Pavilion Desktop PC p6-2130jp スタンダードモデル QF145AA-AAAA
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Pavilion Desktop PC p6-2130jp スタンダードモデル QF145AA-AAAAHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 15 | 2013年12月4日 14:11 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年1月4日 21:12 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年6月11日 20:37 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年5月29日 00:36 |
![]() |
1 | 6 | 2012年5月26日 09:36 |
![]() |
0 | 4 | 2012年5月23日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6-2130jp スタンダードモデル QF145AA-AAAA
このPCのCPUをIntel i7-2600kに交換しようと考えています。ソケットの型は問題ないのですがクロック周波数が対応しているのわかりません。どなたか教えて下さい。
書込番号:16894158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロック周波数は関係ありません。BIOSが対応してるか否かで、認識出来るかがかわります。
i7-2600Kですと、LGA1155初期からのモノですから、交換可能ですね。
書込番号:16894167
1点

クロック周波数は特に関係はありませんので大丈夫です。
パーシモン1wさんが書かれたようにCore i7 2600Kは初期のBIOSから対応しているハズですので大丈夫です。
Core i5 2400からCore i7 2600Kですと35%程度の性能アップですが宜しいですか?
Core i5 2400 3.1Ghz 4コア4スレッド 性能を100とした場合
Core i7 2600K 3.4Ghz(4コアターボ時3.5Ghz) 4コア8スレッド 性能は135
書込番号:16894267
1点

参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:16894559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kokonoe_hさんが仰っているのは35%では交換するのはもったいないということでしょうか?たびたび質問すいません。
書込番号:16894583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>kokonoe_hさんが仰っているのは35%では交換するのはもったいないということでしょうか?
このPCが当時安値50000円くらいでしたので、35%性能アップにCPU代30000円は勿体ないかな?と思った次第です。
このCPUはK付きで本来ならオーバークロックが出来て、定格の3.4Ghz以上で動作可能なCPUです。
しかし、このPCはインテル H61 チップセットなのでオーバークロックが出来ません。
もちろんオーバークロックは出来なくても性能は35%くらい上がりますし、グラフィックの性能も Intel HD Graphics 2000(i5 2400)からIntel HD Graphics 3000(i7 2600K)とこちらも性能も上がります。
インテル
Core i7 2600K BOX
http://kakaku.com/item/K0000215569/
\30,280
書込番号:16894670
1点

35%とうのはHTが有効な場合です。
HTがあまり効かない使い方だと、クロックの差10%程度も出ない可能性あります。
用途やソフトかいてみては?
書込番号:16894747
1点

TPSゲームをやっているのですが処理速度が足りないと思い交換しようと考えたのですが、あまり変わらないようなので今回は見送ることにします。お二方共に回答していただきありがとう御座いました。
書込番号:16894895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TPSゲームをやっているのですが処理速度が足りないと思
グラボは何をご使用ですか?
このように感じる場合、ゲームの要求にグラボが答えられないことが多い様に感じます。
CPU交換の前にグラボを見直してみては?
書込番号:16896801
1点

内部にビデオカード用のPCI-E x16スロットが空いていますので、ビデオカードを増設すればゲームも今よりも快適になるでしょう。
電源が300Wなので非常に高性能なものは望めませんが、1万円以下の補助電源なしのビデオカードを挿せば、Core i7 2600Kに変更するよりも効果は高いです。
HIS
H775F1GD [PCIExp 1GB] \8,280
http://kakaku.com/item/K0000348443/
MSI
N650-1GD5T/LP [PCIExp 1GB] \9,970
http://kakaku.com/item/K0000579026/
書込番号:16896831
1点

グラボはGeforce650?を増設してあります。いろいろ調べたのですが、型番のKというのはオーバークロックできるものだったんですね。なのでi7-3770にしようと思います。性能的にはいいんじゃないでしょうか?ご意見を聞かせて下さい。
書込番号:16913762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>なのでi7-3770にしようと思います。性能的にはいいんじゃないでしょうか?
>>ご意見を聞かせて下さい。
Core i7 2600K 3.4Ghz(4コアターボ時3.5Ghz)
Core i7 3770 3.4Ghz(4コアターボ時3.7Ghz)
となり、最大時はCore i7 2600KよりもCore i7 3770の方が6%ほど性能が良いです。
ただし、このPCのマザーボードのBIOSがIvy Bridgeに対応しているのか?が問題です。
下記がこのPCの最新BIOSです。Ivy Bridgeに対応したのかは不明です。
Cupertino-H61/Cupertino2-H61 マザーボード BIOS アップデート
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareDownloadIndex?softwareitem=cp-107741-1&cc=jp&dlc=ja&lc=ja&os=4063&product=5205842&sw_lang=
書込番号:16913844
1点

調べたところ、H61ならアップデートすれば使えるようです。i7-3770を購入しようと思います。
書込番号:16914204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

H61だからではなく、そのマザボのBIOSで対応してるか否かです。
初期に売られたH61マザボなら、メーカーがサポートしない限りは非対応ですy
書込番号:16914217
1点

サポートしているかどうかはどのようにして調べるのでしょうか?もし対応していないのであればi7-2600を購入しようと思います。
i7-2600とi7-2600kの違いはオーバークロック出来るかどうかだけですよね?
書込番号:16914298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>サポートしているかどうかはどのようにして調べるのでしょうか?
誰かの人柱が必要です。サポートに聞いても答えてくれないでしょう。
CPU-Zで見るとどこかのOEMかもしれないです(たぶん違うと思うけど)。
誰か新BIOSで実験した人がいて成功していれば大丈夫なのですが、Pavilion Desktop PC p6-2130jpでIvy BridgeのCPU(Core i7 3770)に交換した人を検索してますがなかなか出てこないですね。
買っても動かないカモというリスクが大きいです。
>>i7-2600を購入しようと思います。
>>i7-2600とi7-2600kの違いはオーバークロック出来るかどうかだけですよね?
H61マザーではオーバークロック出来ないので、CPU自体の性能は同じです。
GPUは、Kありの方はGPUがHD3000、KなしがHD2000となり、Kありの方がグラフィック性能は高いですが、すでにGeForce GTX 650にしているので、こちらは無視しても良いです。
そうなるとKなしのCore i7 2600でで良いでしょう。
書込番号:16914676
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6-2130jp スタンダードモデル QF145AA-AAAA
ケースのサイズから考えるとおそらく入ります。
が、標準の300Wの電源には補助電源ケーブルは無いでしょう。
+12Vがまともな400W以上の電源への交換が必要かと思われます。
書込番号:15570787
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6-2130jp スタンダードモデル QF145AA-AAAA
近々ビデオカードを取り付ける予定で、少々貧弱な電源を手持ちの剛力2に置換してみました。
剛力2は元々付いてきた電源よりサイズが大きく、どうなることかと思いましたが何とか取り付けられました。ご覧の通りDVDドライブの後端と電源の後端の間隔が狭くなるため、HDDの信号ケーブルはL型の物に置換しています。
ビデオカードの取り付け前の今現在、電源を交換してみて良かったと思うこと。それは動作音が圧倒的に静かになった事です。特に電源の増強が必要で無い方でも、静音電源に交換する価値は有りそうです。
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6-2130jp スタンダードモデル QF145AA-AAAA
インテルHDグラフィックの性能がギリギリですね、密集した所でカクカクするかもしれません。
書込番号:14613077
0点

スムーズは難しいかと、
この機種はグラフィックボードを搭載できるので
http://kakaku.com/item/K0000244871/
をつけてみてはいかがでしょう?
マインクラフト詳細↓
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/102.html
書込番号:14613118
0点

お二人共丁寧な回答ありがとうございます。
グラフィックボードを視野にいれて考えたいと思います。
因みにこちら
http://s.kakaku.com/item/K0000376641/
のPCだとスムーズに動くのしょうか?
書込番号:14613171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

快適に動かしたいなら、ローエンドなりにもRadeonが搭載されているPCの方が
それらのPCよりもいいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000367611/
書込番号:14613567
0点

4000でも難しいかなぁ〜
詳細分かったら報告します。
書込番号:14613577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

甜さん
丁寧な回答ありがとうございます。
教えて頂いたPCも視野にいれて購入を考えようと思います。
nobuyosiさん
ありがとうございます。
やっぱり4000以上無いと厳しいですか…
また自分でも詳しく調べてみます。
書込番号:14617137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6-2130jp スタンダードモデル QF145AA-AAAA
これを買ってしばらくたったんですが、(i5 2400の量販店モデル)グラボ増設を考えています。このPCにPalit GeForce GTS450 1GBを取り付けることは可能でしょうか?
0点

Pavilion Desktop PC p6-2130jp スタンダードモデル QF145AA-AAAA [ピアノブラック]
Graphics Card Power (W) 107 W
http://www.palit.biz/palit/vgapro.php?id=1373
の電源が300Wで詳しくは書いてありませんが、ビデオカードに付ける補助電源の6pinはおそらく無いと思います。
仮にあってもやばそうなので
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
で計算したところ
パソコン全体がピーク 285.77Wです
12V 合計 12V1 (CPU以外) 12V1 (CPU) 12V2 (CPU)
がどうのこうのとかありますが、補助電源無しの50W程度の下位のビデオカードならばなんとかなるとは思います。たぶんね。
書込番号:14468056
0点

やっぱり電源がやばいんですね。 将来デュアルモニタやそんなに重くないゲーム(モンハンはオンボードでもぬるぬるでした)をやると思うので省電力タイプで補助電源無しのグラボを選びたいと思います。 あと手順はマザーボードにグラボを挿して、起動したらドライバを入れれば大丈夫なんでしょうか?
書込番号:14468981
0点

>>マザーボードにグラボを挿して、起動したらドライバを入れれば大丈夫なんでしょうか?
マザーボードにグラボを挿して、今までのPC本体からのモニタのケーブルをグラボに繋ぎ直してからパソコンを起動して、そこでドライバを入れれば正しく認識して動作します。
今のPCですとあまり電力が少ないので下記のようなグラボになるのかと思います。
NVIDIA GeForce GT 520
ATI RADEON HD 6670
電源の問題として・・・
Pavilion Desktop PC p6
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6_12spr/product_02.html
マイナーバージョンアップの2140
http://www.the-hikaku.com/pc/hp/12p6-2140jp-2.html
2140と2130は中の構造がほとんど同じようなので、見た感じは普通のATX電源と思われます。
検索項目で ATX で 容量は500W もあればGeForce GTS450やGeForce GTX 550 Tiも問題なく動作します。(電源の交換も難しくは無く、挿すところを事前にデジカメでも撮っておけば間違えることはないでしょう)
http://kakaku.com/pc/power-supply/
もし電源を変えるなら4000〜5000円くらいで大丈夫でしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000330368.K0000247436.K0000359437.K0000230703
書込番号:14469457
0点

ドスパラなどで売っている電源と普通に交換できるんでしょうか? でも自作の経験(知識は一応ある)は無いもんで・・・ それでも大丈夫なんでしょうか?
書込番号:14523941
1点

>>ドスパラなどで売っている電源と普通に交換できるんでしょうか?
>>でも自作の経験(知識は一応ある)は無いもんで・・・ それでも大丈夫なんでしょうか?
ドスパラとかで売っている普通のATX電源です。
たぶん、お店で売られているほとんどの電源がATXだと思います。
80PLUS認証とか書いてある製品の方が電気効率が良く節電になります。
節電 Platinum>Gold>Silver>Bronze>Standard>認証なし
店員かレジで、これはATXの電源ですか? と聞かれれば間違いないです。
・交換した電源を繋げるのは
マザーボードの24ピン(一番太い)
CPUの4ピンもしくは8ピン
HDDのSATA用電源ピン
光学ドライブのSATA用電源ピン
ビデオカードの補助電源ピン
です。
5か所だけ電源ケーブルを挿せば動きますので、特に間違えることはないかと思います。
(たまにCPUとビデオカードの電源を挿すのを忘れる方がいますが・・・)
書込番号:14524241
0点

やっぱりGTS450を増設する場合、補助電源が付いていなくても電源交換したほうがいいんでしょうか? 容量が不足した場合は勝手に電源が切れるだけですよね?
書込番号:14606238
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6-2130jp スタンダードモデル QF145AA-AAAA
先日、買った翌日に届き、筐体を開けたら、HDDのSATAコネクターの内部ツメが折れていて、即返送・・・となり、今は手元にありません。
で、質問は表題のとおりなのですが、どうしてもパソコンがないといけないので、急遽追加で買ったレノボH330のPCIは、ロープロ、取説にも、メーカーサイトにもロープロの表記なし。
さすがアメリカン・・・。で、たぶんロープロじゃないと思いつつ、お手持ちの方に、お尋ねします。ノーマルタイプのPCIスロットですよね???
よろしくお願いいたします。
0点


ピンクモンキーさんと同じく
でも、ふつうならロープロ対応やLowProfile対応と書かれていますよ
書込番号:14557183
0点

ですよね!
それが、HPじゃないけど、レノボH330の、メーカー取説にも、当然、このサイトのスペックにも、書かれてはいなかったのです!(−_−;)
書込番号:14557222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





