PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XL
PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLTOYO TIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月 5日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 8 | 2016年4月16日 21:02 |
![]() |
3 | 2 | 2015年11月24日 23:54 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2015年11月13日 19:05 |
![]() |
4 | 2 | 2015年9月22日 23:21 |
![]() ![]() |
7 | 16 | 2015年8月1日 07:39 |
![]() |
3 | 5 | 2015年7月5日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 215/45ZR18 93Y XL
こんにちは。
次のタイヤ選びに悩んでおり、アドバイスを頂きたいです。
車:アクセラスポーツ20ST
現在のタイヤ:TOYO PROXES T1 Sport(215/45 R18, 新車装着タイヤ)
車自体はノーマルで、特に手は入れていません。
使用用途: 高速7 一般道2 山1
年間走行距離:約15000km
(週末の長距離ドライブ(片道200km程度)・ワインディング走行が主用途)
タイヤ選択にあたり、持っている希望は以下の通りです。
@直進安定性 T1Sportと同等レベルは欲しい
A応答性 T1Sportと同等レベルは欲しい/できれば向上させたい
Bグリップ ↑
C静粛性 T1Sportで十分。少々の悪化は許容可
D乗り心地 ↑
E寿命 30000km程度は欲しい
T1 Sportの性能にはほぼ満足しているのですが、上記の通り
A応答性、Bグリップ(特に横方向)に若干不満が有り、他銘柄
への履き替えを検討しています。
個人的には以下の銘柄が候補になると考えているのですが、これらの中で
どれを選ぶのがベターでしょうか。
・POTENZA S001
・POTENZA RE003
・SPORT MAXX 050+
また、これら以外にも条件に合うタイヤが有りましたら、ご教授頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
3点

tenten19さん
その条件ならPOTENZA S001が良いでしょうね。
POTENZA S001は剛性が高くてPROXES T1 Sportに比較して応答性の良化が期待出来るからです。
又、ライフについても↓の私のPROXES T1 Sportのレビューのように、POTENZA S001のUTQGからPROXES T1 Sportよりも長くなる事が予想出来ます。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
因みにPROXES T1 SportとPOTENZA S001の国内ラベリングは共に転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能bと同一です。
書込番号:19792478
1点

スーパーアルテッツァさん
お世話になります。
早々にコメント頂き、有難うございます。
S001が有力ですか。
私も、素人考えですが元が良いタイヤなので、
そこから性能アップとなるとポテンザになる
のかなと考えていました。
ちなみに、他の2銘柄の応答性、グリップは
T1 Sportと比較して大きな差は無いという
事で良いでしょうか。
いずれも比較的新しいタイヤのためコメント
頂くのは難しいかもしれませんが、ご教示
頂けると助かります。
書込番号:19792918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして
POTENZA RE003についてタイヤ屋さんから聞いた情報ですが、性能はT1 SPORT より劣るようです。
(ちなみに、私もT1 SPORTユーザーです。)
もともとRE003はP001の廉価版という位置付けですので、RE003にするのであればそのままT1 SPORTでもよいかと思います。
書込番号:19792970
3点

kobuランダーさん
初めまして。
貴重な情報有難うございます。
性能はT1 sports > RE003ですか。
RE003、S001より価格が安く、これで性能が
T1 sportsより上なら...と淡い期待を抱いて
いましたが、そんな美味い話は無いですねw
T1 Sportsの優秀さを改めて感じます。
書込番号:19793011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tenten19さん
私もkobuランダーさんと同意見で、POTENZA RE003のドライ性能は一歩劣ると考えています。
書込番号:19793021
2点

スーパーアルテッツァさん
コメント有難うございます。
やはり性能ではT1 Sports > RE003ですか。
となると、応答性、グリップを現状から高めるには
お勧め頂いたS001を選ぶのが良さそうですね。
ただ、気になる点が1つ...
現タイヤT1 Sportに対して剛性が高く、重いS001
に交換した際に乗り心地が極端に悪化する事は考え
られないでしょうか。
(車の重量が1300kgと比較的軽い部類のため、
悪影響が大きく出無いか危惧しています。)
度々申し訳ありませんが、この点について
ご意見を頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:19793494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tenten19さん
乗り心地と応答性は相反する性能です。
つまり、応答性を求めると硬めの乗り心地になってしまうのです。
そのような中でPROXES T1 Sportは乗り心地が良いタイヤですから、反面、応答性は悪めとなってしいます。
これに対してPOTENZA S001は前述の通り剛性が高くて応答性が良いと考えていますから、反面、乗り心地は硬めになりそうです。
ただ、このPOTENZA S001の乗り心地が、tenten19さんにとって許容範囲かどうかは何とも言えません。
それとPROXES T1 SportとPOTENZA S001の重量は225/40R18と別サイズですが↓の通りです。
http://review.kakaku.com/review/K0000625904/ReviewCD=838920/#tab
PROXES T1 Sportも重ためのタイヤですが、POTENZA S001は更に700g重たいです。
ただし、タイヤ重量が増加すれば、乗り心地は良化傾向と考えています。
書込番号:19793659
1点

スーパーアルテッツァさん
ご回答有難うございます。
応答性と乗り心地がトレードオフである事、
理解致しました。
他の方の相談を見ても、性能のトレードオフで
悩まれている方が多いようで、タイヤ選びは奥が深いですね...。
また、S001を履いたアクセラの乗り心地を許容
出来るかは、仰る通り個人の感覚による所が大きい
ですね。
こればっかりは、実際に走ってみないとわからない
のが悩ましい所です。
長々と書いてしまいましたが結論として、今回は
応答性、グリップの向上を重視して、S001を
選択しようと思います。
最後に私事ですが、今回が初めてのタイヤ交換
のため有益な情報、アドバイスを頂けて大変
助かりました。
スーパーアルテッツァさん、kobu ランダーさん
有難うございました。
交換した結果はまた後日報告させて頂きます。
また何か有りましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:19793928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 215/45ZR17 91W XL
こんにちは。
現在、PROXES T1 Sport 215/45ZR17 91W XLを検討しております。
色々なサイトを見ると、耐久性は劣るような印象を持っているのですが、走行距離ではなく、あまり乗らない場合、何年乗れるのか教えて頂きたいと思っています。
現在、年3000キロほど走行しています。
車種はレガシィツ−リングワゴンBP 2.0Rです。
1点

makingyさん
私の場合、下記のレビューのようにPROXES T1R、PROXES T1 Sportと履かせてきました。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83X%81%5B%83p%81%5B%83A%83%8B%83e%83b%83c%83%40&CategoryCD=7040
PROXES T1Rは4年使用してPROXES T1 Sportに履き替えました。
PROXES T1Rを4年間使用した状況は貼り付けた写真の通りです。
つまり、フロントタイヤの215/40R18には少しクラックが見られますが、リアの225/40R18にはクラックは殆んど見られません。
やはり、フロント側はハンドルを切る時にタイヤに負荷が掛かる事から、クラックはリアに比較して多くなるようです。
タイヤローテションが出来るなら、クラックは当然ながら均一化出来ます。
PROXES T1 Sportは2年2ヶ月使用してS4に乗り換えましたが、乗り換える前にクラックは発生していませんでした。
PROXES T1 SportでもPROXES T1R並みの耐久性は期待出来るでしょうから、5年程度では使用不可能となるようなクラックは発生しないと予想出来ます。
書込番号:19348909
2点

スーパーアルテッツァ さん
早速の回答ありがとうございます。以前新車時に履いていた純正タイヤのポテンザRE050で3年使用した所、急にクラックが無数に入り走行できなくなり、その後YOKOHAMA S-DRIVEを使用したのですが、RE050の方が良いと思い今回コストパフォ−マンスの良いTOYOを検討していました。しかしプレミアムコンフォ−トの為ライフが心配でした。WRXS4いいですね。私も次期検討中の車種です。
書込番号:19349065
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 215/45ZR17 91W XL
はじめまして♪
ご質問お願いします。
アルテッツアジーターに装着予定なんですが、空気圧は、どの位にすればよいでしょうか?
前輪が215/45ZR17 91W XL
後輪が225/45ZR17 94Y XLです。
宜しくお願いします。
書込番号:19309845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みゃあたんさん
ジータのタイヤサイズ毎のメーカー指定の空気圧をお教え下さい。
215/45R17で230kPaでしたか?
書込番号:19309873
1点

お返事ありがとうございます
今は、車が近くになくて、確認がとれないんです…
運転席のドアに記載してある、空気圧ですよね?
書込番号:19309890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みゃあたんさん
>運転席のドアに記載してある、空気圧ですよね?
その通りです。
書込番号:19309893
0点

スーパーアルテッツァさん
夜にならないと確認が取れないので、確認してお返事しますので、宜しくお願いします。
因みに、スーパーアルテッツァさんの評価を見てこちらのタイヤをチョイス致しました♪
書込番号:19309954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん
おはようございます。
ドアのシールを探したんですか、貼ってなくて…
書込番号:19312444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みゃあたんさん
↓の方のパーツレビューではフロント230kPa、リア240kPaとなっていますね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/461811/car/387861/5329234/parts.aspx
この空気圧を基にXL規格になった場合の適正空気圧を後程書き込みしたいと思います。
書込番号:19312540
1点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
宜しくお願いします。
書込番号:19312544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みゃあたんさん
先ず純正タイヤのメーカー指定の空気圧の時の負荷能力は下記の通りです。
・前輪215/45R17 87:230kPa 530kg
・後輪225/45R17 90:240kPa 600ka
この負荷能力と同じ負荷能力になるようにXL規格のPROXES T1 Sportの空気圧を調整すれば良いです。
空気圧に対するタイヤの負荷能力は↓を参考にしてみて下さい。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
以上の事より前輪、後輪共にメーカー指定の空気圧よりも10kPa空気圧を高めて、下記の空気圧に調整すれば負荷能力は純正タイヤと概ね同じになります。
・前輪215/45R17 91XL:240kPa 530kg
・後輪225/45R17 94XL:250kPa 595ka
という事でXL規格のPROXES T1 Sportの空気圧を前輪240kPa、後輪250kPaに調整すれば良いでしょう。
書込番号:19313774
0点

スーパーアルテッツァさん
本当に助かります♪
ご丁寧にありがとうございます。
明日、取り付けなので助かります。
また何かありました宜しくお願いします♪
書込番号:19313925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 235/50ZR17 96Y
車種はホンダ レジェンドAWD 車重1.8トン、現在履いているタイヤはミシュラン プライマシーLCです。
次のタイヤ選びで迷っています、候補は
ミシュランプライマシー3
ミシュランパイロットスポーツ3
そしてトーヨープロクセスt1スポーツです。
この銘柄を履き比べた方や詳しい方の意見を聞かせてください。
今回履き替えにあたって重視したいのは乗り心地とグリップとゆう相反することなのですが一番両立しているのはどのタイヤなのでしょうか?
まず今履いているプライマシーLCの後継にあたるプライマシー3なのですがLCよりも乗り心地を犠牲にして多少は走行性能が良くなっていると思うのですがどうなんでしょう?
次にパイロットスポーツ3、LCでミシュランが大好きになったのもありますが1度は履いてみたいタイヤです、乗り心地もそこそこ良いみたいですし有力候補なのですが、235 50 17のサイズが存在せず近いサイズは225 50 17になります。
僅かですが細くなることにすごく抵抗があります。235 50 17があれば迷うことなくこのタイヤを選んだと思います。
最後にトーヨープロクセスt1スポーツです、このタイヤを候補にあげたのはまず価格が異常に安いことです。
プレミアムタイヤがこんなに安くていいの?と逆に不安になります。なんでこんなに安いのでしょうか?ドライもウェットもグリップが良く、それでいて乗り心地も良いみたいなのですごく気になります。
現在履いているLCは妻や子供を乗せているときなど乗り心地はとても満足しているのですが、やはり一人で運転している時の高速カーブやちょっとした峠などで物足りなさを感じます。
高速走行の安定性と乗り心地、うまいバランスはどのタイヤなのでしょうか?教えてください。
タイヤの値段は
プライマシー3 18500円
パイロットスポーツ3 19800円
プロクセスt1スポーツ 12900円です。
書込番号:19164121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

平和の凡人さん
先ずPrimacy 3ですが、235/50R17ならPrimacy 3 STの方になります。
STが付かないPrimacy 3はドライ&グリップ性能が高いのですが、Primacy 3 STならPrimacy LCに近い味付けになっているでしょう。
次にPilot Sport 3は高いドライ&ウエット性能と乗り心地の両立が期待出来るタイヤです。
ただ、225/50R17とサイズダウンする点が私も気になります。
XL規格でロードインデックスが98だから、負荷能力的には問題ありませんが・・・。
最後にPROXES T1 Sportですが、このタイヤも↓の私のレビューのように高いドライ性能と乗り心地の両立が図れるタイヤです。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
このPROXES T1 Sportが安いのはTOYO製だからという理由で、品質的に問題があるから安くなっている訳ではありません。
今回はお求めの性能よりPROXES T1 Sportが良いのではと考えています。
書込番号:19164290
3点

スーパーアルテッツァさん、早速返信ありがとうございます。
以前からスーパーアルテッツァさんのプロクセスt1スポーツのレビューを拝見しており気になっていました。
私のタイヤサイズのプライマシー3はSTなんですね、残念です。本来のプライマシー3ではないとゆうことで候補から外します。
次にパイロットスポーツ3ですがやっぱり細くなるとゆうことで気分的にも性能的にも納得できないかもしれません。スーパーアルテッツァさんが細くなることに対して問題ないですと答えてくれたら購入を考えたのですが。スーパーアルテッツァさんも気になるとゆうことでやはり候補から外そうと思います。18インチにインチアップすれば245 45 18でサイズピッタリなのですが予算オーバーです。
価格的にも性能的にも魅力なプロクセスt1スポーツに決まりそうです。
書込番号:19164356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XL
表題のとおり、タイヤ選択に迷っています。
車は、
トヨタ86 ZN-6 GT(平成24年式)に乗っており、
タイヤは、
F:215/40 R18(リム幅は7.5j)
R:225/40 R18(リム幅は8.5j)
のT1スポーツを履いています。
3月にホイールと一緒に購入し、12000qほど走行しておりますが、リアタイヤの残溝が4mmを切ったので次タイヤを検討しております。
しかし、フロントは6mmほど溝が残っているので、2本のみか4本交換するかも迷っています。
1ヶ月の走行距離が多いため、リアは使えて8月一杯までしか保ちそうにありません。
このタイヤも良いタイヤだったのですが、想像以上にライフが短かったので、次は別のタイヤも候補に入れて検討しております。フロントもアウト側が偏摩耗してきており、近い内に交換になりそうです。
前後違う銘柄は、良くないとは思うのですが、予算的に4本同時は厳しいので、リア2本を交換したいのですが、このタイヤと同レベルのドライ・ウェット性能で、ライフやアウト側の偏摩耗が抑制出来るタイヤはないものでしょうか?
もしあれば、是非ともお聞きできればと思います。
書込番号:19011158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ルヴァさん
偏摩耗しているとの事ですが、ローダウンされているのでしょうか?
それとFRなら前後に極端な摩耗の差は出ないと考えていますが、ドリフトのようなリアを滑らせる走りをされているのでしょうか?
書込番号:19011355
1点

>耀騎さん
タイヤ幅、リム幅、あと非対称パターンであることもあって、ローテーションはしていないです。
>スーパーアルテッツァさん
車高は1pほど落ちてます。フロントはキャンバー調整が出来ない足回りですが、5月にアライメント調整をした時は、僅かにネガティブになってたと思います。
使用用途は、主に通勤です。ドリフトは、電子制御をオフにしたこともなく、やったことはありませんが、たまに峠とかを走るとリアが滑りかけることはありました。
書込番号:19011377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在BRZに乗ってますけど、この車、フロントに比べてリヤの摩耗が早いですね。
このタイヤをリヤにもう1回履かせて、次回4本交換という流れも考えられます。
書込番号:19011647
1点

前後異サイズではローテーションも出来ないし予算的に厳しいなら205/55R16にでもすればいいのに。
86はレース仕様でもその程度のサイズですよね。
書込番号:19011708
2点

ルヴァさん
私が今年1月まで乗っていたアルテッツァとタイヤ銘柄やタイヤサイズやホイール幅まで同一ですね。
ただ、このサイズの場合、フロントの215/40R18というサイズが、タイヤの選択肢を極端に狭めてしまいます。
スポーツタイヤでライフ重視ならDIREZZA DZ102という選択もあるでしょう。
ただ、DIREZZA DZ102には215/40R18というサイズが無いのです。
>フロントはキャンバー調整が出来ない足回りですが、5月にアライメント調整をした時は、僅かにネガティブになってたと思います。
アライメント調整後は摩耗度合が少なくなったという事はありませんか?
書込番号:19012082
0点

>Berry Berryさん
5月に車検を受けた時に、兆候はすでに出てたんですが、まだ大丈夫だろうと思ったのが甘かったようです。ご指摘のパターンも考えたのですが、いずれ4本交換時期が揃うのか微妙で躊躇しています。
>猫の座布団さん
仰る通りではあるんですが、自己満足で乗ってる車なので、ホイールは現状でいきたいんです。もう2カ月もあとなら、4本交換いけたんですが、今だけ厳しくて悩み所なんです。
書込番号:19012142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
各メーカーのカタログを大体見たのですが、選択肢が少ないのに驚きました。なので、最悪フロントにも225を履かせて、タイヤだけ揃えるというのも検討しております。
アライメント調整前は、トーがインに向きすぎてたのか若干イン側が偏摩耗しており、調整後はアウト側の摩耗が進行するようになりました。アライメント調整した店に行ったら、タイヤの剛性不足ですかね?と言われました。
書込番号:19012158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルヴァさん
私の場合、コーナーを攻めるような走りは殆ど行わなかった事もありますが、↓のように300kPaと高めの空気圧に調整していました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
この事が功を奏したのか、見て分るような偏摩耗は発生していませんでした。
ルヴァさんはPROXES T1 Sportの空気圧をどの位に調整していますか?
書込番号:19012227
0点

>スーパーアルテッツァさん
空気圧は、購入した店で最初に言われた前後250に調整をしていました。
私の場合は、通勤経路に峠があって、それなりにアウト側に荷重を掛けて走ることがあります。その時たわむとまでは言えませんが粘って曲がってるようなイメージは持ってます。
書込番号:19012355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルヴァさん
250kPaという空気圧は少し低いように思えます。
タイヤの負荷能力やインチアップした事も考慮して280kPa前後が良いのではと考えています。
既に偏摩耗が大きく進行しているなら手遅れかもしれませんが、280kPa前後の空気圧を試してみては如何でしょうか。
書込番号:19012432
1点

>スーパーアルテッツァさん
このタイヤはほとんどのサイズがXL規格だったんですね。今ご指摘頂いて手元のカタログ見るまで気付きませんでした。250kpaでは明らかに荷重能力不足ですね。アライメント調整したタイヤの専門店で空気圧調整を頼んでも、特に何も言われなかったので、問題ないと思ってました。すぐにでも試してみたいと思います。少しでも寿命が延びれば、タイヤ選択に使える時間が増えるので助かります。
書込番号:19012482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルヴァさん
交換するタイヤ銘柄はスポーツタイヤの中からライフ重視で選択するのなら、前述の通りDIREZZA DZ102が良さそうです。
ただし、ルヴァさんが現在検討中の前輪にも225/40R18というサイズのタイヤを履かせる必要があります。
書込番号:19013197
0点

>スーパーアルテッツァさん
リム幅7.5jのホイールに225のタイヤを履かせても、ハンドリングの悪化等のマイナス面はあっても、安全性に問題はありませんよね?一応適応範囲ではあると思うのですが。
フロントに225を履かせる場合の選択肢としては、
ダンロップ DIREZZA DZ102
ヨコハマ ADVAN SPORTS V105S
グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC2
ミシュラン Pilot Super Sports
ブリヂストン POTENZA S001
を考えているのですが、ライフで選ぶならやはりダンロップですかね?通勤が主な用途なので、ライフも大事ですが、ウェット・耐ハイドロを1番に考えています。ライフは、20000qほど保てばなんとか交換サイクルを維持出来るので、T1より2割ほど長持ちであればと考えています。この条件なら、どのタイヤが良いのでしょうか?是非ご教授頂ければと思います。
書込番号:19013648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルヴァさん
ライフについては私のPROXES T1 Sportのレビューの中で説明しているUTQGも参考にしてみて下さい。
やはりライフ重視ならDIREZZA DZ102になると考えています。
ウエット性能や耐ハイドロ性能重視なら、プレミアムスポーツタイヤが良いでしょうね。
現在、私のS4に履かせている↓のADVAN Sport V105Sは日欧で共にウエット性能Aを獲得しているプレミアムスポーツタイヤです。
http://review.kakaku.com/review/K0000625904/ReviewCD=838920/#tab
又、ADVAN Sport V105Sなら215/40R18というサイズもありますが、UTQGからライフはPROXES T1 Sportと大差無い可能性があります。
それならUTQGが300AA AのEAGLE F1 ASYMMETRIC 2という選択もありそうです。
EAGLE F1 ASYMMETRIC 2は国内でのウエットグリップ性能はbですが、欧州ラベリングでのウエット性能はAとなっています。
又↓の制動距離テストでもEAGLE F1 ASYMMETRIC 2はドライ&ウエットで共にトップクラスの性能となっています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
書込番号:19013878
0点

>スーパーアルテッツァさん
色々とありがとうございました。
今の所、F1を第一候補に考えていきたいと思います。
あと、空気圧は昨日チェックしたところ、午後3時という1番暑い時間帯ではありますが、300kPaに調整されていました。どうやら前のタイヤ店が考慮してやってくれていたようです。ですので、やはり偏摩耗は私の乗り方が原因のようです。(泣)
書込番号:19016022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 245/45ZR17 99Y XL
タイヤ交換時期になり、いろいろと検討中です。
CT9A ランエボ9 235/45R17で現在アドバンネオバを装着中。
ですがサーキット走行はせずワインディングを一般的な速度でドライブする程度。
正直このタイヤは自分にはオーバースペック。
当然乗り心地は固く、ノイジーなのでもうちょっとマイルドなタイヤを考えています。
希望は見た目も含めてミシュランパイロットスポーツ3を履きたいですが
こちらのタイヤは国産で価格コムだと安いのでこれなら懐が然程痛まないなと
思っています
希望 バリバリのスポーツタイヤより若干マイルド方向
リムガード付きだと嬉しい。
排水性
パターンノイズがマイルドだったらうれしい。
タイヤのエッジが立ち気味だと嬉しい(引っ張りタイヤっぽくなるのは好みじゃないので)
こんな感じです。
パイロットスポーツとだいたい4000円/本位の差があるんですが、やはりミシュランは良いんでしょうか?
見た目は良いですよね。カッコいいし。
0点

SONIC BLUEさん
先ずADVAN NEOVAの近いサイズの欧州ラベリングは下記のように五月蠅いです。
・ADVAN NEOVA AD08R 225/45R17 91W:省燃費性能F、ウエット性能B、静粛性75dB
次にPROXES T1 Sport及びPilot Sport 3の欧州ラベリングは下記のようになります。
・PROXES T1 Sport 235/45ZR17 97Y XL:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71dB
・Pilot Sport 3 235/45ZR17 97Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
つまり、PROXES T1 Sport、Pilot Sport 3何れのタイヤを履かせても静粛性は大幅に改善出来ます。
同様に乗り心地についてもPROXES T1 Sport、Pilot Sport 3何れのタイヤを履かせても良化します。
排水性能もPROXES T1 Sport、Pilot Sport 3何れのタイヤも耐ハイドロプレーニング性能は高いです。
ただ、見た目については好みもあり何とも言えませんが・・・。
両タイヤの違いですが、欧州ラベリングのようにウエット性能はPilot Sport 3の方が高いです。
あとタイヤ重量はADVAN NEOVA に比較してPilot Sport 3は軽くなり、逆にPROXES T1 Sportは重くなります。
参考までの↓が私のPROXES T1 Sportのレビューですが、お求めの性能を概ね満足出来るタイヤだと考えています。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:18927954
2点

スーパーアルテッツアさん
レス感謝です。
う〜ん悩みどころですね。価格もなんですが
PS3は生産国で品質にバラつきがあるとか見てしまったので
それ見るとブラジル産届いたらハズレ引いた感があるので。
見た目はPS3好きだなぁ。T1スポーツも良いですがちょっと普通ですね。
PS3はリムガード付いてますか?
書込番号:18928320
0点

>当然乗り心地は固く、ノイジーなのでもうちょっとマイルドなタイヤを考えています。
SONIC BLUEさんの考えているトーヨーのPROXES T1 Sportで良いと思いますよ
アドバンネオバよりサイドの剛性がやわらかいので乗り心地は良くなりますし安いですから
書込番号:18928428
1点

SONIC BLUEさん
↓に235/45R17のPilot Sport 3の写真が掲載されていますので参考にしてみて下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/sjjtw902/folder/466810.html?p=1
書込番号:18930038
0点

皆様、レス続々とありがとうございます
ネオバがウエット性能Bですか。
スーパーアルテッツアさん>
画像みると余り幅広っぽさはなさそうですねぇ。
見た感じがT1の方が好みになってきたかも。
ネオバのショルダーがビシッと立ったのがカッコいいんですがね。
それ以外は持て余す感じです。
それ以前に金額的に買えるタイヤではないですけど。
1本1万円少々なんでTOYOにしますかね。
ありがとうございました。
書込番号:18937845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





