LCD-MF234XPBR [23インチ ブラック]
超解像技術&白色LEDバックライト搭載の液晶ディスプレイ

このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-MF234XPBR [23インチ ブラック]
LEDバックライト・IPS対応・HDMI×2搭載・ノングレア・スピーカー搭載・低価格で探しています。
候補の一つでこちらがあがったのですが、メーカーHPに『オーバードライブ機能で応答速度2msを実現』とありました。
PS3使用時(ソフトは主にウイイレ)の残像感は、どんな感じでしょうか?
使用されている方いましたら、教えてください。
1点

PS3は、どうがんばっても、30fpsです。HDMI接続な訳ですから。
30fpsということは、33msですね。これだけの応答速度があるのなら、とりあえず表示には問題ないわけです。
モニター側の応答速度が速いと、残像感が減る…という話はありますが。もそもそ30fpsの「コマ送り」なわけですし。個人的には、応答速度が遅めのモニターでも、そこまで気になったことはありません。
この辺の応答速度は、今時はそんなにこだわるところでは無いでしょう。
あと。
>IPS対応
パンは小麦対応。
ゲーム環境にこだわるのなら、スピーカーは、別に買った方が良いです。モニター内蔵スピーカーは、とりあえず音が出ればいい以上のものではありません。
書込番号:14233238
1点

わかりやすい回答ありがとうございました。素人の私にとっては非常に勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:14233546
1点

KAZU0002さん、↓を読んでみてほしい。
倍速液晶 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E9%80%9F%E6%B6%B2%E6%99%B6
あと、↓を体験してみてほしい。
液晶応答速度&低解像度チェック Ver 1.30
http://homepage3.nifty.com/mmgames/check.html
書込番号:14233726
1点

倍速液晶。文章だけの理屈なら知っているけど。
>中間の映像を作り出して
この中間画像が具体的にどのような物なのかが紹介されたページを見たことがありません。
原理的にも、アニメの中割みたいなことを自動でできるとは思えませんので。非常に懐疑的です。
まさか本気でこのページのようなことができると思っているわけでは無いでしょう。
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/29/tm_1106rdt233wxz_05.jpg
さらに。
最近のCG映画の場合、1/24のシャッター速度をシミュレートしてぼかす処理がされています。本物のカメラでは、1/24間隔の撮影だとしても、シャッター速度自体はまた別なので。シャッター速度を下げれば、ここで画像はコマ割りされてしまいます。その辺踏まえての、これはSONYの説明ですが。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40V5/images/prod/m/y_KDL-52X1_002.jpg
「シャッター速度が1/60」ではなく、「シャッター間隔が1/60」ですので。ぼけかたの意味が間違っています。
本来、シャッター速度は1/60に固定して、露出は絞りで調節するのが、人間の目のシミュレートとしては正しいレンズの調節です。ただ、スポーツの場合は、資料的価値のためにシャッター速度を優先してあります。
…中間画像?できたとしても、残像が増えるだけです。…これをわざわざぼかしてコマ割りを目立たなくする…まぁそれが自然に見える人もいるのでしょう。
とまぁ。
メーカーの倍速&補完の説明で、まともな実例で解説されているページを見たことがありません。おそらく、無知な広報が作っているか、サンプルとして見せられる補完画像が出せないだけかと思います。
上記のように、メーカーがサンプルとして出している補完の実際の難易度の高さと。ソースレベルでのコマ間処理の意味と違いから言って、個人的には非常に懐疑的です。
この辺を詳細に分析できているページはないのでしょうか?
または。DHMOさんがハイスピード撮影できるカメラで実物を撮影して解析してみてください。
あと。
>液晶応答速度&低解像度チェック Ver 1.30
うちにU2711では、4msで破綻しない円になりましたが…モニター自体の走査周波数が変わらないのに、円をコマ送りで移動させる画面で、応答速度の何がわかるのでしょうか?
このテストの高応答速度で円が複数重なって見えるのは、当然です。中間が表示されていないのですから。これは、応答速度では無く、純粋にfpsの問題です。
簡単に言えば。
応答速度ばあいの現象なら、横にぼけます(またはそこの色が変になります)。複数重なるように「ぶれる」ことは、単に人間の目の残像です。液晶側でどうなる物ではありません。
1920x1080の120fpsで表示できる液晶との比較テストならともかく、PS3でのゲームに必要な物ですか?
ついでに。120fps出せるような軽い3Dゲームに、倍速液晶なんて必要だと思いますか?
書込番号:14234013
1点

自分で見つけてきました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15264209
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15506952
思ったよりがんばって補完している…という感想ですが。完璧かというと、違和感のあるコマも多いなという感じです。ソースによる効きの差も結構大きいようです。
映画の24fpsや、シャッター速度の速いスポーツを見ていて、このfpsの低さに違和感が感じるのなら、導入するのも良いかと思いますが。全画面で均一に効くのならともかく、聞く場面と効かない場面のコントラストも気になりそうです。
実際に自分の目で見たトキには、ぼけというより揺らぎみたいな物が見えたので、本当に補完しているのか?とは思っていたのですが。ぼけとゆらぎで正解のようです。
ゲーム用として考えたとき…スーパーマリオなら効果あるでしょうが。FPSゲームでどうかな?という感じはします。
…ただ。
この辺、液晶の応答速度とは関係ない話ですな。
書込番号:14234141
1点

2012/03/03 13:30 [14233726]は倍速液晶を推奨しているわけではなく、KAZU0002さんが2012/03/03 11:23 [14233238]で述べたような理屈で液晶の残像が問題なくなっているわけではないことを言いたかった。
倍速液晶を推奨しているように誤解される恐れがある表現であったのは申し訳なかった。
あと、その残像をどの程度気にするのかは個人差がある。
KAZU0002さんは、あまり気にしない方なのだろう。
tsktmmさんがどうなのかは分からない。
2012/03/03 11:23 [14233238]のような書き方だと、さも誰にとっても残像がもはや問題ないように見える。
書込番号:14234222
1点

DHMOさん、返信ありがとうございます。
確かに、感じ方は人それぞれ違うかもしれません。実物を確認できれば一番いいのですが。
液晶テレビでも、物によって、残像感が全然違いましたので、より良いものをと思いまして。(ただし2万前後で・・)
メーカーHPに、『NCジャパン社製「リネージュII」の推奨ディスプレイに認定』との記載や『レースゲームやアクションゲームにおすすめ』との説明もあったので、他の気になっている製品(AcerのA231HLBbmiiとIIYAMAのPLX2377HDS-B1)より少し期待はしています。
書込番号:14235105
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



