PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XL
PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLTOYO TIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月 5日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2018年1月11日 14:46 |
![]() |
16 | 13 | 2017年4月14日 18:19 |
![]() |
25 | 12 | 2017年8月11日 01:49 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2016年4月16日 21:02 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2015年11月13日 19:05 |
![]() ![]() |
7 | 16 | 2015年8月1日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 225/35ZR19 88Y XL
KF系 CX-5納車待ちです。純正19インチにPROXES T1 Sport 225/35ZR19 88Y XLの装着を考えております。
既に装着されている方おられましたら、乗り心地などお聞かせ頂ければ有難いです。
1点

gai&shuuさん
PROXES T1 Sportは下記の私のレビューのようにプレミアムスポーツタイヤでありながら、先ず先ずの快適性能で良いタイヤだと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
ただ、何故タイヤサイズが225/35ZR19なのでしょうか?
これでは外径が純正タイヤである225/55R19の730mmから225/35R19では641mmと小さくなりすぎです。
又、これだけ外径が小さくなると、速度計が純正タイヤの時に比較して12%程度も速く表示されるようになるのです。
という事で純正サイズである225/55R19のPROXES T1 Sport SUVを選択すべきだと思いますが如何でしょうか。
書込番号:21497195
1点

スーパーアルテッツァさん
ご教授ありがとうございます。
確かにこれだけ外径が小さくなると駄目ですね。
CX-5の純正の扁平率R55があまり好きではありません。
純正の19インチホイール使用で扁平率を下げると外径が小さくなると言う訳ですね。
やはりタイヤの扁平率をさげるには、ホイールサイスを20インチにインチアップするのが最良なのでしょうか?
書込番号:21497270
0点

gai&shuuさん
55偏平というタイヤの厚みが嫌いなら、やはりインチアップとなるでしょうね。
CX-5で20インチなら245/45R20というサイズが一般的です。
参考までに下記が245/45R20を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=20
書込番号:21497319
1点

>gai&shuuさん
扁平率を下げることに目がいっているようですが、
SUVに外径の小さなタイヤを装着すると、車全体がかなり貧弱に見えます。
タイヤ外径はプラスマイナス20o程度なら許容範囲内に収まりますので、
それも含めてサイズを検討されてはと思います。
書込番号:21498272
2点

ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
CX-5の純正タイヤR55の扁平率に違和感があります。
なんとか純正19インチホイールを流用し、扁平率の低いタイヤ交換でしのげればと思っていた次第です。
納車待ちのCX-5はRS-Rのダウンサスでフルに落とす予定です。
取り敢えず純正19インチと純正タイヤで様子見し、20インチにホイール、タイヤをインチアップ資金を貯めつつカスタマイズを楽しみます。ありがとうございました。
書込番号:21498663
0点

gai&shuuさん
CX-5を1サイズインチアップして20インチなら、標準的なサイズは前述のように245/45R20で外径は729mm程度です。
ここで低偏平率の245/40R20のタイヤを選択すれば外径は704mm程度になります。
つまり、245/40R20の外径は純正タイヤよりも3〜4%小さくなりますが、ギリギリ許容範囲と言えるかもしれませんね。
以上の事より薄いタイヤがご希望なら245/40R20とうサイズのタイヤも選択の余地がありそうです。
245/40R20ならヴェルファイア等の重量級ミニバンをインチアップした時のタイヤサイズになる事もあり、下記の価格コムでの検索結果のように銘柄も豊富です。
・245/40R20
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40&pdf_Spec201=20
・245/45R20
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=20&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=45
ただ、タイヤの外径を変えた場合の心配材料は、速度が速く表示される事でアドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポートが正常に作動しなくなる可能性もありそうですのでご注意下さい。
書込番号:21498859
1点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
20インチ化に向けて色々情報収集しながらデーターと貯金を貯めて行きます。
色々ありがとうございました。
書込番号:21501669
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 215/45ZR17 91W XL
車両はシトロエンC4ピカソ e-hdi (12年)のディーゼル車
ガソリン車と違いエアサスはなく、ガソリン車より車高も少し低めのミニバンです
現在はプライマシーHPを履いてますが、タイヤを交換しようかと検討中です(215/55R16)
今のタイヤに文句はないのですが、C4ピカソはブレーキに遊びがないというか踏み込むとすぐに効いてしまうので、もう少し転がりが良いタイヤにしてもいいかなと思っていること
とは言え、雨の時のグリップは気持ち的に無視出来ません…
あと、溝が減っているせいもあるかも知れませんがロードノイズが多少気になるのと、道路の繋ぎ目などの衝撃をもう少し抑えたいという感じです
用途は街乗りとゴルフなど高速を走る程度の一般ドライバーです
出来ればタイヤ代を4万円位で済ませたいことから、このタイヤを検討中です
他の候補としては
1.ポテンザ RE003
2.ルマン4 LM704
ミシュランのタイヤ以外、暫く履いたことがないので、皆さんのご意見をお聞かせ頂ければと思います
長文にて失礼しました
書込番号:20776263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

転がり係数は関係ないと思うんですが。
しいて言えばドライグリップでしょ。
要望からしてどう考えてもスポーツ系タイヤを選ぶのはおかしいと思うんですが。
書込番号:20776308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと経験上、低ダストタイプのブレーキパッドに変えると初期タッチが鈍くなります。
書込番号:20776315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の候補だと4本で4万円は厳しいでしょう。
新品タイヤ4本以外に掛かる経費は勿論別予算ですよね ?
ただその前に、現在履いているサイズは(215/55R16)なんでしょうか ? 。215/45/17だと(16から17にインチアップしたいんでしょうか?)。BSの場合だったらカタログ記載の推奨サイズは17インチにするなら235/45/17となっていますが・・・。
先ずはそこからの再検討が必要かと思います。
書込番号:20776366
1点

XJS様
コメントありがとうございます
何せ素人なもので申し訳ありません
ブレーキパッドの件は検討してみたいと思います
ありがとうございます
スポーツ系のタイヤと言う意味ではその通りだと思うのですが、ガチガチのスポーツ系と言うよりは少しマイルドな印象があったのと、C1Sも良いかなと思うのですが、少し値段が高めだったので…
他にオススメ等ありましたら、ご教授頂けれると有難いです
書込番号:20776382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YS-2様
コメントありがとうございます
申し訳ありません
クチコミはサイズ共通になっていたように感じたものですから、こちらに書き込んでしまいました
特にサイズを変更したい訳ではありません
申し訳ありませんでした
書込番号:20776392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディクセル
http://www.dixcel.co.jp/pad/pad_m.html
EBC
http://www.jiparts.com/ebc.htm
他にも色々あります。
コンフォート系タイヤで安めなのはルマンやグッドイヤーのLSプレミアムあたりじゃないですかね。
書込番号:20776472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろりん工房さん
それならPrimacy 3が良いのではと思いますが如何でしょうか。
Primacy 3は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤで、下記のようなラベリングで省燃費性能とウエット性能が比較的高いのです。
・Primacy 3 215/55R16 97W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b(国内ラベリング9
・Primacy 3 215/55R16 97W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB(欧州ラベリング)
書込番号:20776546
1点

>出来ればタイヤ代を4万円位で済ませたいことから
工賃・廃タイヤ・消費税等、全部こみこみで4万円か。
15年製 4本セット 送料税込¥31.720 新品タイヤ 215/45R17 FALKEN
これならもしかしたら4万円以内で大丈夫だろう。
普通に考えると、アジアンタイヤしか選択肢が無い。
それと、金ケチりたいなら、国産車に乗れ。ディーゼルが良いなら、デミオだなデミオ。
タイヤ代もマトモに払えないなんて、身分不相応ってやつ。
ほんとにこういうけちけちで安全を考えない主が増えたよな。
増殖中だな。
書込番号:20776714
3点

>XJSさん
ありがとうございます
色々勉強したいと思います
書込番号:20776975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます!
プライマシー3はいいでしょうね
C4ピカソユーザーは圧倒的にミシュランですし…
ただTOYOのように高価じゃなくてもしっかりタイヤを作ってる印象があったので、今回は国産に拘って調べてみたい気がしています
書込番号:20776990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2.ルマン4 LM704
新型のルマン5に切替わったので、メーカーでは既に生産していません
在庫限りの商品なので既に無い可能性が高いかと思います
ただ、215/55R16のルマン5は発売されていませんが・・・。
書込番号:20777145
0点

>わさマスさん
コメントありがとうございます
4万円位とは書きましたが、あくまでイメージとしてお受け取り下さい
別にケチっている訳ではなく、1〜1.5万円/本くらいで良いタイヤはあると認識しています
ただ乗り心地などフィーリング的なことは、ユーザーの方にお聞きするのがいいと思い、書き込みをさせて頂いてます
あなたもユーザーであるのなら、ユーザーらしいコメントを頂けたら有難いです
書込番号:20777595 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>4万円位とは書きましたが、あくまでイメージとしてお受け取り下さい
>別にケチっている訳ではなく、1〜1.5万円/本くらいで良いタイヤはあると認識しています
4本で4万円位と、1本当たり1〜1.5万円、というのは差がありすぎる。
ころころと条件を変更して、言い訳ご苦労さんです。
書込番号:20817040
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 245/45ZR18 100Y XL
14年にシトロエンC5セダンで本タイヤを購入した者です。 それまでミシュランで3万km走行して、その後2年半で1万8千kmでソロソロ変え時?という感じです。 これまでの乗車印象は、本製品にして良かったというものですので、再購入を検討してますが、2年半も経過しているだけに、他にいいタイヤがあれば、併せて検討しようかとも思います。 ついては、このタイヤ以上のコストパフォーマンスの製品があればお教え頂けないですか? 最優先事項は、静粛性 2番が価格です。 寿命は、2万kmもてば十分です。 よろしくお願い致します。
2点

>最優先事項は、静粛性
ならばC1Sでしょう。TOYOの中では。
書込番号:20715146
0点

アドバイス、ありがとうございました。 C1Sの2016年発売の物が良さそうに見えますね。
書込番号:20716761
0点

C1Sが良さそうと言いながら、ご存じの方がおられたらお聞きしたいのですが、静粛性以外の点でT1とC1Sの違いは、どうでしょうか?
私の場合、高速道路が多いので、100キロ近辺の速度での性能を知りたいです。 245/45ZR18の場合の特性として、静かな代わりに、応答性が大幅に落ちたりするのは、残念なので。 ご存じの方が居られたらお教え願います。
書込番号:20721911
2点

現状のT1で満足してるようなんでまたそれにしといた方がいいと思いますよ。
C1Sにしたところで大して静粛性変わらない、と感じる可能性もあるし。
感じかたは人それぞれ。車によっても違う。
実際のところ遮音性の高い車だとしたらあまり変化は感じない可能性もある。
私がC1Sを書いたのは同じメーカーだからwebでの謳い文句で比較しやすいと思ったから。
あとなんで静粛性求めてるのにスポーティタイヤなんだろ?って。
車のキャラクター的にもどうなの?って思うけど。
相反する性能を両方求めるのは無理がある。
トーヨーのwebの特徴記載を信じるしかない。
違うメーカー同士の比較になるとそうはいかないけど。
T1と同じ系統のタイヤではいまだにこれが一番安いんじゃないかな。いわゆるアジアン系は除いて。
書込番号:20722185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございました。 まだ時間猶予があるので、今一度確認してからどちらにするか決めたいと思います。 ちなみに、T1にした理由は、ここでの書き込みでお薦め頂いたからです。 ミシュランからの入れ替えでかなり良かったので、口コミの信頼度の高さを感じています。 XJSさんの意見も参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。
書込番号:20722833
0点

1静粛性 2価格
こういう条件でしたら、やはりC1Sだと思います。
>静かな代わりに、応答性が大幅に落ちたりするのは、残念なので。
トピ主さんが出された条件は上記(1静粛性、2価格)でしょ?
静かなタイヤで運動性能もほしいなら、レグノだね。
現モデルは知らないけど、過去のモデルで、他社スポーティータイヤに匹敵するグリップがあったし。
まあ、レグノは日本メーカーの商品中ではトップクラスの高額品。
ていうか、トピ主さんのようにビッグサイズタイヤを履く車種に乗ってて、タイヤをケチる(2番目に重要視するのが価格)?こういう人は結構いるんだよね。
安くても、限界はTOYOまでで、アジアンタイヤには傾きたくない?
TOYOは良いタイヤ作ってますよ。
値段の割に性能は良い。
でも、最初の条件、最重視:静粛性、2番目に重視:価格、なのに、いつの間にか運動性能(応答性)も足されていた。
TOYOにはそういうタイヤはT1がそれに近いけど、途中から運動性能も加えるなんて。
XJSさんがおっしゃる通り、性能に関して180度対称なもの同士を同時に向上させることは難しいでしょうね。
静粛性と応答性を求めるなら、レグノGRXIをネット通販で買って持ち込み交換してもらいなよ。
そうすれば、地元で買うよりも安いと思うよ。
書込番号:20728663
2点

アドバイスありがとうございました。 昔、友人がBSに居て、レグノ履いたことがありますが、高価な印象しかなかったので今回も、外して検討します。
>ビッグサイズタイヤを履く車種に乗ってて、タイヤをケチる(2番目に重要視するのが価格)?こういう人は結構いるんだよね。
⇒ そうなんですか、結構いるんですか? 私の場合、前回交換時、標準のミシュランにしようかとココで質問したところ、予想外のTOYOという提案があり、採用してみたら、かなり良かったので「価格で選ぶよりココで教えてもらった方が良い」と思ってご教授頂きたく今回も書き込みしました。 タイヤは、唯一路面と接触する部品なので重要部品であると認識してます。 でも 「高い方が良い」よりも「目的さえ外さなければ意外に安い物の中に良品がある」という経験から「ココのご意見」を参考に選ぼうと思ってます。
>最初の条件、最重視:静粛性、2番目に重視:価格、なのに、いつの間にか運動性能(応答性)も足されていた。
⇒ そうですね。 大幅に落ちたらイヤかなと思って確認しましたが、途中から追加してますね。
XJSさんのご提案に沿ってC1Sが良いかなと思ってます。 アドバイスありがとうございました。
書込番号:20728833
1点

もしT1以外のタイヤにするならばその変化に興味ありますんで是非また書き込みして下さいね。
書込番号:20741805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレ主も、そういう車に乗ってるのに、タイヤ代をケチる、そういう人間です。
シトロエンC5セダンを見かけたら要注意です!
ったく、安全をなんだと思ってるんだ、良い大人が!!
書込番号:20747406
3点

>わさマスさん
⇒ ご指摘、ありがとうございました。 還暦なので、いい大人かも知れませんね。
還暦を迎えて、このような無礼な書き込みは、初めてなので、何とお礼申し上げて良いのか?戸惑いながらお礼返信を書いてます。 そもそも、前回このタイヤをお薦め頂いたスーパーアルテッツァ様のアドバイスに感銘を受けてココの口コミアドバイスの信頼性の高さを感じてましたが、貴方のような書き込みをされることが残念でなりません。 とはいえ、無視すれば良いだけですので、今後は、お手数をお掛けしたくないという意思をお伝え致します。 過去の書き込みで今回ほどの表現が無いだけに不思議な気持ちもございますが、イヤな気分は、避けたいと考えます。 ついては、事情ご理解の上、今後貴殿とのやりとりをご辞退申し上げます。 ありがとうございました。
>XJSさん
⇒ アドバイスありがとうございました。 T1以外のタイヤを選択した際には、そこで感想を報告させて頂きます。 今後共、宜しくお願い致します。
書込番号:20747471
7点

>XJSさん
T1からのC1の履き替えは、正解でした。
静粛性とシトロエンC5らしい乗り心地を得られました。
XJSさんのアドバイスに感謝致します。
書込番号:21107720
3点

そりゃ良かった。車のキャラにもマッチしたみたいで。
私はトーヨーのWeb見て適当にアドバイスしてみただけです。
やはり違いを感じるほどの差があるんですねぇ。
書込番号:21108113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 215/45ZR18 93Y XL
こんにちは。
次のタイヤ選びに悩んでおり、アドバイスを頂きたいです。
車:アクセラスポーツ20ST
現在のタイヤ:TOYO PROXES T1 Sport(215/45 R18, 新車装着タイヤ)
車自体はノーマルで、特に手は入れていません。
使用用途: 高速7 一般道2 山1
年間走行距離:約15000km
(週末の長距離ドライブ(片道200km程度)・ワインディング走行が主用途)
タイヤ選択にあたり、持っている希望は以下の通りです。
@直進安定性 T1Sportと同等レベルは欲しい
A応答性 T1Sportと同等レベルは欲しい/できれば向上させたい
Bグリップ ↑
C静粛性 T1Sportで十分。少々の悪化は許容可
D乗り心地 ↑
E寿命 30000km程度は欲しい
T1 Sportの性能にはほぼ満足しているのですが、上記の通り
A応答性、Bグリップ(特に横方向)に若干不満が有り、他銘柄
への履き替えを検討しています。
個人的には以下の銘柄が候補になると考えているのですが、これらの中で
どれを選ぶのがベターでしょうか。
・POTENZA S001
・POTENZA RE003
・SPORT MAXX 050+
また、これら以外にも条件に合うタイヤが有りましたら、ご教授頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
3点

tenten19さん
その条件ならPOTENZA S001が良いでしょうね。
POTENZA S001は剛性が高くてPROXES T1 Sportに比較して応答性の良化が期待出来るからです。
又、ライフについても↓の私のPROXES T1 Sportのレビューのように、POTENZA S001のUTQGからPROXES T1 Sportよりも長くなる事が予想出来ます。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
因みにPROXES T1 SportとPOTENZA S001の国内ラベリングは共に転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能bと同一です。
書込番号:19792478
1点

スーパーアルテッツァさん
お世話になります。
早々にコメント頂き、有難うございます。
S001が有力ですか。
私も、素人考えですが元が良いタイヤなので、
そこから性能アップとなるとポテンザになる
のかなと考えていました。
ちなみに、他の2銘柄の応答性、グリップは
T1 Sportと比較して大きな差は無いという
事で良いでしょうか。
いずれも比較的新しいタイヤのためコメント
頂くのは難しいかもしれませんが、ご教示
頂けると助かります。
書込番号:19792918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして
POTENZA RE003についてタイヤ屋さんから聞いた情報ですが、性能はT1 SPORT より劣るようです。
(ちなみに、私もT1 SPORTユーザーです。)
もともとRE003はP001の廉価版という位置付けですので、RE003にするのであればそのままT1 SPORTでもよいかと思います。
書込番号:19792970
3点

kobuランダーさん
初めまして。
貴重な情報有難うございます。
性能はT1 sports > RE003ですか。
RE003、S001より価格が安く、これで性能が
T1 sportsより上なら...と淡い期待を抱いて
いましたが、そんな美味い話は無いですねw
T1 Sportsの優秀さを改めて感じます。
書込番号:19793011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tenten19さん
私もkobuランダーさんと同意見で、POTENZA RE003のドライ性能は一歩劣ると考えています。
書込番号:19793021
2点

スーパーアルテッツァさん
コメント有難うございます。
やはり性能ではT1 Sports > RE003ですか。
となると、応答性、グリップを現状から高めるには
お勧め頂いたS001を選ぶのが良さそうですね。
ただ、気になる点が1つ...
現タイヤT1 Sportに対して剛性が高く、重いS001
に交換した際に乗り心地が極端に悪化する事は考え
られないでしょうか。
(車の重量が1300kgと比較的軽い部類のため、
悪影響が大きく出無いか危惧しています。)
度々申し訳ありませんが、この点について
ご意見を頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:19793494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tenten19さん
乗り心地と応答性は相反する性能です。
つまり、応答性を求めると硬めの乗り心地になってしまうのです。
そのような中でPROXES T1 Sportは乗り心地が良いタイヤですから、反面、応答性は悪めとなってしいます。
これに対してPOTENZA S001は前述の通り剛性が高くて応答性が良いと考えていますから、反面、乗り心地は硬めになりそうです。
ただ、このPOTENZA S001の乗り心地が、tenten19さんにとって許容範囲かどうかは何とも言えません。
それとPROXES T1 SportとPOTENZA S001の重量は225/40R18と別サイズですが↓の通りです。
http://review.kakaku.com/review/K0000625904/ReviewCD=838920/#tab
PROXES T1 Sportも重ためのタイヤですが、POTENZA S001は更に700g重たいです。
ただし、タイヤ重量が増加すれば、乗り心地は良化傾向と考えています。
書込番号:19793659
1点

スーパーアルテッツァさん
ご回答有難うございます。
応答性と乗り心地がトレードオフである事、
理解致しました。
他の方の相談を見ても、性能のトレードオフで
悩まれている方が多いようで、タイヤ選びは奥が深いですね...。
また、S001を履いたアクセラの乗り心地を許容
出来るかは、仰る通り個人の感覚による所が大きい
ですね。
こればっかりは、実際に走ってみないとわからない
のが悩ましい所です。
長々と書いてしまいましたが結論として、今回は
応答性、グリップの向上を重視して、S001を
選択しようと思います。
最後に私事ですが、今回が初めてのタイヤ交換
のため有益な情報、アドバイスを頂けて大変
助かりました。
スーパーアルテッツァさん、kobu ランダーさん
有難うございました。
交換した結果はまた後日報告させて頂きます。
また何か有りましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:19793928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 215/45ZR17 91W XL
はじめまして♪
ご質問お願いします。
アルテッツアジーターに装着予定なんですが、空気圧は、どの位にすればよいでしょうか?
前輪が215/45ZR17 91W XL
後輪が225/45ZR17 94Y XLです。
宜しくお願いします。
書込番号:19309845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みゃあたんさん
ジータのタイヤサイズ毎のメーカー指定の空気圧をお教え下さい。
215/45R17で230kPaでしたか?
書込番号:19309873
1点

お返事ありがとうございます
今は、車が近くになくて、確認がとれないんです…
運転席のドアに記載してある、空気圧ですよね?
書込番号:19309890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みゃあたんさん
>運転席のドアに記載してある、空気圧ですよね?
その通りです。
書込番号:19309893
0点

スーパーアルテッツァさん
夜にならないと確認が取れないので、確認してお返事しますので、宜しくお願いします。
因みに、スーパーアルテッツァさんの評価を見てこちらのタイヤをチョイス致しました♪
書込番号:19309954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん
おはようございます。
ドアのシールを探したんですか、貼ってなくて…
書込番号:19312444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みゃあたんさん
↓の方のパーツレビューではフロント230kPa、リア240kPaとなっていますね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/461811/car/387861/5329234/parts.aspx
この空気圧を基にXL規格になった場合の適正空気圧を後程書き込みしたいと思います。
書込番号:19312540
1点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
宜しくお願いします。
書込番号:19312544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みゃあたんさん
先ず純正タイヤのメーカー指定の空気圧の時の負荷能力は下記の通りです。
・前輪215/45R17 87:230kPa 530kg
・後輪225/45R17 90:240kPa 600ka
この負荷能力と同じ負荷能力になるようにXL規格のPROXES T1 Sportの空気圧を調整すれば良いです。
空気圧に対するタイヤの負荷能力は↓を参考にしてみて下さい。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
以上の事より前輪、後輪共にメーカー指定の空気圧よりも10kPa空気圧を高めて、下記の空気圧に調整すれば負荷能力は純正タイヤと概ね同じになります。
・前輪215/45R17 91XL:240kPa 530kg
・後輪225/45R17 94XL:250kPa 595ka
という事でXL規格のPROXES T1 Sportの空気圧を前輪240kPa、後輪250kPaに調整すれば良いでしょう。
書込番号:19313774
0点

スーパーアルテッツァさん
本当に助かります♪
ご丁寧にありがとうございます。
明日、取り付けなので助かります。
また何かありました宜しくお願いします♪
書込番号:19313925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XL
表題のとおり、タイヤ選択に迷っています。
車は、
トヨタ86 ZN-6 GT(平成24年式)に乗っており、
タイヤは、
F:215/40 R18(リム幅は7.5j)
R:225/40 R18(リム幅は8.5j)
のT1スポーツを履いています。
3月にホイールと一緒に購入し、12000qほど走行しておりますが、リアタイヤの残溝が4mmを切ったので次タイヤを検討しております。
しかし、フロントは6mmほど溝が残っているので、2本のみか4本交換するかも迷っています。
1ヶ月の走行距離が多いため、リアは使えて8月一杯までしか保ちそうにありません。
このタイヤも良いタイヤだったのですが、想像以上にライフが短かったので、次は別のタイヤも候補に入れて検討しております。フロントもアウト側が偏摩耗してきており、近い内に交換になりそうです。
前後違う銘柄は、良くないとは思うのですが、予算的に4本同時は厳しいので、リア2本を交換したいのですが、このタイヤと同レベルのドライ・ウェット性能で、ライフやアウト側の偏摩耗が抑制出来るタイヤはないものでしょうか?
もしあれば、是非ともお聞きできればと思います。
書込番号:19011158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ルヴァさん
偏摩耗しているとの事ですが、ローダウンされているのでしょうか?
それとFRなら前後に極端な摩耗の差は出ないと考えていますが、ドリフトのようなリアを滑らせる走りをされているのでしょうか?
書込番号:19011355
1点

>耀騎さん
タイヤ幅、リム幅、あと非対称パターンであることもあって、ローテーションはしていないです。
>スーパーアルテッツァさん
車高は1pほど落ちてます。フロントはキャンバー調整が出来ない足回りですが、5月にアライメント調整をした時は、僅かにネガティブになってたと思います。
使用用途は、主に通勤です。ドリフトは、電子制御をオフにしたこともなく、やったことはありませんが、たまに峠とかを走るとリアが滑りかけることはありました。
書込番号:19011377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在BRZに乗ってますけど、この車、フロントに比べてリヤの摩耗が早いですね。
このタイヤをリヤにもう1回履かせて、次回4本交換という流れも考えられます。
書込番号:19011647
1点

前後異サイズではローテーションも出来ないし予算的に厳しいなら205/55R16にでもすればいいのに。
86はレース仕様でもその程度のサイズですよね。
書込番号:19011708
2点

ルヴァさん
私が今年1月まで乗っていたアルテッツァとタイヤ銘柄やタイヤサイズやホイール幅まで同一ですね。
ただ、このサイズの場合、フロントの215/40R18というサイズが、タイヤの選択肢を極端に狭めてしまいます。
スポーツタイヤでライフ重視ならDIREZZA DZ102という選択もあるでしょう。
ただ、DIREZZA DZ102には215/40R18というサイズが無いのです。
>フロントはキャンバー調整が出来ない足回りですが、5月にアライメント調整をした時は、僅かにネガティブになってたと思います。
アライメント調整後は摩耗度合が少なくなったという事はありませんか?
書込番号:19012082
0点

>Berry Berryさん
5月に車検を受けた時に、兆候はすでに出てたんですが、まだ大丈夫だろうと思ったのが甘かったようです。ご指摘のパターンも考えたのですが、いずれ4本交換時期が揃うのか微妙で躊躇しています。
>猫の座布団さん
仰る通りではあるんですが、自己満足で乗ってる車なので、ホイールは現状でいきたいんです。もう2カ月もあとなら、4本交換いけたんですが、今だけ厳しくて悩み所なんです。
書込番号:19012142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
各メーカーのカタログを大体見たのですが、選択肢が少ないのに驚きました。なので、最悪フロントにも225を履かせて、タイヤだけ揃えるというのも検討しております。
アライメント調整前は、トーがインに向きすぎてたのか若干イン側が偏摩耗しており、調整後はアウト側の摩耗が進行するようになりました。アライメント調整した店に行ったら、タイヤの剛性不足ですかね?と言われました。
書込番号:19012158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルヴァさん
私の場合、コーナーを攻めるような走りは殆ど行わなかった事もありますが、↓のように300kPaと高めの空気圧に調整していました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
この事が功を奏したのか、見て分るような偏摩耗は発生していませんでした。
ルヴァさんはPROXES T1 Sportの空気圧をどの位に調整していますか?
書込番号:19012227
0点

>スーパーアルテッツァさん
空気圧は、購入した店で最初に言われた前後250に調整をしていました。
私の場合は、通勤経路に峠があって、それなりにアウト側に荷重を掛けて走ることがあります。その時たわむとまでは言えませんが粘って曲がってるようなイメージは持ってます。
書込番号:19012355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルヴァさん
250kPaという空気圧は少し低いように思えます。
タイヤの負荷能力やインチアップした事も考慮して280kPa前後が良いのではと考えています。
既に偏摩耗が大きく進行しているなら手遅れかもしれませんが、280kPa前後の空気圧を試してみては如何でしょうか。
書込番号:19012432
1点

>スーパーアルテッツァさん
このタイヤはほとんどのサイズがXL規格だったんですね。今ご指摘頂いて手元のカタログ見るまで気付きませんでした。250kpaでは明らかに荷重能力不足ですね。アライメント調整したタイヤの専門店で空気圧調整を頼んでも、特に何も言われなかったので、問題ないと思ってました。すぐにでも試してみたいと思います。少しでも寿命が延びれば、タイヤ選択に使える時間が増えるので助かります。
書込番号:19012482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルヴァさん
交換するタイヤ銘柄はスポーツタイヤの中からライフ重視で選択するのなら、前述の通りDIREZZA DZ102が良さそうです。
ただし、ルヴァさんが現在検討中の前輪にも225/40R18というサイズのタイヤを履かせる必要があります。
書込番号:19013197
0点

>スーパーアルテッツァさん
リム幅7.5jのホイールに225のタイヤを履かせても、ハンドリングの悪化等のマイナス面はあっても、安全性に問題はありませんよね?一応適応範囲ではあると思うのですが。
フロントに225を履かせる場合の選択肢としては、
ダンロップ DIREZZA DZ102
ヨコハマ ADVAN SPORTS V105S
グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC2
ミシュラン Pilot Super Sports
ブリヂストン POTENZA S001
を考えているのですが、ライフで選ぶならやはりダンロップですかね?通勤が主な用途なので、ライフも大事ですが、ウェット・耐ハイドロを1番に考えています。ライフは、20000qほど保てばなんとか交換サイクルを維持出来るので、T1より2割ほど長持ちであればと考えています。この条件なら、どのタイヤが良いのでしょうか?是非ご教授頂ければと思います。
書込番号:19013648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルヴァさん
ライフについては私のPROXES T1 Sportのレビューの中で説明しているUTQGも参考にしてみて下さい。
やはりライフ重視ならDIREZZA DZ102になると考えています。
ウエット性能や耐ハイドロ性能重視なら、プレミアムスポーツタイヤが良いでしょうね。
現在、私のS4に履かせている↓のADVAN Sport V105Sは日欧で共にウエット性能Aを獲得しているプレミアムスポーツタイヤです。
http://review.kakaku.com/review/K0000625904/ReviewCD=838920/#tab
又、ADVAN Sport V105Sなら215/40R18というサイズもありますが、UTQGからライフはPROXES T1 Sportと大差無い可能性があります。
それならUTQGが300AA AのEAGLE F1 ASYMMETRIC 2という選択もありそうです。
EAGLE F1 ASYMMETRIC 2は国内でのウエットグリップ性能はbですが、欧州ラベリングでのウエット性能はAとなっています。
又↓の制動距離テストでもEAGLE F1 ASYMMETRIC 2はドライ&ウエットで共にトップクラスの性能となっています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
書込番号:19013878
0点

>スーパーアルテッツァさん
色々とありがとうございました。
今の所、F1を第一候補に考えていきたいと思います。
あと、空気圧は昨日チェックしたところ、午後3時という1番暑い時間帯ではありますが、300kPaに調整されていました。どうやら前のタイヤ店が考慮してやってくれていたようです。ですので、やはり偏摩耗は私の乗り方が原因のようです。(泣)
書込番号:19016022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





