Focus 160 [ブラックアッシュ ペア] のクチコミ掲示板

2012年 1月20日 登録

Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥260,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]の価格比較
  • Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]のスペック・仕様
  • Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]のレビュー
  • Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]のクチコミ
  • Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]の画像・動画
  • Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]のピックアップリスト
  • Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]のオークション

Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]DYNAUDIO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 1月20日

  • Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]の価格比較
  • Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]のスペック・仕様
  • Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]のレビュー
  • Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]のクチコミ
  • Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]の画像・動画
  • Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]のピックアップリスト
  • Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > DYNAUDIO > Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]

Focus 160 [ブラックアッシュ ペア] のクチコミ掲示板

(115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]」のクチコミ掲示板に
Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]を新規書き込みFocus 160 [ブラックアッシュ ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んだ末フォーカス160にしました

2014/12/06 14:54(1年以上前)


スピーカー > DYNAUDIO > Focus 160 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:146件 Focus 160 [ウォルナット ペア]の満足度5

今年の春くらいからオーディオを始めたくなり、まずスピーカー散々試聴して、ようやくディナウディオX14が自然な音で気に入りましたが、シリーズ違いのこのフォーカス160が有ることを知りました。
完全に予算オーバーで、地元の店に置いて無く試聴が出来ませんでしたが、試聴してもX14と今は違いが分からないだろうと思い、今後耳が肥えた時が来る事を信じアンプの予算は考えず思い切って買いました。
オーディオ予算を全て使ったので、アンプはとりあえず中華デジアンでと思っていたら、嫁が5、6万なら貸してあげるとのことで、スピーカーは別ですが試聴した結果スッキリとして、めりはりがあるように聞こえた、オンキヨーA-7VLにしました。
買って二週間程経ちましたが、スッキリした自然な音で、特に高音が私にはまろやかに聞こえて、さらに低音が思ったよりしっかりしかも締まって聞こえます。
自分には、今まで店で試聴したどのスピーカーより良い音です。

書込番号:18243132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/06 15:28(1年以上前)

こんにちは
スピーカー購入おめでとうございます
X14を越えてfocus160ですか
私もヨダレが出るくらい欲しい一品です
focusはDSDみたいな滑らかな音ではないですか
それに比べるとX14はPCMチックな若々しい感じがします
アンプも高級機を試聴しなければ十分満足できると思います(笑)
あと、スタンドはどうされてますか?
まだでしたらタオックあたりでも良いので使うとガラッと音が変わりますよ

書込番号:18243229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/06 15:39(1年以上前)

こんにちは

全予算をFocus 160へ投入は、誠にあっぱれです。
下位機種を聞いて、上位機種を狙うやりかたは、小生もやります。
イメージで想像して「こうなるだろう」と。
あとあとになって、それがよかったと自分へ納得させます。
まずはおめでとうございます。

書込番号:18243256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件 Focus 160 [ウォルナット ペア]の満足度5

2014/12/06 16:00(1年以上前)

満三さんさん
こんにちは。ありがとうございます。
DSDは聴いたことが無いので分かりませんが滑らかだと思います。
スタンドですが、先日木で作ろうとホームセンター行きましたが、隣りのハードオフに中古のまさにタオックがあり思わず買いました、インシュレーターも付いていて、音が締まってはっきり分かるくらい良くなりました。スタンドの芯に砂が入っているのか、スタンドを斜めにするとサラサラ音がします。
中古とはいえ、結構しました。泣〜
ちなみにSPケーブルはただで貰ったグレーの被覆の電気工事用の平行ビニールです。
とりあえず。。。

書込番号:18243298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件 Focus 160 [ウォルナット ペア]の満足度5

2014/12/06 16:15(1年以上前)

里いもさん
こんにちは。ありがとうございます。
高価な買い物でしたので、そうそう買い換えられないので、出せる金額の中で目いっぱい無理しました。
オーディオの中で(音を決める要素は)スピーカーが一番大事だそうで、必死に試聴しましたが、結局最後は試聴無しで決めてしまいました。
今となっては、今まで試聴した他のスピーカーの音はすっかり忘れました。

書込番号:18243332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/12/06 16:23(1年以上前)

朝は眠いさん

こんにちは^^

フォーカス160いっちゃいましたか!(>_<)b
ご購入おめでとうございます♪
悩んだ末に予算を超えてスピーカーを購入するのは私も体験済みです(笑)
ですが、今後の悩みを断ち切るには良い解の内の一つだと思います^^

フォーカス160は聴いたことが無いのですが、きっと素敵な音楽を鳴らすんだろうなぁ〜と思います!(`・ω・´)
ロジクールとは違いますか?(>_<)

書込番号:18243348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件 Focus 160 [ウォルナット ペア]の満足度5

2014/12/06 17:33(1年以上前)

午後の世界さん
こんにちは。ありがとうございます。
スピーカー占い師に出会えなかったので、自分で決めました。

そういえば、午後の世界さんは夜中のイメージがありましたが・・笑

ロジクールですか〜よくご存じですね。
ロジクールよりいい音を、と総予算6、7万円でスタートしたデスクトップPCオーディオ
導入プロジェクトでしたが、ピュアオーディオの世界に翻弄され、
こんな形で完了しました(始まりかも?)

おかげさまで、ロジクールよりいい音を得ることになりましたが、
フォーカスはPCデスクの上から追い出され長いケーブルをだらしなく引きずってスタンドの上で佇んでます。
ロジクールはパソコンでこじんまりと映画を観る(デスクトップAV?)としては最高です。

今回は、価格のみなさんにはお世話になりました。


書込番号:18243531

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2014/12/06 20:47(1年以上前)

朝は眠いさん、こんばんは。

新機材の導入、おめでとうございます。

生憎とDYNAUDIOオーナーでは有りませんが、ONKYO A-7VLに反応してしまいました。

下位エントリーとしても各社魅力的なアンプも多く、次ステップと言うにはチョイ上のクラスが拡充しているので、あまりA-7VLを候補にされる方は少ないようですが、きれいなフラットバランスでしっかりとした芯も持ち合わせているので、良い選択をされたと思います。

まぁ、トーンコントロールなんかのサブ回路無しの、電源・入力セレクター・ボリュームしか装備していない潔さですが、それでもバランスが破綻しにくいのは、ONKYOさんの本気度が伺える一品かと思います。

さすがに上に目を向けてしまえば、価格なりと言う所もありますが、次の20万クラスまでのパートナーとして通用する実力はあると思いますので、十分可愛がって上げて下さい。

(一応、A-7VLも定価11万なんで10万オーバークラスでは有るのですがw)

書込番号:18244152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件 Focus 160 [ウォルナット ペア]の満足度5

2014/12/06 21:21(1年以上前)

ましーさん
ありがとうございます。

初めてのプリメインアンプとして、少ない予算の中で
選んだ機種ですが、「良い選択」と言っていただけると、
非常に嬉しいです。
今回、初めてのオーディオということで自分が好きな曲を
心地よく聴くことができる機材を半年以上かけて選びましたが
アンプに関しては予算の制約があり、満足に選択できませんでした。
しかし、この金額で、低音から高音までスッキリとして力強くメリハリのある
音が出るA−7VLには驚きました。
自己満足ですが、フォーカス160との相性もバッチリだと思ってます。

プレイヤーがPCなのでDAC内蔵も決め手になりました。
見た目もすっきりとして満足しております。

書込番号:18244272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/12/06 23:20(1年以上前)

朝は眠いさん

こんばんは(>_<)

私はおっしゃるように基本的に夜中に活動してます(笑)
たまにお昼といった感じです^^;

>ロジクールですか〜よくご存じですね。

以前アンプのスレッドでアクティブスピーカーとかパッシブスピーカーとか吹っかけたの私だったような気がします^^;
Z623でしたよね。結構低音がブーストされるタイプだと思っておりましたので、今更ながら過去のアドバイスに一握の不安を抱えておりましたが、Focus160なら最高そうですね♪
結果としてロジクールよりいい音を手にされたようでよかったです^^私もなんだかうれしいです(>_<)b

ひとまずは目的を達成されたということで、素敵な音楽をお楽しみください♪

>こんな形で完了しました(始まりかも?)

もし始まりを感じるきっかけがございましたら、また呼んでください♪
DYNAUDIOはConfidence PlatinumシリーズのようなF-22相当の戦闘機もまだ上空旋回しているので楽しそうですね♪

>自分には、今まで店で試聴したどのスピーカーより良い音です。

是非大切にしてあげてください^^
うちの顧問占い師もFocus160は最高のスピーカーであると唱えております♪

書込番号:18244693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件 Focus 160 [ウォルナット ペア]の満足度5

2014/12/07 00:10(1年以上前)

午後の世界さん
こんばんは。
その節はどうもm(_ _)m、午後の世界さんを始め
たくさんの方にアドバイス頂いて有り難いです。
お陰さまで、楽しく音楽聴いてます。
F-22の値段調べたら百万円じゃないですか〜
お父さんの趣味の範囲越えてます。
百万有ったら住宅ローン返済か、軽自動車ですよ、
一般家庭は〜(笑)
160大切にしますと、顧問占い師さんによろしく
お伝え下さいませ。

書込番号:18244846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 死ぬほど食って眠りたい 

2014/12/07 10:36(1年以上前)

ぶーちゃんの仲間ができてなによりです。 
ぶーちゃんも試しましたけど 安いの買ってもそれなりの音しか出ませんから、いいの買って買い替えないのが
結局はお得ですよ。

書込番号:18245750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件 Focus 160 [ウォルナット ペア]の満足度5

2014/12/07 15:27(1年以上前)

ぶ〜ちゃんさん
こんにちは。
ディナウディオは良い音ですね。
音楽聴くのが楽しいです。

書込番号:18246547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2014/12/08 13:48(1年以上前)

>嫁が5、6万なら貸してあげる

言われてみたいです。
思わずこのコメントにフォーカスしてしまいました。w
よいスピーカーですね。私も欲しいです。

書込番号:18249504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件 Focus 160 [ウォルナット ペア]の満足度5

2014/12/08 21:05(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん
こんばんは。
フォーカスしていただき有難う御座います

良いスピーカーですか!
そう言っていただけると嬉しいです。

あまり店に置いてなく、雑誌とかにもレビューないので
人気ないのかと思っていました。

一番最初に聞いたときは、なんて普通な音だろう・・・
10万以上出すんだからもっと派手でゴージャスな音がいいと思いましたが、

いろいろ聞いていくうちにこのメーカーの音が気に入りました。

書込番号:18250731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DYNAUDIO > Focus 160 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:89件

こんにちは!ユニゾンのときはここの皆様にお世話になりました!   ユニゾンのシンプルイタリーをきくつもりでいたのですが、以前から気になっていたATOLLのアンプを聴き、そしてはじめてDYNAUDIOのスピーカーをききました!

これが思わぬ出会いといいますか。  下記のような次第です!

たまたま入った店でDYNAUDIO&ATOLLフェアをやってまして。ATOLLのアンプ(IN100、200と100のセパ)とフォステクスG1300MG(現所有)組み合わせで鳴らしてもらいました!この組み合わせだと元気があるけど音が軽い!で今度はスピーカをFOCUS160にしてもらいのアンプはマランツPM11S3(現所有)です!
フォステクスG1300MGのシャープさはなくふわっと滑らかに音楽を奏でてくれました!
マランツとの相性はすごく良く、高域は滑らかに、かつ全体的に音の輪郭を浮かびあがらせるようなシャッキとしながら柔らかいそんな印象です!
対照的なモニター調のスピーカーといいましょうか、どちらも甲乙つけがたい感じです!
店員さん曰く、マランツPM11S3はいいアンプです。そしてヨーロッパのスピーカーとの相性はすごくいいんですよ!・・・と音調変えたいのならスピーカーです・・・と(この人マランツ好きだな^^)

しかしこの時点でFOCUS160が急に脳内を支配です

で・・・マランツ好きであろう感じのいい店員さん曰く・・このスピーカーだとローズウッドが響きもよくてお勧めです!
とのことです(笑)
DYNAUDIOの製品自体あまり置いてある店が少ないので比べることができないのですがどんなものでしょうか?
好みはメイプルなんですが^^;
ちなみに店頭はブラックでした。









書込番号:17737027

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/16 01:01(1年以上前)

こんばんは

ユニゾンスレ楽しかったですよ

『このスピーカーは色によって音が変わらないのでしょうか?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125893/SortID=17727559/#tab

でわ、失礼します

書込番号:17737104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/16 01:15(1年以上前)

浮気者!!w

エンクロージャーの材質、たぶん、基本の箱は同じでも突き板が違う、塗装が違えば当然に音に違いはありますよ。
音の響きも重要ですが、スピーカーは部屋の中で目立ちますから、若干の音の差が許容範囲であれば好みのデザインのモノを選択するのが良いかと思います。
聴き比べてしまえば、差は感じても、実際にセッティングして聞いていればわからないですからw

いあ、でも、つけ麺太郎さんと、JBL大好きさんて、対照的な2人ですよね。

JBL大好きさんの、4312Aに対する一途な愛を少しみならいましょう。

書込番号:17737141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/07/16 01:21(1年以上前)

>たまたま入った店でDYNAUDIO&ATOLLフェアをやってまして。

ノジマかな?

さすがに色の違いの音の違いを答えられる人も少ないかと思いますので、お手数なのですがon and onに試聴予約されて、PM11S3を持参されて試聴されてみたら、如何でしょうか?

http://e-onandon.jp/

書込番号:17737151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/16 02:34(1年以上前)

スレ違いかも、
ちょっと語りますか

>JBL大好きさんの、4312Aに対する一途な愛を少しみならいましょう。

愛ですか?
腐れ縁ですかね(w

4312A購入と同時期、4410Aも購入したんですが
4312Aで、洋楽、4410Aで、女性ボーカル、聴き分けようって、2組システム組んだんですが

なんか、女性ボーカル用システム、1組に整理しようって、なぜか、4312A選んだですよ
4410Aは処分しましたけど

4312Aは、音はいいんだけど、見た目でユニット配置がまあまあなんで
最近になって、4410A見ると、25cmウーファー3wayのバランスがよくて、また所有したくなりましたよ
4410Aは、1〜2年前まで、製造されてましたけど、
ヒビノ扱いってことで、マニアには忘れられていたみたいですけど

まあ、4312Aの大きめのオレンジロゴがとても気に入ってはいるんですけどね

こんな感じですかね

でわ、失礼します

書込番号:17737226

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/16 03:07(1年以上前)

みなさん、すごいですね。本妻とは別に2号さんを抱えているとか・・・・・・

という僕も、常に複数のシステムであそんでるんでw

4312と4401を両方持ってたとか凄いですね。
44xxシリーズは、一応、43系に対して1歩先を行くシステムって感じで43系よりもマイナーですが、いいスピーカーが多いですね。
実際とは違うかもですが、僕の中では、43系・・・オーソドックスなモニタ。44系・・・・43系よりも最新の技術をいれたモデル。そして、43系のノウハウを家庭に持ち込んだのがL系で、44系の家庭版がS系かなぁって分類をしています。

と、完全にスレ違いな話題にw

しかし、ディナとフォスの二刀流はいいですね。
さらに、マランツとユニゾンリサーチ・・・・これ、どっちにどっちを組み合わせるのかすごく楽しいですね。
まさに、酒池肉林的オーディオですね。
もう、これは、Focus160とユニコを買ってしまいましょう、置き場なんてどうにでもなるかとw
そして、2組のスピーカーと2台のアンプを取っ替えひっかえですよ。
てか、ユニコとディナの組み合わせは、僕的には本妻になりそうな感じですけどね・・・・・・

さらに、勢いでJBLなんかも買ってしまいましょう。
http://www.hifido.co.jp/KWJBL/G0201--/P/A10/J/20-10/S0/M0/C14-82032-14464-00/
いま、僕ね、これがすごく欲しいんですよw

書込番号:17737253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2014/07/16 23:15(1年以上前)

JBL大好きさん!
T2Aさん!
こんばんは! 要するに皆浮気者ってことですね!(笑)

たしかに色の違いで多少変われど、だからといってFOCUSが805Dになることないし・・・(笑)

好みで選んだほうがいいですね!

圭二朗さんこんばんは!

お察しの通りノジマです!
ここは良いですね! 感じよく接客してくれるのでついつい手ぶらで帰るのもなんだし・・・電源ケーブル買って帰りました!(オーディオクエストの1万4千円ぐらいの・・・けっして安くないのですが不思議です;^^)

ON AND ONですか!参考になりました! 機会あったらいってみます!

結論から言うと色の違いによる音の差より気にいった色にすればいいだろうって事ですね!たしかにたしかに。

サマージャンボ当たる予定ですね!。。。。ハイ。

書込番号:17740066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2014/07/16 23:52(1年以上前)

T2Aさん!言い忘れました!
まさに酒池肉林!
ついでにウインアコハイドンなんかもあったりして!

そのJBL・・・宝くじ当たる予定なんで早いもの勝ちですよ!でわでわ!

書込番号:17740252

ナイスクチコミ!2


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/17 05:20(1年以上前)

サマージャンボ・・・・・宝くじって当たらないですよねw

ああ、でも、各国の美女を集めるとするなら、JBL(アメリカ)は外せないですね。
しかも、これまた、JBLのフルレンジとユニコの相性って抜群ですし・・・・

大和撫子・・・フォステクス
アメリカンギャル・・・JBL
北欧美人・・・ディナ

すごいハーレムですね。

じゃあ、さらに、フランス美女、ドイツ娘、とか集めちゃいましょう!!
つけ麺太郎さんの家にいけば、世界スピーカー紀行ができてしまうというぐらいにしてください。

ところで、そんなつけ麺太郎さんにお勧めなスピーカーはほかにあるんですが・・・・・
http://www.hifido.co.jp/KWSONUS+FABER/G0201--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C14-82149-15270-00/

ソナスファーベルなんていかがです?
これは、すこし高いですが、コンチェルティーノあたりなら中古で8万円ぐらいで出てますよぉ
(僕の今のメインスピーカーです。10年ぐらい前に7万でかったのですが、今の方が高いかも)
イタリアのスピーカーらしく、ルックス最高!!
音も、僕は大好き。
最近のソナスにはなんとなく魅力を感じない(フランコ・セルブリン氏が亡くなったからかも)のですが、90年代のソナスは輝いていたと思っています。

僕が宝くじあたったら、クテマかっちゃうかもw

書込番号:17740697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2014/07/17 07:53(1年以上前)

T2Aさん!

これは凄いですね〜!(笑)

値段も質感も!

家具のひとつですね〜!イタリア産はやりますね〜(笑)

書込番号:17740914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2014/07/17 09:38(1年以上前)

横スレすいません。

JBL大好きさんにお聞きしたいのですが…(;^_^A


ただ今4311Aを探しているのですが、4312Aはつい最近聴くことができまして、ニンマリするくらい良かったんですが、4311Aも良いみたいですね。

さすがに4343は置けないので、これぐらいの大きさでと思っています。

多分4311Aと4312Aを同じ環境で聴くことは出来ないと思いますので、JBL大好きさんに教えて頂けたらと(;^_^A

その他にもオススメあればお願いします。

現状はエラックの247SEというトールボーイで、聴いております。

よろしくお願いします。

書込番号:17741136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/17 10:40(1年以上前)

りょうたこさん

よろしくお願いします


4311A
http://www.hifido.co.jp/KWjbl/G1--/P0/A10/J/0-10/S0/M0/C13-75870-96592-00/

アルニコマグネットが特長で、この音に魅力を感じる人が多いようです
ハイパワードライブで、減磁しやすいようですが

4311B
http://www.hifido.co.jp/KW/G0201/J/0-50/C13-77188-02880-00/

フェライトマグネット(SFG)で、厚みのある音のようですが

4312A
http://www.hifido.co.jp/KW/G0201--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C14-82063-14671-00/(在庫あり)
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/105863/(在庫あり)

ツイータが、4311Aは、コーン型、4312Aは、リブ付きチタンドーム型
で、このへんの違いが好みの分かれるところかもしれませんが

ハイファイ堂を、常にチェックしてれば見つかるかと、特に夕方から夜8時にかけて入荷することが多いようですが

また、オークションで手に入れて、ここでオーバーホールするとか

ケンリックサウンド
http://jbl43.com/?mode=f9



他におすすめは(予算があれば)

現行モデル
JBL 4429 \520,000ペア
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=4429

JBLのホーンが聴けるのがよいとは思いますが


現行モデル
ムジーク・エレクトロニク・ガイザイン ME100 \661,500ペア
http://www.onken-audio.co.jp/musik%20electoronic.htm

乾いた音、前に出る音、少々荒い音、との評価、4312Aに似ているかなあと


こんな感じでしょうか

でわ、失礼します

書込番号:17741271

ナイスクチコミ!2


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/17 11:39(1年以上前)

つけ麺太郎さん、こんにちわ

ソナスを代表とするイタリアのスピーカーはデザインがいいです。
ユニゾンリサーチのアンプと共通するような、木工に工夫があったり、ソナスは革張りだったりします。
音的には、ソナスはヨーロッパのユニットメーカーからOEMを受けて使っているのでヨーロッパモニター系の基音に、木工の響きがのってる感じです。かつては、ディナウディオのユニットを使ったモデルもありました。(モデル名失念

もし、機会があれば、ソナスの音も聞いてみて、気に入ったのなら、つけ麺太郎さんのハーレムに是非、ソナスファーベルもお加えくださいw

ソナスって、JBLの大型系をつかっている人が、浮気で小型スピーカーを選ぶときによく選ぶんですよね。
僕も、その1例なんですがw

書込番号:17741439

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/17 12:11(1年以上前)

りょうたこ さんこんにちわ

JBL大好き先生の舎弟その1のT2Aです。
その、なんというか、JBL 4312道は厳しいですよ!!
入門するとですね、アンプにガンガンお金をつぎ込んで、アンプだけじゃダメだと、DACなんかにもお金を使うようになるんです。そして、価格コム等の掲示板では、東にスピーカーを探している人がいたらJBLをすすめ、西にアンプを探している人がいてもJBLをすすめる、このぐらいの勢いを出してください。
僕はそれがやり切れず、いつまでたっても中途半端なために、JBL大好き先生からはお叱りをうけています。

まあ、ほとんど冗談ですが・・・・・・・・

現行機種ではなく、4311や4312Aぐらいまでの中型ブックシェルフをお探しでしょうか?
もう少し、大きくてもとなると、今ハイファイ堂で処分価格になっているL-220があります。
http://www.hifido.co.jp/KWJBL/G0201--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C14-82588-17711-00/
ちょっと大きいですかねw
サイズと値段が折り合えば、これはお買い得。ユニットはすべてアルニコマグネットです。
http://www.hifido.co.jp/KWJBL/G0201--/P/A10/J/10-10/S0/M0/C14-82592-17749-00/
バイラジアルホーンが魅力な、4425もいいですね。

では、がんばってJBL道を歩んでください!!

書込番号:17741522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2014/07/17 22:04(1年以上前)

JBL大好きさん、T2Aさん、ありがとうございます。

ご紹介頂いたL220と4312Aを聴いたんです(笑)

L220は大き過ぎますし、音も4312Aの方が好きでした。思わず買っちゃいそうになりましたが、4311A聴いてからにした方が良いとのアドバイスもあり、4311A待ちの状態です(;^_^A

4312Aの方が5万くらい安いので、それでいいかと思ったりもしています。

ソウルノートsa3.0とマランツのSA8004とエラックで、オーディオ始めましたが、今はC32、MQ60C,メリディアン558まで来ちゃってます(;^_^A

最新の4312Eも聴いてきましたが、なにも魅力はかんじず、4343はさすがに良いですが大きすぎます。

とりあえず焦らずお金貯めときます…(笑)


スレ主さん、横スレすいませんでした。



書込番号:17743241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2014/07/18 19:54(1年以上前)

りょうたこさん!こんばんは!
いえいえJBLは私も好きでして!ただやはり大きな部屋で大音量で鳴らしたいとの願望があり、今の環境では細身のトールボーイかブックシェルフぐらいが妥当だと思っています!(笑)
ジャズを主に聴きますので^^

ただフォスとマランツのウッドベースの切れ、サックスの響き、ピアノのメリハリ、ヴォーカルの伸びが気に入ってこの組み合わせで楽しんでいます!

たまに音圧がぐっと前にくるJBLの音も欲しいな〜!なんて思ったりしますが、上の組み合わせとは正反対なこってり、ボッテとして中域も欲しくなりスレ立ていたしました!

そんなんで皆様のいろいろな組み合わせや意見など、また好きな組み合わせなど、どんどん語って欲しいところです!(それには別スレで題名変えたほうがいいのPかな;^^)





書込番号:17745778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2014/07/18 23:09(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。

ジャズ好きなら一度ハイファイ堂あたりでヴィンテージものの音も聴いてみるのも面白いですよ。

魅力というか魔力というか、引き込まれる何かがあります。
個性的な物が多いので、受け付けない物もあると思いますが、はまれば底無し沼です(笑)

売値総額15万くらいで、悔しいくらいいい音鳴らしやがるんですよ。

浮気相手に熟女はいかがでしょう?(笑)

若くてスタイル抜群で綺麗なのも良いですが艶ののったのもなかなか良いですよ(笑)

昔の小泉今日子も良かったですが、今のキョンキョンも魅力的!

すいません。下品で(;^_^A

書込番号:17746533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2014/07/19 23:19(1年以上前)

りょうたこさんこんばんは!

いえいえ今も昔も小泉今日子は不滅です! 昔キリガミネのクーラーのCMのときなんかおもわず・・・ってすいません笑


ここで相談してるような事を職場の知人に話したら・・・なんとなんとなんと修理済みのサンスイAU7700ってヴィンテージ機を譲っていただくことになり(トランス以外は総取替えだったらしいのですが調整は元サンスイエンジニアがやってるのでサンスイの音には変わりないでしょう)たったいま設置がおわり今音だし中です!

昔の機種なんて(とは言えアンプとほぼ同年代の私^^)たいしたことないだろうってたかをくくっていたのですが・・・・・・・・正直驚いてます!

PM11S3とはあきらかに正反対のキャラクター!中域が太くまた低音の量感もあって音がぐいぐい迫ってくる(ただソースによっては低音が膨らむ)・・・!聞けばJBLの代理店をやってたからこの当時のJBLとの相性はバッチリだよと!そのジャズマンの知人が言っていました!

しかし昔(失礼w)の人はこんな良い音で音楽を聴いていたのかとびっくりしました!

今のアンプだとノジマで聴いたヤマハ2100が近い感じなのかなって思いますが、パット聞きですが!

肝心な1300MGとの相性なんですが、これがスピーカーを変えたのかと思うぐらいアンプによってここまで変わるんだなって改めて思いました!ヴォーカルものなんて最高です!

だけどシンプルイタリーは忘れませんw








書込番号:17750168

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/07/20 00:46(1年以上前)

つけ麺太郎さん こんばんは。

>お察しの通りノジマです!
>ここは良いですね! 感じよく接客してくれるのでついつい手ぶらで帰るのもなんだし・・・

偶々、ATOLLの新製品が展示されているので、試聴しようと思っていた矢先だったんで、多分ノジマだと思いました。

今日、行って来たですが、そうなんですよね。
店員さんの対応が良すぎて今、高い買い物しようかと考え中なんですよね(苦笑)

書込番号:17750412

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/20 01:26(1年以上前)

こんばんわ

つけ麺太郎さん、いいなぁAU7700のフルメンテ品をただですか!!
1975年発売の山水のプリメインですね!!
これは、いい物をもらいましたね。中身も結構贅沢に作られていて、トンコンというよりもグライコが内蔵されてる感じで、それもまじめに作られています。
検索すると内部写真が沢山でてきますが、増幅素子を贅沢に使いながら、ヒートシングと一体になった基盤でかっこいい。
僕は、この後の世代のサンスイしか知りませんが、ぶっとくて、押し出しの強い音がしそうです。

この時代、サンスイがJBLの正規代理店をしていましたから、たしかにJBLとの相性は抜群でしょうね。
70年代JBLと言えば、名器が沢山あります。
これは、もう、オールドJBL、それもフルレンジなんかを集めるしかないでしょう!!
もしくは、少し大きくなりますが、ランサーシリーズ、L101なんてどうでしょうか?
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/l101lancer.html
復刻版のS101もいいですね
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/s101.html

両機とも、現代的ななり方とはかなり違いますし、レンジは狭いですが、中域の充実はすばらしく、また、外観もアメリカンな家具のようで綺麗ですよ。(まあ、いま市場にあるこの子達はかなり傷んでいるとは思いますが、手直しすれば傷みではなく、味になるとおもいます、自分でもかるくヤスリをかけて、オイルで締めて、ワックスをかければかなりキレイになるはずです)
居間に、こいつがドーンとあると、いかにもオーディオ!!って感じですし、AU7700で鳴らしたら・・・・・・
レンジが狭いと思ったら、ツイーターを追加してあげるといいでしょう。
JBLのホーンタイプなら市場にいくらでもありますし、パイオニアのリボン式も相性がいいですよ。

でも、このアンプでディナを鳴らしてもかなり綺麗な音でしょうねw

書込番号:17750501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2014/07/20 08:55(1年以上前)

圭次郎さん!
高い買い物しましょう!(笑)


T2Aさん!
サンスイの4桁シリーズはそれ以降とは音が違うとききますね!
メンテしてくれた人もかなり気合をいれてくれたようで職人の誇りを感じます!大事にしていきたいですね!^^
最新鋭のPM11S3にまったくひけをとりません!

しかしオールドJBLってタンノイみたいな感じで家具ですね!
こんなのがドーンとおける環境に住みたいものです(笑)



書込番号:17751071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FOCUS160の掲載雑誌

2014/03/05 17:46(1年以上前)


スピーカー > DYNAUDIO > Focus 160 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:53件 Focus 160 [ウォルナット ペア]の満足度5

このspを昨年聴きました。本当にいい音でした。
新宿で最初にELAC 310IB、次にB&Wpm1、最後にオン&オンでFOCUS160に自分の持ち込みのCDを聴き比べしましたが
自分にはこのspの音が合いました。
しかし、雑誌にはこのspの記事を見たことがありません。
マスコミの評価も少し気になるので、もし載っている雑誌があったら教えてください。
ちなみに購入予定です。

書込番号:17268314

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:53件 Focus 160 [ウォルナット ペア]の満足度5

2014/03/05 22:15(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:17269367

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/05 23:46(1年以上前)

きんぴら五郎さん、こんばんは。

>このspを昨年聴きました。本当にいい音でした。

私もこのスピーカーはじっくり試聴しましたが、素晴らしいデキですね。同社のひとクラス上の機種・コンターに迫る出来栄えです(と思い、念のため直後に両者を聴き比べさせてもらったらやはり差がありましたが(笑)。

>マスコミの評価も少し気になるので、

マスコミの評価というのは多くの場合(必ずではありませんが)、その雑誌なりに広告を出しているかどうかで決まりますから、気にしないことです。自分の耳を信じましょう。ではでは。

書込番号:17269776

Goodアンサーナイスクチコミ!5


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/06 03:59(1年以上前)

こんばんは。

私もDyna-udiaさんに賛成ですね。

お金を貰って(雇われて)レビューしている評論家の言う事程あてになるものはありません。

試聴してみて「このスピーカーの音が気に入ったんだ」という、自分の耳(感性)に自信を持って下さい。

他人の意見を聞いてしまうと間違いなく遠回りする事になりますよ。

Dynaudioはある意味「オンリーワン」的なスピーカーなので、これを気にいってしまったのならば他に選択肢はありません。

でもこれだけは覚えておいて下さい。

人の好み(望む物)は時が経つにつれて変化してしまうものだと。

書込番号:17270168 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件 Focus 160 [ウォルナット ペア]の満足度5

2014/03/06 12:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます。自分の耳を信じ、購入することに決めました。
ちなみに、消費税の駆け込み需要のせいか、今品薄で入荷待ちの状態です。

書込番号:17271008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5405件Goodアンサー獲得:70件

2014/03/08 06:39(1年以上前)

満さん

価格の最終回答は既に決まってますからね。
10年前から変わらない。
今後100年は自分で聞いて見て下さいーとの最終回答。

答えが分かってても質問者は質問

我々常連同様
書き込みは暇だから書いた…の感覚だろ。

書込番号:17277614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/03/08 08:48(1年以上前)

ローンウルフさん

オイラのFOCUS110、楽器のねいろはそこそこです。B&Wの方が正確な感じ

最近買ったモニオPL100、ロックやポップス向きでありクラシックでは、ねいろが違い過ぎる。

書込番号:17277919

ナイスクチコミ!2


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/12 15:30(1年以上前)

しんがた600シリーズ高いね

書込番号:17295046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらの機種が気になっています。

2014/02/19 10:14(1年以上前)


スピーカー > DYNAUDIO > Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]

スレ主 洒落男さん
クチコミ投稿数:12件

初めて投稿させて頂きます。
よろしくお願い致します。

増税前という事で白物家電等買い替えをしており、それに便乗して妻を説得しスピーカーの買い替えにGoサインを頂きました。
予算は15~20万円。
数年前出張の際試聴する事が出来たDYNAUDIOのX12、X16の音ですっかり惚れてしまい、いつかはDYNAUDIOと恋い焦がれていました。
いざ購入を考えるようになり久々に見ればEXCITEシリーズは現在はモデルチェンジしているようです。

そこで経験豊かな先輩方に質問があります。
X12とX14を試聴された方がいれば、傾向の違いを教えて頂けないでしょうか?
かなり良くなって上位機種に肉薄しているとの記事を目にしますが、実際はどうなのでしょうか?

また予算的には足が出るのですが、FOCUS160との比較の場合如何でしょう。
以前はX12、X16、FOCUS110、160とサイズ違いのモデルが存在しましたが、現在はシリーズの違いというより音質が拮抗してきているためX14とFOUCUS160はサイズの違いによる選択という見方も一部あるようです。
予想ではなく、X14とFOCUS160を試聴された方のご意見が伺えればと思います。
無理をしてでもFOCUS160という気持ちもありすっきりとX14にいけません。

諸事情で試聴可能なショップへの遠征が難しく質問させて頂きました。
何卒よろしくおねがい致します。

書込番号:17210666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件 Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]のオーナーFocus 160 [ブラックアッシュ ペア]の満足度5

2014/02/19 12:56(1年以上前)

旧XやfostexのGX100と聴き比べてfocus160を所有してますが、すべてをレベルアップさせた感じです。私は専門家じゃないのでうまく説明できませんが、音数といい低音の量感といい一聴すればレベルの違いははっきりとわかります。ただ、値段の差ほどの違いがあるかと言われるとそこまでは勧められないかなとも思いますし、アンプや部屋などの環境にも左右されます。

あまり答えになってなくてすいません(^_^;)

書込番号:17211079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/02/19 13:44(1年以上前)

洒落男さん

>X14とFOUCUS160はサイズの違いによる選択という見方も一部あるようです。

160は、ひとつ上のクラスのCONTOUR S1.4に迫るデキですよ。
(CONTOURと厳密に並べて聴き比べて初めて違いがわかるような差)

>諸事情で試聴可能なショップへの遠征が難しく質問させて頂きました。

どうしても店へ行けないなら、以下に頼んでみて下さい。自宅試聴できると思います(宅配便で届きます)。自分で聴けば一発です。
http://www.yoshidaen.com/

書込番号:17211234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/20 08:23(1年以上前)

X34を使用しています。
エキサイトとフォーカスは、もちろんフォーカスの方が格は上ですが、アンプを選ぶことと、聞く音楽によってはアラも出してしまうといった側面もあるように思います。
ご参考まで。

書込番号:17214318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 洒落男さん
クチコミ投稿数:12件

2014/02/20 09:55(1年以上前)

いおらVer1.0 さん

現オーナー様からのコメント非常に参考になります。
レヴューも拝見させて頂きました。

旧モデルとでは一聴すればレベルの違いははっきりと分かるということですので、新型であるX14からでも音の好みの違いとは別に超えられないレベルの違いがありそうですね。



Dyna-udia さん

CONTOUR S1.4に迫るデキですか。
そんな事を言われるとすごくFOCUSが気になってしまいますね(笑)

予算的には少し足せば購入可能ですが、能率、インピーダンス共、アンプを選びそうで躊躇してる部分もあります。



なべちゃっく さん

現行モデルを御使用なのですね。
コメント参考になります。
現EXCITEシリーズと比べてもやはり確実にクラスの違いがありそうですね。
アラがでてしまうというのは、解像度が高く、例えば古い録音や単純に悪い録音だと聴くに耐えないというニュアンスだと思いますが、このような例はFOSTEXやELACなら話も分かりますが、FOCUSもその毛があるのは少々意外であります。
EXCITEに比べFOCUSは高音が少し刺さる感じといった傾向があるのでしょうか?

書込番号:17214506

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/02/20 11:34(1年以上前)

洒落男さん、こんにちは。

>EXCITEに比べFOCUSは高音が少し刺さる感じといった傾向があるのでしょうか?

まったくそんなことはありません。一般に機器の解像度が高くなればなるほど、音質の悪いソースのアラが目立つようになるので、上の方はそういう「一般論」をおっしゃっただけでしょう。

>アンプを選びそうで躊躇してる部分もあります。

昔のDYNAUDIOは相当アンプを選びましたが、今のDYNAUDIOは当時とくらべ、はるかに鳴らしやすくなりました。アンプとの兼ね合いを調べるなら、試聴する以外に方法はありません(私がFOCUS160を聴いた限りでは、昔のDYNAUDIOのような激しいアンプの選び方をする気配はありませんでしたが)。ちなみに鳴らすアンプのメーカー名・型番は何ですか?

書込番号:17214798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件 Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]のオーナーFocus 160 [ブラックアッシュ ペア]の満足度5

2014/02/20 12:54(1年以上前)

例えると画像データみたいなものです。画素が粗いものだと拡大してもカクカクしてて、良いものだとなめらかですよね。それと同じ感覚です。FOCUSで録音の悪いものを聴くと、安物のミニコンポとほぼ同じ音が出てきますが、スピーカーの解像度が高いため、粗い部分を拡大して聴かせてくれる感じですよ。

書込番号:17215028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 洒落男さん
クチコミ投稿数:12件

2014/02/20 18:55(1年以上前)

Dyna-udia さん

左様ですか。高音が刺さる音は苦手でしてそれを聞いて安心致しました。
どちらかといえばすっきり系の音が好みではあるのですが、余りに無機質な音はどうも苦手でして、無機質なタイプは高音がキツ目のイメージが強いものですから。

ここ何年かで古かった機材を、少しつづ更新して来ました。
6年程前に突如壊れたプレーヤーを新調し、2年程前にこれまた調子が悪くなったアンプを換え、スピーカーは古いとはいえ、まだまだ使えるのですが増税絡みで予定より早い購入となりました。

アンプは2~3年前ですが、X12を試聴した出張の際、他のお店で聴いて惚れてしまったPRIMAREのI22というモデルです。
この時出張中の空いた時間でアンプの新調の為、試聴をしていましたが、この時DYNAUDIOと運命的な出会いを果たしました(笑)
プレーヤーは古くなってしまいましたが、パイオニアのPD-D9というモデルになります。なかなかいい音しますよ。
アンプの方は、リモコンでVOL調整の際、急に電源が切れたり、入力が切り替わったりしてなかなか手を焼かせてくれますが、絶妙な温度感が心地良い逸品です。

昔程ではないにしろ、FOCUS160には同じ取り扱いのアトールIN100SEクラスの駆動力が相応だとすれば、少し厳しいでしょうか?
その辺りが気がかりではあります。
またアンプ程ではないですが、プレーヤーもFOCUSを活かせるだけの情報量を引き出せるのかという点も少し気になるところです。

書込番号:17216023

ナイスクチコミ!0


スレ主 洒落男さん
クチコミ投稿数:12件

2014/02/20 19:07(1年以上前)

いおらVer1.0 さん

高解像度モニター系のスピーカーはあまり得意ではないため今まで縁がありませんでした。
ですから録音が悪いなと感じる事があってもそれが聴くに耐えないと感じた事はありませんでした。

私は視力が悪いですが、眼鏡をかけていないと、向こうからやってくる女性は皆美人に見えます(笑)
FOCUSの高解像度レベルとは1.0~2.0くらいの視力のイメージならいいのですが、8.0とか見えなくていいところまで見えるレベルならちょっと遠慮したいですね(苦笑)

書込番号:17216078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件 Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]のオーナーFocus 160 [ブラックアッシュ ペア]の満足度5

2014/02/20 19:51(1年以上前)

視力はかなりいいと思います。少しはオブラートに包んでくれますが、基本ありのままを見せてくれます。でも、その辺の高解像度のスピーカーと違うのは聴き疲れしないことです。fostexなどのスタジオ用途のモニタースピーカーとはかなり違いますよ。

またまた答えになってなくてすいません( ̄▽ ̄;)
これこそ聴いてみないとわからない点なんですよね。

書込番号:17216229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/02/21 09:46(1年以上前)

洒落男さん、こんにちは。

>PRIMAREのI22というモデルです。

あ、それなら多分160はふつうに鳴りますよ。とにかく試聴してみてください。上にあげたURLの店でX14と160を借りて自宅で聴き比べれば、一目瞭然です。加えて持っているアンプ(I22)との組み合わせもチェックできます。掲示板であれこれ質問してるよりそのほうがよほど確実です。別にその店で必ず買わなきゃいけないわけじゃないし、聴くのはタダですから試さないほうがソンだと思いますよ。

書込番号:17218146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/21 19:22(1年以上前)

洒落男さん

惑わせてしまったようですみません。
アンプがプライマーなら私も大丈夫だと思いますよ。是非、吉田苑さんから借りて試聴してみて下さい。そして、感想を教えて下さいませ(^-^)/

書込番号:17219683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2014/02/23 14:13(1年以上前)

X16の中古〜

http://shop.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=8132

書込番号:17227393

ナイスクチコミ!0


スレ主 洒落男さん
クチコミ投稿数:12件

2014/03/09 08:54(1年以上前)

無事購入出来たので報告いたします。

といっても手元に届くのは来月になりますが。
しかし、みなさまのおかげで増税前に購入出来てほっとしております。
有り難うございました。

一応両者を聴き比べましたが、低音の量感がX14の方が好みであったことと価格程の違いを感じなかった為X14になりました。
おそらくPRIMAREとFOCUS160の組み合わせだと相乗効果で、低音過多なバランスになってしまいトールボーイに迫る量感のある低音になってしまいす。
このバランスが好みに合わなかっただけでFOCUS160はよいスピーカーだと思います。

今回は良きアドバイスを頂き満足のいく買物が出来ました。
到着が楽しみです。
また何かあった際はよろしくおねがいします。

書込番号:17282185

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/10 10:53(1年以上前)

洒落男さん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

PRIMAREとは相性ぴったりでしょう。よい出音をお楽しみください。

書込番号:17286872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件 Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]のオーナーFocus 160 [ブラックアッシュ ペア]の満足度5

2014/03/10 11:24(1年以上前)

購入おめでとうございます。せっかく購入されたので色んなジャンルを聴いてみてください。録音なんかの違いとかがすごいよくわかると思いますよ(о´∀`о)

書込番号:17286953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セッティングについて

2012/12/01 20:14(1年以上前)


スピーカー > DYNAUDIO > Focus 160 [ローズウッド ペア]

クチコミ投稿数:53件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

Focus160をお持ちの方。セッティングどのようようにしてますか?特別気をつけていることはありますか?

書込番号:15418523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:53件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2012/12/06 01:34(1年以上前)

マニアじゃないですさん

セッティングはスピーカーの振り方や壁の距離、10円玉の置き方などいろいろ試している最中です。自分にとってのベストを模索中で、少しずつ変化を楽しんでます。 奥が深いですよね・・・。


Dyna-udiaさん、はじめまして。ブログは良く拝見してます。

私の組み合わせはPC(再生ソフトJRMC)もしくはCDPとしてPS3→HP−A8→ソウルノートSA3.0→FOCUS160です。アンプやDACにより鳴り方が変化するのだろうとは感じているのですが、初心者なものでイメージもわきません。とりあえず時間があるときにショップで色々聴いてみたいと思ってます。私もオーディオ的に解像度や定位を気にするというよりは、好きな曲をより楽しみたいというスタンスです。

書込番号:15439081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2012/12/11 00:32(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

goodアンサーはユーザーとしての具体的に意見を聞かせていただいたマニアじゃないですさんを選ばせていただきました。

goodアンサーは選びましたが引き続きご意見を伺いたいと思いますので、書き込んでいただければ幸いです。

書込番号:15462322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2013/02/19 13:03(1年以上前)

いおらさん、こんにちわ♪
ご無沙汰してます。

良いセッティング方法は見つかりましたか?
よろしければ教えて下さい(^-^)

書込番号:15787030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2013/02/22 12:11(1年以上前)

返事が遅れてすいません。
セッティングについては、ヤフオク自家作成の木製スタンド+j1プロジェクトのインシュレーターを使ってます。
好みだと思うんですが、僕は内振りにしてます。

書込番号:15800242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2013/02/22 12:36(1年以上前)

スピーカー間は160センチ、後ろと横の壁からは30センチ離してます。細かい調整は片方ずつ音を出しながらするとよいと聞いたので、時間のあるときにやってみようと思います。
内振りは45°くらいで、リスニングポイントの1メートル先にしてます。

書込番号:15800329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2013/02/22 14:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

完璧なセッティングだと思いますが、何か気になる点はありますか?

書込番号:15800618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2013/02/22 18:49(1年以上前)

完璧にはほど遠いですかね(^_^;)
というよりどうしていいかわからないので、今のままでいいやって思ってる感じです。

書込番号:15801396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2013/02/23 14:00(1年以上前)

こんにちわ♪

オルソン方式も良いですが、少し戻してみると新たな発見があるかと思いますョ♪
それと、SPと後ろの壁までの距離は良いですが、横の壁までの距離が近すぎるように思います。横の壁に反射して空間表現できないのではないかと思いました。空間表現は、空間表現が出来る「空間が必要」ということです。フォスのDACの音は聴いたことがないのでお答えできませんが、PS3+SA3.0+Focus160での組み合わせでは空間表現できると断言できますので、もう少しセッティング詰めてみて下さい。
ではでは(^-^)

書込番号:15805533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2013/02/25 12:54(1年以上前)

実は内振りから外に戻しました。ただ、音像というか定位的なものはあまりわかってません
(^^;)


スピーカーと横の壁の距離については部屋の制約と、スピーカー間の距離との兼ね合いです。スピーカー間にPCデスクがあります。

定位などはいろんな曲(それはもういろいろと・・・)を聴いて探っているところですが、そろそろ誰かの部屋で比較視聴しないとわからないなー、と思ってるところです。

書込番号:15815357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2013/02/25 13:46(1年以上前)

こんにちわ♪

おっしゃる通り、比較されるのが宜しいかと存じます。
ご近所でしたら比較したいところなんですがねー(°∀°)

書込番号:15815528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2013/02/25 16:19(1年以上前)

近くにオーディオ友達がいないので、さみしい限りです・・・

書込番号:15815989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2013/02/26 16:02(1年以上前)

こんにちわ♪

詳しく調べてるみたいなので問題ないと思いますが、電源ケーブルの極性はバッチリですか?
結構違いますよ!
それと、スレ違いで申し訳ありませんが、何色を購入されましたか?差し支えがなければ教えて下さい。出来れば写真を載せていただけると嬉しいです。

書込番号:15820454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2013/02/27 12:49(1年以上前)

極性は「コンセントの長さはよく見ると違うよ〜」ってとこから合わせてみました、程度です。音の差は・・・わかりませんでした(^^;)

ちなみにスピーカーはローズウッドです。色は落ち着いた感じで高級感ありますね。写真は少しまってください。

書込番号:15824606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2013/02/27 18:48(1年以上前)

いおらさん、こんばんワン♪
少し酔っ払っちゃってポポポポーンと(笑)

コンセントの長さで極性はわかるんですけど、工事してくれた方が極性を気にせず取り付けてる場合もあやますので、検電ドライバーで確認されることをオススメします。sa3.0のプラグの金属部分のどちらかに、丸い印があると思いますので、ぜひ試してみて下さい。
写真の件、無理いってすみません。

書込番号:15825759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2013/04/07 07:50(1年以上前)

遅くなりました(^_^;)
写真です。

書込番号:15987640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2013/04/07 10:12(1年以上前)

いおらさん、こんにちは。

お手数お掛けしました。
ありがとうございます。
ローズウッドは渋いですねー。
ちょっと気になったんですが、スピーカーケーブルはベルデンですか?

書込番号:15988068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2013/04/08 16:13(1年以上前)

ケーブルは知人からもらったものを使用してます。ベルデンではありません。いいケーブルみたいで満足してます。

書込番号:15993041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2013/04/08 16:29(1年以上前)

いおらさん、こんにちは。

そうでしたか。それは失礼しました。
8412に似てると思いまして。

書込番号:15993081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2013/04/08 23:25(1年以上前)

失礼しました。この写真のケーブルはベルデン8470でした(^_^;)

しかし、見た目でベルデンと判別されるとはさすがです。

書込番号:15994747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2013/04/09 00:02(1年以上前)

いおらさん、こんばんは。

型番を間違えちゃってましたね(´ω`)
僕も持ってますョ♪

書込番号:15994953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見てる方、おられますか?

2012/11/10 10:56(1年以上前)


スピーカー > DYNAUDIO > Focus 160 [ローズウッド ペア]

クチコミ投稿数:53件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

レビューを書いてみた者です。ディナウディオを持っている、聞いたことある方に聞きたいんですが、スピーカーケーブルは何を使われてますか?
いまどこのかわからない安物ケーブル(10年前のミニコンポ?の付属品)使ってます。参考にしたいのでお教えください。
m(_ _)m
音に着色なしで堅実というか確実、忠実なものが希望なんですが、色々変えて楽しむ方の話もきいてみたいです。

書込番号:15319948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/10 22:27(1年以上前)

いおらVer1.0さん 初めまして。

レビューは以前見させて頂きましたよ。私の方はディナウディオは使っていませんが、フォスのGX100を使用してます。

>音に着色なしで堅実というか確実、忠実なものが希望なんですが、色々変えて楽しむ方の話もきいてみたいです。

私の使用しているので良ければ、ご紹介させて頂きます。

ブラックロジウム jive

http://moonlight-corp.jp/
http://www.mycar-life.com/special/0802/accessory/080207.php

ご希望に添える形だと思いますが、本当に癖がないと言うか素直なケーブルだと思います。

書込番号:15322663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2012/11/10 23:40(1年以上前)

良かった、人がいた(笑)

圭二郎さん初めまして。書き込みはよく拝見しております。

>フォスのGX100を使用してます。
よくできたスピーカーですよね。候補でした。コストパフォーマンスは随一だと思います。

>ご希望に添える形だと思いますが、本当に癖がないと言うか素直なケーブルだと思います。
探しているのがちょうどこういったケーブルです。候補の一つとして検討させてください。
GX100とこのケーブルならほんとストレートな音質になるんでしょうね。

書込番号:15323062

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/11/11 00:03(1年以上前)

いおらVer1.0さん、こんばんは。

SPケーブルに興味があるのですね。

私は他社製品ですが、KEF LS50と言うスピーカーを使っています。

同製品にプロフェッショナルレビューが付いており、いわゆるソース忠実と言う性格の物なので、そちらで感じた感想を書き込みさせていただきます。

現在メインに、ナノテックシステムズのSP#79/SR(単価¥1300/m)と言うケーブルを使っています。

帯域的なバランスは、圭二郎さん紹介の、BlackRhodium Jive(単価\2500/m)とほぼ同じ感じの聴こえ方になります。

ただ、素線が前者は金微粒子コロイド溶液浸透の無メッキPCOCC線、後者がスズメッキOFC線と言う差があり、ここで鳴り方に若干の違いが発生している様です。

ケーブルは各メーカーでそれぞれ研究されているでしょうから、それぞれに固有の特徴があると思いますが、私自身評論家でない者ですから、細かい事は良く分かりません。

ただ、あくまで個人的感想ですが、いくつか実際に使った範囲の素線材の違いで次のパターンがあるのでは?と感じています。

1)OFCおよび無メッキ銅線:品質グレードにより違いはあるかと思いますが、どちらかと言えば中低域をしっかり出して厚みのある音場となる傾向

2)スズメッキ銅線:比較的ナチュラルで過度に押し付けがましくない音場で、どちらかと言えば拡散気味で空気感表現は良いが、見方によってはピントがぼやけた様に感じる可能性も?

3)PCOCC系:基本は無メッキ銅線の生成技術の向上分野なので、1)に類するが中高域の伸びが良く、低域も適度にしまりクリアでダボつきの少ない品の良い音場となる傾向

と言う風に感じています。

価格的にナノテックシステムズのSP#79/Special《1)系統に特殊溶液を浸透させた物》が、m単価¥1000を切った所でバランスが良いので人気がある様です。

私個人は、あまり低域の量感を好んでいませんので、SP#79/SpecialからSP#79/SR《3)系統に特殊溶液を浸透させた物》の中高域に寄った物へと換装しています。

色々書き込んであれですが、あくまでも私が感じた感想例に過ぎないので、他の方が同じに感じると断言する物ではありません。

また、必ずケーブルによって音の差が出る事は無いと突っ込んでくる人がいますが、その意見もその方の見解の域を出ない物なので、肯定派否定派どちらの意見も鵜呑みにせず、あくまでも、いおらVer1.0さん自身の経験や判断によって解答を導き出してください。

それでは良いオーディオライフを。

書込番号:15323197

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/11 00:29(1年以上前)

癖がないのは業務用ケーブルもお勧めですよね。

http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=2

ベルデンは使用してましたが、癖がないと言うか自分には無機質過ぎて止めてしまいましたが。
ただ、スピーカーケーブルは変化率が小さい気がしますから、程々で手を打った方が良いかと思います。

それよりはインシュレーターの方が変化率は大きいかと思いますが、私はテクニカのハイブリット、山本音響の木製、サンシャインのマグネシウムと気が向いた時交換してます。

書込番号:15323291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/11 09:04(1年以上前)

こんにちは。

「シャーン」と出ますか。お使いの機器がみんなデジタルの流れになって、
やはりデジタルで固めるとシャーンと出やすくなるのかなぁって感じて
います。

さてケーブルで見ていきますと、何がよいというより光ケーブルでつないで
おられたら、まずこれを1本違うものに、同軸でも何か違うものに、で
試してみられてはいかがでしょう。シャーンと来る場合はデジタルケーブル
での変化が大きいような私論ながら印象あります。その後SPケーブルに。

SPケーブルは以前の付属ケーブルと言うことで、ここが原因かもしれ
ませんが、付属品系はシャーンというよりも音場に「膜」がはってクモリ
があるような、あいまいな音になりやすい気(私論)がします。ですので
本来はSPケーブルから交換しれみられては?と考えますが、今お使いの
機材内容ですと「デジタル側」かなっと。また機材自体の組み合わせ、
DAC自体の音色、ソウルとの兼ね合いもあるかもしれません。SP自体
は全く問題ない(ここがシャーン原因ではない)と感じます。

付属のSPケーブルからの交換でしたらM 500円までのクラスです
とかそのクラスを数種楽しむ手もあります。私は1000円まで位を
たくさん交換してみるのがすきです。変えて換わるか。そこの議論は
もう止めましょう。聴かれる個人がどう思うかだけですからね。自由
です。

ベルデンは確かにフラットですので、安価ですし一度入れてみるのも
一考。変更されればSPケーブルでのシャーンだったんだ、と実感
できますね。機器でのシャーンだとしますと少し深い手術になる気も。

書込番号:15324282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/11/11 11:24(1年以上前)

いおらVer1.0さん、こんにちは。

なるほど、具体的に改善したい目標がございましたか。

レビュー内容のご不満点に関しては、他の方も言われていますが、SPケーブルで無事解決とは行かないと思います。

基本的に音楽全体の重心の上下や空間拡散の大小等に差は出てきますが、特定の音が別の聴こえ方に変質するという事はありません。

それなりでもブランド名の付いたケーブルを使うことで、今まで拾えていなかった微細な音が鳴り出すようになって、聴く上で金属楽器からフォーカスが別に移ることで違和感が減れば良い方でしょうか。

ただ、SPケーブルでの傾向の差異はトーンコントロールに遥かに敵いませんので、メイン使用品を決定される以外は、音を聴く上での余興的なおまけレベルに留めておいて下さい。

あと、はらたいら1000点さんも仰っていますが、SPの前の時点で情報が必要不十分なので、かろうじて残った芯の部分だけが音となって軽っぽいくせに存在を主張して耳に痛いのでは無いかなと言う気もします。

PC>DAC間のデジタルケーブル、DAC>アンプ間のコネクトケーブル、余力があれば各機器の電源周りまで見てやれば、なかなかなクラスの機材なので十分応えてくれるのではないかと思います。

ただし、やはり最後に物を言うのはご自身が納得出来るかどうかです。

できる事なら、実際に足を運べるショップに師事して、なるべく実際に使用されている物を聴いた上で検討を進められた方が無難かと思います。

書込番号:15324816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2012/11/11 18:01(1年以上前)

皆さん、丁寧な回答ありがとうございます。
レビューで書いた高音ですが、色々なソースを聴くうちに自己解決しました。ソースごとに面白いようにシンバルやドラムの音が違いました。ソースによっては驚くほどリアルでした。一方で他の中音、低音に埋もれているとも感じましたが、録音上のことでしょうから悪いとは思いません。現状でも強い不満はないです。
目的は音楽鑑賞ですので、底上げ目指して無理せずやっていこうと思います。


ましーさん、はじめまして。

>SPケーブルに興味があるのですね。

いまのケーブルがお粗末なので、そこそこにすれば、音質が上がるかなと思ってる程度です
(^^;)

>私は他社製品ですが、KEF LS50と言うスピーカーを使っています。

初めて知ったスピーカーですが、面白そうなスピーカーですね。興味あります。音楽編集されてる方ですか?

>1)OFCおよび無メッキ銅線:品質グレードにより違いはあるかと思いますが、どちらかと言えば中低域をしっかり出して厚みのある音場となる傾向
2)スズメッキ銅線:比較的ナチュラルで過度に押し付けがましくない音場で、どちらかと言えば拡散気味で空気感表現は良いが、見方によってはピントがぼやけた様に感じる可能性も?
3)PCOCC系:基本は無メッキ銅線の生成技術の向上分野なので、1)に類するが中高域の伸びが良く、低域も適度にしまりクリアでダボつきの少ない品の良い音場となる傾向

どれも一長一短なんですね。希望は(3)ですかね。「アンプからの情報を着色0で劣化なしに100%確実にスピーカーに伝える。しかも安くて扱いやすい」ものはないでしょうか?(笑

>いおらVer1.0さん自身の経験や判断によって解答を導き出してください。それでは良いオーディオライフを。

もちろんです。ありがとうございます。趣味として気楽にやっていきたいです。


圭二郎さん

>スピーカーケーブルは変化率が小さい気がしますから、程々で手を打った方が良いかと思います。

早々に手を打ちます(笑

>それよりはインシュレーターの方が変化率は大きいかと思いますが、私はテクニカのハイブリット、山本音響の木製、サンシャインのマグネシウムと気が向いた時交換してます。

いま10円玉を使ってます。素材が色々あるみたいですが、「必要な振動を消さずに、他の物体と共振しない」ようにしたいと思ってます。いずれ質問スレを立てるかもしれません。


はらたいら1000点さん、はじめまして。私も大橋巨泉時代のクイズダービー世代です。私の性格は「篠沢教授に全部」です。

>「シャーン」と出ますか。お使いの機器がみんなデジタルの流れになって、
やはりデジタルで固めるとシャーンと出やすくなるのかなぁって感じて
います。

その可能性もあると思いますが、比較試聴してないため正直わかりません。いずれショップで試してみるつもりです。

>さてケーブルで見ていきますと、何がよいというより光ケーブルでつないで
おられたら、まずこれを1本違うものに、同軸でも何か違うものに、で
試してみられてはいかがでしょう。シャーンと来る場合はデジタルケーブル
での変化が大きいような私論ながら印象あります。

PC→DACはUSBケーブルです。DDCを入れて同軸にすることも考えてますが優先順位は低いです。ノイズ、信号劣化は気になってますが、これもショップで試聴しようと思ってます。

>SP自体は全く問題ない(ここがシャーン原因ではない)と感じます。

ですね。レビューの書き方が悪かったかもですが、スピーカーは問題ないと思います。

>ベルデンは確かにフラットですので、安価ですし一度入れてみるのも
一考。

第一候補になりそうです。

>機器でのシャーンだとしますと少し深い手術になる気も。

患部だとしても当面放っておきます。重症ではないし死にはしないでしょう(笑


ましーさん、追記ありがとうございます。

>基本的に音楽全体の重心の上下や空間拡散の大小等に差は出てきますが、特定の音が別の聴こえ方に変質するという事はありません。それなりでもブランド名の付いたケーブルを使うことで、今まで拾えていなかった微細な音が鳴り出すようになって、聴く上で金属楽器からフォーカスが別に移ることで違和感が減れば良い方でしょうか。

おっしゃる通りだろうなと感じました。素人考えですがある金額以上は好みの問題だと思ってます。

>ただ、SPケーブルでの傾向の差異はトーンコントロールに遥かに敵いませんので、メイン使用品を決定される以外は、音を聴く上での余興的なおまけレベルに留めておいて下さい。

もちろんそのつもりで、2本目を選ぶつもりもありません。

>かろうじて残った芯の部分だけが音となって軽っぽいくせに存在を主張して耳に痛いのでは無いかなと言う気もします。

すごくわかりやすいです。気づかないだけで他の音でもこういったことがあるんでしょうね。一生気づかないほうが幸せですかね(笑

>PC>DAC間のデジタルケーブル、DAC>アンプ間のコネクトケーブル、余力があれば各機器の電源周りまで見てやれば、なかなかなクラスの機材なので十分応えてくれるのではないかと思います。

そのルートはよく考えますが、今は再生ソフトを色々と試してます。無料有料を含めて再生ソフトに幅が少ないのが不思議でしょうがないんですよね・・・。

>できる事なら、実際に足を運べるショップに師事して、なるべく実際に使用されている物を聴いた上で検討を進められた方が無難かと思います。

王道ですね。そのへんは大丈夫です。

書込番号:15326408

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/11/12 18:49(1年以上前)

いおらVer1.0さん、こんばんは。

事細かな応答、大変痛み入ります。

取りあえずは大事にならずに解決できたようで一安心と言ったところでしょうか。

私はアニメ好きな普通の一般人でございます。

ジャンル的に「アニメ」と一言で片付けられますが、ポップ調やハードビート、凝った所でオーケストラ等は容易に想像して頂けると思いますが、作品のイメージによっては和テイストも含め各方面の民族音楽調やオペラ調、果てにはワルツやタンゴなども混在しますし、台詞(ボーカル)も含まれるのが当然の状態です。

それら全てを破綻無く聴けるかどうかが私の選択ポイントで、音源を誇張はしなくて良いのでただ綺麗に鳴らしてくれるのに都合が良かったのが、モニタースピーカーであったという事でございます。

私もPCオーディオをやっており、以前はやれどのプレイヤーソフトの音質が良いだとか、クロック整合のアプリを使った方が良いだとか、アウトプットはビットパーフェクトが良いだとかで散々手を尽くしておりました。

ただ、現状一定レベルのオーディオシステムに達した事もあり、どの様なスタイルを取ろうが皆それなりの音で聴く事ができるので、日常的に名前のあがる有償無償のソフト数点を、ファイル形式に合わせて使い分ける程度に収束しております。

私自身、自己承知とは言えかなり散財をしておりますので、無駄使いにならない範囲で色々と楽しまれてください。

それでは良いオーディオライフを。

書込番号:15331180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2012/11/13 01:41(1年以上前)

ましーさん

>取りあえずは大事にならずに解決できたようで一安心と言ったところでしょうか。

ですね。逆に音源の影響を学習できたみたいです。余談ですがJPOPの録音のひどさもよくわかりました。特にAKBはミニコンポの音をそのまま広げただけの音が出てきたので思わず笑ってしまいました。

>ジャンル的に「アニメ」と一言で片付けられますが、ポップ調やハードビート・・・

いまのアニソンは幅が広いみたいですね。最近のアニソンを聴くと「え?ああこれアニメなんだ。」ということが多いですよ。

>それら全てを破綻無く聴けるかどうかが私の選択ポイントで、音源を誇張はしなくて良いのでただ綺麗に鳴らしてくれるのに都合が良かったのが、モニタースピーカーであったという事でございます。

スピーカーではないのですがモニターヘッドホンを使ってます(MDR−Z1000)。モニタースピーカーにも興味はあります。今度FOSTEXかYAMAHAあたりを聴いてみたいと思います。


>私もPCオーディオをやっており、以前はやれどのプレイヤーソフトの音質が良いだとか、クロック整合のアプリを使った方が良いだとか、アウトプットはビットパーフェクトが良いだとかで散々手を尽くしておりました。

まさにその真っ最中で、楽しくてしょうがないですね。ちなみに私もアップサンプリングはしてません。16bit、44,1kHzで録音されたものを引き延ばしても変わらないだろうし、少しでも原音再生を意識するならバイナリ一致したほうがいいかななどと考えてます。実際CD音源をアップサンプリングをすると角は取れますが生ぬるくなる感じがします(感覚的に、ですが・・・)。ただハイレゾ音源は破壊力あります。

>ただ、現状一定レベルのオーディオシステムに達した事もあり・・・

割り切りのできる方みたいですね。オーディオは割り切れないと怖いですね。

>私自身、自己承知とは言えかなり散財をしておりますので、無駄使いにならない範囲で色々と楽しまれてください。

すでにDAC〜スピーカーでうん十万を・・・。

書込番号:15333215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2012/11/13 10:34(1年以上前)

こんにちは。
解決されたみたいで何よりです。

先日、ソウルさんからsa3.0をお借りして自宅試聴したんですが、私の耳には刺さる感じがしました。
しかし、いおらさんのクチコミを拝読させていただくと、解決できそうな気がします。
差し支えなければ教えていただきたいのですが、SA3.0の購入を決意されたのは何故でしょうか?

書込番号:15334075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2012/11/14 01:16(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん、はじめまして。同じFOCUS160ユーザーですね。もしよければスピーカーの感想やケーブルその他の環境を教えていただければ幸いです。ソウルノートのDACには興味があります。

>差し支えなければ教えていただきたいのですが、SA3.0の購入を決意されたのは何故でしょうか?

アンプ単品で判断したというよりFOCUS160と組み合わせて鳴った音で決断しました。感覚的に「もうこれにしよう」と思わせる魅力がありました。あとは余計な脚色をせずにスピーカーをしっかりドライブするという特徴が好みだったということです。

>私の耳には刺さる感じがしました。しかし、いおらさんのクチコミを拝読させていただくと、解決できそうな気がします。

私が刺さると感じたのは金管楽器(特にトランペット)の高音です。他の高音で刺さると感じたものは今のところありません。音源、DAC、ケーブル、アンプ、セッティングと色々なアプローチがあると思いますが、高音だけに気をとらわれずに全体のレベルアップを目指して気長にやりたいと思ってます。


2012/11/13 10:34 [15334075] スマートフォンサイトからの書き込み


書込番号:15337558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2012/11/14 21:26(1年以上前)

いおらver1.0さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

FOCUS160の感想ですが、上流の機器の音をそのまま出す印象ですね。寒色系にも暖色系にもなるspだと思います!
現有機器はマランツの15s2のコンビです。
ケーブルはモガミで統一してますョ♪

書込番号:15340754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2012/11/14 21:53(1年以上前)

忘れてました。
ソウルのDACですが、解像度が高くて明るめの音質です。音場が広大に鳴り響く感じではなく、音像で聴かせるタイプです。
参考にしていただければ幸いです。

書込番号:15340922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 Focus 160 [ローズウッド ペア]のオーナーFocus 160 [ローズウッド ペア]の満足度5

2012/11/16 01:04(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん

>FOCUS160の感想ですが、上流の機器の音をそのまま出す印象ですね。寒色系にも暖色系にもなるspだと思います!現有機器はマランツの15s2のコンビです。

同じ印象を持ってます。いろんなアンプを試してみたくなります。マランツのアンプも候補でした。癖が少ない印象です。

>ケーブルはモガミで統一してますョ♪

ベルデンと同様、癖が少なくていいみたいですね。ベルデンとともに候補になりそうです。

>ソウルのDACですが、解像度が高くて明るめの音質です。音場が広大に鳴り響く感じではなく、音像で聴かせるタイプです。
参考にしていただければ幸いです。

参考になります。HP−A8の音しか知らないんですが、今度ショップで聴いてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:15346213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]」のクチコミ掲示板に
Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]を新規書き込みFocus 160 [ブラックアッシュ ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]
DYNAUDIO

Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 1月20日

Focus 160 [ブラックアッシュ ペア]をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング