PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XL
PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLTOYO TIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月 5日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2015年1月31日 05:19 |
![]() |
3 | 4 | 2015年1月29日 14:18 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年1月4日 07:16 |
![]() |
6 | 5 | 2015年1月2日 13:06 |
![]() |
10 | 7 | 2014年9月26日 22:10 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年7月25日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XL
はじめまして。今回、皆さんに意見の聞きたく投稿しました。
今現在、ナンカンのウルトラスポーツNS-2の215/35R19を履いています。
特にリアの突き上げが酷く、ノイズもお世辞にも静かとは言えません。購入後半年です。
そこで、ホイールもインチダウンして225/40R18でさがしたところ、乗り心地が良く静粛性があり、そこそこのウェットグリップもあるミシュランの「パイロットスポーツ3」とTOYOの「プロクセスT1スポーツ」というタイヤが良い感じかな?と思っています。
詳しい方、上記の銘柄のサイズのインプレッションをお聞かせいただけないでしょうか?
お聞きしたいのは、現在のタイヤからの比較です。(ドライグリップ、ウェットグリップ、乗り心地、静粛性、燃費などなど)
車は15年式アテンザスポーツGG3S、HKSの車高調「ハイパーマックスLS+」でローダウンしています。
ちなみにアテンザは元々足回りが硬いようです。
よろしくお願い致します。
0点

投稿ルールを一読し決まりごとは守りましょう
書込番号:18414242 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かずっち.comさん
先ず当該サイズのNS-2の欧州ラベリングは下記の通りです。
NS-2 215/35ZR19 85Y XL:省燃費性能F、ウエット性能C、静粛性71dB
次にPilot Sport 3 とPROXES T1 Sportの欧州ラベリングは下記のようになります。
Pilot Sport 3 225/40ZR18 (92Y) XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XL省燃費性能F、ウエット性能B、静粛性71dB
ドライ性能は3銘柄で大差無いと予想しています。
ただ、ウエット性能は欧州ラベリングからも分かるようにPilot Sport 3→PROXES T1 Sport→NS-2の順になります。
乗り心地については貼り付けたグラフのようにPROXES T1 Sportのタイヤ重量が11.0kgと重たいので、ドッシリとした乗り心地になりそうです。
Pilot Sport 3のタイヤ重量は9.7kgと軽いので乗り心地の面では不利ですが、軽快なハンドリングが期待出来ます。
静粛性は何れのタイヤも71dBですが↓のようにADACのテスト結果ではPilot Sport 3の方が有利なようです。
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2013_Sommerreifen_Test_225_45_R17.aspx?ComponentId=160352&SourcePageId=31821
ADACのテスト結果はウエット性能もPilot Sport 3がPROXES T1 Sportを上回っています。
省燃費性能は欧州ラベリングでの省燃費性能がEのPilot Sport 3が一歩リードです。
ただ、ADACの省燃費性能の比較ではPilot Sport 3とPROXES T1 Sportは同等となっています。
以上のように静粛性、ウエット性能、省燃費性能でPilot Sport 3が有利と考えれらえます。
最後に↓は私のPROXES T1 Sportのレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:18414256
0点

申し訳ありません。
第4条13項に違反してますね。
ご指摘ありがとうございます。
以後、投稿時には一読しようと思います。m(__)m
書込番号:18415339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテェツァさん
詳しく丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
まだ迷ってますが、かなり参考になりました!
infomax さん
本当にご指摘ありがとうございました。
書込番号:18423652
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 235/50ZR17 96Y
z33 16年式のタイヤ選びですが、純正17インチホイルの為、タイヤ選びが限られます。
そこで質問ですが、セカンドスポーツタイヤで、どれがベターですか?
Sdrive、proxes t1sport、direzza dz101が候補です。
コーナーを攻めるような走りはしません。
宜しくお願いします。
1点

Kobayakaitoさん
その3銘柄の中からなら、格上でプレムアムスポーツタイヤとなるPROXES T1 Sportをお勧め致します。
PROXES T1 Sportなら他の2銘柄よりもドライ&ウエット性能は高いと考えられます。
又、PROXES T1 Sportの乗り心地や静粛性といった快適性能も先ず先ずです。
ただ、PROXES T1 Sportはライフが多少短くなる事が予想されます。
↓の私のPROXES T1 Sportのレビューも参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:18385060
1点

からうりさん
ありがとうございます。
タイヤサイズを書かずすいません。純正だと前輪225/50後輪235/50です。偏平率を変える手もあるかと思いますが、純正サイズで探しています。
書込番号:18385731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
アルテッツァさんおすすめのトーヨにしました。
乗り心地は、すごくいいです。
書込番号:18418357
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 245/45ZR18 100Y XL
PROXES T1 Sport 245/45ZR18 100Y ネットで安いので購入を考えていますが、ZRと100Yの意味が不明です。
元のタイヤはコンチネンタルのランフラットで 245 45 R18 ですが合いますか?
4本セットで4万円以下、何か注意点などあればアドヴァイスお願いします。車はBMW5シリーズのツーリングです。
0点

captain-b787さん
今のタイヤのロードインデックスは96ですよね。
245/45ZR18のPROXES T1 SportはXL規格のタイヤでロードインデックスが100に増えます。
タイヤのロードインデックス(負荷能力)は純正タイヤ以上あれば問題ありません。
つまり、負荷能力が上がるPROXES T1 Sportは問題無くBMWに使用出来ます。
それとネット通販での注意点は↓の私の書き込みを参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17255324/#17255397
ただ、新品のPROXES T1 Sportが4本で4万円以下なんてありますか?
書込番号:18331656
3点

早速ありがとうございます、Aマゾンで1本9600円です。たぶん何か訳ありだと思いますが異常に安すぎて心配でした、製造が古いとか多少あっても得だと思いました。じつは先日スタッドレスに交換した際もネットでミシュランを9万ほどで買いました。敢えてサイズを変えて 225 50 R18です、 ランフラットは新車から3年近く走ったので外した時に処分しました。さあ4月からの夏タイヤどうしようと探したところ今回のトーヨーに辿り着いた次第です。何せメカに疎くて自分でタイヤ交換もできず、さりとてディーラー推奨のタイヤは高過ぎで話にならないもので。近場のショップに持ち込みで工賃8000円で交換してもらいました、ホイールは買わず毎回タイヤのみを脱着することにします。
書込番号:18334385
0点

captain-b787さん
アマゾンで購入との事、了解です。
因みにBMW 5シリーズ用の18インチホイールは↓のように安価なものでも5万円を超えます。
http://www.fujicorporation.com/shop/g/gW40889~i0xf1546ec146719146beb8751fc80a89f6~h18.00~u~F~T~K/
これならタイヤ交換代は年間8000円×2回の3年間で48000円ですから、ホイール代よりも安上がりですね。
書込番号:18334410
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 225/50ZR17 98Y XL
初めまして。
現在BMW320dにミシュランプライマシー3を履かせているのですが高速走行で柔らか過ぎるのか少し運転しずらいです。
そこでドライ&ウェットグリップが良く安心して高速走行が出来るタイヤに交換検討中です。
候補はトーヨープロクセスT1スポーツ、ミシュランパイロットスポーツ3、ポテンザS001です。
これら3銘柄を履かれた方からのアドバイスよろしくお願い申し上げます。
書込番号:18327728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JYURIれなーどさん
先ず各タイヤの価格コム最安値、国内ラベリング及び欧州ラベリングは下記の通りです。
・PROXES T1 Sport 225/50ZR17 98Y XL:\14,540
国内ラベリング:ころがり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71dB
・Pilot Sport 3 225/50ZR17 98Y XL:\15,750
国内ラベリング:未公開
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
・POTENZA S001 225/50R17 98Y XL:\21,500
国内ラベリング:ころがり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能F、ウエット性能B、静粛性71dB(94Y RFTのラベリングです)
以上の事よりウエット性能はPilot Sport 3が一歩リード、価格はPOTENZA S001が高いという事になります。
次にドイツのADACのテスト結果です。
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2013_Sommerreifen_Test_225_45_R17.aspx?ComponentId=160352&SourcePageId=31821
ドライ性能は3銘柄で大差無し、ウエット性能はやはりPilot Sport 3がリードしています。
又、快適性能もPilot Sport 3がリードしています。
今度はドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較の結果です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
このテスト結果にはPilot Sport 3は含まれていませんが、PROXES T1 SportよりはPOTENZA S001の方がドライ&ウエット時の制動距離は短いとの結果となっています。
以上の事も踏まえて結論は下記のようになると考えています。
・ウエット性能最重視ならPilot Sport 3
・価格最重視ならPROXES T1 Sport
・ハンドリング最重視ならPOTENZA S001
最後に↓は私のPROXES T1 Sportのレビューですので参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:18328124
1点

スーパーアルテッツァ さん
いつもありがとうございます。
価格と性能のバランスで一番良いのはPS3のようですね。
おまけにウエットグリップも一番良いのでしたら今のところ第一候補です。
ポテンザは他二つのタイヤより約6千円高いですがその分の性能差があるかどうか。
また、タイヤのどっしり感(タイヤ剛性)では3銘柄ではどうでしょうか?
書込番号:18328779
0点

JYURIれなーどさん
貼り付けたグラフは225/40R18というサイズのタイヤの1本当たりの重量で、具体的には下記の重量となります。
・Pilot Sport 3:9.7kg
・PROXES T1 Sport:11.1kg
・POTENZA S001:11.8kg
つまり、ドッシリ感を求めるなら、最も重たいPOTENZA S001が良さそうです。
反対に軽快感を求めるならPilot Sport 3が良いと言えそうです。
尚、POTENZA S001が高いのは性能が高いからでは無く、ブリヂストンだからだと考えています。
書込番号:18328808
1点

スーパーアルテッツァ さん
ありがとうございます。
PS3はかなりタイヤ重量が軽いんですね。ばね下荷重が軽いのは運動性能にも利点ですね。
しかしタイヤ剛性が重量と比例するのでしたらPS3が一番剛性が低いですね。
ブリジストンのネームバリューでポテンザが高価なのでしたらポテンザはこの段階で外します。
スーパーアルテッツァ さんのT1スポーツのレビューから価格&性能&剛性でT1スポーツはバランスが良い気がします。
トーヨータイヤは今まで履いた事が無いので興味あります。2銘柄から決めたいと思います。
書込番号:18328869
1点

スーパーアルテッツァ さん
追伸
愛車320dは今月中旬にCPUチューンします。
それに併せてのタイヤ交換ですが、エンジン出力が184hp/38.7kgm ⇒ 328hp/56.9kgm にパワーアップします。
この事を申し忘れてました。すみません。
書込番号:18328886
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 245/45ZR18 100Y XL
245/45R18 シトロエンC5 ミシュランが最適と考えつつ「国産には無理なのか」と感じつつ、色々と見ていると、このタイヤを見つけました。 サイズからすると@2万円以上が当たり前と思いつつ、TOYOPROXES T1 Sport 245/45ZR18 100Y XLならば安価です。 この製品についての評価についてお教え頂けると助かります。
0点

まさきちの父さん
何を重視するかで、選択するタイヤが決まると思います。
先ず、PROXES T1 Sportの国内ラベリングは下記の通りです。
・PROXES T1 Sport:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b
次にPROXES T1 Sportの欧州ラベリングです。
・PROXES T1 Sport:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71dB
PROXES T1 Sportはプレミアムスポーツタイヤで、比較的高いドライ&ウエット性能を誇ります。
又、PROXES T1 Sportは先ず先ずの静粛性や乗り心地といった快適性能も併せ持つタイヤなのです。
反面、PROXES T1 Sportの省燃費性能やライフは、もう一息です。
という事でPROXES T1 Sportは運動性能を重視しつつ、快適性能と価格も考慮する場合に選択したいタイヤですね。
尚、PROXES T1 Sportならヤフオクに安価に出品されおり、送料を含めると4本で6万円強で入手出来そうですが、既に確認済でしょうか。
最後に↓は私のPROXES T1 Sportのレビューですので参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:17771069
2点

スーパーアルテッツァ様、ご教授頂き、ありがとうございます。 迅速反応に厚く感謝致します。
さて、選定に優先する事項としては、静粛性や乗り心地といった快適性能と高速道路での一定速度維持運転に際して、安定性と快適性が希望です。 法定速度を前提とした速度維持運転を想定しています。
このタイヤ以外の国産での安価品とするとダンロップのLM704が候補なのかと思いますが、乗り心地が少し落ちるような印象です。
省エネは、重要視しません。(していたらシトロエンには乗れません)
C5向けタイヤについて更にご感想をお教え頂けると助かります。
書込番号:17771179
0点

まさきちの父さん
シトロエン C5 3.0 エクスクルーシブは車重が1700kgを上回るようですね。
PROXES T1 SportとLEMANS4 LM704を単純に比較した場合、運動性能はプレミアムスポーツタイヤのPROXES T1 Sportが上、快適性能はコンフォートタイヤのLEMANS4 LM704が上となるでしょう。
ただ、かなり車重があるC5ですから、相性を考えてLEMANS4 LM704はお勧めしづらいです。
何故ならLEMANS4 LM704はコンパクトカー等比較的車重が軽い車をメインターゲットに開発しているからです。
つまり、C5とLEMANS4 LM704では相性面で不安を感じるのです。
という事で快適性能はLEMANS4 LM704よりも多少劣りますが、PROXES T1 Sportの方をお勧め致します。
PROXES T1 Sportなら重量級のサルーンも視野に入れて開発されているでしょうから、C5との相性も良いと思われます。
又、PROXES T1 Sportなら高速安定性も何ら問題無いでしょう。
書込番号:17771832
1点

スーパーアルテッツァ様 細やかなアドバイスを頂き、ありがとうございました。 当初TOYOは、想定外でした。 色々な情報があって、まだ決めかねておりますが、説得力のある情報なので是非参考にさせて頂く所存です。 厚くお礼申し上げます。
書込番号:17772496
1点

昨日交換したばかりなので詳細報告できませんが、交換直後の感想とアドバイスへの御礼を申し上げます。
車両(シトロエンC5セダン)を入手して4年で初めてタイヤ交換するのですが、入手時のロードノイズが最近大きくなっていると感じていました。 そして昨日<入手時同等の感触>を再現できました。 標準がミシュランなので「恐らく同等は無理」と予想してましたが、見事に外れました。 うれしい誤算でした。 おまけに、ここで安価な入手方法までアドバイス頂いたので当初予定の6割程度の費用で交換できました。 スーパーアルテッツァ様に感謝。
ここで感じたことを申し上げますと、タイヤは走行距離だけでなく使用期間も考えて「うるさくなったら」交換時期を意識しても良いように思いました。 3万キロでのミシュランからのTOYOへの入れ替えでしたが、国産タイヤの品質の高さは、侮りがたいものがあります。
これから高速道路走行を繰り返して、その効果を確認したいと思いますが、高速よりも一般道のノイズが大きくなっていたことから、恐らく改善すると思われます。
とにかくうれしい誤算を体験させて頂いて、感謝せずには居られないです。 ありがとうございました。
書込番号:17798735
2点

私もコストパフォーマンスの高いタイヤを探してPROXES T1 Sport を選びました。
(サイズは意図があって若干変えてますが)
車は国内では重量級のFUGA450GTで1800Kgを超える重量です。
結論的には国産タイヤ侮れない。高速安定性もいいし、ウェットグリップもなかなか。
ドライグリップはそこそこではあるが、限界がつかみやすく破綻させることが少ない。
静粛性もパターンノイズはほとんど気にならず、荒れた路面のロードノイズはちょっと気になる。
わだちにハンドルを取られることが減り、のんびり運転が楽になった。
何よりハンドリングレスポンスが、自分の運転、車に合っていた。
欠点は寿命ですかね。
私はローテーションしない派なんですが、2万5千でリヤが完全に終わりました。
フロントはまだ3割程度残って、片摩耗は一切なかったです(これはすごいよね)
飛ばしはしますが、高速道路8割なので距離は稼げる乗り方のはずです。
事実今までのタイヤは3万キロは持ちました。
タイヤが相当安いのでこの寿命でも満足ですし、ある程度早く交換できるのでニュータイヤへ
いち早くチェンジできる喜びもあります。
結論的にお勧め出来るユーザーは、スポーツカーでないが車好きで、直線をかなり飛ばす人。
コーナーグリップに絶対グリップ力を求めずスポーツ走行が好きな方。
ドライよりもウェットグリップを重視する方。にお勧めです。
書込番号:17845968
3点

交換後、1000km走行して感想をお知らせします。 高速道路の走破性は、何も文句ありません。 安定性もノイズも良化しました。 敢えて挙げると、燃費が0.5km程度悪化している感じですが、グリップが良化しているとすれば当然と思います。 元々、経済性は、選定の項目になかったので個人的にはグリップ良化で「○」です。 二年か三年後に交換する時に、もっと素晴らしいタイヤがTOYOから販売されていることを願います。 良いタイヤです。
書込番号:17984977
1点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 205/50ZR17 93Y XL
タイヤ選択についてアドバイスお願いします。車種は2010年式マツダアクセラスポーツ20S(BLEFW) タイヤサイズ205/50R17となります。
現在はフロントにダンロップ LE MANS4、リアには純正のTOYO PROXES R32を使用しており、そろそろ交換時期が迫っています。
ワインディング等で適度に走りを楽しみたいので、エコタイヤよりも、スポーティーなタイヤがいいと思っています。また、家族を乗せることもありますので静粛性やウェットグリップ等もあると尚良いです。
以前の車にTOYO PROXES T1Rを履いており、印象が良かったので、候補としてはその後継のPROXES T1 Sportsがいいかなとも考えています。後の候補は、比較的新しいダンロップ DIREZZA DZ102、やはり以前使用したことのあるYOKOHAMA S.drive、総合力の高そうなMICHELIN Pilot Sport 3等を考えています。(いずれもネットでの価格帯は近いので…)
是非アドバイスお願いします。また、他にもオススメのタイヤ等ありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:17767485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

masasyunさん
候補の4銘柄の国内ラベリング及び欧州ラベリングは下記の通りです。
・S.drive AS01:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能c
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性73dB
・DIREZZA DZ102:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b(別サイズのラベリングです)
欧州ラベリング不明
・PROXES T1 Sport:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71dB
・Pilot Sport 3:国内ラベリング不明
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
先ず、S.drive AS01はウエットが少し弱く、静粛性も悪いので除外しても良さそうです。
次に新発売のDIREZZA DZ102ですが、スポーツタイヤという事で下記の2銘柄のプレミアムスポーツタイヤよりも格下となります。
ただ、DIREZZA DZ102は比較的快適性能は高いようで、ライフが長い事も特徴です。
三番目はPROXES T1 Sportで高いドライ&ウエットと性能と先ず先ずの快適性能を兼ね備えたタイヤです。
尚、通販を利用予定ならヤフオクの方が少し安価に入手(送料注意)出来るようです。
↓の私のPROXES T1 Sportのレビューも参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
最後はPilot Sport 3ですが、高いウエット性能を求める場合にお勧めのタイヤです。
又、Pilot Sport 3のタイヤ重量はPROXES T1 Sportよりも軽いで、乗り心地よりも軽快感を重視する場合にお勧めです。
結論は、プレミアムスポーツタイヤのPROXES T1 SportかPilot Sport 3の何れかが良いのではと考えています。
書込番号:17767708
0点

スーパーアルテッツァさん、こんばんは。
早速の回答ありがとうございます。
アドバイスを基に2銘柄から検討しますと、性能のバランスの高さに加え、価格面からもより安価なPROXES T1 Sportsに魅力を感じますね。TOYOに悪いイメージも無いですし。まだ履いたことの無いメーカーであるMICHELINのPilot Sports 3も捨てがたいですが…。
気持ちはPROXES T1 Sportsに傾いています。
書込番号:17769526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





