
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2 | 2016年8月3日 20:45 |
![]() ![]() |
36 | 6 | 2016年5月25日 23:46 |
![]() |
8 | 4 | 2015年12月10日 08:48 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年5月4日 20:25 |
![]() |
18 | 12 | 2015年4月9日 10:13 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2014年6月10日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 235/40R18 95W XL
教えて下さい。
ボルボv60にこちらのエグザを着けようかと思っているのですが、近くのスタンドで見積りしたところ、東洋タイヤのC1Sと言うタイヤを勧められました。
このタイヤはレクサスLSに標準で装着しているとのことです。
エグザとの価格の差は32000円です。
乗り心地がかなり違うと聞いておりますが、価格差程の満足度は期待出来るでしょうか?
書込番号:20087700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

颯太朗さん
EAGLE LS EXEはコンフォートタイヤです。
これに対してPROXES C1Sは格上のプレミアムコンフォートタイヤです。
乗り心地や静粛性重視なら、やはりプレミアムコンフォートタイヤのPROXES C1Sの方が上だと思います。
ただ、PROXES C1Sのラベリングは下記のように省燃費性能やウエット性能がEAGLE LS EXEよりも劣ります。
・PROXES C1S 235/40R18 95W XL:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能c
・EAGLE LS EXE 235/40R18 95W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
つまり、省燃費性能やウエット性能は重視されず、乗り心地や静粛性重視といった快適性能重視ならPROXES C1Sで良いと思いますよ。
>このタイヤはレクサスLSに標準で装着しているとのことです。
LEXUS LSの新車装着タイヤには無かったように思えるのですが・・・。
書込番号:20088338
7点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
どこに重点を置いているのかが良く分かりました!
参考にさせていただきます。
書込番号:20088467
2点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 225/35R19 88W XL
現在VOXY70で、グッドイヤーHybrid II(225/35/19)、アルミが7.5Jを履いています。
225/35/19ですとロードインデックスが足りないので、
本来であれば、225/40/19のミニバン専用タイヤRV02あたりを履きたいところですが、干渉が怖くふみだせません。
A、Y、M、F等タイヤ専門店にも聞いてみましたが、いける気がしますが、保証ができない為、225/35/19のままがいいと思うとどの店舗からも言われました。
しかし、今履いてるグッドイヤーHybrid IIが2年(20.000km)ぐらいで外減りでダメになってしまい履き替えで悩んでいます。
2年しかもたないなら安いピレリのP1にするか、それとも低燃費タイヤをうたってるグッドイヤーEXEにするか。
みなさんのご回答いただきたく思います。
9点

2年で減るのはちょっと勿体ないですね。空気圧とかアライメントとかチェックされてますか?もちろん、極端なローダウンは論外ですが(⌒-⌒; )
さて、この2銘柄は私も迷ったことがあります。どちらもコンフォートタイヤという括りです。私はハイブリッド2からP1に変えましたが、最初に少しロードノイズが感じられた程度で大差ありません。燃費もあまり変わりません。普通に使う限りでは良いタイヤだと思います
書込番号:19234411 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ゆっきーーーーーーーーーーさん
候補の2銘柄のタイヤの性能を比較した場合、下記のようになると予想しています。
・ライフ:CINTURATO P1が上
・省燃費性能:両タイヤで大差無し
・ウエット性能:EAGLE LS EXEが上
・静粛性:EAGLE LS EXEが上
今回重視する性能にもよりますが、ライフ重視ならCINTURATO P1の方が良いのではと考えています。
書込番号:19234546
4点

>リズム&フルーツさん
ご回答ありがとうございます。
ローダウンはダウンサス交換だけしかしていません。
エアーは3kgいつもいれてました。
アライメントはチェックしたことありません。
今回新車から初の車検もあるため、トーイン調整はしてもらいます。
P1でロードノイズが多少ぐらいなんですね?
ハンコックとかの格安のものに比べたらそこまでうるさいわけではないですよね?
>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
詳しく比較して頂きありがとうございます。
すみません、みなさんよく書かれている、ライフ重視とはどういったことなのでしょうか?
タイヤのもちで言ったらちなみにどちらのほうがよさそうですか?
ロードノイズは19インチですからどのみちいいタイヤ履いても変わらなそうなので、
長持ちするものがいいですが、微々たる差でしたら安いP1のほうがいいかな?と思ってます。
書込番号:19234938
4点

ゆっきーーーーーーーーーーさん
ライフが長いとは耐摩耗性に優れているという意味です。
つまり、タイヤの持ちは前述の通りCINTURATO P1が上と考えています。
書込番号:19235009
3点

>スーパーアルテッツァさん
そういうことなんですね!!
初めて知り勉強になりました。
そして、その一言でP1に決断しました。
ありがとうございます(^^)
書込番号:19235104
3点

245/35-20履いています 2年前に購入現在4万km以上走りました、まだ溝は危険値までは行ってません、あります。まぁそろそろ交換していいかなくらいですが 参考までに・・・
書込番号:19905017
3点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 215/50R17 95V XL
タイヤのインチアップについて、教えて下さい。
プリウスαの7人乗りを所有しています。現在のタイヤがADVANdb195/60/R16 92Vです。
社外品のホイールを持っていて215/50/17で考えています。
こちらのタイヤを検討していますが、静粛性が現在と同等程度を求めた場合大きく異なるのかご存じの方に
教えて頂けると助かります。
また、他のタイヤで同価格帯(出来れば1万以内)で静粛性、ロングライフ、操作性(ADVAN程度)のバランス
が良い物、お勧めの物が有れば教えて下さい。
教えて下さい。ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。
1点

”b−s”さん
ADVAN dBは新車装着タイヤで、サイズは205/60R16ですよね?
書込番号:19389815
1点

”b−s”さん
215/50R17を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=50&pdf_so=p1
その予算で静粛性等の快適性能重視ならLE MANS4 LM704かEAGLE LS EXEの何れかになると思います。
ただ、新車装着タイヤのADVAN dBの静粛性が市販のADVAN dBと同程度だったなら、LE MANS4 LM704やEAGLE LS EXEでは静粛性は同等にはならないと思います。
何故ならADVAN dBは快適性能に特化したプレミアムコンフォートタイヤなのです。
これに対してLE MANS4 LM704やEAGLE LS EXEは安価でADVAN dBよりも格下のコンフォートタイヤとなるからです。
つまり、安価で静粛性はプレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB並みというのは、流石に難しいと思いますよ。
尚、両タイヤ共に価格コム内のショップよりも、ヤフオクの方が安価に入手出来るようですね。
最後に両タイヤの選択のポイントは下記のようになると考えています。
・静粛性や乗り心地といった快適性能重視ならLE MANS4 LM704
・快適性能とハンドリングの両立を目指すならEAGLE LS EXE
書込番号:19390790
4点

>スーパーアルテッツァさん
おはようございます。
丁寧にご説明頂きまして、ありがとうございます。
操作性はインチアップで、補える事を期待して今回は快適性能を選びます。
お世話になりました。
書込番号:19391538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 215/40R17 87W XL
タイヤの買い替えを考えています。
車はbB(30系)です。2〜3センチ車高を落としています。サイズは215/40/R17 現在ヨコハマエコスES300を履いてます。経済性(燃費向上、ロングライフ)重視で考 えてます。その次が乗り心地。基本は安全運転なのでグリップは考えていません。国産タイヤ希望ですが安い方が良いです。検討中なのがファルケンジークスZE914、グッドイヤーイーグルLS EXEで考えいます。これ以外でもおすすめのタイヤがありましたら教えてください
書込番号:18744881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マリオ0723さん
国産タイヤでライフと乗り心地重視ならLE MANS4 LM704も候補になると思います。
LE MANS4 LM704なら↓のように乗り心地等の快適性能は高く、コンパクトカーとの相性も良いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
ライフについても↓のように我が家のフィットでは5万km近く持ちそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224411/SortID=15029312/#15030527
尚、ライフについては乗り方や車の状態で大きくかわりますのでご注意下さい。
書込番号:18744964
0点

お待ち申しておりました。早速のお返事ありがとうございます。
近く町のタイヤ屋さんだとジークスより20000くらい高かったので対象から外しました。あと、ジークスは割と新しい商品でしたので新しい技術が入っているのかなと思いました。そこが省燃費タイヤA/cなのかもしれませんね。
でも、カタログ見た限りですとメーカーの力の入れ具合が小さい。技術的にもあまり力を入れていないのかな…
グッドイヤーEXEはA/bなのでウエットは上なのは分かりましたがカタログを見た限りですと省燃費、技術的にもイロイロ工夫しているように思いました。
この2種類ではどちらが良いと思われますか。
基本は急発信、急ブレーキもかけません。スピードも出しません。
今のヨコハマも6年くらい乗ってましたから…
書込番号:18745139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マリオ0723さん
ZIEX ZE914とEAGLE LS EXEを比較した場合、ライフや静粛性はEAGLE LS EXEの方が有利と予想しています。
この2銘柄なら、私なら迷う事無くEAGLE LS EXEの方を選択するでしょう。
書込番号:18745327
0点

今回はイロイロありがとうございました。
グッドイヤーの方で検討します。
書込番号:18745770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 205/55R16 91V
先日、ホンダトルネオで ミシュランPP2からこのタイヤに変えましたが、PP2と比べると乗り心地は良くなりましたが 高速(100km前後)でのハンドリングに不安が発生しました。(空気圧はどちらも2.5)
PP2では 速度に関係なくハンドルの切れ角どおりの反応を車がするのに対し、このタイヤでは サイドウォールが柔らかい為だと思いますが 100kmくらいでレーンチエンジしたりすると リア側が大きく回り込む感じで 思ったよりもハンドルが切れてしまっている挙動(車が横を向く)を示します。
なので、高速でのレーンチエンジなどでは かなり気を使ったハンドルさばきをしないと 急ハンドルを切ったようになり とても怖い思いをしました。
そこで、空気圧を上げればこの現象を軽減できると思いますが、空気圧は 通常どこまで上げる事が可能でしょうか?
また、窒素ガスを入れても 耐用できる空気圧は変わらないでしょうか?
解かり難い文章かも知れませんが ご存知の方 よろしくお願いします。
1点

すみません、タイヤサイズは このサイズではありませんでした。
装着サイズは 195/60R15です。
書込番号:18658895
4点

ニコニコころんさん
↓のようにタイヤの最高使用空気圧は350kPaです。
http://toyotires.jp/run/run_30.html
又、窒素充填でも、この最高使用空気圧は変わりません。
先ずは280kP程度の空気圧でハンドリングが良化したかご確認される事をお勧め致します。
書込番号:18658904
2点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
なるほど、3.5までは大丈夫ということですね。
限界付近での使用は やはり多少の不安もありますから スーパーアルテッツァさんの言うように 2.8位から様子を見ながら少しずつ空気圧を上げてみようと思います。
書込番号:18658970
1点

こんばんは。
既に解決済みですが。
>なので、高速でのレーンチエンジなどでは かなり気を使ったハンドルさばきをしないと 急ハンドルを切ったようになり とても怖い思いをしました。
異常に低い空気圧の状態ならともかく指定空気圧より少し高いくらいの状態だったら、
(標準は2.0〜2.2くらい?)それほど劇的には変わらないと思います。
空気圧が高すぎても乗り心地やハンドリングの悪化、編摩耗などの
デメリットも生じますので、ほどほどにされたほうがいいと思います。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/air.html
書込番号:18659102
3点

佐竹54万石さん、ありがとうございます。
ご指摘の内容を加味し 空気圧の調整をしてみて、最終的に幾つにするかを決めたいと思います。
まだ試していませんが、自分としては max3.0位までと思っていましたが、やはり もう少し低目がベストなのかな?とも思います。
今週は 雨が続くようなので テストは来週になりそうですが、結果が出たら 知らせしたいと思っています。
書込番号:18659254
1点

ちなみに空気圧を上げると接地面積が減少しますので直進性は良くなりますがいざと言う時グリップしてくれませんよ
車の場合、走る事よりも止まる事を考えたほうが良いと思いますが
書込番号:18659439
1点

餃子定食さん、ありがとうございます。
なるほど、それも知りませんでした。
今迄 あまり深く考えもしなかった空気圧ですが、適正空気圧を決めるのは 色々と複雑なんですね。
皆さんに教えて頂いた事を参考にして 自分なりのベストな空気圧を決めたいと思います。
書込番号:18659632
0点

ふっとスレを最初から読み返しましたが元々のタイヤの空気圧が指定空気圧よりも高くて本来のタイヤグリップが出ていなかったのではないでしょうか
ただその車に慣れているので本来の車の性能以下で今まで走行していてタイヤ交換した事により新品効果で今までよりもグリップが上がったのでそう感じたのでは無いでしょうか
私の場合はサーキットを走行していますのでグリップが最大に発揮される空気圧にセッティングしていますので温感時に2.0kgになるようにタイヤが冷えている状態だと1.6kgにしています
経験上2.2kgを超えるとグリップが急激に落ち込みタイムが出なくなります
まあやはりベストな空気圧ってメーカー指定の空気圧だと思いますよ
ちなみにF1のタイヤの空気圧は1.5kg程度です(あくまで雑学として)笑
書込番号:18659657
3点

ニコニコころんさん
私の場合、サイズは異なりますが↓のようにタイヤの空気圧を320kPaに調整していた事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12352371/#12352430
この空気圧でも上記の書き込みの通りトレッド面の中心部が偏摩耗するような事はありませんでした。
この空気圧で一般的な使用ではグリップの低下も感じた事はありませんでした。
又、車種は異なりますが、セレナなんかは195/65R15や195/60R16というサイズのタイヤのメーカー指定の空気圧は280kPaです。
以上の事よりニコニコころんさんのトルネオのタイヤの空気圧を280kPaまで高めても大きな問題は無いと考えていますが、念の為、偏摩耗にはご注意下さい。
書込番号:18659797
0点

タイヤの空気圧の基本は自動車メーカー指定の空気圧でしょう。
ただ、このメーカー指定の空気圧を好みで増減させるのはありだと思いますよ。
書込番号:18659804
0点

餃子定食さん、スーパーアルテッヅァさん、ありがとうございます。
お二人の意見、どちらも参考になります。
結局どうするべきか 考えてみましたが、結局 指定空気圧辺りから3.0くらいまで試してみて 運転時のフィーリングに大差無いようなら指定空気圧で、空気圧を上げればフィーリングが良くなるようなら あまり極端な事は避け 自己責任でべストな空気圧を決めてみて しばらくその空気圧で乗ってみようと思います。
今はまだ タイヤ交換したばかりで 今後乗り込むにつれてフィーリングに変化がある事も考えられるので しばらく乗り込んでから又 空気圧については検討し直してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18662502
1点

>今週は 雨が続くようなので テストは来週になりそうですが、結果が出たら 知らせしたいと思っています。
いいえ、むしろ雨が続いて発熱しづらく、グリップが落ちてハイドロプレーニングを起こしやすいバケツを
ひっくり返すような大雨の日にセルシオのビューロVE302からプライマシーLCに交換してよかったと
思いました。悪条件でテストしてこそ真の実力が現れると思います。
書込番号:18663354
1点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 195/55R16 87V
最近タイヤ交換したのですが昨日後輪の助手席側がパンクしてしまい今日オー○○○○○で修理しましたが「パンクしてしばらく走りましたね。サイドか少し擦れてますからタイヤ交換した方が良いですよ」と言われました。たしかに他のタイヤと比べるとほんの少しだけ擦れてます。
今日はパンク修理して帰りましたがやはり早急に交換した方が良いのですか…?
0点


サイドウォールに傷があるとバーストする危険があるので、交換したほうが良いですね。
もちろん程度によりますが。
書込番号:17610017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
タイヤの現物を見ていないので、何とも言えない部分はありますが、
タイヤサイドは接地面よりも脆いです。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/damage/index.html
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/damage/page02.html
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/damage/page03.html
http://toyotires.jp/faq/tire/s_tire_18.html
タイヤ交換をしたお店やディーラーでチェックしてもらいましょう。
また、オー○○○○○と書かずに、オートバックスときちんと書きましょう。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:17610080
1点

GGボンチャンさん
タイヤのサイドが少し擦れているのなら、タイヤ内部のカーカス等に損傷を与えている可能性もありそうです。
タイヤ内部が損傷して強度が低下している可能性があるのなら、タイヤは走行する上で極めて重要なパーツですので、交換した方が良さそうです。
書込番号:17610093
3点

擦れているのが目で見てとれるなら、高速道路の走行は、心配がありますね。
特に路面が熱い場合は、空気も膨張して、タイヤへの負担も大きくなります。
交換しておくに越したことないかと。
書込番号:17610106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

空気圧チェックと石鹸水をパンクしたところにかけてもれてないかを1週間ぐらい見てからでいいと思います。
書込番号:17611481
0点

外面から見て円周状の擦り跡が見えるタイヤを外し、破壊されたゴムかすでいっぱいになってるのを
見たことがあります。そうなっているのを説明しながら外からゴムひもを差す外面修理をするお店を
いいお店とは思いません。たとえ石鹸水で空気漏れが無いことを確認できても、内部がボロボロで
いつバーストを起こしてもおかしくないタイヤです。
本当にいいお店なら交換を勧めるでしょう。また、こまめに空気圧点検をおこなっていれば修理不能
になるまで空気圧不足で走ることなく修理できたかもしれません。
書込番号:17612524
1点

パンクなど極端に内圧上昇が低い状態で走行するとタイヤサイドが極度の屈曲を繰り返す事により切断されてトレッド部が分離してしまう事はレースでは割とよく見られる現象だし一般車でも高速走行中だと振動を感じてから停止するまでの間に起こる場合もあります。
ランフラットタイヤが基本的に修理不可とされているのも極端に空気圧が低い状態で走行するとランフラットタイヤであってもタイヤサイドのカーカスコードが損傷を受けている可能性が高く、破壊検査を行わないとタイヤ内部のコードの状態を正確に把握する事が出来ないからです。
タイヤサイド内のカーカスコードが切れた場合タイヤの内圧が一気に失われて高速走行中であればかなり危険な状態に陥る事が考えられます。
>サイドか少し擦れてます
という事はタイヤが異常に変形した結果と推測されるので
>タイヤ交換した方が良いですよ
と言うのは正しい判断です。
書込番号:17612528
2点

皆様個人的にお礼の返信せずにこの場を借りてお礼をさせてもらいます。
貴重な意見ありがとうございました。
やはり安全はお金に変えられないと思い一本だけ新しいタイヤと交換する事に決めました。
今後は異変を感じたら
車を止めて早くパンクに気付きたいと思います。
書込番号:17612570
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





