PROXES T1 Sport 235/30ZR20 88Y XL
PROXES T1 Sport 235/30ZR20 88Y XLTOYO TIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月 5日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2015年5月17日 09:21 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年2月23日 15:24 |
![]() |
2 | 3 | 2015年2月22日 22:31 |
![]() |
4 | 1 | 2015年2月19日 12:42 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月13日 09:32 |
![]() |
6 | 4 | 2015年2月9日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 225/45ZR17 94Y XL
現在、T1 Sportのサイズ 215/45-17 を使用して3シーズン目です。ドライ、ウエット、初期応答、静かさ、耐摩耗性など、あらゆる点で概ね満足しています。そして個人的にはトレッドパターンもお気に入りです。
さて(笑)、現在3万キロ程走行して6部山と、まだまだ交換時期ではないのですが、7.5Jの新しいホイールを入手した為、次のタイヤを検討しています。もちろん次もT1 Sportの 225/45-17 サイズを最有力に考えていたのですが、今日、店頭でこのサイズの現物を見たところ、トレッド面のストレートグループのミゾ幅が215サイズとは全然違っていて、ミゾが広いのです。215サイズで約10mmのミゾ幅が、225サイズでは15mm以上でしょうか。接地面とミゾの比率が違和感を感じるほどアンバランスだと感じました。
225/45ZR17は、輸入車に多いサイズだと思いますが、このサイズを使用している方がみえましたら、ブロック剛性、ウエット性能など印象を教えていただけると大変参考になります。宜しくお願い致します。
0点

MARIN1967さん
貼り付けた写真は私が1月まで乗っていた車のフロントとリアに装着していたPROXES T1 Sportです。
インチは18インチと異なりますが、やはり225幅の方が溝は少し広いようですね。
ただ、フロントとリアでドライ&ウエット性能や剛性の差を感じた事はありません。
書込番号:18779245
4点

スーパーアルテッツァさん
早速の回答ありがとうございます。18インチサイズでも同様なのですね。
メーカーのHPにあるとおり、非対称パターンとウエット性能重視からバランスされているのでしょうか。
何シーズンか使用されたと思いますが、特にインサイド側ミゾのエッジの摩耗状況は如何でしたでしょうか?
差し支えなければ教えて頂けますと助かります。
貼り付けた画像は、私が使用している T1 Sport の現在の状況です。
ローテーションして使っている為か比較的ライフも長く、気に入って使用しています。
書込番号:18780684
1点

MARIN1967さん
PROXES T1 Sportを装着して約1年後に溝の深さを測定したデータがあり、その結果は下記の通りです。
・右前:外側6.6mm、中心付近6.7mm、内側6.5mm
・左前:外側6.5mm、中心付近6.8mm、内側6.6mm
・右後:外側6.5mm、中心付近5.3mm、内側5.4mm
・左後:外側6.4mm、中心付近6.3mm、内側6.3mm
前後異形サイズの為、前後のローテーションは出来ませんが、特に内減りが目立つという事は無かったようです。
書込番号:18781296
2点

スーパーアルテッツァさん
詳しい数値データの掲載ありがとうございます。
インサイド側の接地面が相対的に細く感じていたのですが、心配することは無さそうですね。
性能面、コストパフォーマンスで満足していますので、次のタイヤ選びの最有力候補にします(^^)
書込番号:18784197
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 225/55ZR17 101Y XL
現在スバルフォレスターSH5に乗っています。純正のジオランダー225/55r17からタイヤのみ交換を考えています。
suvの車にはこちらのタイヤは合うのでしょうか?
ちなみにFALKEN ZIEX ZE914とどちらにしようか悩んでいます。
その他、同価格以下でオススメがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18509269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東洋ゴムがミニバン専用タイヤという日本専用みたいなカテゴリーを作る以前から、SUV専用タイヤが
全世界にあるほど乗用車用タイヤと違った性能が求められるカテゴリーです。価格が安いからとSUV用
でないタイヤを選ぶのはあまりおすすめできません。
ヨコハマならジオランダーSUV、ダンロップならグラントレックPT3、ブリヂストンならデューラー
H/L850は、主にオンロードでの使われる操縦安定性、静粛性、燃費に配慮したオンロード向きの
クロスオーバーSUV専用タイヤといえるでしょう(従来製品と比べて転がり抵抗を低減しての低燃費
ですが、日本自動車タイヤ協会の低燃費タイヤのラベリングの対象外です)。
また、最近プロクセスCF2 SUVが2月に発売になってます。クロスオーバーSUV専用タイヤでは
はじめて日本自動車タイヤ協会の低燃費タイヤのラベリング(A/b)をクリアしています。
少し値段が上がりますが、これらの銘柄から選ぶとよいでしょう。
書込番号:18509461
3点

デラオーさん
PROXES T1 Sportはプレミアムスポーツタイヤで高いドライ&ウエット性能を誇ります。
反面、PROXES T1 Sportのライフは比較的短くなってしまうのです。
デラオーさんがPROXES T1 Sportを選択された理由が、高いドライ&ウエット性能を求めての事なら問題ありません。
ただ、安いからという理由でPROXES T1 Sportを選択されたのなら、別のタイヤをお勧め致します。
フォレスターのような重心が比較的高いSUVなら偏摩耗やフラツキを軽減出来るミニバン用タイヤがお勧めです。
具体的には下記のミニバン用タイヤが候補になると思います。
・TRANPATH mpZ
・エナセーブ RV504
・BluEarth RV-01
尚、価格面では価格コム内のショップよりもヤフオクの方が安価な場合も多々ありますので、一度ヤフオクも確認してみて下さい。
書込番号:18509562
2点

じんぎすまんさん、スーパーアルテッツァさん教えて頂きありがとうございます。
タイヤについて勉強不足でした。PROXES T1 Sportを選択した理由はご想像通り価格の面だけです。
SUV用かミニバン用タイヤに絞り込み決めたいと思います。
書込番号:18509900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 215/45ZR18 93Y XL
現在、2010年式ノアGz Ver.EDGEに乗っています。
現在履いているタイヤが間もなく4年を超え、ひび割れなど起こしてきているため交換を考えております。
しかし、タイヤ交換も初めてでどのようなタイヤを選んで良いか全く解りません。
現在は新車時から履いているPOTENZA RE050Aの 215/45R18を履いています。
自分なりに現在考えているのはポテンザS001かこのPROXES T1 Sportsを考えていました。
現在の走行性能はあまり犠牲にしたくはないと考えています。
ただ、ミニバンですのでミニバン専用タイヤなどの方が良いのかなど悩んでいます。
オススメなども含め色々ご教授頂ければと思い投稿させていただきました。
よろしくご教授の程お願いいたします。
0点

こんぷ1121さん
高いドライ&ウエット性能を求めるならプレミアムスポーツタイヤであるPOTENZA S001やPROXES T1 Sport という選択は間違いでは無いでしょう。
ただ、158PS、20.0 kgf・mと極普通の2000CCエンジンを搭載したハイルーフミニバンであるノアにプレミアムスポーツタイヤが必要とは思えません。
私ならウエット性能が高いミニバン用タイヤのBluEarth RV-02を履かせると思います。
BluEarth RV-02なら価格も比較的安価です。
結局は何を重視するかで選択するタイヤが決まる訳です。
ライフは短くても良いから高いドライ&ウエット性能を求めるなら、前述のようにPOTENZA S001やPROXES T1 Sport 辺りのタイヤをノアに履かせても良いのです。
又、静粛性や乗り心地等の快適性能を重視されるなら、プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 3やVEURO VE303という選択もありでしょう。
書込番号:18507621
1点

スーパーアルテッツァさん早速の丁寧なご回答ありがとうございます。
もしかしたら現在履いているRE050はオーバースペックなのでしょうか?
開発時に車の足廻りなどの特性にあわせて決められていたタイヤではないかと思ったのでそれに近いタイヤが車に合っているのかな?と思っていました。
一応、今回はPROXES T1かオススメして頂いたブルーアースにして見ようかと考えていますが、例えばPROXESでもミニバンの重さは問題無いのでしょうか?
書込番号:18507816
1点

こんぷ1121さん
>もしかしたら現在履いているRE050はオーバースペックなのでしょうか?
オーバースペックだと思います。
>例えばPROXESでもミニバンの重さは問題無いのでしょうか?
PROXES T1 Sport はXL規格でロードインデックス93ですから負荷能力は全く問題ありません。
あとはハイルーフミニバンに履かせるという事で、フラツキを軽減する為に空気圧を高めに調整しても良いでしょう。
因みに私は↓のように小型セダンに履かせていたPROXES T1 Sport の空気圧を300kPaに調整していました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:18507985
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 215/50ZR17 95W XL
現在、3択にてタイヤ選びをしています。
トーヨーPROXES T1 スポーツ
ダンロップDIREZZA DZ 102
ミシュランPRIMACY 3
車は、レガシィツーリングワゴン2.0GTスペックB。現在純正の
ブリヂストン ポテンザ RE 050
215/45 R 18 を履いていますが、近じか扁平率の変更と、タイヤの選択肢を増やすため、中古の17インチホイールを購入予定です。
表記の様に、 215/50 ZR 17 に交換を考えていますが、良きアドバイスをお聞かせください。なお、優先順位は、
ドライ、ウェット性能 > 乗り心地 > 磨耗ライフ を考えています。
書込番号:18494017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鮎釣り親父さん
候補の3銘柄の欧州ラベリング、国内ラベリング及びUTQGは下記の通りです。
・PROXES T1 Sport:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b
UTQG:240AA A
・Primacy 3:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
UTQG:240A A
・DIREZZA DZ102:不明
国内ラベリング:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b
UTQG:460A A
上記の事も踏まえて、ドライ&ウエット性能はPROXES T1 SportとPrimacy 3がDIREZZA DZ102を一歩リードしていると予想しています。
その中で↓の制動距離のテスト結果ではドライ性能はPROXES T1 Sport、ウエット性能はPrimacy 3の方が良いようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
やはり、ウエット性能に関しては欧州ラベリングでのウエット性能がAのPrimacy 3が高いようです。
お求めの性能を3銘柄のタイヤで比較すると下記のような順位になると予想しています。
・ドライ性能:PROXES T1 Sport→Primacy 3→DIREZZA DZ102
・ウエット性能:Primacy 3→PROXES T1 Sport→DIREZZA DZ102
・乗り心地:Primacy 3→PROXES T1 Sport→DIREZZA DZ102
・ライフ:DIREZZA DZ102 →Primacy 3≒PROXES T1 Sport
以上の事より、ウエット性能が高くプレミアムコンフォートタイヤで快適性能にも優れるPrimacy 3が良さそうですね。
書込番号:18494315
3点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 215/50ZR17 95W XL
現在、アテンザスポーツワゴン25EX(2008年式)にグッドイヤーのイーグルレヴスペックRS02を履かせております。新車時のタイヤはブリジストンのポテンザRE050でしたが、突き上げ感を感じることが多く、交換時に前述のグッドイヤーにいたしましたが、スポーツタイヤでグレードを下げただけという結果で、改善は見られませんでした。今回の交換は、@ミシュラン パイロットスポーツ3 Aトーヨー プロクセスT1スポーツ Bミシュラン プライマシー3のいずれかで考えております。街中では結構飛ばすことが多く、ハンドリングが良くドライ・ウェット時の制動性に優れたタイヤが理想です。車両は全くのノーマルで、フロント・リアともに純正のサイズ(215/50/17)です。
Bはスポーツではなく、コンフォート系ですがドライ・ウェット性能も@に劣らないと聞きます。ネットでは@Bはほぼ同価格、Aはやや安いようですが、耐久性も含めアドバイスをいただければ幸いです。
0点

taichi1958さん
候補の3銘柄の国内ラベリング、欧州ラベリング、UTQG、価格コム最安値は下記の通りです。
・PROXES T1 Sport 215/50ZR17 95W XL
国内ラベリング:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能b、静粛性71dB
UTQG:240AA A
価格コム最安値:\12,739
・Primacy 3 215/50R17 95W XL
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
UTQG:240AA A
価格コム最安値:\13,980
・Pilot Sport 3 215/50ZR17 91W
国内ラベリング:不明
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB(近いサイズのものです)
UTQG:320AA A
価格コム最安値:\14,000
又↓でPROXES T1 SportとPrimacy 3等のドライ&ウエットでの制動距離の比較を行っています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
↓ではPROXES T1 SportとPilot Sport 3等のドライ&ウエット性能や快適性能の比較も行っています。
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2013_Sommerreifen_Test_225_45_R17.aspx?ComponentId=160352&SourcePageId=31821
以上の事を踏まえて結論は下記のようになります。
・高いドライ&ウエット性能と先ず先ずの快適性能を求めるならPilot Sport 3
・静粛性や乗り心地といった快適性能を重視しながらドライ&ウエット性能も求めるならPrimacy 3
・ドライ&ウエット性能を重視しながら快適性能と価格も求めるならPROXES T1 Sport
今回はEAGLE REVSPEC RS-02よりも乗り心地が改善される事を目指していますので、プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 3が最適のように思えます。
PROXES T1 Sportについては↓の私のレビューも参考にしてみて下さい。(UTQGについても説明しています)
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:18470544
0点

>スポーツタイヤでグレードを下げただけという結果で、改善は見られませんでした。
の場合どのタイヤを選んでも大差ないと思います
その中での違いはスーパーアルテッツァさんの通りでしょうが
一番の原因は215/50ZR17の”50”でしょう
どうしても改善したけらばインチダウンを含めて考えた方が良いかと思いますが
>街中では結構飛ばすことが多く、ハンドリングが良くドライ・ウェット時の制動性に優れたタイヤが理想です。
だと選択肢が難しいですね
書込番号:18470973
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XL
皆様はじめまして。
現在VWシロッコに乗っております。
純正のP7が減ってきたので、タイヤ交換をと考えております。
候補に挙がっているのが・・・・
1.ダンロップ SPORTMAXX
2. トーヨー PROXES T1 Sport
3. ピレリー P ZERO
この3銘柄のうち、ドライグリップはどれが一番ですか?
耐久性などは、あまり考えておりません。
ポテンザは、高くて手が出ません・・・・
皆様、アドバイス御願い致します。
0点

のたのたシロッコさん
↓がドライ&ウエットでの制動距離のテスト結果です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
候補のタイヤではありませんが↓のVENTUS S1 evo2が好結果です。
http://kakaku.com/item/K0000368464/
書込番号:18458288
0点

のたのたシロッコさん
ライフとドライ性能が相反する性能だとするとUTGQが参考になるでしょう。
下記は候補のタイヤとVENTUS S1 evo2のUTQGです。
・SPORTMAXX:240AA A
・PROXES T1 Sport:240AA A
・P ZERO:220AA A
・VENTUS S1 evo2:220AA A
このUTQGからドライ性能を推測するとP ZEROとVENTUS S1 evo2が僅かにリードです。
書込番号:18458335
3点

ただ、ドイツAutoBild誌で好結果だったCINTURATO P7やEAGLE F1 ASYMMETRIC2のUTQGは下記のようになりますので・・・。
・CINTURATO P7:260AA A
・EAGLE F1 ASYMMETRIC2:300AA A
書込番号:18458392
2点

スーパーアルテッツァさん
やはり出て来ていただけましたね。
早速の御教授ありがとうございます。
是非、参考にさせていただきますね。
P-ZEROがダントツかと思ったのですが、
僅かの差であれば、ヤフオクでもお手頃な
トーヨーを購入するかもしれません。
本当にありがとうございました。
書込番号:18458423
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





