
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2013年2月2日 16:10 |
![]() |
5 | 3 | 2013年1月27日 22:09 |
![]() |
2 | 0 | 2012年11月20日 14:51 |
![]() |
12 | 2 | 2013年11月10日 06:07 |
![]() |
1 | 0 | 2012年3月29日 11:56 |
![]() |
4 | 1 | 2012年6月25日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 215/45R17 91W XL
初めての投稿になります。
H20年式、インプレッサ1500ccに乗っていて、ミシュラン、プライマシーLCを215/45/17のサイズで履いています。
乗り方としては、通勤、街乗りがメインで月1500〜1800Km位、たまに高速を120キロ位で走ります。
春前後に履き替えを検討しているのですが、タイヤ選びに迷っています。
現在イーグルエグゼを第一候補として考えていて、他にもブルーアースA、ルマン4が気になります。
スポーツ走行には該当しないと思いますし、どちらかと言えば静粛性、乗り心地を重視したいと考えてます。
情報が少ないですが、アドバイス、他にオススメのタイヤ等ありましたら教えて頂けると有り難いです。
書込番号:15705441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当該サイズの検索結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=215/s2=45/s3=17/
安価で静粛性、乗り心に優れたタイヤとなると、やはり下記の3銘柄が候補になると思います。
※価格コム内での価格が安い順に並べています。
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b
・EAGLE LS EXE:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b
・BluEarth-A AE50:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b
上記のように省燃費性能やウェット性能は大差ありません。
ここでお求めの性能である静粛性と乗り心地といったコンフォート性能を比較すると、柔らかくて乗り心地が良いLE MANS4 LM704が一歩リードします。
価格面でもLE MANS4 LM704が多少有利なようですね。
という事で、お求めの性能や価格面より一押しはLE MANS4 LM704となります。
尚、現在履いているPrimacy LCはコンフォート性能が高い格上のプレミアムコンフォートタイヤです。
従いまして、Primacy LCからLE MANS4 LM704へ履き替えた場合、コンフォート性能は多少悪化する可能性があります。
最後に↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので、参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:15705532
0点

>現在イーグルエグゼを第一候補として考えていて、他にもブルーアースA、ルマン4が気になります。
>スポーツ走行には該当しないと思いますし、どちらかと言えば静粛性、乗り心地を重視したいと考えてます。
Primacy LCはMICHELINのプレミアムコンフォートに属します。
従って、静粛性や乗り心地では候補の3銘柄ではかなわないでしょう。
あえてその3銘柄で、乗り心地・静粛性に優れた銘柄はLEMANS4 LM704になります。
これであればPrimacy LCからでも、コンフォート性能の低下を最小限で抑えることができます。
ただ、EAGLE LS EXEを筆頭候補とし、対抗としてBluEaeth-Aが来るところをみると、単純に静粛性や乗り心地重視というわけでもないような気がしますね。
EAGLE LS EXEとBluEarth-Aは左右非対称パターンを採用しているために、走安性に優れています。
これは、トレッドパターンの内側と外側の溝面積とブロック面積の比(シーランド比)を変えることで外側の剛性を高め、内側に溝を多く配置することで排水性を高めています。
低燃費タイヤのラベリングを見てみると、いずれの銘柄も転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能bと数値上の不満はありません。
従って、乗り心地・静粛性最重視でLEMANS4 LM704、走安性重視でBluEarth-A・EAGLE LS EXEということになります。
>他にオススメのタイヤ等
Primacy LCと同格のタイヤを挙げますと、BRIDGESTONE REGNO GR-XT、YOKOHAMA ADVAN dB、GOODYEAR EAGLE LS Premiumが該当しますが、高価になります。
書込番号:15705556
3点

スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん、早速の返信ありがとうございます!
初めての投稿でしたが、返信を頂けると嬉しいですね!
私がプライマシーを選んだ理由が純正から17にインチアップした際にまずレグノ、当時はGR9000?を候補に考えてました。
ただ価格面から手が出せず、ある店員さんにレグノより価格を抑えて、近い乗り心地と言われプライマシーを選びました。
ただインプレッサには多少オーバースペックなのかな?とか今回プレミアムからコンフォートに落としても、自分の感覚で乗り心地や静粛性の違いを感じられるか疑問になっていたんです。
プラス以前ファミリアSワゴンでプレイズ15インチを履いた経験があり運転がしやすかったので、走行安定性や左右非対称パターンにも興味があったのです。
勿論実際に履き替えをしてみないと、分からないものですが、イーグルエグゼはコンフォート性能と運動性能をバランス良く、また近くの店舗での価格が魅力だったので現状第一候補になっている所です。
17インチからの履き替えが今回初なので凄く迷っているんです。
皆さんはコンフォートからスポーツ系の履き替えをしたり、同メーカーで買い続けるのか、またはメーカー、性能関係なく試してみるのか、どのような買い方をしてるのか参考に教えて頂けませんか?
あと価格を考えるとネットで購入が良い気がしますが、多少不安があります。
書込番号:15705693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レオ888さん
ハンドリング(応答性)と乗り心地は相反する性能です。
つまり、乗り心地が良いLE MANS4 LM704は応答性が悪いという事です。
ハンドリングは良い順番なら下記のようになります。
EAGLE LS EXE→BluEarth-A AE50→LE MANS4 LM704
当然がら乗り心地が良い順なら上記の額になります。
結局は相反する性能を考慮して落としどころをどの辺りに持って行くかという事になります。
書込番号:15705772
0点

>17インチからの履き替え
サイズを変更するのですか?
そういうわけではないですよね?
>コンフォートからスポーツ系の履き替えをしたり、同メーカーで買い続けるのか、またはメーカー、性能関係なく試してみるのか、どのような買い方をしてるのか参考に教えて頂けませんか?
私は、自分の希望を元に基本的な方向性(スポーツかコンフォートか)を決めたあと、車との相性を見ます。
同じメーカーで買い続けたことはないです。
>あと価格を考えるとネットで購入が良い気がしますが、多少不安があります。
あります。
製造年週や保管状態がどのようなものが送られてくるのか分からないからです。
そのリスク分が価格に現れているといったところでしょうか。
通販業者は在庫を持たずに、メーカーに発注をして送付するのが基本でしょうけれど。
私はタイヤの製造年週にこだわるので、実際に店舗に赴いて新しいものが欲しいとお願いしています。
ネットで購入するにしても、時間があれば一度現物を3銘柄見比べてみてください。
DUNLOPとGOODYEARは同じ住友ゴム社で製造されていますが、現物を見ることで3銘柄ともそれぞれに特徴が見て取れます。
カタログ上でもタイヤ幅で207(LEMANS4とLS EXE)〜213mm(BluEarth-A)と違いが分かります。
さらに低燃費タイヤの特徴として、ショルダーをえぐって接地面のスリム化を図ったりしています。
トレッドパターンにも好みはありますし、装着したイメージも湧きやすいと思います。
書込番号:15706046
1点

レオ888さんこんにちは。
結構距離走られるのですね。
そのくらいの距離ならばミシュランおススメです。
耐摩耗性はミシュランが一番いいです。
次がダンロップくらいか。
ヨコハマ・トーヨーは減りが早いです。
現在アベニール乗っています。
タイヤはルマン4です。
インプレッサもワゴンならルマン4おススメです。
乗り心地・静粛性は問題ありません。
ファミリーカーにはルマン4がぴったりです。
よりスポーティにとなると、ヨコハマ・グッドイヤーですか。
現在エコピアEP100にも乗っていますが、
このタイヤのグリップ力はいいです。
タイヤグリップでブリジストンでしょうか。
ご参考までに。
書込番号:15706313
0点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 225/40R18 92W XL
レクサスis250のタイヤを交換したいと思っているのですがEAGLE LS EXEかLE MANS4 LM704のどちらが良いか迷っています。
値段的には変わらないのですが、何か違いはあるのでしょうか?
省燃費と、静粛性を重視したいと思います。
0点

尻太郎さん
EAGLE LS EXE、LE MANS4 LM704両タイヤ共に転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能bです。
つまり、両タイヤで省燃費性能とウェット性能は大差無いという事です。
次に静粛性ですが、LE MANS4 LM704の方が僅かに有利かなと思われます。
その他の選択のポイントとして乗り心地重視でLE MANS4 LM704、ハンドリング重視でEAGLE LS EXEという選択の仕方もあります。
個人的にはハンドリングが良いIS250ならEAGLE LS EXEの方が相応しいのではと思います。
最後に↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:15678812
4点

>何か違いはあるのでしょうか?
トレッドパターンを見てみると、
EAGLE LS EXE・・・左右非対称設計
LE MANS4 LM704・・・左右対称設計
となっています。
左右非対称設計のメリットは、トレッドパターンのシーランド比を外側と内側で変え(外側は溝面積を減らす・内側は溝面積を増やす)、ブレーキング時の排水性であったり、走安性を高めることができます。
>省燃費と、静粛性を重視したいと思います。
ラベリング自体はどちらも同じですので、ほぼ同等の性能をもちます。
静粛性は、ノイズの発生しにくいパターンのLM704が若干優位です。
文面どおりの御希望でしたら、LM704が該当するかと。
ISとの相性では、私もLS EXEがよろしいかと思います。
ちなみに、どちらの銘柄も住友ゴム社製です。
書込番号:15678915
1点

スーパーアルテッツァさん、BerryBerryさん早速のご返答、有難うございます。
価格もほぼ同じで、性能的にも同じような感じでどちらにしようか悩んでいます。
4月に車検なので遅くても3月中には交換したいと思っていますので、よく考えてみます。
どちらも住友ゴム製とは、さらに悩みが増えてしまいました。
EAGLE LS EXEは左右非対称なんですね。
今は、なんとなくですがEAGLEに傾いていますが、よく考えてみます。
とても参考になりました。
有難うございます。
書込番号:15680163
0点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 195/50R15 82V
スリップが見えてきたので履き替え。
燃費、静粛性は多少良くなったかなという感じ、突き上げは以前よりマイルドです。
最初は、エコ商品の為かタイヤからの情報が薄いかなとも思いましたが、慣れるとウルトラスムーズな操作感で操舵系だけエグゼクティブになりました。
グリップは特に悪化した印象はなく、コーナリング、高速とも不安はないですね。
2点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 255/40R18 99W XL
LEXUS ISの純正TURANZA ER33(F:225/40R18 R:255/40R18)を5年間乗り、タイヤにヒビが入ってきたので交換を検討。
ISは消費税が上がるまでに買い替えを予定しているので、なるべく費用をかけない前提で、EAGLE LS EXEとLEMAN4で比較検討しました。書き込みと試乗レポートを参考にしましたが最終的にはお店のスタッフの対応がとてもよかったので EAGLE LS EXEに決めました。
TURANZA ER33との比較ですが
○:
・乗り心地がよくなりました。突き上げが減り、静粛性があがりました
・根本的にはシャシーの問題なのですが、轍に若干強くなりました
(TURANZAは轍に弱く、しっかりハンドルを握っていないと危ない)
△:
・低燃費タイヤなので仕方がないのですが、グリップ感が弱くなりました。
ただ私は峠を攻めるタイプでは無いので、トレース性やレスポンス等充分許容範囲です。
・同様に低燃費タイヤでよくころがるので、ブレーキの制動力が長くなった気がします。
(これは慣れの問題で、ブレーキを踏むタイミングで解決できると思います)
総じて、価格の割にはお買い得なタイヤでおススメします
(普通のタイヤショップの価格ですと、REGNO GR-XTの半分の費用で購入できます)
5点

5年ヒビ入るまでタイヤを使うユーザーの比較なんて
なんの参考にもならんがな。
そして本当に両方のタイヤを同じホイールに履かせて試乗したの??
怪しい〜
書込番号:15016132
2点

別にいらんこと言わんでもええのにー
書込番号:16816815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 195/65R15 91H
VE302には、静寂性を求めて買いました。
確かに、静かなタイヤですが、横剛性が高いのか、ストリーム(初代)では、硬い印象でした。
ただ、プレミアム・コンフォートというジャンルながら、グリップ感も有り、運転しやすいタイヤでした。
で、LS EXEがまさに同じようなことを謳っていたので、当初、mpFか、LM704にしようかと考えていましたが、値段も有って、LS EXEを購入しましたが、VE302からの履き替えでは大正解でした。
良くなった点:
グリップ感、ハンドリングがより安定して、運転しやすくなった。
(カーブでのラインのブレも無く、轍などに対する直進安定性も良い)
路面からの振動が軽くなった。(分からなくなるほど、吸収はしてくれない)
転がり感は、音も相まって、良くなった気はするが、燃費にはなかなか出てこない。
悪くなった点:
若干、音が大きくなった。
しかし、音質が低くなったようで、不快な音ではない。
総じて、VE302同等の性能を持ちながら、低価格で購入しやすいタイヤでした。
(今は、VE302自体が発売が古いせいで安いですけど)
これで、LS2000Hyb.でも評価の良い、耐久性も兼ね備えているならば、まさにスタンダードかもしれませんね。
まあ、どれをとっても絶対的な性能は有りませんが、バランスの良さが売りではないかと思います。
1点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 195/60R15 88H
2NDグレード(死語?)と呼ばれるクラスを検討していました。DIREZZAはサイドが軟らかい、PLAYZ(今はECOPIAになってますが)はハンドリングが馴染めなく1年使用してやめた経緯があり、S.driveに決めかけていました。
このLS EXEのYOU TUBEのCMを見たところ、コンセプトがほぼ自分の狙っていた事と同じであったので、地元の販売店に注文し、市内を軽く走ってみました。サイドの剛性が高くきびきびと動きます。音も普通であり(レグノやデシベルなどのような静かな音ではない)今、流行りのエコタイヤであるので、昔のPOTENZA G3などのような若干のスポーティタイヤが欲しい人には、お薦めします。
3点

>サイドの剛性が高くきびきびと動きます。
グッドイヤーの特徴はこれですね。店屋に並んでいる日本のタイヤは
横がふにゃふにゃしているのでおかしいと思ってグッドイヤーにした
ことがあります。ただその分、クッションは悪いかもしれません。
書込番号:14726002
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





