
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 10 | 2019年2月19日 21:22 |
![]() |
28 | 10 | 2019年2月2日 07:51 |
![]() |
17 | 5 | 2019年1月28日 19:02 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2018年10月22日 11:47 |
![]() |
40 | 10 | 2018年9月27日 10:22 |
![]() |
13 | 2 | 2018年8月10日 06:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 225/45R18 91W
どのくらい使った何と比べて、何がどの様に「いいっすよ」なんだ?
書込番号:22476812 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

白いBRさん
1点質問があります。
EAGLE LS EXEは後継モデルのEfficientGrip Comfortが発売されて在庫限りのタイヤだと思います。
白いBRさんがレガシィに装着されたEAGLE LS EXEの製造年週をお教え頂けますか。
書込番号:22476816
3点

>スーパーアルテッツァさん
私もスーパーアルテッツァさんに質問があります。
いままで幾度となく「EAGLE LS EXEは後継モデルが出たので在庫限り」とコメントされていますが、
日本グッドイヤーのサイトでEAGLE LS EXEは普通に製品ラインナップに上がっています。
スーパーさんのいう「在庫限り」とはどこで得た情報なのですか?
書込番号:22476950
3点

225/45R18というサイズはサイズリストから消えていますよ。
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/lsexe/lsexe.html
書込番号:22476972
3点

サイズが整理されているから、そのままこのモデルは終売と推測している訳ですか??
いや、このサイズ限定ならそうかもしれませんが・・・・
例えばADVAN FLEVA V701 (ヨコハマ)だって昨年サイズが整理されたし、
このEAGLE LS EXEの前のモデルのEAGLE hybrid2000もまだ販売してるし、
サイズが一部整理されたとしてもEAGLE LS EXE自体はまだ販売続いてますよね。。。
書込番号:22477011
2点

EAGLE LS EXEは前述のサイズリストに掲載れているサイズは当然ながら継続販売されていますよ。
今回の製造年週の質問の意味は、裏サイズとして225/45R18というサイズのEAGLE LS EXEが継続販売されているかどうかを確認する為です。
書込番号:22477072
4点

アルテッツァさんどうも。 後継モデルは高すぎて買えませんでした。 製造番号は見方がわかりません。
書込番号:22478002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一寸調べてみたら225/45R18というサイズのEAGLE LS EXEで2018年11月頃製造というものがありました。
この事から、このサイズのEAGLE LS EXEでも裏サイズとして継続生産が行われているようです。
白いBRさん
了解です。
参考までに↓が製造年週の読み方です。
https://www.toyotires.jp/support/glossary/ja_sa_number.html
書込番号:22479479
2点

アルテッツァさん ありがとうございます。いつも詳細に教えてくださって感謝しています。明日にでも調べてみます。また何かあったらアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:22479511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 195/55R16 87V
お世話になります。
2月車検で、タイヤがひっかかるので、ディーラーからタイヤ交換10万、他で10万、計20万の見積です。
タイヤは、オールシーズンにするかノーマルにするか悩んでます。埼玉県南部で、週末に買い物頻度のフリードです。
私はノーマルでいいと思ってますがもし2月に雪が積もった場合も考えてしまいます。
ご教授ください。
書込番号:22423579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクセラ8282さん
それはアクセラ8282さんの考え方次第です。
オールシーズンタイヤのVector 4Seasons Hybridは↓の説明のように圧雪でも使用出来ると説明しています。
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html
反面、Vector 4Seasons Hybridのドライ&ウエット性能はサマータイヤよりも劣るととも説明しています。
この辺りの性能の説明は下記のファルルケのオールシーズンタイヤであるEUROWINTER HS449でも同じですね。
https://www.falken.co.jp/products/HS449/
この辺りの性能を見てアクセラ8282さんがどのように考えるかでしょうね。
つまり、多少ドライ&ウエット性能は落ちても、雪道でもタイヤ交換無しで走れるタイヤがご希望ならVector 4Seasons HybridやEUROWINTER HS449は良い選択になりそうです。
しかし、私の場合はサマータイヤには高いドライ&ウエット性能を求めますので、オールシーズンタイヤを選択する事は無いです。
書込番号:22423615
0点

オールシーズンタイヤはスタッドレスタイヤと同じ規制なので
高速道路を多用するなら雪でも高速を走れることに価値があります
ただ、FFならばサマータイヤより少し雪に強い程度ですし
ドライは少しくらいならグリップが落ちても危険は少ないでしょうが
雨の日に若干でも悪くなるのは雨の多い日本ではかなりのマイナスです
フリードは車高が高いので
FFだと雨の日に後輪がブレークしやすいです
結論としては4駆なら雨の日にもスリップには強いのですが
2駆ならば高速を多用する人以外はオススメできません
雪だともらい事故の危険も高いので走らないのが1番安全?
どうしても走るならスパイク付きの樹脂チェーンなどは装着もしやすいし安全です
書込番号:22423678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクセラ8282 様
こんにちは、雪が心配ならスタッドレスタイヤです。(雪国ではオールシーズンタイヤは履きませんし、そもそも売れない)
JAFのホームページに雪道での登坂テストがあるので、参考にしてください。
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/tire/detail3_1.htm
書込番号:22423763
0点

どうも。
世の中、そうそう都合の良い物なんてありませんよ、
専用に特化しているタイヤ履きませんか、
冬はスタッドレス
夏はラジアル
メーカーの能書きなんて話半分以下に留めておくのが宜しいかと...
埼玉で年に数回の降雪なら
雪の積もった時のみ車に乗らなければいいだけ、
こんなコトで散財するのは勿体ない
それにね、買っちゃったら保管という問題も出てくる
車は生活に必要と言うのでしたら、1歩譲ってタイヤチェーンという考えでもいいんじゃないっすか、
書込番号:22423781
2点

いやいやいやいや、タイヤ交換をディーラーで行うなんてやめときなさい。
実店舗で購入するとしても、一番高いのがディーラーです。
このサイズなら安い店で購入したら工賃コミコミで5万円切りますよ。
平野タイヤ(足立区)やら、タイヤショップゼロ(東浦和)やら、矢東タイヤ(練馬・王子)などなど
安い店を探して遠征もありですよ。
面倒なら多少高いかもしれませんが、オートバックスやイエローハットでも、ディーラーよりは必ず安く買えます。
書込番号:22423895
4点

タイヤで10万…
ネットなら、ホイール付で夏冬1セットずつ、計2セット買えそうな金額ですね(笑)
どうせ週末の買い物だけ…
車検と言う事は数年乗っているわけで、今まではどうしてたんですか?
わざわざ金かけず、今まで通りでいい気もします。
書込番号:22424125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタッドレスはアイスバーンだと滑りますよ
知人で何人も事故してます
ワイヤー式のガードレールに引っ掛からなかったら谷底だった
とか
新車が廃車になったとか
ヨーロッパでスタッドレスは禁止されている?らしいのは環境に悪いのとアイスバーンに弱いからだと思います
ヨーロッパだとチェーンかスパイク付きのネットチェーンですね
ミシュランの社長だか会長だかが
日本人はタイヤを消費しすぎると言っちゃったとか(笑)
書込番号:22424240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉スタッドレスはアイスバーンだと滑りますよ
絶対滑らないタイヤはありませんが、滑りにくいのはスタッドレスです。
〉知人で何人も事故してます
それは路面に対して適切な速度で走れない「ヘタクソ」と言うんです(笑)
事後をおこした日、その現場で何十台も連続して事故起きたのであれば走行不能な路面だったのでしょうけど、その時事故おこしたのは知人さんだけですよね(笑)
未熟な運転技術やタイヤ管理の不備をスタッドレスという括りのせいにしないでください(笑)
書込番号:22425443 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

保険と考えるなら、スタッドレス購入でしょうね。
オールシーズンはカバー範囲が広いだけで、最適はやはり季節の応じた専用品です。
書込番号:22435184
2点

>スーパーアルテッツァさん
>octsqoldさん
>じゅりえ〜ったさん
>アークトゥルスさん
>ぜんだま〜んさん
>痛風友の会さん
>まめ柴パパさん
遅くなり申し訳ございません。
家族会議を行い、オールシーズンタイヤはみおくになりました。
予算と使用頻度を考慮した結果です。
ありがとうございました。
これからノーマルタイヤ探します。
書込番号:22436642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 225/45R18 91W
この春先にDIREZZA DZ101から履き替えを考えています。
サイズは225/45/R18です。
国内販売当初のDZ101のグリップやデザインに惹かれていたのですが
今履いているDZ101は何か仕様でも変わったのでしょうかと思えるくらい交差点などでも流れてしまいます。
過去のDZ101が一番しっくりきていて4セットほど使っていたほどなのに残念です。
いままでEAGLE LS2000 Hybrid IIはウエット性能に満足できず、EAGLE REVSPEC RS-02はライフの短さで満足できませんでした。
今回、交換で
EAGLE LS EXE
DRAGON SPORT
VENTUS V12 evo2 K120
AZENIS FK510 225/45ZR18
あたりを候補に考えています。
グリップ>ウエット>見た目(サイドウォールがDZ101のように薄く見える)>静音性で考えています。
ほかに同価格帯でおすすめタイヤがありましたら教えていただけると助かります。
普段は街乗りですが高速道路ではそれなりに速いほうだと思います。
車種:フォレスター(SG5)
タイヤサイズ:225/45/R17
よろしくお願いします。
4点

一つだけ。高速で150とか160出したり、一般道で100出したりしなければ普通はこのあたりならどれも悪くないはずなんだけどな?腕がないからタイヤに頼っちゃうのかな?アクセル踏むだけならバカでもできるって言ってたしね!
書込番号:22415890 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1976号まこっちゃんさん
候補の4銘柄のタイヤの中からなら、私ならプレミアムスポーツタイヤのAZENIS FK510を履かせますね。
あとは同じくTOYOのプレミアムスポーツタイヤであるPROXES Sportも候補に入れます。
参考までに下記が両銘柄の国内ラベリング及び欧州ラベリングです。
・AZENIS FK510 225/45ZR18 (95Y) XL
国内ラベリング不明
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
・PROXES Sport 225/45ZR18 (95Y) XL
国内ラベリング:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
上記のようにAZENIS FK510は欧州ラベリングでの静粛性等の値が優秀ですね。
最後に下記は候補の4銘柄にPROXES Sportを追加した価格コムでの比較表です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000333331_K0001020989_K0000862412_K0000892785_K0000963272&pd_ctg=7040
書込番号:22415951
4点

私もAZENIS FK510 を推します。
ただこの中では高価ですね。
プロクセススポーツも発売が新しくて評価も良いですね。
安価なのでコスパ重視ならこちらです。
EAGLE LS EXEは対摩耗性能には定評あるけど、スポーティータイヤではなく、コンフォートタイヤですよ?
コスパは良いですが、、、
少し奮発してパイロットスポーツ4(ミシュラン)は如何ですか。
対摩耗性能も優秀なので長い目で見れば高くないかもですよ(^^)/
書込番号:22416447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんだま〜んさん と同じ意見です
グリップ、特に事故の多い雨の日のグリップはミシュランが評判が良いです
近年、集中豪雨がハンパないですし
車重が1.5tとかそれを超える車や、FFベースの重心が高いSUVとかは雨の日にリアタイヤがブレークしやすいので雨に強いタイヤが無難です
下記リンクの最後の方にJAFの雨の日のブレーキ実験があります(銘柄は関係なしですが、その前のエッセVSソニカでは銘柄対決になってます)
http://macasakr.sakura.ne.jp/braking.html#5
高速を含めて、総合的な性能や乗り味もミシュランは優秀です
書込番号:22422088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
いつもながら的確なアドバイスありがとうございます。
やはりAZENIS FK510推しなんですね。
毎回DZ101だったのですが、あまりに今履いてるDZ101が良くないのですでに候補から外したのですが
予算的にはDZ101、そこから頑張ってLS EXEかなと考えていたところAZENIS FK510も気になって…
そしてさらにPROXES Sport…どんどん予算オーバーが増していく…
でも今の最有力はAZENIS FK510で固まったかもです。
>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
LS EXEはLS2000 Hybrid IIより新しいし価格も許せる範囲内だったので候補に挙げていたのですが、AZENIS FK510に決まりそうです。
予算的に1本1万円くらいで考えていたのでそこからAZENIS FK510だと4本で1万円オーバー、PROXES Sportだと14400円オーバー…春先に車検と税金と保険が待ち構えているのでAZENIS FK510が限界かなと感じました。
>アークトゥルスさん
ありがとうございます。
ミシュランも候補に挙げていたのですが、今のタイヤより雨に強ければ問題はないだろうという判断で候補から外してしまいました。
リンク先も参考にさせていただきながら命を預かるものですから慎重に決めたいと思います。
書込番号:22426480
0点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 225/45R18 91W
突然のパンクで交換が必要と通告されました。
そこでタイヤを探していたらここにたどり着いたのですがレヴォーグには適したタイヤなのでしょうか?
アドバイスいただけたら幸いです。
今のタイヤ215/45R18 純正タイヤ
運転は街乗りとたまに高速に乗る程度で年に1万キロ乗らないくらいです。
乗り心地重視>操縦性
よろしくお願いいたします。
書込番号:22198385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ろくへいたくんさん
純正装着のダンロップスポーツマックス(おそらく225/45R18が正解)はスポーツ志向のタイヤでしたが
このタイヤは安価ながらコンフォート志向のタイヤなので、街乗り中心なら悪くない選択だと思います。
もちろんもっと高価格帯ならば更に良いタイヤは沢山ありますが、
これは安くてコスパの良いコンフォートタイヤとしての評価が定着していますね。
書込番号:22198408
4点

さっそくアドバイスありがとうございます!
あっ!まちがいましたー225ですね…(^_^;)
安価で少しでも良いタイヤを探しているのでありがたいです。このタイヤで検討を進めようかなと思います。
書込番号:22198420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ろくへいたくんさん
タイヤサイズは225/45R18ですね。
↓の225/45R18というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果のようにEAGLE LS EXE国内メーカーのタイヤとしてはかなり安めのタイヤです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1
国内メーカーコンフォートタイヤならEAGLE LS EXEは最も安いタイヤです。
つまり、価格最重視で乗り心地も重視されるという事なら、コンフォートタイヤのEAGLE LS EXEは良い選択だと思います。
ただし、EAGLE LS EXEには後継モデルのEfficientGrip Comfortが発売されており、在庫限りのタイヤとなります。
書込番号:22198434
6点

旧式コンフォートのタイヤなら、これでも良いと思います。
値段とのバランスならば、ダンロップ ル・マンV、グッドイヤーとコンチネンタルが安くて良い感じなので
タイヤ専門店まで出向いて、実際のコミコミ料金を聞いてから考えれば良いと思います。
書込番号:22198464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。
在庫限りなのですね。
さっそくお店探してみます!
ちなみに、ファルケンのAZENIS FK510はどうでしょうか?燃費に関する評価がCというのが気になるところですが…(^_^;)
書込番号:22199506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
お店回ってみます!
書込番号:22199507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 225/45R18 91W
純正サイズ(225/45/18)に履かせ1年ほど経過した頃にタイヤが走行中にクオンクオンと音鳴りしたのでディーラーでも確認してもらったところ、タイヤが段減りしてる(4本)との事でした。
足回りはノーマルで無謀運転もしてないし空気圧も正常です。
整備士からはアライメントは狂ってるとは思えないのでタイヤが原因の可能性が高いと言われました。
アライメントが狂っての片減りとかなら分かりますが段減りと言うのは初めて聞いた言葉なので本当の原因が今一つです。
空気圧不足か運転で段減りが起こるみたいですが
それは考えずらいのでやはりタイヤなのかも?
書込番号:22137987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アライメントは狂ってるとは思えない
思えない? 測定していないのですか?
4輪測定してから判断したほうがいいじゃないですか?
書込番号:22138057
15点

異音がしてから気が付かれたようですが、ハンドルが特定のスピードでブレるとか車体の微振動
とかは無かったのですか...あるいは気が付かなかったのかな
あと車種年式を、お願いします。
書込番号:22138063
4点

運転の癖や、ヒールアンドトゥ減りなどの呼称から、急ブレーキ急アクセルなど運転の癖で
ブロックタイヤ、スタッドレスタイヤで起きやすい現象だそうで
所謂、偏磨耗だと片減りとかは改造車に起きるけどこちらは、ノコギリ減りの呼称から運転とタイヤの相性が有りそうですね。
急ブレーキ、急発進が多く、利用状況に対して空気圧が低めの場合に、タイヤの異常変形、異常磨耗が起きるのが原因かも。
書込番号:22138127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

段減りはトレイルバイクのブロックパターンのタイヤで舗装路ばかり走っていると割と普通に起こる現象です。
軽減させる手段としては左右のタイヤを入れ替えるクロスローテーションを定期的に行う事で回転方向が逆に成りブロック前後の摩耗が均一化しますが、このタイヤは回転方向指定パターンではないのでクロスローテーションが可能です。
書込番号:22138343
3点

パターンは、ラジアル〜コンフォートの中間性能になるタイヤ。
タイヤの不良品か、車両の組み合わせで、過重が大きすぎるのに対して、異常変形と加熱から発生した磨耗だと思うので
なんの車に組み合わせて、普段からの積載物の重量も加味した上で
どうなったのか写真が見てみたいですね。
書込番号:22138657 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>峠の力餅さん
車種や駆動方式、走行距離がわからないので一般的なお話を。
自分の車はカローラアクシオ(FF)です。
サイズは175/65R15ですが、半年経つとわずかながらですが段減りがあります。
指でタイヤ表面をなでて分かる程度ですが。
(自分は恐らく加速が強めなのでそうなるかと思ってます)
今回のサイズは225/45R18と低扁平タイヤなのでタイヤの撓みが少ない分、力の掛かり方や逃げが少ない分、段減りになったとも考えられます。
車種や駆動方式に関わらず、どんな車でも段減りは発生する可能性があります。
なので、どのメーカーでも定期的なタイヤローテーションを勧めてます。
アライメント狂いの可能性ですが、メカニックがタイヤを見てそう言ったとの事ですから、足回りがノーマルであり、明らかに偏摩耗に該当する所見が無かったから判断したのではないかと。
峠の力餅さん、差し支えなければ車種、駆動方式、現在のタイヤでの走行距離をお伺いできますでしょうか?
書込番号:22138947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Goe。さん
色んなご意見参考になります。
車種はレクサスHS250でFFです。
EXEでの走行は大体ですが15000キロ位だと思います
雪国なので冬はスタッドレスタイヤを履いてます。
次は静粛性の優れたタイヤを検討してます。
書込番号:22139812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レクサスHSだと、ハイブリッドとタイヤとの相性が原因だと思います。
プリウスでも、異常摩耗でタイヤ交換が15000qぐらいだったみたいですね。
タイヤの摩耗
https://www.goodyear.co.jp/knowledge/friction.html
ハイブリッドカーにおすすめのタイヤ
http://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/hybridcar-tire
次回以降は、耐摩耗性、ハブリッドとの適合性を優先して
ミシュランエナジーセイバー+などが良さそうです。
グッドイヤーも良いんですが、合わなかったみたいですね。
お疲れさまでした。
書込番号:22139961
1点

>峠の力餅さん
早速の書き込みありがとうございます。
ハイブリッドFF車なので、駆動輪のフロントタイヤにかかる重量が多く、その分タイヤへの負担が大きくかかる車とも言えますね。
その辺りが段減りの一因かもしれません。
静粛性重視のタイヤの中には、ゴムを柔らかくしてロードノイズを吸収させるタイプのものもあると聞きます。
次の夏タイヤは、耐摩耗性の強いものを選ぶと良いかもしれませんね。
私も緋色幻夢さんと同じミシュランをお勧めします。
個人的に見聞きする中です、耐摩耗性が高いメーカーだと思いますので。
書込番号:22140337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Goe。さん
>緋色幻夢さん
アドバイス有り難うごさいます。
やはりハイブリッド車はフロントヘビーなのでこのタイヤは合わないのかなあとは思っていたのですが、すごく参考になりました。
ミシュランも候補にしたいと思います。
相談にのっていただきスッキリしました(笑)
有り難うございました。
書込番号:22140845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 245/40R20 99W XL
アルファード納車待ちです。
245-40-20を投入予定ですが、グッドイヤーイーグルLSエグゼかヨコハマブルーアースRV- 02のどちらにするか悩んでます。(ホイールは決めています)
価格コムで調べた程度の値差であればRV- 02で決まりなんですが、某ショップだと4本の値差が6万8千円あり(LSエグゼが圧倒的に安い)ショップの方はLSエグゼを推してきます。
RV- 02の方が転がり抵抗、ウエット性能、静粛性すべてにおいて良いのだとは思いますが(ミニバン専用タイヤですし)、この値差は大きく、どちらにすべきか悩んでおります。これらのタイヤを履かれた事のある方のご経験をお聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。
書込番号:22019658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ラッキーの父さん
EAGLE LS EXEが何故安くなるかと言えば、後継モデルのEfficientGrip Comfortが発売されて在庫限りのタイヤとなるからでしょう。
つまり、安売りしてでもEAGLE LS EXEを出来るだけ早く売り切りたいのだと思います。
又、EAGLE LS EXEとBluEarth RV-02の性能の差は、価格差程は無いと考えています。
今回の両タイヤの価格差6.8万円はかなり大きいので、今回はEAGLE LS EXEの方を履かせれば如何でしょうか。
今回はEAGLE LS EXEを履かせて、次回タイヤの交換時に最新のミニバン用タイヤを履かせるのです。
その頃にはBluEarth RV-02の後継モデルが発売されているんじゃないかな。
下記の30系アルファードとヴェルファイアのEAGLE LS EXEに関するパーツレビューのように、EAGLE LS EXEの評価は先ず先ずです。
・アルファード
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard/partsreview/review.aspx?mg=3.10079&kw=EAGLE+LS+EXE&srt=1&trm=0
・ヴェルファイア
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/partsreview/review.aspx?mg=3.10085&kw=EAGLE+LS+EXE&srt=1&trm=0
書込番号:22019723
5点

>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。今回で3度目のアドバイスを頂きました。ありがとうございます。
2万程度の値差ならRV- 02で即決したのでが、さすがに6.8万の差は大きいため悩んでいましたので、スーパーアルテッツァさんのアドバイスに「なるほど」と納得致しました。ありがとうございます。引き続きよろしくお願い致します。
書込番号:22020205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





