PROXES T1 Sport 235/30ZR20 88Y XL
PROXES T1 Sport 235/30ZR20 88Y XLTOYO TIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月 5日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2015年2月19日 12:42 |
![]() |
6 | 5 | 2015年1月2日 13:06 |
![]() |
2 | 4 | 2014年5月18日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 215/50ZR17 95W XL
現在、3択にてタイヤ選びをしています。
トーヨーPROXES T1 スポーツ
ダンロップDIREZZA DZ 102
ミシュランPRIMACY 3
車は、レガシィツーリングワゴン2.0GTスペックB。現在純正の
ブリヂストン ポテンザ RE 050
215/45 R 18 を履いていますが、近じか扁平率の変更と、タイヤの選択肢を増やすため、中古の17インチホイールを購入予定です。
表記の様に、 215/50 ZR 17 に交換を考えていますが、良きアドバイスをお聞かせください。なお、優先順位は、
ドライ、ウェット性能 > 乗り心地 > 磨耗ライフ を考えています。
書込番号:18494017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鮎釣り親父さん
候補の3銘柄の欧州ラベリング、国内ラベリング及びUTQGは下記の通りです。
・PROXES T1 Sport:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b
UTQG:240AA A
・Primacy 3:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
UTQG:240A A
・DIREZZA DZ102:不明
国内ラベリング:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b
UTQG:460A A
上記の事も踏まえて、ドライ&ウエット性能はPROXES T1 SportとPrimacy 3がDIREZZA DZ102を一歩リードしていると予想しています。
その中で↓の制動距離のテスト結果ではドライ性能はPROXES T1 Sport、ウエット性能はPrimacy 3の方が良いようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
やはり、ウエット性能に関しては欧州ラベリングでのウエット性能がAのPrimacy 3が高いようです。
お求めの性能を3銘柄のタイヤで比較すると下記のような順位になると予想しています。
・ドライ性能:PROXES T1 Sport→Primacy 3→DIREZZA DZ102
・ウエット性能:Primacy 3→PROXES T1 Sport→DIREZZA DZ102
・乗り心地:Primacy 3→PROXES T1 Sport→DIREZZA DZ102
・ライフ:DIREZZA DZ102 →Primacy 3≒PROXES T1 Sport
以上の事より、ウエット性能が高くプレミアムコンフォートタイヤで快適性能にも優れるPrimacy 3が良さそうですね。
書込番号:18494315
3点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 225/50ZR17 98Y XL
初めまして。
現在BMW320dにミシュランプライマシー3を履かせているのですが高速走行で柔らか過ぎるのか少し運転しずらいです。
そこでドライ&ウェットグリップが良く安心して高速走行が出来るタイヤに交換検討中です。
候補はトーヨープロクセスT1スポーツ、ミシュランパイロットスポーツ3、ポテンザS001です。
これら3銘柄を履かれた方からのアドバイスよろしくお願い申し上げます。
書込番号:18327728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JYURIれなーどさん
先ず各タイヤの価格コム最安値、国内ラベリング及び欧州ラベリングは下記の通りです。
・PROXES T1 Sport 225/50ZR17 98Y XL:\14,540
国内ラベリング:ころがり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71dB
・Pilot Sport 3 225/50ZR17 98Y XL:\15,750
国内ラベリング:未公開
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
・POTENZA S001 225/50R17 98Y XL:\21,500
国内ラベリング:ころがり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能F、ウエット性能B、静粛性71dB(94Y RFTのラベリングです)
以上の事よりウエット性能はPilot Sport 3が一歩リード、価格はPOTENZA S001が高いという事になります。
次にドイツのADACのテスト結果です。
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2013_Sommerreifen_Test_225_45_R17.aspx?ComponentId=160352&SourcePageId=31821
ドライ性能は3銘柄で大差無し、ウエット性能はやはりPilot Sport 3がリードしています。
又、快適性能もPilot Sport 3がリードしています。
今度はドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較の結果です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
このテスト結果にはPilot Sport 3は含まれていませんが、PROXES T1 SportよりはPOTENZA S001の方がドライ&ウエット時の制動距離は短いとの結果となっています。
以上の事も踏まえて結論は下記のようになると考えています。
・ウエット性能最重視ならPilot Sport 3
・価格最重視ならPROXES T1 Sport
・ハンドリング最重視ならPOTENZA S001
最後に↓は私のPROXES T1 Sportのレビューですので参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:18328124
1点

スーパーアルテッツァ さん
いつもありがとうございます。
価格と性能のバランスで一番良いのはPS3のようですね。
おまけにウエットグリップも一番良いのでしたら今のところ第一候補です。
ポテンザは他二つのタイヤより約6千円高いですがその分の性能差があるかどうか。
また、タイヤのどっしり感(タイヤ剛性)では3銘柄ではどうでしょうか?
書込番号:18328779
0点

JYURIれなーどさん
貼り付けたグラフは225/40R18というサイズのタイヤの1本当たりの重量で、具体的には下記の重量となります。
・Pilot Sport 3:9.7kg
・PROXES T1 Sport:11.1kg
・POTENZA S001:11.8kg
つまり、ドッシリ感を求めるなら、最も重たいPOTENZA S001が良さそうです。
反対に軽快感を求めるならPilot Sport 3が良いと言えそうです。
尚、POTENZA S001が高いのは性能が高いからでは無く、ブリヂストンだからだと考えています。
書込番号:18328808
1点

スーパーアルテッツァ さん
ありがとうございます。
PS3はかなりタイヤ重量が軽いんですね。ばね下荷重が軽いのは運動性能にも利点ですね。
しかしタイヤ剛性が重量と比例するのでしたらPS3が一番剛性が低いですね。
ブリジストンのネームバリューでポテンザが高価なのでしたらポテンザはこの段階で外します。
スーパーアルテッツァ さんのT1スポーツのレビューから価格&性能&剛性でT1スポーツはバランスが良い気がします。
トーヨータイヤは今まで履いた事が無いので興味あります。2銘柄から決めたいと思います。
書込番号:18328869
1点

スーパーアルテッツァ さん
追伸
愛車320dは今月中旬にCPUチューンします。
それに併せてのタイヤ交換ですが、エンジン出力が184hp/38.7kgm ⇒ 328hp/56.9kgm にパワーアップします。
この事を申し忘れてました。すみません。
書込番号:18328886
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 235/50ZR17 96Y
メーカーホームページに、適用リム幅6 1/2〜8 1/2と記載がありますが、リム幅7インチのホイルにこのタイヤを履かせた場合、ホイルに対してサイドウォールの膨らみがどの程度になるのか心配です。あまり膨らむとみっともないので...
オリジナルのタイヤは215/55R17です。タイヤ幅は220o程度ですが、このタイヤは247oと太くなり、燃費の低下があるかもしれませんが、単純に見た目がいいかな思いこのタイヤを検討します。
幅広なホイルに変えればいいのですが、購入する予定がありません。
リム幅7インチのホイルにこのタイヤを履かせた時のデメリットと、見た目のイメージがお分かりになる方、情報提供頂ければ助かります。
0点

235/50R17の標準リム幅は7.5インチ、タイヤ総幅はリム幅0.5インチに付き約6mm増減するので241mm程度になります。
ホイールによって違うでしょうが仮にリムフランジの厚みを8mmとすると17mm程度タイヤが外に膨らむ事になります。
標準リム幅に装着した場合より接地幅が狭く成り運動性能が低下しますがバランスとしてはオリジナルの215/55R17に近付くので問題ないと思います。
書込番号:17529276
1点

>猫の座布団さん
17mmって、結構な出代ですよね。
現在ミシュランのPP2 225/50/R17を履いていますが、カタログ上のタイヤ幅は233mmでしたが、見た目は問題ありませんでした。この程度であればいいのですが、どうなんでしょう?履かないと分らないですかね?
書込番号:17529892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GREAT_のんたろうさん
私の車には現在PROXES T1 Sportを履かせています。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
フロントは7.5Jのホイールに標準リム幅7.5Jの215/40R18、リアには8.5Jのホイールに標準リム幅8Jの225/40R18を履かせているのです。
フロントは標準リム幅のホイールに装着していますので、見た目もジャストフィットです。
しかし、リアは標準リム幅よりも0.5J広いだけで、結構引っ張りタイヤになっています。
今回のGREAT_のんたろうさんは逆に0.5J狭いホイールに装着という事で、見る角度によってはマイナスになりそうですね。
真後ろからの姿はタイヤが太くなって迫力は出そうですが・・・。
ドレスアップ目的で引っ張りタイヤにする方は多くいらっしゃいますが、逆はあまりいらっしゃいませんよね。
やはり、ツライチに近づける場合はタイヤ幅を広げるのでは無く、先ずはホイールのリム幅を広げるのが基本かなと思います。
書込番号:17530291
1点

スーパーアルテッツァさん
こんばんは!
5年前PP2を購入した際にも色々御意見頂きましたね(^o^)/
そうですよね〜ホイルを変えずにタイヤ太くするのは美しくないですよね!メーカー標準である215から225にする程度にしておきます。というか、このタイヤは215/55R17がないのです。
書込番号:17530766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





