EAGLE LS EXE 175/60R16 82H
- 路面からの振動を吸収するゴムが静粛性を実現し、走行時のタイヤの発熱も抑制する低燃費タイヤ。転がり抵抗も低減し、低燃費性能に貢献する。
- 従来品「EAGLE LS2000 Hybrid」と比べて転がり抵抗が17%低減、ロングライフ性能は18%アップ。
- 専用設計の「左右非対称パターン」の採用でシャープなハンドリング性能を実現。ウェットブレーキ性能の向上、偏摩耗やハイドロプレーニング現象を抑制。
EAGLE LS EXE 175/60R16 82Hグッドイヤー
最安価格(税込):¥10,300
(前週比:±0 )
発売日:2012年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 18 | 2020年2月27日 21:32 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2020年2月7日 16:56 |
![]() |
11 | 8 | 2021年3月8日 02:41 |
![]() |
4 | 5 | 2019年9月10日 06:20 |
![]() |
38 | 9 | 2019年4月18日 21:03 |
![]() |
28 | 10 | 2019年2月2日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 245/45R19 102W XL
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
アドバイスいただければと思い投稿させて頂きました。現在2015年式ウイングロードに乗っております。そろそろタイヤ交換した方が良いと言われましたが、どんなタイヤが良いのか分からず、オススメのタイヤがあれば教えて頂きたいです!ちなみに、現状新車購入時から履いているブリジストンのポテンザ RE080 195/55R16 86V履いております。宜しくお願い致します!
書込番号:23254614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そのサイズはあまり売れていないので高いです。 ピレリP1VERDEが値段でいいと思います。 アマゾンで買えば3万5千円以下で買えると思います。
書込番号:23254701
4点

そうなんですね!どうも有難うございます。探してみます^_^
書込番号:23254705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズを間違えていました。 195/65R15を見ていました。 約50000円でした。
書込番号:23254734
2点

REILA.Hさん
EAGLE LS EXEを候補に挙げているという事は価格重視という事で宜しいでしょうか。
参考までに下記が価格コムで195/55R16というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16
書込番号:23254737
0点

通販は安いですがアマゾンみたいに取付店と提携しているところもあるのでここの時間に自分の車で行けば取り付けてくれるのでその手間が大幅に減ります。 普通のお店で買うのに先払いの感覚です。 値段がだいぶ違いますが。
書込番号:23254754
4点

価格重視と言うわけではないのですが、ディーラーさんに7万円位と言われて、もう少し安ければ良いなぁと思いまして。ファルケンのプライマシー?とか言うやつでしたが
有難う御座います!
書込番号:23254779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々方法があるんですね。知らない事ばかりです。
有難う御座います!
書込番号:23254783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REILA.Hさん
了解です。
それなら乗り心地や静粛性が比較的良いコンフォート系タイヤがお勧めです。
コンフォートタイヤにも色々とありますが、価格面等も考慮して下記の4銘柄を候補に挙げてもました。(ラベリングも記載しています)
・LE MANS V 195/55R16 87V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・PROXES CF2 195/55R16 87V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・Primacy 4 195/55R16 87H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・BluEarth-GT AE51 195/55R16 87V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
先ず、LE MANS Vですが柔らかい乗り心地が期待出来るタイヤです。
又、省燃費性能も転がり抵抗係数AAと先ず先ずです。
次にPROXES CF2は価格コム最安値約8000円とか価格の安さが魅力のコンフォートタイヤです。
三番目は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 4 です。
つまり、Primacy 4は他の3銘柄のタイヤよりも格上のタイヤとなるのです。
最後はBluEarth-GT AE51ですが、ウエットグリップ性能aとウエット性能が高いタイヤです。
という事でウエット性能重視ならBluEarth-GT AE51がお勧めです。
個人的には価格面も考慮して乗り心地が良いLE MANS Vがお勧めです。
あと下記は上記4銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930336_K0000731352_K0001064834_K0001118869&pd_ctg=7040
最後に下記で通販利用時の注意点等を書き込んでいますので参考にしてみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22638206/#22638238
書込番号:23254911
2点

細かく調べて頂きありがとうございます!
ディーラーさんよりお安く買えそうですね!
とても助かります。感謝です!
書込番号:23254927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REILA.Hさん
ディーラーは定価販売なので、同じタイヤを買ってもめちゃくちゃ高いです。
実店舗でも安売り店を探せば随時と違いますよ。(^^)/
安いお店が見つかるといいですね。
書込番号:23255335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほんと高いです!頑張って探したいと思います!ご意見ありがとうございました😊
書込番号:23255336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REILA.Hさん
195/55R16 ということはオーテックバージョンのライダーでしょうか。
しかしながら、ウイングロードはベース車は175/70R14です。
185/65R15、195/55R16 と2インチアップされています。TOYO スポーツタイヤが新車装着タイヤでした。
その上に245/45R19ではさらに3インチアップでは足回りをさらにどうにかしない限り乗り心地がたいへん悪くなります。
止めた方が良いと思います。
書込番号:23255510
1点

こんばんは。そうなんですか?新車購入時から今のタイヤなんですが…どういうことでしょう
書込番号:23255516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REILA.Hさん
希望タイヤは本当に245/45R19ですか?購入したいのは195/55R16ではない?
外径が全く違いますが、
175/65R14が601mm
185/60R15が603mm
195/55R16が601mm
に対して、
245/45R19が703mmです。
書込番号:23255536
1点

主さんが投稿場所を間違えているだけですよ。
彼女が買おうとしているのは195/55R16です。
最終から丁寧に読めばわかりますよ。
書込番号:23255545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません。投稿場所間違えてたんですね(TT)
ご迷惑おかけしましてすみません(>_<)
書込番号:23255612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REILA.Hさん
TOYO PROCSES T1R にしても、POTENZA RE080にしてもスポーツ系のストリートタイヤです。
これと同程度のスポーツタイヤを探すとなると、195/55R16では意外と数が少なく、
ブリジストンのPOTENZA S001/007A、POTENZA RE-71R、
ダンロップ SP SPORT LM704、TOYO TIRE PROXES T1R、でしょうか。
https://www.clg-sv.com/tire4.htm#3
書込番号:23255630
1点

タイヤの種類は沢山あってこまりますね笑
有難う御座います!
書込番号:23255646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 205/50R17 93V XL
質問失礼させて頂きます。
当方、スバル 現行インプレッサG4 2.0i_L乗りです。
(純正:ブリジストン TURANZA T001 205/50R17)
磨耗によるタイヤ交換を検討しています。
現在は純正装着タイヤを履いており特に不満もないのですが、
価格がネックのため別タイヤへの交換を検討中です。
しかしTURANZAの評価があまり多くなく、
履き替え候補との比較が難しいため迷ってしまっています。
今のところ予算等を考慮して、
・グッドイヤー EAGLE LS EXE
・ファルケン ZIEX ZE914F
・ピレリ CINTURATO P6
・ダンロップ LE MANS V
あたりで検討をしているのですが、
コンフォート性(静粛性、乗り心地)の観点から見ると、
TURANZAと比較するとどうでしょうか?
LS EXEは安さが非常に魅力ですし、
LE MANS Vは少々価格帯は上がりますが、
評価が高いことも魅力に感じています。
お詳しい方いらっしゃいましたら、
ぜひアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23211665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

TURANZA T001は一般市販銘柄ではないので、どうしても高価になってしまいますね。
候補の中で性能はLe Mansが一番だと思いますが価格も一番高いですね。
コスパも考えたら、発売から年月が経ってはいるものの、EAGLE LS EXEが一番だと思います。
コンフォートタイヤですが、欧米メーカーのタイヤが結構ガシガシ走れますし、耐摩耗性能も高いです。
P6は大穴ですね。
私はインプレッサスポーツにP7を履かせていますが、ピレリのタイヤはサイドウォールのデザインが個性的なので
見た目が大丈夫なら「あり」だと思います。
書込番号:23211907
4点

インプレッサスポーツにlsexe205/55R16履いてます。純正タイヤ4年からの履き替えでした。
高速も安定してます。雨の日も特に問題ないです。
どの場面でもストレスなく走れる良いタイヤだと思います。サイドのデザインも良いですね。
書込番号:23213728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>rin.0224さん
>ぜんだま〜んさん
教えて頂きありがとうございます。
やはりLS EXEのコスパは優秀なようですね。
見た目も含め、もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:23215439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 245/45R19 102W XL
テスラ・モデルSの85Dに乗っています。
今履いているミシュランのPilotSport3の履き替えとしてこのタイヤはどうでしょうか?
これより安いタイヤもあったのですがコンフォートならこれかなと思っています。
https://explanatorynotesest2019j.com/blogja/2019/09/21/%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%83%bb%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%abs%e3%81%ae%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%82%92%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%8b%ef%bc%9f/
速度記号がY→Wになりますが最高速度が300→270km/hになるだけで、ロードインデックスが同じだから大丈夫かと思っているのですが2tを軽く超える車なので慎重になっています。
Pilot Sport 3もXL規格品なので空気圧の設定も変えなくても良いですよね?
7点

重視するのはコスパですね?
ロードインデックスなど、カタログ値がクリアできてサイズがあれば問題なく履けますし、
このタイヤはコスパが高いことで評価の高いタイヤです。
もちろんパイロットスポーツよりはグリップ性能(ドライ・ウエット)などは落ちますが、
安いタイヤを探しているなら良い選択だと思います。
書込番号:22938169
1点

kakakudotcomid2019h31さん
下記は価格コムで245/45R19というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=19
現在第一候補のEAGLE LS EXEは、このサイズの中では売れ筋一位となっていますね。
このEAGLE LS EXEですが、kakakudotcomid2019h31さんのお考えのようにタイヤサイズやロードインデックスが同一ですから、テスラ・モデルSに装着可能です。
又、EAGLE LS EXEはコンフォートタイヤですが、後継モデルのEfficientGrip Comfortが発売されています。
つまり、EAGLE LS EXEは一世代前のモデルという事もあり価格も安価です。
あとEAGLE LS EXEに履き替えても、102XLとロードインデックスが同一ですからタイヤの空気圧を変える必要はありません。
W(270km/h)という速度記号に関しては、実際に270km/hを超える速度を出す訳でもないでしょうから、Wでも問題ありません。
この速度記号ですが、当該サイズで速度記号がYや(Y)となるタイヤはプレミアムスポーツタイヤが多いですね。
速度記号Yで安価なタイヤとなるとPROXES Sportがあり、PROXES Sportは現在履いているPilot Sport 3と同じ方向性のタイヤとなるプレミアムスポーツタイヤです。
以上のように価格最重視でコンフォートタイヤを選択するのならEAGLE LS EXEという選択で正解だと思います。
書込番号:22938293
1点

正直、タイヤに拘りのある人が選ぶタイヤではないね。
どちらかということ、ドレスアップ優先のコンフォート系タイヤ。
コンフォートといっても乗り心地の良い静かな部類ではないから、購入するならそれなりの覚悟が必要かな。
値段なりってことです。
テスラには役不足だと、個人的には思います。
書込番号:22939082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ランフラットタイヤがいいと思います。 P−ZEROとか。 メーカーのタイヤの倉庫にもあまりおいていないタイヤなので止まったらレッカー移動しかないと思います。
書込番号:22939144
0点

>コウ吉ちゃんさん
そうは言っても価格は大事だよ〜(矢田亜希子風に)
>からうりさん
釘を踏む確率とは斬新なアプローチですね(笑)
書込番号:22940655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ちなみに釘ではないですが、金属片によってパンクを経験しています。
確かに走れなくなったらレッカー車を呼ぶようなタイヤサイズですね。
↓こんな金属片でした。
https://explanatorynotesest2019j.com/blogja/2019/09/24/%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%81%ab%e9%87%91%e5%b1%9e%e7%89%87%e3%81%8c%e5%88%ba%e3%81%95%e3%82%8b/
書込番号:22944205
0点

投稿から1.5年ほど立ちましたが結局このタイヤ買いました。
結論として良い買い物が出来たと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました。
私のレビューです↓
https://explanatorynotesest2019j.com/blogja/2021/03/08/%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%83%bb%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%abs%e3%81%ae%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a4%e4%ba%a4%e6%8f%9b%ef%bc%88goodyear-eagle-ls-exe-%ef%bc%89/
Youtubeにも投稿しておきました。
https://youtu.be/r2bklQ7_ITI
書込番号:24008806
0点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 225/50R17 94V
現在、ベンツC180 セダン(2014年初年度登録)に乗っております。
先日の車検でタイヤの交換が必要と言われました。年間5,000km程度しか乗っておらず、走行距離19,000kmほどです。
履いているタイヤはグッドイヤーRFTで225/50R17 です。
質問は費用のこともあり、
@サマータイヤでも十分か?
・普段は買い物などの近場で使う程度、それ以外はゴルフに行くときでしょうか。
Aどのようなタイヤがお勧めか?(予算は〜15,000円/本程度)
車についての知識は乏しいので、詳しい方々のご意見を参考にできればと思っております。
3点

>先日の車検でタイヤの交換が必要と言われました。
前輪の外側ショルダー部分の磨耗ですか?
だったら同ブランドの同一サイズのタイヤで前輪だけ交換でもオッケーでは、
書込番号:22908450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RFTでないとスペアタイヤがついていません。 もしもの時はレッカーしかないです。 もう少し金額を上げないと交換できないと思います。 そのサイズはすぐにおいてありサイズでないので取り寄せになると思います。 センサーがついている車もあるのでどこでも簡単に交換できるかわかりません。
書込番号:22908460
0点

CINTURATO P7 225/50R17 94W ランフラット MOEがいいと思います。 11〜12万円位でできると思います。 通販で。 消費税が上がる前にしないともっと高くなります。
書込番号:22908492
0点

ミスディオールさん
脱ランフラット化を図るならパンク修理キットやエアコンプレッサ、若しくはスペアタイヤを積載する必要があります。
この辺りの事や脱ランフラット化によるメリット・デメリットが下記で説明されていますので参考にしてみて下さい。
https://www.aihiro.com/blog/2017/08/run-flat-tires/
https://bestcarweb.jp/news/car-accessory/2499
脱ランフラット化による大きなメリットは乗り心地の良化と、やはり価格が安くなる点でしょうか。
価格に関しては下記の価格コムで225/50R17というサイズのタイヤをランフラットタイヤと全てのタイヤで検索した結果のように、やはりランフラットタイヤは全体的に高価です。
・225/50R17:ランフラット
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50
・225/50R17
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50
ランフラットタイヤで最も安価なタイヤなら、下記ZIEX ZE914 RUNFLATで、1本約1.5万円です。
https://kakaku.com/item/K0000859460/
次に脱ランフラット化を図るなら、快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤは如何でしょうか。
プレミアムコンフォートタイヤなら、比較的安価な下記のPrimacy 4やVEURO VE303がお勧めです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001064826_K0000463894&pd_ctg=7040
書込番号:22908505
0点

ビューロ(ダンロップ)に1票。
ランフラットじゃないのにどっしリ感があって安心できます。
プレミアムコンフォートなので性能もばっちしです。
書込番号:22912517
0点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 245/35R20 95W XL
このタイヤでこのサイズをアルファードにはいています。ノイズが結構あるんです。
周りの意見を聞くと、「これは良いですよ」と評判の良い意見が多いです。
走行ノイズってこんなものなのですか?このタイヤよりおすすめってあります?
サイズは245/32R20です。
5点

このタイヤの後継品である EfficientGrip Comfort 245/35R20 が出ています。
発売日が約一年前、2018年2月頃です。
タイヤは日々進化していますので、発売日が新しいものが良いと思います。
書込番号:22571039
3点

>ビッグフィッシングさん
このタイヤはコンフォートタイヤなので、静粛性をワンランク上げたいなら各社のプレミアムコンフォートタイヤから選ぶしかないです。
めっちゃ高いですけど、予算的なものはありますか!
レグノ(ブリジストン)
ビューロ(ダンロップ)
アドバンDB ( ヨコハマ)
などなど。
扁平率35だと高価になってしまうのは仕方ないです。
コスパを求めるなら今のタイヤを割り切って使うしかないように思います。
このサイズは謎のアジアンタイヤが沢山あるので、
試してみるのも一興です。
書込番号:22571042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ビッグフィッシングさん
同価格帯では TRANPATH LuII がお勧めです。
お金に糸目を付けないなら静粛性命の REGNO GRVII ですね・・・。
書込番号:22571048
4点

>かおり16さん
ああ、そういえばそうですね。
EfficientGrip Comfortは性能は良さそうですが、価格的にはかなり差があるのが厳しいところですね(*_*;
書込番号:22571051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビッグフィッシングさん
静かなタイヤをお求めでしたら、トレッドのゴムが柔らかいものを選んでください。
いま一番のお勧めは、レグノです。
書込番号:22571102
2点

有り難うございます。
コストは特に考えてはいなくて、まず、車内で会話をするのに、オーディオのボリュームをそこそこ上げなければ聞こえない中で、
2列目との会話をするのが、結構なトーンになってしまってるんですよね。
外見で20インチを妥当と履かせたんですけどね。。。
書込番号:22571133
2点

>ビッグフィッシングさん
予算の制約が無いならレグノ一択ですね。
ミニバン用と乗用車用があって、ミニバン用のほうが良いようにも思いますが、
静粛性だけ比べたら乗用車用のほうが上です。
35扁平なら乗用車用レグノでも良い(ふらつかない)ようにも思います。
いずれにせよプレミアムコンフォートタイヤ(価格帯のタイヤ)を買えば、今よりは確実に静かになりますよ(^^)/
書込番号:22571327
4点

このタイヤを履いています。
カーメーカーのOEタイヤからの交換です。
某通販アルミホイールショップの組付けタイヤなので選択の余地はなかったのですが
確かにロードノイズは結構あります。特にコーナー時はゴーッて音がします。
まあ値段的にもこんなもの、と割り切っています。
グリップはそこそこあるのでそれだと「これは良いですよ」になるかも?
書込番号:22573686
4点

私もセダンですがこのタイヤ(225/45/18)を履いていました。
普通の運転してるのにタイヤに段減りが発生して
ロードノイズが酷くて乗っていられないほどでした。
私も非常に不満のあるタイヤです。
書込番号:22610810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS EXE 195/55R16 87V
お世話になります。
2月車検で、タイヤがひっかかるので、ディーラーからタイヤ交換10万、他で10万、計20万の見積です。
タイヤは、オールシーズンにするかノーマルにするか悩んでます。埼玉県南部で、週末に買い物頻度のフリードです。
私はノーマルでいいと思ってますがもし2月に雪が積もった場合も考えてしまいます。
ご教授ください。
書込番号:22423579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクセラ8282さん
それはアクセラ8282さんの考え方次第です。
オールシーズンタイヤのVector 4Seasons Hybridは↓の説明のように圧雪でも使用出来ると説明しています。
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html
反面、Vector 4Seasons Hybridのドライ&ウエット性能はサマータイヤよりも劣るととも説明しています。
この辺りの性能の説明は下記のファルルケのオールシーズンタイヤであるEUROWINTER HS449でも同じですね。
https://www.falken.co.jp/products/HS449/
この辺りの性能を見てアクセラ8282さんがどのように考えるかでしょうね。
つまり、多少ドライ&ウエット性能は落ちても、雪道でもタイヤ交換無しで走れるタイヤがご希望ならVector 4Seasons HybridやEUROWINTER HS449は良い選択になりそうです。
しかし、私の場合はサマータイヤには高いドライ&ウエット性能を求めますので、オールシーズンタイヤを選択する事は無いです。
書込番号:22423615
0点

オールシーズンタイヤはスタッドレスタイヤと同じ規制なので
高速道路を多用するなら雪でも高速を走れることに価値があります
ただ、FFならばサマータイヤより少し雪に強い程度ですし
ドライは少しくらいならグリップが落ちても危険は少ないでしょうが
雨の日に若干でも悪くなるのは雨の多い日本ではかなりのマイナスです
フリードは車高が高いので
FFだと雨の日に後輪がブレークしやすいです
結論としては4駆なら雨の日にもスリップには強いのですが
2駆ならば高速を多用する人以外はオススメできません
雪だともらい事故の危険も高いので走らないのが1番安全?
どうしても走るならスパイク付きの樹脂チェーンなどは装着もしやすいし安全です
書込番号:22423678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクセラ8282 様
こんにちは、雪が心配ならスタッドレスタイヤです。(雪国ではオールシーズンタイヤは履きませんし、そもそも売れない)
JAFのホームページに雪道での登坂テストがあるので、参考にしてください。
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/tire/detail3_1.htm
書込番号:22423763
0点

どうも。
世の中、そうそう都合の良い物なんてありませんよ、
専用に特化しているタイヤ履きませんか、
冬はスタッドレス
夏はラジアル
メーカーの能書きなんて話半分以下に留めておくのが宜しいかと...
埼玉で年に数回の降雪なら
雪の積もった時のみ車に乗らなければいいだけ、
こんなコトで散財するのは勿体ない
それにね、買っちゃったら保管という問題も出てくる
車は生活に必要と言うのでしたら、1歩譲ってタイヤチェーンという考えでもいいんじゃないっすか、
書込番号:22423781
2点

いやいやいやいや、タイヤ交換をディーラーで行うなんてやめときなさい。
実店舗で購入するとしても、一番高いのがディーラーです。
このサイズなら安い店で購入したら工賃コミコミで5万円切りますよ。
平野タイヤ(足立区)やら、タイヤショップゼロ(東浦和)やら、矢東タイヤ(練馬・王子)などなど
安い店を探して遠征もありですよ。
面倒なら多少高いかもしれませんが、オートバックスやイエローハットでも、ディーラーよりは必ず安く買えます。
書込番号:22423895
4点

タイヤで10万…
ネットなら、ホイール付で夏冬1セットずつ、計2セット買えそうな金額ですね(笑)
どうせ週末の買い物だけ…
車検と言う事は数年乗っているわけで、今まではどうしてたんですか?
わざわざ金かけず、今まで通りでいい気もします。
書込番号:22424125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタッドレスはアイスバーンだと滑りますよ
知人で何人も事故してます
ワイヤー式のガードレールに引っ掛からなかったら谷底だった
とか
新車が廃車になったとか
ヨーロッパでスタッドレスは禁止されている?らしいのは環境に悪いのとアイスバーンに弱いからだと思います
ヨーロッパだとチェーンかスパイク付きのネットチェーンですね
ミシュランの社長だか会長だかが
日本人はタイヤを消費しすぎると言っちゃったとか(笑)
書込番号:22424240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉スタッドレスはアイスバーンだと滑りますよ
絶対滑らないタイヤはありませんが、滑りにくいのはスタッドレスです。
〉知人で何人も事故してます
それは路面に対して適切な速度で走れない「ヘタクソ」と言うんです(笑)
事後をおこした日、その現場で何十台も連続して事故起きたのであれば走行不能な路面だったのでしょうけど、その時事故おこしたのは知人さんだけですよね(笑)
未熟な運転技術やタイヤ管理の不備をスタッドレスという括りのせいにしないでください(笑)
書込番号:22425443 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

保険と考えるなら、スタッドレス購入でしょうね。
オールシーズンはカバー範囲が広いだけで、最適はやはり季節の応じた専用品です。
書込番号:22435184
2点

>スーパーアルテッツァさん
>octsqoldさん
>じゅりえ〜ったさん
>アークトゥルスさん
>ぜんだま〜んさん
>痛風友の会さん
>まめ柴パパさん
遅くなり申し訳ございません。
家族会議を行い、オールシーズンタイヤはみおくになりました。
予算と使用頻度を考慮した結果です。
ありがとうございました。
これからノーマルタイヤ探します。
書込番号:22436642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





