
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2014年7月27日 22:58 |
![]() |
6 | 3 | 2013年12月14日 22:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


水位レベル中で排水完了まで放っておくと15分程度、排水時はくず取りネット取り付け部を外してベルトを持ち上げて行っていました。
とても我慢できないので電話で相談&修理となりました(ホースに問題なし、ゴミつまりなし)。
交換したものは、水流強弱&排水切換のベルト。
交換前後のものは長さに違いはありませんでした。念のためベルトを捻って伸び対策としてもらいました・・・
交換直後はほぼ普通に排水できましたが、すぐに排水に時間が掛かるようになってしまいました。
交換した時にベルトをもらい、次回排水に時間が掛かる時に試してみようと試作ベルト用意しておきました。
写真の黒ベルトが純正品(36cm)、青ベルト(35.5cm、35cm 梱包用PPテープとホッチキス、瞬間接着剤で作成)、ナイロン紐(約35cm)
今回35.5cmの青テープを交換品としました。排水に掛かった時間は水位レベル高で約70秒。
いらいらが解消されました(どれくらい持つか?ですが簡単に作れ、交換できるので、良しとしました)。
サービスマンに訊いたところ、屋外使用で冬期やや寒い地方で排水に時間が掛かるということがあるそうです。
ただ、交換するのは同じものなので、再発の危険性大(これは私の意見)と感じました。
交換の手順を見ていたので、メーカーに電話せずに自分で対処しました。
(先代のサンヨー製も自分でベルトを短くしていました)
同じ悩みの方がおりましたら参考まで・・・
5点

もう2枚写真を
パネル取り外しは、+鉄板ビスを6本外します。
取り付け時の注意点は、
@水流・排水切換つまみをソフトにしておく、
Aパネル取り付け時、給水切換の位置を確認しセット(2/3枚目中央切欠き部とパネル上部の給水位置) 、水を出し実際に切換が出来てからネジ締め
念のため取り回しの写真を撮っておいた方が良いでしょう。
ベルトの代わりにナイロンの紐(2mmφ程度)を40cm程度の輪にして、捻りを加えて使えそうです。
但し結びは一カ所にしないとベルト通し(ガイド)を通りません。
あまり短くすると、排水があふれるかもしれませんので注意が必要です。
お約束通りですが、手直しする場合はあくまでも、自己責任でお願いします。
購入直後でしたら、メーカーに電話が良いと思います。
結構親切で対応も良かったです。
書込番号:17706012
1点

スレ主さんこんにちは
二層式はこのような工夫がユーザで出来るので楽しいですね。
自分が思ったのは、テープだと寒暖の差で伸縮するので、ステンレス製のワイヤーにすればもっといいのでは?
あと、ワイヤーとか紐の長さを調整できるように何か巻き付けて調整できればいいのではと感じました。
泥汚れに強くて屋外でも仕様できる二層式は、大変便利な洗濯機だと思います。
ドラム式洗濯乾燥機と比べたら、もはや別の商品カテゴリーにはいるのかもしれませんね。
今回はスレ主さんの工夫で、良い商品になったということに、ちょっと感動。
書込番号:17707943
1点

アリア社長さん
ステンレスのワイヤーだと樹脂を削ってしまい、かえって不具合を発生させるのではと思っています。
今回の手直しは本来の状態に戻すだけで改善とまでは・・・
排水困難の事例が多く挙がっていないので、パネル側のパーツの組み付けに起因しているのではと現在では考えています。
私がメーカー側の人間でしたらしっかり解明しますが、違いますし面倒なので小手先の対処です。
本当はあと5mm短いテープを標準部品にしてもらいたいです。そうすればクレーム減るでしょうに・・・
やったことを忘れないように書き込まさせてもらいました。
現在では二槽式は目的を持った人が使い、単身赴任者などは小容量一槽の全自動が設置面積的にも良いのでしょうね。
書込番号:17712679
1点

GSF1200Sさん こんにちは
2槽式とは言え、自分で工夫し分解や修理出来る人尊敬します m(__)m
NHKの凄技対決のコマ対決でも金属の硬度などを考慮していました
画像UPし将来に備える点も 流石です (^O^)/
>ドラム式洗濯乾燥機と比べたら、もはや別の商品カテゴリーにはいるのかもしれませんね。
カテゴリーの意味解かってるのでしょうか???? (>_<)
書込番号:17771905
1点

デジタルエコさん
サービスマンの手順を見ていれば誰でも出来ますよ。。。
その時に訊いたのですが、一部を除きどこのメーカーも排水は同じような形式で行っているとのことでした。
ひょっとすると他の製品の参考になるかもと書き込みをしてみました・・・
深く考えずに、同じ洗濯機でも全く別物ととらえればよろしいかと
書込番号:17777291
0点



最近の値動きを見ると、AQUAの二槽式の価格が上昇していますね。
ハイアール品より上級の位置づけなのに、低価格設定されていて???な感じでしたが、二槽式はハイアールに任せるのかなーという気がしています。
なるべくAQUAで出し続けて欲しいですねー。
2点

ステンレスは日立の青空しかなくなるのかな。
書込番号:16949943
1点

とっくに終わっていますよ。
AQW-N55は、とりあえず旧三洋製品を引き継いで、型番だけ替えただけです。その後継がJW-W55Eでしょうから、その時点で終了です。
後は在庫処分。もともとたいして売れるものではないですから、それがだらだらと長引いただけですね。すでに在庫のある店はないですし、そもそも手に入らないんじゃないですか。
だいたい、まかせるもなにも、ロゴが違うだけですよ。おなじことです。
書込番号:16950675
2点

澄み切った空さん
現在では、東芝やパナソニックも撤退状態で、心情的には日立とAQUAの二択・・・
一応ハイアールにステンレス槽はありますが・・・
P577Ph2mさん
出来れば(利益が上がっているならマイナーチェンジもせずに)ダラダラと継続販売してくれればという単なる希望です。
日立だけというのは寂しい。こちらも従来品で良いので継続販売をしてほしいですね。
同じこと=ハイアール品(二槽式)を日本の工場でで作っているということ??
近所ではハイアール品置いてなく品質レベル確認できないのでネットの評判での判断だけです。
書込番号:16956828
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





