様にあるA3印刷速度を調べると:
各色ノズル数90:2分51秒(EP4004)、2分54秒(PM-G4500)
各色ノズル数180:2分32秒(PX-7V、PX-5V)
確かに、ノズル数が影響しているとは思えないですね。
>しかし、それらを差し引いても写真印刷のすばらしさはトップクラスだと思います、私的にはPX5VやPX7Vを上回る!と思っています、染料が故の光沢感はやはり顔料には無い魅力があります!
購入意欲が高まります。ありがとうございます。
書込番号:14223451
1点

Eru is my friendさん 今日は
私も、ゾーンシステムさんに同感です。
>確かに、ノズル数が影響しているとは思えないですね。
EP4004 & PM-G4500 と PX-7V & PX-5V では速度測定時の印刷品質の設定が異なっているので一概には比較できないと思います。
A3速度の測定条件を見ると、
『(注)デフォルト設定はプリンタードライバーの「標準」モードです。但し、PX-G930、PX-5Vは「きれい」モード、PX-7Vは「標準」モード、PX-5002は「高精細」モードになります。』
と記載されてます。
同じ「印刷品質設定」で、染料機のLサイズで印刷速度を比較すると、
EP-804A 180ノズル 14秒
EP-4004 90ノズル 37秒
と記載されてます。単純にノズル数が2倍になると速度も2倍になる筈ですけど、804Aは2倍以上速いですね。804Aの方が新しいヘッドを使ってるので、応答速度が4004よりも速くなってるかな?最近の180ノズル機は確かヘッド応答速度が1.5倍くらい?速くなってるような記事をどこかで見かけたような気がします。(間違ってたらごめんなさい)
私はPM-G4500(90ノズル)とEP-901A(180ノズル)を使用してますが、クリスピアでの仕上がりが素晴らしいので満足してます。印刷品質に関しては高倍率ルーペで見ても90ノズルと180ノズルの差は見つけられません。
cp+ のエプソンブースで、EP-4004、PX-7V、PX-5Vが3台並べてあり、各機種の写真サンプルを頂いてきましたが、クリスピアの美しい光沢を引き出せるEP-4004が、私的には一番の好みでした。とても良いプリンターだと思いますよ。
書込番号:14225188
3点

余談ですが、この手の(A3ノビプリンター)機種を希望する人はなぜ染料機を見下すのでしょうネ?
4500や4004で最高に調整されたプリントを見た事無いンでしょうネ!
高いインクとノズル詰まりで苦労されてるんでしょネ…お気の毒に。
書込番号:14225620
3点

今日は
ここにしか咲かない花さん
ゾーンシステムさん
返信ありがとうございます。
> EP4004 & PM-G4500 と PX-7V & PX-5V では速度測定時の印刷品質の設定が異なっているので一概には比較できないと思います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近の180ノズル機は確かヘッド応答速度が1.5倍くらい?速くなってるような記事をどこかで見かけたような気がします。(間違ってたらごめんなさい)
とても参考になりました。何故、スピードがあまり変わらない事についても合点がいきました。
> 私はPM-G4500(90ノズル)とEP-901A(180ノズル)を使用してますが、クリスピア・・・・・・・・・・とても良いプリンターだと思いますよ。
嬉しい情報です。ありがとうございます。
> 高いインクとノズル詰まりで苦労されてるんでしょネ
染料系プリンターのA3のびで購入検討している理由の一つに、顔料系プリンターと比較してノズル詰まりが少ないと思っています。それで、似た意見を見ると、やっぱりと思い、安心します。
染料系、顔料系のどちらもインクサイズは余り変わらないので、又、出力解像度も同じ5760x1440dpiなので、ノズルの先端の内径も似たりよったりと想像するのですが、そうなると染料系のインクは分子構造なので、顔料系のインクの粒子構造に比較するとはるかに小さいと思います。だから染料系のインクの方が詰まりにくいと考えてしまいます。このように想像しているのですが、おかしい箇所があったら教えてください。
書込番号:14227597
0点

おおむね、それでよろしいかと!
染料機でも、長期間使わないと頑固な便秘になりますヨ!
使用頻度が高いと(すくなくとも週に一度はプリント!)ほとんど便秘になりません!
私はクリーニングを2年間で一度しかした事がありません!
書込番号:14229653
2点

今日は
ゾーンシステムさん
返信ありがとうございます。
> おおむね、それでよろしいかと!
確認してくれたのですね。ありがとうございます。
> 染料機でも、長期間使わないと頑固な便秘になりますヨ!
> 使用頻度が高いと(すくなくとも週に一度はプリント!)ほとんど便秘になりません!
> 私はクリーニングを2年間で一度しかした事がありません!
参考になります。
書込番号:14232805
0点

今日は
皆さん、色々とお世話になりました。
近くのケーズ電機で購入してきました。
購入価格は34000円+5%(延長料金)でした。ネットよりは高いですが、個人的には、思っていたより安く買えたなと思っています。
写真用紙クリスピア(A3のび20枚入り)をネットで注文してあるので、届くのが楽しみです。
書込番号:14273742
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-4004
小生、いまだにPX-G5000を使用しておりますが、これまでヘッド詰まりで修理に出すこと2回、いいかげん嫌気が差してきたのと、以前PM-3000Cを使用していた経験から、写真らしい質感は染料機かなぁ、などとEP-4004購入を考えているところです。値段も安いですしね。(笑)
ただし、気になる点はただひとつ耐光性、いわゆる写真の日焼けのことです。
耐光性については、前機種のPM-G4500と同等なハズですから、例えばこれとPX-G5100との比較とか、テストされているサイトなどご存知ありませんでしょうか?
染料も以前よりは相当良くなっているとお聞きしますし、メーカーのサイトに行けば「耐光性50年」などと謳っていますが、本当のところはどうなのでしょうか?
ご指南よろしくお願いいたします。
0点

日焼けしたらプリントしなおせばいいだけなので、余り気にしなくてもいいと思ひますが。
書込番号:14193852
1点

PMG4500で出力したものを1年間ショウウィンドウに入れてますが、問題ありません!
ショウウィンドウには半日くらいは直射日光があたり温度は50度にも達すると思われます!
この過酷な状態でも1年、大丈夫なんですから普通の使い方なら心配無いんでは?
額には入れてますけど、ラミネートなどはしていません。
ちなみに、昔使ってたPM3000Cは三ヶ月で無惨な状態になりました。
書込番号:14194544
1点

みなさま、さっそくのレスありがとうございます。
Arlikさんのおっしゃるとおり、確かにそのときはプリントし直せばイイのですが、なにぶんケチな性分でして。(笑)
しかし、ゾーンシステムさんのテスト(?)結果からすると十分な性能と判断されます。
私もPM-3000Cの色落ちにガッカリして、顔料のPX-G5000を購入したものですから。
やはり、染料も進歩しているのでしょう。たいへん参考になりました!
書込番号:14195375
0点

私はPM3000c 3700c 4500と染料機ひとすじです!
退色性は確実に改善されてきています,3000は三ヶ月でアウト!3700は六ヶ月でダウン!4500のつよインクになってからは格段に強くなり顔料機と差が無くなってきたと思います。
やはり写真プリントは染料機にかぎります!私的には4500は最新の顔料機を凌駕している!と思います,もっと評価されても良いと思うのですが?
なんか,顔料神話に踊らされてるように思うのは私だけでしょうか?画素数神話のように。
EP4004は,4500をブラッシュアップした機種ですので写真プリントには最強かと,買って後悔しないと思います。
ただし,普通紙に刷ると退色性は悪くなりますよ!光沢紙に刷ると天下一品です!
書込番号:14198293
4点

ゾーンシステムさん、PM3000c→3700cとあきらめなかったのが良かったのかと。(笑)
すっかり背中を押していただきました。染料ならクリスピアを使う楽しみもありますね!
ただ、EP4004ですが、毎週値段が下がってます。このぶんだと、3万円切ってくる日も近いか?
実は、4月に転勤なので、行った先で購入することになると思います。
書込番号:14198976
0点

私も次期機種はEP-4004と決めています,4500に不満はないのですが,今までの経験から来年あたりには4500が寿命を迎えるんではと,修理出すより4004買ったほうが安くつくはずなんで!インクも同じなのでストックインクもむだにならないし!
私はペーパーはフジの画彩をおもに使っています,クリスピアと遜色ないですよ,安いし!
あと4500でですがモノクロ印刷はややにがてのようです,出来ないことは無いですがニュートラルグレーにするには少々手こずります,私はモノクロ印刷はキヤノンのPro9000マーク2を使っています,カラー印刷は間違いなく4500のほうが綺麗です,スピード以外は。
4004はたぶん新しいドライバになってると思われますのでモノクロも改善しているんではないでしょうか?
書込番号:14199410
0点

ゾーンシステムさん、いろいろ試されていますね!まさに人柱状態です。(笑)
>>ペーパーはフジの画彩をおもに使っています
話が逸れていきますが、画彩は良い印象が無いです。
PM-3000Cの時代に使ったことがありますが、時間が経つとインクの「ニジミ」が生じてしまって、
画彩のプリントはすべて台無しにしてしまった経験があります。
その後、画彩も仕様が変わったようですし、EPSONのインクも変わったので、今はおそらく問題が無いのでしょうが、
あれ以来、「インクも紙も純正に限る」が固定観念になってしまいました。
ついでに言いますと、キヤノン機は経験上、買う気になれません。染料のA3機でBJ F9000を使ったことがありますが、
メーカーのうたい文句では「プロフェッショナルフォトペーパーでは10年の耐光性」などとされていたものが、
実際にプリントして展示していたところ、半年を経ずに見るも無残なセピアカラーに。(泣)
キヤノンの染料機も、今はおそらく進歩して同等の耐光性を有していると推測していますが、
あれ以来、私の中でのキヤノンは、「ウソをついてでも売り抜けてもうける会社」という印象が定着してしまいました。
・・・余計なことまで失礼いたしました!乱筆ご容赦のほど。
書込番号:14199718
0点

ごくごくたまーにですが今田に、2200Cという骨董機を使っています。古いです!!!!
印刷速度なんて超超遅いです!!!!しかし、直線の印刷や文字の印刷は、綺麗だと思います。
書込番号:14372294
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-4004
高級機以外で単機能のA3ノビの機種はもう出ないと思っていたので驚きました。
嬉しい限りです。
前の機種(G4500)からみて大きな変化は無いのかも知れませんが、
個人的にはデザインが好みになり、
無線対応でノートや複数台から印刷しやすくなり、
価格も発売前で約8000円差と個人的には大変魅力的です。
A3印刷したいのですが、顔料機にも興味があり、優柔不断に迷っているので、大きな後押しになりそうです。
(普段はこの機種を使い、暗部が潰れたり等 不得手な時にはお店印刷?
書込番号:14044872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ざっとSPECを比較してみると、無線LAN対応になった点が進化した内容かと思われます。
使用インクも最小ドットサイズも同じ。画質は色の深みが増加しているとの事だがプリンタドライバーが若干変わって、ガンマ値の変更が影響しているようだ。つまりPM-G4500でもガンマ値をいじればほぼ同等な画質は期待できそうです。
価格も最安値に対して、8000円upほどなので、無線LAN対応分と考えれば納得できます。
ハイエンドのようにインク数を増やして、ランニングコストを上昇させる路線でなく、十分高画質な画質を維持してCPの高いプリンタにリプレースしてきたことは好感が持てます。
書込番号:14048023
2点

早速の返信ありがとうございます。
そうですね、私もコストパフォーマンスの良い機種だと思います。
今はEP302+クリスピアを使っていて、暗部が潰れやすいのが唯一気になる点です。
顔料の高級機を買えば解決するのかな?とも思いますが、高級機は買ってからが高いので躊躇われます。
その点この機種はランニングコストが普及複合機と変わらず維持できるので有難いですね。
書込番号:14056387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PM-G4500とEP-4004は無線LAN対応以外はまるっきり同じ仕様ですね!筐体が角張ったけど。
プリント速度も変化なし。6年前からプリント品質は完成していたと言うことか。
顔料インクは紙質を問わないとか、耐久性が高いが、多色インクでないと写真画質にならない。インクコストが掛かる方向の製品ばかり。
本機種のごとく染料インクの6色と光沢紙の組み合わせなら、十分な写真画質。でもEPSONとしてはPX-5V、PX-7V等の顔料機種が売れる方が良いと考えているだろうと推察される。
広告も目立つようにしていないようだし・・・
A3写真をランニングコストを小さく出すための機種と考えると、良い選択だね。
書込番号:14100689
3点

暗部に関しては、
○オートファインEXを有効にしてみる
○RAWで撮っておいて、イジってみる
など、解決法を使えば、染料機でもうまくいきますよ♪
デザインは、顔料機のPX-1001もしくはPX-1004と外見を統一したのかと。
今までのPM-G4500は2006年デザインですし、すでに、PX-5000のようなG4500と同じデザインの顔料機はありませんからね。
書込番号:14109820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hetanayokozukiさん
そうですね、
光沢紙でのサンプルプリントなんかを見ると、
パット見の印象は染料の方が良いぐらいです。
太陽の頃さん
やはり上手な方はRAW編集でどうにかしてしまうのですね。
シルキーピクスを使っているのですが、
安に 覆い焼きをするとコントラストでしょうか、全体的に軽い感じになってしまいました。
部分的に触れるソフトなら良いのかなぁとも思いましたが、
物欲に負けずに腕を磨きます。
書込番号:14123577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずっと染料インク使って来ての感想、艶感はこっちの方が良さそうです。
A4以上のプリンタを探していての発売。とても気になっています。
本当はA3よりも六つ切りまで対応してくれるプリンタがあれば一番良いのですが。
書込番号:14166026
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





