EAGLE LS EXE 175/60R16 82H
- 路面からの振動を吸収するゴムが静粛性を実現し、走行時のタイヤの発熱も抑制する低燃費タイヤ。転がり抵抗も低減し、低燃費性能に貢献する。
- 従来品「EAGLE LS2000 Hybrid」と比べて転がり抵抗が17%低減、ロングライフ性能は18%アップ。
- 専用設計の「左右非対称パターン」の採用でシャープなハンドリング性能を実現。ウェットブレーキ性能の向上、偏摩耗やハイドロプレーニング現象を抑制。
EAGLE LS EXE 175/60R16 82Hグッドイヤー
最安価格(税込):¥10,300
(前週比:±0 )
発売日:2012年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2015年7月7日 21:05 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年5月4日 20:25 |
![]() |
18 | 12 | 2015年4月9日 10:13 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2014年6月10日 19:33 |
![]() |
4 | 4 | 2014年4月15日 06:40 |
![]() |
17 | 7 | 2014年1月28日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 215/45R17 91W XL
お世話になります。
件名のとおり悩んでます。
諸兄から御教示いただきたく存じます。
子供達も親と一緒に出歩く事が少なくなり
また、車内で大人しく出来るようになったので
ミニバンを買い換え
先月、スーパー中古で
クラウンエステート4駆後期を購入しました。
純正タイヤサイズは、205/55/16でありますが、
購入時から195/65/15のオートバックスのタイヤ(13年製)が装着されております。
夏タイヤでの走行は年間3000km程度で、内2000kmが街乗り、1000kmが高速道路(道央道、東北道)ですので、このままの状態で過ごそうかともおもっておりましたが、グニョグニョ感とノイズが気になり、所有の17インチホイールに載せ換えようという思いに至った次第であります。
走行距離が少ないため、燃費やタイヤの減りはこだわりなく、むしろ中古タイヤでも問題ないとも思っているものの、前述のノイズ低減やグニョグニョ恐怖の低減のほか保管による自然劣化は気になっております。(室内保管可能環境にあります)
そこで
タイヤサイズとともに上記条件を満たすようなタイヤを探すことになったのですが
なかなか奥深く、同時に選定は悩ましいため、お詳しい方にご助言をいただきたく書き込みさせていただきました。
どうか、よろしくお願いいたします。
1点

節子。さん
純正タイヤである205/55R16から、17インチならXL規格の215/45R17がBESTではと考えています。
このXL規格の215/45R17から選択という事で宜しいでしょうか?
あとは静粛性重視という事ですが、価格面でのご要望はありますか?
書込番号:18943036
1点

スーパーアルテッツァ様
夜分遅くに恐れ入ります。
サイズの件ありがとうございます。
因みに、今のタイヤのLIは91となっておりますが、純正さいずは89であったと記憶しております。
タイヤに求めるものは、仰るとおり静粛性のほか
特に高速道路での車線変更の際に気になるグニョっとした感じです。ですが、今のタイヤと比べてぐらいの感じです。
なにしろ、今までの車両でタイヤに不満を感じたことがなく、銘柄さえも記憶にございません。
即ち、当方では他の方では求めていらっしゃる
乗り心地なども感じる事が出来ないのではないかと、考えているところであります。
そして、予算の件ですが、上限4〜5万円で考えておりますが、先のとおりの走行距離ですので
中古タイヤも視野に入れてございます。
なにか教えて頂くのも気が引けるような感じもしておりますが、どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:18943104
1点

節子。さん
先ず17インチにインチアップする事で、現状の15インチで感じられる腰砕け感は大きく改善されるでしょう。
↓は215/45R17を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1
この価格コムの価格で5万円以下に納まるタイヤから選択したいと思います。
静粛性等の快適性能重視なら、下記の3銘柄のコンフォートタイヤが候補になりそうです。
・EAGLE LS EXE 215/45R17 91W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・LE MANS4 LM704 215/45R17 91W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・BluEarth-A AE50 215/45R17 91W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
これら3銘柄の選択のポイントは下記のようになると考えています。
・ハンドリング重視ならEAGLE LS EXE
・快適性能重視ならLE MANS4 LM704
・ウエット性能重視ならBluEarth-A AE50
前述の通り17インチにインチアップする事で、何れのタイヤでもハンドリングは大きく改善されると思います。
ただ、その中でもハンドリングが良いと予想されるEAGLE LS EXEが一押しとなります。
あとは高速走行時の安定性を求めてプレミアムスポーツタイヤのPROXES T1 Sportという選択もありそうです。
・PROXES T1 Sport 215/45ZR17 91W XL:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b
PROXES T1 Sportの静粛性はLE MANS4 LM704等のコンフォートタイヤには適わないかもしれません。
しかしながら、ドライ性能や高速安定性や耐ハイドロプレーニング性能は3銘柄のコンフォートタイを上回るでしょう。
以上のように静粛性等の快適性能重視ならEAGLE LS EXE、運動性能重視ならPROXES T1 Sportという選択になりそうです。
尚、価格コム内のショップよりもヤフオクの方が安価になる場合もありますので、一度ヤフオクも確認してみて下さい。
最後に私のROXES T1 SportとLE MANS4 LM704のレビューを貼り付けておきますので参考にしてみて下さい。
・ROXES T1 Sport
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
・LE MANS4 LM704
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:18943553
1点

スーパーアルテッツァ様
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
御教示ありがとうございます。
スポーツ系のタイヤも対象になって来るのですね。
お知らせいただいた4種を中心にお買い得品を探してみます。
書込番号:18945410
1点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 215/40R17 87W XL
タイヤの買い替えを考えています。
車はbB(30系)です。2〜3センチ車高を落としています。サイズは215/40/R17 現在ヨコハマエコスES300を履いてます。経済性(燃費向上、ロングライフ)重視で考 えてます。その次が乗り心地。基本は安全運転なのでグリップは考えていません。国産タイヤ希望ですが安い方が良いです。検討中なのがファルケンジークスZE914、グッドイヤーイーグルLS EXEで考えいます。これ以外でもおすすめのタイヤがありましたら教えてください
書込番号:18744881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マリオ0723さん
国産タイヤでライフと乗り心地重視ならLE MANS4 LM704も候補になると思います。
LE MANS4 LM704なら↓のように乗り心地等の快適性能は高く、コンパクトカーとの相性も良いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
ライフについても↓のように我が家のフィットでは5万km近く持ちそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224411/SortID=15029312/#15030527
尚、ライフについては乗り方や車の状態で大きくかわりますのでご注意下さい。
書込番号:18744964
0点

お待ち申しておりました。早速のお返事ありがとうございます。
近く町のタイヤ屋さんだとジークスより20000くらい高かったので対象から外しました。あと、ジークスは割と新しい商品でしたので新しい技術が入っているのかなと思いました。そこが省燃費タイヤA/cなのかもしれませんね。
でも、カタログ見た限りですとメーカーの力の入れ具合が小さい。技術的にもあまり力を入れていないのかな…
グッドイヤーEXEはA/bなのでウエットは上なのは分かりましたがカタログを見た限りですと省燃費、技術的にもイロイロ工夫しているように思いました。
この2種類ではどちらが良いと思われますか。
基本は急発信、急ブレーキもかけません。スピードも出しません。
今のヨコハマも6年くらい乗ってましたから…
書込番号:18745139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マリオ0723さん
ZIEX ZE914とEAGLE LS EXEを比較した場合、ライフや静粛性はEAGLE LS EXEの方が有利と予想しています。
この2銘柄なら、私なら迷う事無くEAGLE LS EXEの方を選択するでしょう。
書込番号:18745327
0点

今回はイロイロありがとうございました。
グッドイヤーの方で検討します。
書込番号:18745770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 205/55R16 91V
先日、ホンダトルネオで ミシュランPP2からこのタイヤに変えましたが、PP2と比べると乗り心地は良くなりましたが 高速(100km前後)でのハンドリングに不安が発生しました。(空気圧はどちらも2.5)
PP2では 速度に関係なくハンドルの切れ角どおりの反応を車がするのに対し、このタイヤでは サイドウォールが柔らかい為だと思いますが 100kmくらいでレーンチエンジしたりすると リア側が大きく回り込む感じで 思ったよりもハンドルが切れてしまっている挙動(車が横を向く)を示します。
なので、高速でのレーンチエンジなどでは かなり気を使ったハンドルさばきをしないと 急ハンドルを切ったようになり とても怖い思いをしました。
そこで、空気圧を上げればこの現象を軽減できると思いますが、空気圧は 通常どこまで上げる事が可能でしょうか?
また、窒素ガスを入れても 耐用できる空気圧は変わらないでしょうか?
解かり難い文章かも知れませんが ご存知の方 よろしくお願いします。
1点

すみません、タイヤサイズは このサイズではありませんでした。
装着サイズは 195/60R15です。
書込番号:18658895
4点

ニコニコころんさん
↓のようにタイヤの最高使用空気圧は350kPaです。
http://toyotires.jp/run/run_30.html
又、窒素充填でも、この最高使用空気圧は変わりません。
先ずは280kP程度の空気圧でハンドリングが良化したかご確認される事をお勧め致します。
書込番号:18658904
2点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
なるほど、3.5までは大丈夫ということですね。
限界付近での使用は やはり多少の不安もありますから スーパーアルテッツァさんの言うように 2.8位から様子を見ながら少しずつ空気圧を上げてみようと思います。
書込番号:18658970
1点

こんばんは。
既に解決済みですが。
>なので、高速でのレーンチエンジなどでは かなり気を使ったハンドルさばきをしないと 急ハンドルを切ったようになり とても怖い思いをしました。
異常に低い空気圧の状態ならともかく指定空気圧より少し高いくらいの状態だったら、
(標準は2.0〜2.2くらい?)それほど劇的には変わらないと思います。
空気圧が高すぎても乗り心地やハンドリングの悪化、編摩耗などの
デメリットも生じますので、ほどほどにされたほうがいいと思います。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/air.html
書込番号:18659102
3点

佐竹54万石さん、ありがとうございます。
ご指摘の内容を加味し 空気圧の調整をしてみて、最終的に幾つにするかを決めたいと思います。
まだ試していませんが、自分としては max3.0位までと思っていましたが、やはり もう少し低目がベストなのかな?とも思います。
今週は 雨が続くようなので テストは来週になりそうですが、結果が出たら 知らせしたいと思っています。
書込番号:18659254
1点

ちなみに空気圧を上げると接地面積が減少しますので直進性は良くなりますがいざと言う時グリップしてくれませんよ
車の場合、走る事よりも止まる事を考えたほうが良いと思いますが
書込番号:18659439
1点

餃子定食さん、ありがとうございます。
なるほど、それも知りませんでした。
今迄 あまり深く考えもしなかった空気圧ですが、適正空気圧を決めるのは 色々と複雑なんですね。
皆さんに教えて頂いた事を参考にして 自分なりのベストな空気圧を決めたいと思います。
書込番号:18659632
0点

ふっとスレを最初から読み返しましたが元々のタイヤの空気圧が指定空気圧よりも高くて本来のタイヤグリップが出ていなかったのではないでしょうか
ただその車に慣れているので本来の車の性能以下で今まで走行していてタイヤ交換した事により新品効果で今までよりもグリップが上がったのでそう感じたのでは無いでしょうか
私の場合はサーキットを走行していますのでグリップが最大に発揮される空気圧にセッティングしていますので温感時に2.0kgになるようにタイヤが冷えている状態だと1.6kgにしています
経験上2.2kgを超えるとグリップが急激に落ち込みタイムが出なくなります
まあやはりベストな空気圧ってメーカー指定の空気圧だと思いますよ
ちなみにF1のタイヤの空気圧は1.5kg程度です(あくまで雑学として)笑
書込番号:18659657
3点

ニコニコころんさん
私の場合、サイズは異なりますが↓のようにタイヤの空気圧を320kPaに調整していた事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12352371/#12352430
この空気圧でも上記の書き込みの通りトレッド面の中心部が偏摩耗するような事はありませんでした。
この空気圧で一般的な使用ではグリップの低下も感じた事はありませんでした。
又、車種は異なりますが、セレナなんかは195/65R15や195/60R16というサイズのタイヤのメーカー指定の空気圧は280kPaです。
以上の事よりニコニコころんさんのトルネオのタイヤの空気圧を280kPaまで高めても大きな問題は無いと考えていますが、念の為、偏摩耗にはご注意下さい。
書込番号:18659797
0点

タイヤの空気圧の基本は自動車メーカー指定の空気圧でしょう。
ただ、このメーカー指定の空気圧を好みで増減させるのはありだと思いますよ。
書込番号:18659804
0点

餃子定食さん、スーパーアルテッヅァさん、ありがとうございます。
お二人の意見、どちらも参考になります。
結局どうするべきか 考えてみましたが、結局 指定空気圧辺りから3.0くらいまで試してみて 運転時のフィーリングに大差無いようなら指定空気圧で、空気圧を上げればフィーリングが良くなるようなら あまり極端な事は避け 自己責任でべストな空気圧を決めてみて しばらくその空気圧で乗ってみようと思います。
今はまだ タイヤ交換したばかりで 今後乗り込むにつれてフィーリングに変化がある事も考えられるので しばらく乗り込んでから又 空気圧については検討し直してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18662502
1点

>今週は 雨が続くようなので テストは来週になりそうですが、結果が出たら 知らせしたいと思っています。
いいえ、むしろ雨が続いて発熱しづらく、グリップが落ちてハイドロプレーニングを起こしやすいバケツを
ひっくり返すような大雨の日にセルシオのビューロVE302からプライマシーLCに交換してよかったと
思いました。悪条件でテストしてこそ真の実力が現れると思います。
書込番号:18663354
1点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 195/55R16 87V
最近タイヤ交換したのですが昨日後輪の助手席側がパンクしてしまい今日オー○○○○○で修理しましたが「パンクしてしばらく走りましたね。サイドか少し擦れてますからタイヤ交換した方が良いですよ」と言われました。たしかに他のタイヤと比べるとほんの少しだけ擦れてます。
今日はパンク修理して帰りましたがやはり早急に交換した方が良いのですか…?
0点


サイドウォールに傷があるとバーストする危険があるので、交換したほうが良いですね。
もちろん程度によりますが。
書込番号:17610017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
タイヤの現物を見ていないので、何とも言えない部分はありますが、
タイヤサイドは接地面よりも脆いです。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/damage/index.html
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/damage/page02.html
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/damage/page03.html
http://toyotires.jp/faq/tire/s_tire_18.html
タイヤ交換をしたお店やディーラーでチェックしてもらいましょう。
また、オー○○○○○と書かずに、オートバックスときちんと書きましょう。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:17610080
1点

GGボンチャンさん
タイヤのサイドが少し擦れているのなら、タイヤ内部のカーカス等に損傷を与えている可能性もありそうです。
タイヤ内部が損傷して強度が低下している可能性があるのなら、タイヤは走行する上で極めて重要なパーツですので、交換した方が良さそうです。
書込番号:17610093
3点

擦れているのが目で見てとれるなら、高速道路の走行は、心配がありますね。
特に路面が熱い場合は、空気も膨張して、タイヤへの負担も大きくなります。
交換しておくに越したことないかと。
書込番号:17610106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

空気圧チェックと石鹸水をパンクしたところにかけてもれてないかを1週間ぐらい見てからでいいと思います。
書込番号:17611481
0点

外面から見て円周状の擦り跡が見えるタイヤを外し、破壊されたゴムかすでいっぱいになってるのを
見たことがあります。そうなっているのを説明しながら外からゴムひもを差す外面修理をするお店を
いいお店とは思いません。たとえ石鹸水で空気漏れが無いことを確認できても、内部がボロボロで
いつバーストを起こしてもおかしくないタイヤです。
本当にいいお店なら交換を勧めるでしょう。また、こまめに空気圧点検をおこなっていれば修理不能
になるまで空気圧不足で走ることなく修理できたかもしれません。
書込番号:17612524
1点

パンクなど極端に内圧上昇が低い状態で走行するとタイヤサイドが極度の屈曲を繰り返す事により切断されてトレッド部が分離してしまう事はレースでは割とよく見られる現象だし一般車でも高速走行中だと振動を感じてから停止するまでの間に起こる場合もあります。
ランフラットタイヤが基本的に修理不可とされているのも極端に空気圧が低い状態で走行するとランフラットタイヤであってもタイヤサイドのカーカスコードが損傷を受けている可能性が高く、破壊検査を行わないとタイヤ内部のコードの状態を正確に把握する事が出来ないからです。
タイヤサイド内のカーカスコードが切れた場合タイヤの内圧が一気に失われて高速走行中であればかなり危険な状態に陥る事が考えられます。
>サイドか少し擦れてます
という事はタイヤが異常に変形した結果と推測されるので
>タイヤ交換した方が良いですよ
と言うのは正しい判断です。
書込番号:17612528
2点

皆様個人的にお礼の返信せずにこの場を借りてお礼をさせてもらいます。
貴重な意見ありがとうございました。
やはり安全はお金に変えられないと思い一本だけ新しいタイヤと交換する事に決めました。
今後は異変を感じたら
車を止めて早くパンクに気付きたいと思います。
書込番号:17612570
2点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 245/40R18 97W XL
ベンツのCLSに乗っております。
EAGLE LS EXE 245/40R18 97W XLと
ダンロップ LE MANS4 LM704 245/40R18 93W
低燃費とグリップ、価格を見て、上記の2種類のタイヤを比較しております。
TOTAL的に見て、どちらがお薦めでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。
0点

帰ろうさん
省燃費性能やドライ&ウエット性能をEAGLE LS EXEとLE MANS4 LM704で比較した場合、性能には大差無いと思われます。
両タイヤの選択のポイントはハンドリング重視でEAGLE LS EXE、乗り心地重視でLE MANS4 LM704になると考えています。
書込番号:17413435
1点

アルテッツさん、今回もアドバイスどうもありがとうございます。
ご存知かも知れませんが、以前に
OPIA PZ-X 245/40R18 97W XLと
REGNO GR-XT 245/40R18 93Wの
購入検討していたものです。
何度も申し訳ございませんが、上記の2種類と比較すると今回の
この2種類は、Total的に見て、質はかなり落ちてしまいますか?
抽象的なご質問で申し訳ございませんが、見解を教えて下さい。
書込番号:17415042
0点

帰ろうさん
REGNO GR-XT、EAGLE LS EXE、LE MANS4 LM704の3銘柄は何れも転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能bです。
従いましてREGNO GR-XTとEAGLE LS EXEやLE MANS4 LM704を比較した場合、省燃費性能やウエット性能は同等と考えて良いでしょう。
しかしながら、静粛性等の快適性能は高価なプレミアムコンフォートタイヤであるREGNO GR-XTには、比較的安価なコンフォートのEAGLE LS EXEやLE MANS4 LM704では適いません。
ただし、EAGLE LS EXEやLE MANS4 LM704の静粛性はECOPIA PZ-Xを上回ると予想します。
という事で価格を抑えたければEAGLE LS EXEやLE MANS4 LM704という選択もありかなと思いますよ。
最後に↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:17415066
2点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 215/45R17 91W XL
こちらのタイヤはメーカーでミニバンも対応と書いておりますが、実際のところどうなんでしょうか?
同じグッドイヤーでしたら、ミニバンタイヤのRVecoの方がいいのでしょうか?
書込番号:17123188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

$in5さん
何を重視するかで履かせるタイヤが決まりますのでEAGLE LS EXEをミニバンに履かせるという選択もありでしょう。
以下に両タイヤのラベリング及び選択のポイントを説明しまので参考にして下さい。。
・EAGLE LS EXE:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
EAGLE LS EXEは静粛性や乗り心地といった快適性能やウエット性能重視を重視する場合に選択したいタイヤです。
・EAGLE RV-S ECO:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
EAGLE RV-S ECOはミニバン特有の偏摩耗やフラツキを軽減したい場合に選択したいでしすね。
書込番号:17123341
2点

早速の返信ありがとうございます。
求めている性能としては、後部に子供が乗るのである程度の乗り心地と後は偏磨耗対策です。
この点でしたらどちらでしょうか?
書込番号:17123408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>求めている性能としては、後部に子供が乗るのである程度の乗り心地と後は偏磨耗対策
乗り心地を重視するなら乗用車カテゴリータイヤであるLS EXEが有利ですが、偏摩耗対策を重視するならミニバン用タイヤであるRV-S ECOが有利です。
ミニバン用タイヤについては別板に記載していますので、転記します。
転記ここから********************
ミニバンは車高が高い(重心が高い・真横の投影面積が広い)ために、路面の傾斜や横風等を受けてタイヤの外側に負担がかかりやすいです。
ミニバン用タイヤはそのあたりを考慮して、左右非対称設計のトレッドパターンを採用し、ストレスがかかりやすい部位の剛性を高めているため、偏摩耗やフラツキしにくくなっています。
高速道路を走行する際には、速度が上がるために車に対して風圧がかかります。
そのようなときには踏ん張りが効き、効果的でしょう。
転記ここまで********************
ミニバン用タイヤは剛性を高めている分、乗り心地は硬めに感じやすいです。
なお、ロールーフミニバンでしたら、LS EXEでもいいのかなとは思います。
書込番号:17124447
2点

$in5さん
乗り心地と耐偏摩耗の何れを優先するかという事になりそうでうすね。
今回は後部座席のお子様を優先してEAGLE LS EXEの方を選択してみては如何でしょうか。
尚、偏摩耗は定期的なタイヤローテーションとタイヤの空気圧を適切に調整する事で、ある程度は軽減する事が可能です。
書込番号:17124480
3点

皆さん丁寧な説明ありがとうございます。現在はLSexeに傾いております。ちなみに、タイヤの持ちはどちらがいいのでしょうか?そんなに大きな違いはないでしょうか?こちらの車種はトヨタヴォクシーとなります。よろしくお願いします。
書込番号:17124681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

$in5さん
ライフについてはミニバン用タイヤのEAGLE RV-S ECOの方が僅かながら長いと予想します。
書込番号:17124754
1点

スーパーアルテッツァさん
僅かであれば今回はLS exeを購入してみようと思います。色々とありがとうございました。
書込番号:17124916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





