LED AQUOS LC-26V7-B [26インチ ブラック系]
USB HDD録画対応の26V型液晶テレビ
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 2017年9月5日 22:33 | |
| 1 | 4 | 2016年1月19日 05:57 | |
| 2 | 7 | 2013年9月8日 18:06 | |
| 3 | 9 | 2013年6月24日 19:46 | |
| 0 | 7 | 2013年6月13日 15:38 | |
| 5 | 14 | 2013年5月20日 18:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32V7-B [32インチ ブラック系]
kgkgkさん
こんばんは。
>この機種で、時々 画面の右下に「おすすめ番組」と出てきます。この表示を、今後出ない様にするには、どうしたら良いですか?
インフォメーション設定の『おすすめ番組』のお知らせ設定を『しない』に変更して下さい。
※変更手順は以下のリンクを参照して下さい。
【おすすめ番組の非表示手順】
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=137926
書込番号:21172424 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
クチコミハンターさん、ありがとうございます!!
書込番号:21172871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32V7-B [32インチ ブラック系]
このテレビにDVD-U24DMを繋げて PCで、DVD作成は可能でしょうか? 何方か やってみたことあるでしょうか?
HDDは アイオイデーターに番組を残して見たら消すを繰り返していましたが、いくつの番組をDVDに残したいと思って、ネットで衝動買いしちゃったんですけども。
ご指導 宜しくお願い致します。
書込番号:19503937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DVD-U24DMはアップロードダビングが可能な一部の機種のみが対象です。
書込番号:19504165
0点
32V7にはネットワークダビング機能がありません。
書込番号:19504192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/function.html
の
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/dlna.html
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/homenetwork.html
が参考になると思いますm(_ _)m
書込番号:19504263
![]()
0点
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19205.htm
PCを使用してのディスク化は使用期限があるようですね。
これを超えて使えるのかは謎ですが、AACSキーが更新できないだけの可能性もありそう。
類似商品はすべて使用期限がありますね。今後どうなるのか不明です。
書込番号:19504478
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40V7-B [40インチ ブラック系]
液晶画面が壊れたノートパソコンを外付けモニタポート(D-sub15pin)で接続しようと思っているのですがイメージ的には15インチの液晶画面が高解像度のまま40インチのサイズになるのでしょうか?それとも大画面になった分画像の滲みなどが出るのでしょうか?御回答よろしくお願いします。
0点
テレビとパソコンのモニタは、特性が違います。
輝度がきつく、白もまぶしい為、パソコンのモニタ代わりに長時間使うと、正直目につらいですよ?
作業的にも40インチは、適正な距離が取りにくいでしょうしねえ・・・
書込番号:16553197
0点
PCの機種がわかりませんが、私のメインPCはD-sub15pinで最大1680×1050ドット、サブノートPCは最大1,920×1,080ドット /
1,920×1,200ドットと仕様表に表示されています。
PCによっては、フルHD、あるいは1680×1050ドットでの表示になるでしょう。
私は32インチの液晶テレビを自作PCのモニターとして使っていますが、やはりこれも大きいかなと思っています。
書込番号:16553231
1点
大画面TVはPCモニターとしては動画を見ることをメインにしましょう。
テキスト主体では文字がにじむので、首を振らなくても視野に収まるように距離をとると、読めません。
結局大きなフォントにするか解像度を下げないと疲れるので、大サイズを生かせませんね。
書込番号:16553370
0点
液晶の割れ具合がどの程度なのか
わからないけど、D-sub接続なら
出力設定をOS上で切り換えなきゃいけない
んじゃないの?
ノートPCの出力端子とTVのD-subと繋いで
「電源ON、ハイ、映る」という簡単な事じゃ
ないと思うけど。
ノートPC側にD-subの他にHDMI端子があれば
まだ望みはありそうです。
まずはPCショップでそのノートPCが
外部出力できるのか相談してみては?
書込番号:16553837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>15インチの液晶画面が高解像度のまま40インチのサイズになるのでしょうか?
>それとも大画面になった分画像の滲みなどが出るのでしょうか?
「PC」に依りますm(_ _)m
「画面のプロパティ」で「画面解像度」を確認する必要が有りますが、
「外部出力」の場合は、「接続先」の仕様が限定される為に、一覧に出てくる解像度が実際に表示可能な解像度よりも少ない可能性は有ります。
<ヒントは「このモニタでは表示出来ないモードを隠す」
ただ、「アナログ接続(D-SUB)」の場合、「1920×1080」で表示出来ない可能性が有り、
「15インチの解像度」では無いとは思いますが、「拡大表示」になる可能性は有りますm(_ _)m
「DVI」や「HDMI」で接続出来る方法が考えた方が良いかもしれませんm(_ _)m
<http://kakaku.com/specsearch/0550/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Bus_Interface=5&
これらを使うと、「PC」の負担が増えるので、今までの様な操作感が得られない可能性が有りますm(_ _)m
書込番号:16553841
![]()
0点
皆さん、貴重な意見ありがとうございます。使用不能になっているpc(外部出力はD-subとsビデオのみ)をどうにか生かせないものかと思い、現在使用しているwooo(p42-hp06)にsビデオ接続をしてみましたが画像が悪すぎたためD-sub入力端子を搭載しているこの機種はどうなのかと思い質問してみました。pcモニタとしてメインで使用するわけではないので動画を見るときに接続してみたいと思います。
書込番号:16559727
0点
>pc(外部出力はD-subとsビデオのみ)
>sビデオ接続をしてみましたが画像が悪すぎた
Sはダメです、→まったく使い物にならない。
我が家でも、古いノートpcが有り、
以前、モニタ故障(バックライト切れ)で
一時的にTVへの接続をしました。(データ退避するためにも)
Sは御存知の通り、使う気にもなれないレベルですよね。
まだ、D-subのほうが使えます。
なお、昨年、ノートPCを2台購入しました。
これでHDMI接続すると、やけに蛍光色っぽくなります。
それと、モニタで見てる色合いと違いすぎる。 茶色が特に
(蛍光色ぽくなるのは、どの色でも一緒でした。)
私的には、HDMIの映像は・・ツライかなぁ。
(pcとモニタの組み合わせの影響もあるかもしれませんが、)
実は、今年2月に町内会ので説明会があり、
その資料を作成しパワーポイント化しました
集会所では、プロジェクタです。(我が家にもあるが。)
映像を見るや、イメージが・・・なんだかなぁ〜と。
家のTVも・プロジェクタも・ 集会所のTVも/プロジェクタも
すべてhdmi接続の状況は変わらない状態でしたね。
(集会所説明会では、そのままhdmiで通しましたが^^;)
ちょとhdmiに対する印象が崩れた一面でした。
それと、画面表示が、OSによっては画面の解像度設定以外にも
別の箇所にて設定する必要があります→ある場合がある
昨年買ったwin7で、表示エリアが合わないため、調べてたら・・
≪現在、打ってるpcは別のpcですので、帰らなきゃワカラン てか、もうこんな時間・・≫
書込番号:16559868
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32V7-B [32インチ ブラック系]
アンプ内蔵スピーカーを利用しない限りは別途アンプが必要になりますね。
書込番号:16287254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
素人が、お答えします。
アンプ内臓のPCスピーカーなら必要ないと思いますよ。
普通のスピーカーなら、アンプが無いと音は出ないですね。
書込番号:16287371
0点
ありがとうございました。
やはりアンプは別途必要なのですね。
PCスピーカーを検討してみます。
書込番号:16287510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC用スピーカーだと3.5mmステレオイヤホンジャックを使用する事になると思います。
只、メーカーによってはイヤホンジャックに指しっぱなしにするとテレビ本体のスピーカーが
使用不能になる製品もあるので注意した方がいいと思いますよ。
書込番号:16287554
0点
ヘッドホン出力についてですが、出力モード1と出力モード2があります。
出力モード1は、3.5oヘッドホン端子に差し込むとテレビスピーカーからの音声が出なくなります。
出力モード2は、テレビスピーカーとアンプ内蔵アクティブスピーカーやPCスピーカーの音声を同時出力させる事ができます。
設定はリモコンボタンにあるホームメニューの設定から行います。
ホームメニュー→設定→機能切り替え→外部端子設定の順番です。
但し出力モード2の音量調整は、本体のスピーカーの音量調整は通常のリモコンボタンで行えますが、
ヘッドホン出力への音量調整は、テレビ本体の横にある+/-のボタンでしか行えません。
またリモコンにあ消音ボタンを押しても、テレビスピーカーからの音声は消えますが、
ヘッドホン出力からの音声はそのまま音が出たままになります。
参考までに
書込番号:16287948
0点
簡単に音質アップを狙うのならPCスピーカーで大丈夫ですが、どの程度の予算で検討されているのでしょうか。
こちらのテレビはHDMI ARCにも対応したテレビでもありますし、また、光デジタル音声出力端子も備わっているテレビなので
アンプ内蔵スピーカーで終わらすのもなにかもったいない気がするので別案を。
例えばホームシアタースピーカーから
SONY HT-FS30
http://kakaku.com/item/K0000347329/
ヤマハ YAS-101
http://kakaku.com/item/K0000279055/
ONKYO HTX-55HDX
http://kakaku.com/item/K0000154483/
またホームシアタースピーカーを置くほどでは…という感じなら光デジタル入力を備えたコンポでもよいかもしれません。
KENWOOD K-531
http://kakaku.com/item/K0000410254/
書込番号:16287952
0点
皆さん丁寧にご説明頂きありがとうございます。
あさりせんべいさん
成る程、出力モードが2通りあるのですね。
では、音声はスピーカーからのみ出力出来ればいいと思っているので、出力モード2の方で接続してみようと思います。
配線クネクネさんのおっしゃる『イヤホンジャックに指しっぱなしにするとテレビのスピーカーが 使用不能になる製品がある』の件なのですが、以下のPCスピーカーを購入検討中なのですが、こちらのメーカーは大丈夫でしょうか?
もしご存知でしたら教えて頂けますか?
http://s.kakaku.com/item/01705010123/
黒蜜飴玉さん
予算は出来るだけ安価なものでと考えております。
ただ、ホームシアターまでは考えてなかったのですが、光デジタル出力が可能という事なら確かにもったいない気はしますね(汗)
今の所は予算的にPCスピーカーが妥当かな、、と思ってますが今後の参考にさせて頂きます。
色々ご紹介頂きありがとうございました!
書込番号:16288287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう少し詳細に説明します。
出力モード1
ヘッドホン端子に接続すると、テレビ内蔵スピーカーからは音声が出なくなり、
ヘッドホン端子に接続した機器からのみ音声が出ます。
GX-R3Xだけで音声を楽しむなら出力モード1です。
出力モード2
テレビ内蔵スピーカーとヘッドホン端子から出力された機器からの音声を同時に楽しむことができます。
出力モード2では、テレビ内蔵スピーカー+GX-R3Xから同時に音が出ます。
先にもレスしましたが、音量調整の面では不便な面もあります。
GX-R3Xの場合、付属ケーブルがステレオRCA⇔ステレオミニプラグコードですね。
テレビのヘッドホン端子にステレオミニプラグを接続して、ステレオRCAをGX-R3Xにする方法と、
逆にアクオス側の入力4/音声出力端子にステレオRCAを接続して、GX-R3Xのステレオミニ入力に
ステレオミニプラグコードを差し込む方法もあります。
アクオスのステレオRCAから出力させる場合は、先にレスしました外部出力端子設定の項目の中に、
入力4/音声出力設定で音声出力モード1、音声出力モード2とあります。
内容的にはヘッドホン出力モードと同じだと思って下さい。
接続方法はお好みでどうぞ。
これにて失礼します。
書込番号:16288836
![]()
0点
あさりせんべいさん
取説まで掲載して頂きありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
PCスピーカーのみ音出しするなら出力モード1でしたね、失礼しました(汗)
接続方法も2通りあるんですね。
スピーカーが届いたら早速試してみたいと思います。
こちらで質問するのは初めてでしたが、親切で詳しい方ばかりで心強いですね。
とても助かりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:16291316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32V7-B [32インチ ブラック系]
AQUOSのブルーレイBD-H51を繋いでいます。
昨日まで入力1に切り替えても音が出ていたのに、朝 付けたら音が出なくなっていました。 テレビと入力4のケーブルは、ちゃんと音が出ています。 どこか知らない間に触ってしまったのでしょうか? よろしくお願いします。
0点
ちなみに接続はHDMIケーブルを使用してますよね?
レコーダーを立ち上げた状態でリセット行為をおこなってみてはいかがですか?
書込番号:16243090
![]()
0点
有難うございました。リセットしたら、音が出るようになりました。 リセットの後は、何もしなくてもよいのでしょうか?
書込番号:16243939
0点
リセット後に設定を変えた項目が元に戻っているようなら、また設定変更する程度でいいでしょう。
書込番号:16243957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レコーダーのリセットをおこなうとレコーダー自体の内臓HDDの確認動作をする為に
10分くらいの時間が必要な事もありますよ。
なのでリセットを試した後は必ず電源オンして内臓HDDのチェック動作が終了するまで
放置した方がいいので予約録画開始時間間際にはやらない方が良いです。
書込番号:16244583
0点
注意になりますが何処のメーカーでも基本的に動作や使用に問題が出た場合はリセット対応が
ユーザー側にできる唯一の対策です。
リセットをおこなった後は念のため各チャンネルの入力レベルを確認した方がいいですよ。
(W録機なら裏録側も確認した方がいいです。)
只、シャープ機DVD機をまだ使用してますが電源オフ状態でリセットをおこなった時には
効果が無かった事があります。
又、1度のリセットでは効果が無く複数回繰り返しリセットが必要な場合もあるので注意した
方がいいです。
書込番号:16244612
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32V7-B [32インチ ブラック系]
ネットに接続するやり方がわかりません。全くのアナログ人間なので説明書だけではわかりません。
パソコンはNTTのフレッツ光回線です。 ルーター?の近くにパソコンを置けないので、無線LANで使用しています。 テレビも無線LANにしたいです。
無線LANは、バッファローのWZR-HP-G302H/Uを使用しています。
ネットに繋ぐために何を購入して、どう繋ぐのか教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:16068700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
V7は無線LAN内蔵していないので無線LANアダプタ、もしくはLANコンバータが必要です。
ただ、LANアダプタだとUSB−HDDとの同時使用はできないので
ルータがWZR-HP-G302Hですから
LANコンバータWLAE-AG300N(/V)を付け足すといいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000121513/
※LANポート1口
http://kakaku.com/item/K0000120585/
※LANポート2口
書込番号:16068758
![]()
0点
書き洩れました。(汗)
そのLANコンバータをTVの近くに設置してTVとコンバータをLANケーブルで接続すればいいです。
ただ、そのルータでは映像送受信で安定性の高い11a/n5GHzの無線対応していません。
個々の無線環境で左右されるので、安定して利用できるかどうかは設置してみなければわからないです。
もしかすると、パソコンとの併用であったり、他の機器と電波干渉することもあるかもしれません。
親機も5GHz対応機種に換えるのであればセットのものもあったりしますので
検討してみてください。
(参考)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000330796_K0000295969_K0000387147_K0000274632
書込番号:16068849
0点
有難うございます。
あまり値段も変わらないようですが、コンバータは、2口を買っておいた方がいいでしょうか?
テレビとコンバータをLANケーブルで繋ぐとありますが、LANケーブルも購入すれば良いのでしょうか?
あと設置ですが 、簡単に出来ますか? 初めの設定の時に苦労したので不安です。
本当に無知で申し訳ありません。
書込番号:16069350
1点
TVのほかにレコーダなどLANネットワークに接続するものがあれば
2口あったほうがいいかとは思いますが
1口であっても後からでもLANハブで口数を増やせますので、どちらでもいいかと思います。
TVとLANコンバータを繋ぐLANケーブル1本は必要です。
>あと設置ですが 、簡単に出来ますか? 初めの設定の時に苦労したので不安です。
バッファロー同士なのでAOSSで簡単に接続できるはずです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/#feature-design
もし接続が上手くいかなければバッファローに問い合わせれば懇切丁寧に接続できるまで教えてくれます。
書込番号:16069419
0点
本当に分かりやすく丁寧に有難うございます。
コンバータとケーブルを購入したいと思います。
書込番号:16069452
0点
コンバータを買いに行って来ました。 ただ、 LANコンバータWLAE-AG300Nは、テレビとコンバータを無線で繋ぐといわれました。 テレビには子機を取り付けるタイプのようです。
コンバータのみは7500円位で 、子機とのセットは14000位でした。 教えて頂いた物は、1口タイプと2口タイプがあるようですが、お店の物は無線なのでそのような物は付いてないと言われました。 お店の方もあまり詳しくないような感じだったので、購入はしませんでした。
教えて頂いた物と店舗の物は別のものなのでしょうか?
書込番号:16111083
0点
>教えて頂いた物と店舗の物は別のものなのでしょうか?
たぶん、別のLANコンバータ(ユニット)と誤っているかと思います。
WLAE-AG300N/V であれば
親機ルータ==(無線)==LANコンバータ――(有線)――TVで問題ないですよ。
TV専用LANユニットはこんなのです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300/
価格は家電店のほうが高いかもしれませんし
家電店で買うメリットも薄いので、ネット購入でもいいかと思います。
書込番号:16111310
0点
補足ですが
そのLANユニットというのが[16068758]で書いたLANアダプタ(WLI-UTX-AG300)のことで
そのLANアダプタでもTV(32V7)に無線でネット接続できるのですが
WLI-UTX-AG300だと、USB−HDDを接続できなくなり録画できなくなってしまうということです。
書込番号:16111416
0点
サムライ人さん
>http://kakaku.com/item/K0000121513/
>※LANポート1口
>http://kakaku.com/item/K0000120585/
>※LANポート2口
どちらも2口です。後者は、家電を意識したものです。
書込番号:16112142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買ってこなくて良かったです。早速ネットで購入しようと思います。 有難うございました。
書込番号:16114316
1点
komusubiさん
>どちらも2口です。
ホントですね。
てっきりLANポート口数と思い込んでいました。。(^^;)
書込番号:16114562
1点
購入して接続出来ました。本当に有難うございました。LANケーブルは、セット に入っていました。 それと、ネットに繋がったのですが、殆どがメモリー不足に なってしまって、見ることが出来ません。 クックパッドでレシピを見たかったの ですが、それも無理でした。 今度は行く旅館のホームページも無理でした。 何のためのインターネットなのでしょうか?
書込番号:16151689
0点
本当に丁寧に詳しく教えて頂き有難うございました。
ただ、ほとんど見たいところがメモリ不足になる ため、ネットは諦めました。 せっかく購入したのに、無駄になってしまいました(泣) 量販店 でクックパッドが見れると言っていたので、ネットの出来るテレビを購入したのに残念です。
本当に有難うございました。
書込番号:16155369
0点
メモリー不足ですか?
くわしくはわからないですが
HPを見る限り、アクオスで閲覧できるネットサービスやアプリが限られているかも。
どこからクックパッドまで辿り着いたかわかりませんが
AQUOS Cityというテレビ専用ネットサービスだけなのかも知れませんね。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/aquos_city/index.html
書込番号:16155558
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








