LED AQUOS LC-26V7-B [26インチ ブラック系]
USB HDD録画対応の26V型液晶テレビ
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2013年3月7日 01:22 | |
| 0 | 4 | 2013年5月5日 04:41 | |
| 3 | 3 | 2013年2月9日 23:17 | |
| 2 | 5 | 2013年2月4日 17:32 | |
| 9 | 14 | 2013年2月2日 10:03 | |
| 38 | 7 | 2013年9月6日 13:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40V7-B [40インチ ブラック系]
別の方の書き込みはBS、CSは別のチャンネルは見れないみたいですが…地デジならみれるんですか?例えば8チャンネル見て4チャンネルを外付けHDDに録画2チューナーだから出来るのでしょうか?
書込番号:15858749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32V7-B [32インチ ブラック系]
本機に接続できるUSB無線LANアダプターは、バッファロー製WLI−UV−AG300S意外は使用できませんと説明書に書いてあるのですが、やはり本当にそうなのでしょうか?
0点
ドライバ(システムからの命令と実際の装置動作の仲立ちをするソフト)
が指定のアダプタ以外は組み込まれていませんからねぇ。
PCなら後でドライバソフトを入れることはできますが、
TVのような固定システムではできません。
書込番号:15738574
0点
無線LANで繋ぐにあたって
イーサネットコンバータを利用するのも検討されてみては如何ですか?
書込番号:15739058
0点
現在 SoftBankのFON 環境でPCを使用しています。
このアダプターとの相性は、大丈夫でしょうか?
書込番号:16096016
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32V7-B [32インチ ブラック系]
今日(昨日)行ったケーズデンキでは白・黒とも店には在庫なしで他店から黒の新品は取り寄せ可能との事でした。
ヤマダデンキでは黒のみ新品在庫有りで、白は展示品の販売となるとの事。
今、自室で見ている5年程前のソニーの液晶のドット抜けが画面右下に、最初はほんの小さな点だけのドット抜けで、ほとんど気にならなかったですが、約1ヶ月程前から約5〜6センチ程のライン的な抜けが2本現れました、ラインのバックの映像が黒っぽい映像だと気にならないのですが、バックがホワイト系の映像だと気になります。
この機種を考えているのですが、普通に見るぶんには問題ないです。音声も映像も正常です。
皆様なら買い換えますか?
そして、買い換えた場合、欲しいと言う知り合いがいれば譲る事は失礼でしょうか?
優柔不断な質問でお恥ずかしいですが、皆様ならどうしますか?
0点
こんにちは
5年保証が切れてるなら、買い替えますね。(ヤマダの安心保証が対象が製造から6年で、入会後1ヶ月で保証をつかえるので、その機種で、その状態で無料修理できるか確認するかもしれません。約4,000円の入会金年会費でなおして、1年で脱退です。)
その画面の線がでてることを納得して、それでもほしいという友人ならなんら問題ないでしょう。(隠してあげれば、リサイクル料をケチるために、押し付けたと思う人もいるでしょうね)
書込番号:15734398
![]()
2点
今月発売されるJ9シリーズが後継機に
なると思われます。
デザインが変わった程度で性能的には
変化が無いように思われるので、
今月から来月にかけては買いやすいのでは?
書込番号:15734991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本当は、Kデンキで購入したかったのですが
在庫の関係上、Yデンキで
本体36,000円
5年保証1,800円で持ち帰りで購入しました。
ただいま、設置完了!!
ラインのドット抜けのテレビは、とりあえず空き部屋に置いておく事にしました。
以前のテレビに比べて若干、音量の迫力の劣りや、オモチャっぽさを感じましたが
ほぼ納得のいく買い物が出来たと思います。
レコーダーもアクオスなので、すんなりとリモコン関係の設定は簡単だと思っていたのですが
持ち帰りゆえに、ちょっと意外な所で苦労しました。
昔のレコーダーの説明書を引っ張り出しました(^0_0^)汗汗“”
同じ様な方の参考になればと思い、リモコンコード番号を添付しておきます。
そして、コメントを下さった、エックスピストルさん、六畳一人間@スマフォからさん、
有り難うございました。
書込番号:15741081
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40V7-B [40インチ ブラック系]
昨日よりこのテレビを使い始めていますが、リモコンでの電源ONから画面が表示されるまで約6秒ほどかかります。レビューなどを読んでいると3秒ほどというのが多いような記載ですが、うちのはチョット遅いような気がするので気になります。特に問題はないでしょうか?
0点
この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m
この製品は「録画用USB-HDD」を繋ぐ事が出来ますが、
その辺の「周辺機器」は繋いでいないのでしょうか?
<「レコーダー」も...
他のメーカーの製品で、
「USB-HDDを繋いだ状態だと、テレビの起動に時間がかかる」
なんて書き込みがありましたm(_ _)m
<録画番組が増えると、更に遅く..._| ̄|○
書込番号:15710813
0点
返信ありがとうございます。まだ買ったばかりなので接続機器は何もないのですがやっぱり遅いですかね?
あ!因みに受信の方法はケーブルテレビなのですが!
書込番号:15711644
0点
設定で、待機電力が増えてエコじゃなくなるけど、クイック起動モードはありませんか?
たしか、シャープのTVは、初期状態がエコモードで、起動が遅いと書かれた口コミを読んだことがあります。
このTVになかったら、スイマセン。
書込番号:15713854
![]()
1点
リモコンのホームボタンを押し、ホームメニュー設定→視聴準備→この項目の中にクイック起動設定があります。
「しない」「する(常に有効)」「する(2時間のみ)」の3項目ありますので、「する(常に有効」を選択して、
ホームボタンを押して終了です。
書込番号:15714111
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40V7-B [40インチ ブラック系]
本機にはUSB端子が1つしか無いためUSBハブ(アマゾン製4ポート)を使ってUSB無線LANアダプター(バッファロー製 WLI−UV−AG300S)とHDD(バッファロー製 HDX−LSU2/V)を併設しようとしましたが、USBハブを通すとLANアダプターが認識されません(取説にもハブは通しちゃダメと書いてあるのですが・・・)。いちいち差し替えて使うのはさすがにメンドクサイです・・・(T_T)
何か併用する方法は無いものでしょうか??
0点
アクオスには有線LAN端子がありますから、そこにイーサネットコンバーターを繋いで無線LANにしましょう(USBハブははあきらめて)。
書込番号:15673269
1点
ツキサムanパンさん
ご教示どうもありがとうございます。
ということはせっかく買ったUSB無線LANアダプターは不要になるということですね?
ヤフオク行きですな・・・
書込番号:15674184
0点
ところでこの「イーサネットアダプター」にはどのような製品がありますか?無線LANの子機だけの物でいいんでしょうか?電器屋さんで見てみたのですがどれでもいいのでしょうか?ルーターとのマッチングとか気にしなくても良いのでしょうか?
ご教示いただければ幸甚です。
書込番号:15678840
0点
どれが良いか私にはわかりませんが、下の三つなら価格もまあまあで、簡単に繋がりそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000121513_K0000120585_K0000089641
親機とのマッチングは本来差は無いはずのですが、現実的には同じメーカー同士でもうまくいかないという場合もあるそうです。
まあ、NECやバッファローは評判の良いほうなのでおススメ。
書込番号:15679049
1点
無線LANは安易に子機を勧めてはいけません。
単にネットに繋がればいいのと映像配信するのは別物です。
スレ主さんが何を遣りたいかです。
書込番号:15682454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ツキサムanパンさん、ご教示ありがとうございます。検討してみます。
メカタれZさん、ご助言ありがとうございます。
実は何をやりたいか明確な考えは持っておりません。せっかくインターネットにつなげられるのならばつなげてみようか・・・YouTube等の動画をテレビで見られるのならばそれもいいな・・・程度の考えです。映像配信とはどういったことでしょうか?子機では何か不都合があるのでしょうか?
書込番号:15685345
0点
tkdnori さんおはようございます。
ツキサムanパンさんの紹介された子機は全てa/g/b/nに対応しておりますので問題ないのですが、
tkdnori さんの無線LANの親機は、a/g/b/nに対応してますか?
親機がaに対応していないg/b/nだった場合、通信の干渉が発生する場合があります。
重要なことは、n規格でもaに対応しているかどうかです。
書込番号:15686214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メカタれZさん
ご教示ありがとうございます。
残念ながら当方素人にてお話が難し過ぎて良くわかりませんが・・・
我が家の親機はバッファローのWZR−HP−G300NHという機種でした。
そして製品サイトを見てみると「準拠規格 IEEE802.11n / IEEE802.11g / IEEE802.11b 」となっておりました。
これは、メカタれZさんのおっしゃる「親機がaに対応していない」製品ということでしょうか?
となると、ツキサムanパンさんの紹介された子機では何か不具合が発生する懸念があるということでしょうか?
書込番号:15690227
0点
心配いりません、子機が11aに"も"対応していても、対応していない親機には11aで繋ぎようも無いし、干渉するはずもありません。
同じ電波帯(11n同士、11g同士など)を使用している隣近所と干渉する場合ならありえますが、その場合は数あるチャンネルを切変えて回避できます。
11aや11gや11n間で干渉するなどということは聞いたことがありません。
書込番号:15691920
![]()
1点
tkdnoriさん、こんばんは。
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
閲覧はしていたのですが、事情があり書き込み出来ませんでした。
実は私もほとんどド素人で、自宅の無線LANをn化する時にヤマダ電機の店員に教わったことの受け売り
ですので難しい質問にはお答えできる知識はありません。その点はご了承ください。
先ず、aとgの違いですが、aは5GHz、gは2.4GHzと使用する周波数帯が違います。
注意しなければならないのは、n規格通信には、5GHz帯で通信するものと2.4GHzで通信するものの2種類があることです。
この違いによる影響は通信の強度です。
2.4GHz帯はこの帯域を使用して通信する製品が多いことからほとんどの無線LAN機器で対応しています。
しかし、チャンネル数が少なく同時に通信する機器が多いと通信が干渉し通信速度の低下や通信エラーが懸念されます。
この点、5GHz帯ではチャンネル数が多く同時に通信する機器が増えても通信が干渉する危険は少ないのです。
最近の薄型テレビやレコーダーはDLNA機能を搭載し録画データの配信が可能ですが、これらの様な映像や音声
等通信負荷の大きいデータの送受信にはこの5GHzが推奨されています。
従って、tkdnoriさんの使用目的が後者に該当するなら5GHzでの通信が可能な環境にした方がベストと思います。
そうでなければ、ツキサムanパンさんが推奨されたイーサネットコンバーターでよろしいかと思います。
尚、5GHz帯のデメリットとしては、2.4Ghz帯と通信できませんが、最近のアクセスポイントは5GHz帯と2.4GHz帯が
同時通信できる機器が多いのでその心配も少なくなっています。
私が、最初のレスで安易に子機を薦めるのは良くないと申し上げたのはこの様な理由からです。
ご理解頂けましたでしょうか?
あと、蛇足ですが、n規格の150、300、450などの通信速度の違いって分かってますか?
以下、参考です。
http://www.iodata.jp/product/network/info/base/kikaku.htm
書込番号:15698295
1点
ツキサムanパンさん メカタれZ さん
いろいろご説明いただきどうもありがとうございます。
どうやら我が家の親機では5GHz帯は利用できないようですが、現時点では親機を入れ替えることまでは考えておりませんので、当面ツキサムanパンさん推奨のイーサネットコンバーターを試してみようかと思います。なにか不都合が発生した場合はその時点で対策を講じようかと思います。
お二方、ご教示いただき本当にありがとうございました。
書込番号:15703909
0点
tkdnoriさん、おはようございます。
私の言いたいことが理解して頂けたようですね。
重要なのはこの事を知っているか知らないかです。
2.4GHzでも同時に何台も通信する様な環境でなければ大丈夫だと思います。
安く済ませるならツキサムanパンさん推薦の機器から選んでよろしいかと思います。
また、親機をそのままに5GHzの無線LANを使う方法として↓の機器もあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/
2個セットになっていて親機から有線で1個を接続し、テレビ側からも有線でもう1個を接続
するとこの機器間を無線で接続できると言うものです。ペアリング設定済ですので電源を入れ
るだけで通信できるようになっています。
少々高いですのでどうしても5GHzを使いたいなら・・・ってところですが。
書込番号:15704523
![]()
2点
メカタれZさん
さらなるご教示ありがとうございます。
ヤフオクでウォッチしてます(^^)
書込番号:15704771
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40V7-B [40インチ ブラック系]
待ちに待って、やっと購入し、昨日取り付けしました。我が家には少し前の型のAQUOS19型もあるのですが、そのAQUOSや、他のTVに比べて声が小さいというか、遠くに聞こえるというか…
今までなら、音量15ぐらいで、十分だったのか、このTVは、30越えないと聞き取りにくいんです。
10なんてほとんど聞こえません。
不良品でしょうか?
書込番号:15672952 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ボリュームだけの話だと、感覚もあるので何とも言えませんが。。。
その19型と今までのもの?との比較で、音声設定が同じような状態で聞こえ方が違うってことでしょうか?
サラウンド入れてるとか、音声の個々設定の違いとか。。。
同じ条件になった時でもかなり違いがありますか?
それでしたら購入先やサービスへ連絡して対応された方がいいかもしれませんね。
書込番号:15673038
7点
取扱説明書の54ページ以降を参照してください。ホームメニュー→設定→音声調整と進んで下さい。いちばん、音量がとりやすいのは、オートボリューム「強」、音質補正「標準」、声の聞きやすさ「標準」です。しかし家も音量25辺りで楽しんでおります。(これより古い機種ですが。)
書込番号:15673177
![]()
10点
音量の数値は音の大きさではなく、何段階の調整ができるかだと思います。
仮に19型の15と40V7の30が同じ大きさだとすると、19型は15段階の調整ができ、
40V7のほうは30段階の調整ができる。
19型で0→1→2→3→4…は40V7だと0→2→4→6→8…とひとつ飛ばしてるのと同じです。
例えば19型の15で小さいけど16だと大きいなどの場合15.5には出来ないけど、
40V7だと31にできるということです。
なので故障ではないと思います。
書込番号:15673341
![]()
3点
新しいテレビと以前のテレビを比較して「ボリュームを最大にしたときの音量」が大差なければ不良ではありません。
「ボリュームの上がり方をゆっくりにして、小音量での調整をしやすくするというポリシーで設計した」ということでしょう。不良ではなく、それを設計で狙ったのだと思います。
書込番号:15674507
3点
初めまして。
この機種を使用して半年程になります。我が家の場合ですが、音量は20にでもすれば充分に聞こえます。
子供が多少騒いでいる時にでも23にでもすれば充分です。
ちなみに部屋の広さは十畳。
テレビからの距離は2〜3メートルで視聴しています。
見え方や聞こえ方などには個人差もあるでしょうが参考までに。
書込番号:15676553
1点
訂正させて下さい。
子供が軽く騒いでる時の音量は28〜30です。
書込番号:15679465
2点
皆様、お礼の連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。
メールが届かず久々に開けたら、たくさんの回答で、ありがたく見させていただきました。
5つぐらいの差の音量なら、近くにいたらあまりかわりません。さすがに25よりは、小さく出来ませんが…
たくさんの方々、ありがとうございました。
書込番号:16551245
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








