PROXES T1 Sport 225/35ZR19 88Y XL
PROXES T1 Sport 225/35ZR19 88Y XLTOYO TIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月 5日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2015年7月5日 11:13 |
![]() |
7 | 4 | 2015年5月17日 09:21 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年2月23日 15:24 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月13日 09:32 |
![]() |
6 | 4 | 2015年2月9日 22:11 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2015年1月31日 05:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 245/45ZR17 99Y XL
タイヤ交換時期になり、いろいろと検討中です。
CT9A ランエボ9 235/45R17で現在アドバンネオバを装着中。
ですがサーキット走行はせずワインディングを一般的な速度でドライブする程度。
正直このタイヤは自分にはオーバースペック。
当然乗り心地は固く、ノイジーなのでもうちょっとマイルドなタイヤを考えています。
希望は見た目も含めてミシュランパイロットスポーツ3を履きたいですが
こちらのタイヤは国産で価格コムだと安いのでこれなら懐が然程痛まないなと
思っています
希望 バリバリのスポーツタイヤより若干マイルド方向
リムガード付きだと嬉しい。
排水性
パターンノイズがマイルドだったらうれしい。
タイヤのエッジが立ち気味だと嬉しい(引っ張りタイヤっぽくなるのは好みじゃないので)
こんな感じです。
パイロットスポーツとだいたい4000円/本位の差があるんですが、やはりミシュランは良いんでしょうか?
見た目は良いですよね。カッコいいし。
0点

SONIC BLUEさん
先ずADVAN NEOVAの近いサイズの欧州ラベリングは下記のように五月蠅いです。
・ADVAN NEOVA AD08R 225/45R17 91W:省燃費性能F、ウエット性能B、静粛性75dB
次にPROXES T1 Sport及びPilot Sport 3の欧州ラベリングは下記のようになります。
・PROXES T1 Sport 235/45ZR17 97Y XL:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71dB
・Pilot Sport 3 235/45ZR17 97Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
つまり、PROXES T1 Sport、Pilot Sport 3何れのタイヤを履かせても静粛性は大幅に改善出来ます。
同様に乗り心地についてもPROXES T1 Sport、Pilot Sport 3何れのタイヤを履かせても良化します。
排水性能もPROXES T1 Sport、Pilot Sport 3何れのタイヤも耐ハイドロプレーニング性能は高いです。
ただ、見た目については好みもあり何とも言えませんが・・・。
両タイヤの違いですが、欧州ラベリングのようにウエット性能はPilot Sport 3の方が高いです。
あとタイヤ重量はADVAN NEOVA に比較してPilot Sport 3は軽くなり、逆にPROXES T1 Sportは重くなります。
参考までの↓が私のPROXES T1 Sportのレビューですが、お求めの性能を概ね満足出来るタイヤだと考えています。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:18927954
2点

スーパーアルテッツアさん
レス感謝です。
う〜ん悩みどころですね。価格もなんですが
PS3は生産国で品質にバラつきがあるとか見てしまったので
それ見るとブラジル産届いたらハズレ引いた感があるので。
見た目はPS3好きだなぁ。T1スポーツも良いですがちょっと普通ですね。
PS3はリムガード付いてますか?
書込番号:18928320
0点

>当然乗り心地は固く、ノイジーなのでもうちょっとマイルドなタイヤを考えています。
SONIC BLUEさんの考えているトーヨーのPROXES T1 Sportで良いと思いますよ
アドバンネオバよりサイドの剛性がやわらかいので乗り心地は良くなりますし安いですから
書込番号:18928428
1点

SONIC BLUEさん
↓に235/45R17のPilot Sport 3の写真が掲載されていますので参考にしてみて下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/sjjtw902/folder/466810.html?p=1
書込番号:18930038
0点

皆様、レス続々とありがとうございます
ネオバがウエット性能Bですか。
スーパーアルテッツアさん>
画像みると余り幅広っぽさはなさそうですねぇ。
見た感じがT1の方が好みになってきたかも。
ネオバのショルダーがビシッと立ったのがカッコいいんですがね。
それ以外は持て余す感じです。
それ以前に金額的に買えるタイヤではないですけど。
1本1万円少々なんでTOYOにしますかね。
ありがとうございました。
書込番号:18937845
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 225/45ZR17 94Y XL
現在、T1 Sportのサイズ 215/45-17 を使用して3シーズン目です。ドライ、ウエット、初期応答、静かさ、耐摩耗性など、あらゆる点で概ね満足しています。そして個人的にはトレッドパターンもお気に入りです。
さて(笑)、現在3万キロ程走行して6部山と、まだまだ交換時期ではないのですが、7.5Jの新しいホイールを入手した為、次のタイヤを検討しています。もちろん次もT1 Sportの 225/45-17 サイズを最有力に考えていたのですが、今日、店頭でこのサイズの現物を見たところ、トレッド面のストレートグループのミゾ幅が215サイズとは全然違っていて、ミゾが広いのです。215サイズで約10mmのミゾ幅が、225サイズでは15mm以上でしょうか。接地面とミゾの比率が違和感を感じるほどアンバランスだと感じました。
225/45ZR17は、輸入車に多いサイズだと思いますが、このサイズを使用している方がみえましたら、ブロック剛性、ウエット性能など印象を教えていただけると大変参考になります。宜しくお願い致します。
0点

MARIN1967さん
貼り付けた写真は私が1月まで乗っていた車のフロントとリアに装着していたPROXES T1 Sportです。
インチは18インチと異なりますが、やはり225幅の方が溝は少し広いようですね。
ただ、フロントとリアでドライ&ウエット性能や剛性の差を感じた事はありません。
書込番号:18779245
4点

スーパーアルテッツァさん
早速の回答ありがとうございます。18インチサイズでも同様なのですね。
メーカーのHPにあるとおり、非対称パターンとウエット性能重視からバランスされているのでしょうか。
何シーズンか使用されたと思いますが、特にインサイド側ミゾのエッジの摩耗状況は如何でしたでしょうか?
差し支えなければ教えて頂けますと助かります。
貼り付けた画像は、私が使用している T1 Sport の現在の状況です。
ローテーションして使っている為か比較的ライフも長く、気に入って使用しています。
書込番号:18780684
1点

MARIN1967さん
PROXES T1 Sportを装着して約1年後に溝の深さを測定したデータがあり、その結果は下記の通りです。
・右前:外側6.6mm、中心付近6.7mm、内側6.5mm
・左前:外側6.5mm、中心付近6.8mm、内側6.6mm
・右後:外側6.5mm、中心付近5.3mm、内側5.4mm
・左後:外側6.4mm、中心付近6.3mm、内側6.3mm
前後異形サイズの為、前後のローテーションは出来ませんが、特に内減りが目立つという事は無かったようです。
書込番号:18781296
2点

スーパーアルテッツァさん
詳しい数値データの掲載ありがとうございます。
インサイド側の接地面が相対的に細く感じていたのですが、心配することは無さそうですね。
性能面、コストパフォーマンスで満足していますので、次のタイヤ選びの最有力候補にします(^^)
書込番号:18784197
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 225/55ZR17 101Y XL
現在スバルフォレスターSH5に乗っています。純正のジオランダー225/55r17からタイヤのみ交換を考えています。
suvの車にはこちらのタイヤは合うのでしょうか?
ちなみにFALKEN ZIEX ZE914とどちらにしようか悩んでいます。
その他、同価格以下でオススメがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18509269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東洋ゴムがミニバン専用タイヤという日本専用みたいなカテゴリーを作る以前から、SUV専用タイヤが
全世界にあるほど乗用車用タイヤと違った性能が求められるカテゴリーです。価格が安いからとSUV用
でないタイヤを選ぶのはあまりおすすめできません。
ヨコハマならジオランダーSUV、ダンロップならグラントレックPT3、ブリヂストンならデューラー
H/L850は、主にオンロードでの使われる操縦安定性、静粛性、燃費に配慮したオンロード向きの
クロスオーバーSUV専用タイヤといえるでしょう(従来製品と比べて転がり抵抗を低減しての低燃費
ですが、日本自動車タイヤ協会の低燃費タイヤのラベリングの対象外です)。
また、最近プロクセスCF2 SUVが2月に発売になってます。クロスオーバーSUV専用タイヤでは
はじめて日本自動車タイヤ協会の低燃費タイヤのラベリング(A/b)をクリアしています。
少し値段が上がりますが、これらの銘柄から選ぶとよいでしょう。
書込番号:18509461
3点

デラオーさん
PROXES T1 Sportはプレミアムスポーツタイヤで高いドライ&ウエット性能を誇ります。
反面、PROXES T1 Sportのライフは比較的短くなってしまうのです。
デラオーさんがPROXES T1 Sportを選択された理由が、高いドライ&ウエット性能を求めての事なら問題ありません。
ただ、安いからという理由でPROXES T1 Sportを選択されたのなら、別のタイヤをお勧め致します。
フォレスターのような重心が比較的高いSUVなら偏摩耗やフラツキを軽減出来るミニバン用タイヤがお勧めです。
具体的には下記のミニバン用タイヤが候補になると思います。
・TRANPATH mpZ
・エナセーブ RV504
・BluEarth RV-01
尚、価格面では価格コム内のショップよりもヤフオクの方が安価な場合も多々ありますので、一度ヤフオクも確認してみて下さい。
書込番号:18509562
2点

じんぎすまんさん、スーパーアルテッツァさん教えて頂きありがとうございます。
タイヤについて勉強不足でした。PROXES T1 Sportを選択した理由はご想像通り価格の面だけです。
SUV用かミニバン用タイヤに絞り込み決めたいと思います。
書込番号:18509900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 215/50ZR17 95W XL
現在、アテンザスポーツワゴン25EX(2008年式)にグッドイヤーのイーグルレヴスペックRS02を履かせております。新車時のタイヤはブリジストンのポテンザRE050でしたが、突き上げ感を感じることが多く、交換時に前述のグッドイヤーにいたしましたが、スポーツタイヤでグレードを下げただけという結果で、改善は見られませんでした。今回の交換は、@ミシュラン パイロットスポーツ3 Aトーヨー プロクセスT1スポーツ Bミシュラン プライマシー3のいずれかで考えております。街中では結構飛ばすことが多く、ハンドリングが良くドライ・ウェット時の制動性に優れたタイヤが理想です。車両は全くのノーマルで、フロント・リアともに純正のサイズ(215/50/17)です。
Bはスポーツではなく、コンフォート系ですがドライ・ウェット性能も@に劣らないと聞きます。ネットでは@Bはほぼ同価格、Aはやや安いようですが、耐久性も含めアドバイスをいただければ幸いです。
0点

taichi1958さん
候補の3銘柄の国内ラベリング、欧州ラベリング、UTQG、価格コム最安値は下記の通りです。
・PROXES T1 Sport 215/50ZR17 95W XL
国内ラベリング:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能b、静粛性71dB
UTQG:240AA A
価格コム最安値:\12,739
・Primacy 3 215/50R17 95W XL
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
UTQG:240AA A
価格コム最安値:\13,980
・Pilot Sport 3 215/50ZR17 91W
国内ラベリング:不明
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB(近いサイズのものです)
UTQG:320AA A
価格コム最安値:\14,000
又↓でPROXES T1 SportとPrimacy 3等のドライ&ウエットでの制動距離の比較を行っています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
↓ではPROXES T1 SportとPilot Sport 3等のドライ&ウエット性能や快適性能の比較も行っています。
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2013_Sommerreifen_Test_225_45_R17.aspx?ComponentId=160352&SourcePageId=31821
以上の事を踏まえて結論は下記のようになります。
・高いドライ&ウエット性能と先ず先ずの快適性能を求めるならPilot Sport 3
・静粛性や乗り心地といった快適性能を重視しながらドライ&ウエット性能も求めるならPrimacy 3
・ドライ&ウエット性能を重視しながら快適性能と価格も求めるならPROXES T1 Sport
今回はEAGLE REVSPEC RS-02よりも乗り心地が改善される事を目指していますので、プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 3が最適のように思えます。
PROXES T1 Sportについては↓の私のレビューも参考にしてみて下さい。(UTQGについても説明しています)
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:18470544
0点

>スポーツタイヤでグレードを下げただけという結果で、改善は見られませんでした。
の場合どのタイヤを選んでも大差ないと思います
その中での違いはスーパーアルテッツァさんの通りでしょうが
一番の原因は215/50ZR17の”50”でしょう
どうしても改善したけらばインチダウンを含めて考えた方が良いかと思いますが
>街中では結構飛ばすことが多く、ハンドリングが良くドライ・ウェット時の制動性に優れたタイヤが理想です。
だと選択肢が難しいですね
書込番号:18470973
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XL
皆様はじめまして。
現在VWシロッコに乗っております。
純正のP7が減ってきたので、タイヤ交換をと考えております。
候補に挙がっているのが・・・・
1.ダンロップ SPORTMAXX
2. トーヨー PROXES T1 Sport
3. ピレリー P ZERO
この3銘柄のうち、ドライグリップはどれが一番ですか?
耐久性などは、あまり考えておりません。
ポテンザは、高くて手が出ません・・・・
皆様、アドバイス御願い致します。
0点

のたのたシロッコさん
↓がドライ&ウエットでの制動距離のテスト結果です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
候補のタイヤではありませんが↓のVENTUS S1 evo2が好結果です。
http://kakaku.com/item/K0000368464/
書込番号:18458288
0点

のたのたシロッコさん
ライフとドライ性能が相反する性能だとするとUTGQが参考になるでしょう。
下記は候補のタイヤとVENTUS S1 evo2のUTQGです。
・SPORTMAXX:240AA A
・PROXES T1 Sport:240AA A
・P ZERO:220AA A
・VENTUS S1 evo2:220AA A
このUTQGからドライ性能を推測するとP ZEROとVENTUS S1 evo2が僅かにリードです。
書込番号:18458335
3点

ただ、ドイツAutoBild誌で好結果だったCINTURATO P7やEAGLE F1 ASYMMETRIC2のUTQGは下記のようになりますので・・・。
・CINTURATO P7:260AA A
・EAGLE F1 ASYMMETRIC2:300AA A
書込番号:18458392
2点

スーパーアルテッツァさん
やはり出て来ていただけましたね。
早速の御教授ありがとうございます。
是非、参考にさせていただきますね。
P-ZEROがダントツかと思ったのですが、
僅かの差であれば、ヤフオクでもお手頃な
トーヨーを購入するかもしれません。
本当にありがとうございました。
書込番号:18458423
1点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XL
はじめまして。今回、皆さんに意見の聞きたく投稿しました。
今現在、ナンカンのウルトラスポーツNS-2の215/35R19を履いています。
特にリアの突き上げが酷く、ノイズもお世辞にも静かとは言えません。購入後半年です。
そこで、ホイールもインチダウンして225/40R18でさがしたところ、乗り心地が良く静粛性があり、そこそこのウェットグリップもあるミシュランの「パイロットスポーツ3」とTOYOの「プロクセスT1スポーツ」というタイヤが良い感じかな?と思っています。
詳しい方、上記の銘柄のサイズのインプレッションをお聞かせいただけないでしょうか?
お聞きしたいのは、現在のタイヤからの比較です。(ドライグリップ、ウェットグリップ、乗り心地、静粛性、燃費などなど)
車は15年式アテンザスポーツGG3S、HKSの車高調「ハイパーマックスLS+」でローダウンしています。
ちなみにアテンザは元々足回りが硬いようです。
よろしくお願い致します。
0点

投稿ルールを一読し決まりごとは守りましょう
書込番号:18414242 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かずっち.comさん
先ず当該サイズのNS-2の欧州ラベリングは下記の通りです。
NS-2 215/35ZR19 85Y XL:省燃費性能F、ウエット性能C、静粛性71dB
次にPilot Sport 3 とPROXES T1 Sportの欧州ラベリングは下記のようになります。
Pilot Sport 3 225/40ZR18 (92Y) XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XL省燃費性能F、ウエット性能B、静粛性71dB
ドライ性能は3銘柄で大差無いと予想しています。
ただ、ウエット性能は欧州ラベリングからも分かるようにPilot Sport 3→PROXES T1 Sport→NS-2の順になります。
乗り心地については貼り付けたグラフのようにPROXES T1 Sportのタイヤ重量が11.0kgと重たいので、ドッシリとした乗り心地になりそうです。
Pilot Sport 3のタイヤ重量は9.7kgと軽いので乗り心地の面では不利ですが、軽快なハンドリングが期待出来ます。
静粛性は何れのタイヤも71dBですが↓のようにADACのテスト結果ではPilot Sport 3の方が有利なようです。
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2013_Sommerreifen_Test_225_45_R17.aspx?ComponentId=160352&SourcePageId=31821
ADACのテスト結果はウエット性能もPilot Sport 3がPROXES T1 Sportを上回っています。
省燃費性能は欧州ラベリングでの省燃費性能がEのPilot Sport 3が一歩リードです。
ただ、ADACの省燃費性能の比較ではPilot Sport 3とPROXES T1 Sportは同等となっています。
以上のように静粛性、ウエット性能、省燃費性能でPilot Sport 3が有利と考えれらえます。
最後に↓は私のPROXES T1 Sportのレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:18414256
0点

申し訳ありません。
第4条13項に違反してますね。
ご指摘ありがとうございます。
以後、投稿時には一読しようと思います。m(__)m
書込番号:18415339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテェツァさん
詳しく丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
まだ迷ってますが、かなり参考になりました!
infomax さん
本当にご指摘ありがとうございました。
書込番号:18423652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





