
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2014年3月13日 16:54 |
![]() |
3 | 1 | 2014年5月22日 20:30 |
![]() |
13 | 8 | 2013年6月14日 22:32 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2013年7月25日 00:17 |
![]() |
3 | 3 | 2013年5月12日 09:32 |
![]() |
2 | 7 | 2013年4月30日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA PRV 215/60R17 96H
純正タイヤからの履き替えですが、エコピアPRVとレグノGRVで迷っています。購入価格はあまり差がないのですが、総合的にみてどちらがエスハイにあっていますか?通勤で40kほど一般道を走っています。ご教授お願いします
2点

クロアチアさん
何を重視するかで選択するタイヤが決まるでしょう。
候補の両銘柄のラベリングは下記の通りです。
・ECOPIA PRV:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c
・REGNO GRV:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能c
先ず、ECOPIA PRVは転がり抵抗係数AAAで、省燃費性能に特化したタイヤです。
しかしながら、ECOPIA PRVの静粛性等の快適性能は、そんなに高くありません。
これに対してREGNO GRVはプレミアムミニバン用タイヤで、静粛性等の快適性能に優れたタイヤなのです。
反面、REGNO GRVは転がり抵抗係数Cで省燃費性能は、もう一息です。
つまり、省燃費性能を重視するか、静粛性等の快適性能を重視するかで選択するタイヤが決まる訳です。
結論として省燃費性能を重視でECOPIA PRV、静粛性等の快適性能重視でREGNO GRVという事になるでしょう。
個人的には、省燃費性能が高いエスティマハイブリッドなら、省燃費性能重視でECOPIA PRVの方が良いように思えます。
書込番号:17295701
1点

スーパーアルテッツァ さんありがとうございます。
それぞれのタイヤの個性から燃費をとるか静寂性をとるかどちらかなんですよね。
ただ、実際燃費がどれほどの違いがでるんでしょうかね?
現在エスハイの燃費が13km/Lぐらいなんですが、タイヤの違いで実燃費はどれくらい違ってくるのでしょうか?
その程度差で選択しようかとおもうのですが
書込番号:17295774
1点

クロアチアさん
ECOPIA PRVとREGNO GRVなら実燃費で4%程度差が出ると予想します。
通勤で1日に40km走行されるなら、1年間で1万km以上は走行されるでしょうね。
それでは両タイヤでの1年間に掛かるガソリン代を計算してみましょう。
尚、ガソリン単価は160円/Lで計算してみます。
・ECOPIA PRV
13km/L×1.04≒13.5km/L
10000km÷13.5km/L≒741L
741L×160円/L=118560円
・REGNO GRV
10000km÷13.0km/L≒769L
769L×160円/L=123040円
以上の事よりECOPIA PRVを履かせて1年間で節約出来るガソリン代は4500円位になりそうです。
つまり、この4500円を取るか、静粛性を取るかという事になりそうですね。
書込番号:17295813
5点



タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA PRV 205/60R16 92H
今日、コスモ石油のブリジストンタイヤの安売りで、かなり安く買いました。全て込み4本65000円
本当は3シーズン目のスタッドレス(DSX)に履き替えたばかりで、それををそのまま履き潰す予定でしたが、4シーズンくらいいけますよ(使用具合で)って店員に言われ、ちょうど夏タイヤ(24000km使用)も減っていたので値切って購入を決めました。
3月くらいに夏タイヤに戻す予定だったので、それまでしっかり保管しておきます。
製造年月日が0212となっていたので、2年前ののだから余計に安かったんでしょうか?
書込番号:16927786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤパートナーから購入しました。
価格comで検索して¥14,900で安く、「送料無料〜」でしたが、送料は発生しました(少々割高でした)が
タイヤが安かったので、一応確認のメールを送り、丁寧な対応でしたので、購入を決めました。
平成26年の最新のタイヤを提供とメールには記載が有りましたが、発送しましたのメールには「5週目と14週目」と書いてありました。
「最新でこの製造日?」とガッカリしました。値段相応だと思いました。
近くのショップだと、本当に新しい最近のタイヤを売っています、やはり安いタイヤはこんなもんでしょうか?
しかも、擦り傷だらけで、リムがかなりペッちゃんこになってました。
大丈夫なのか心配です。
次回は、ショップで買おうと思っています。
書込番号:17544958
3点



タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA PRV 225/55R18 98V
純正タイヤ(db)からの交換で迷っています。
自分なりに候補にあげたのはこちらとYOKOHAMA BluEarth RV-01です。
静粛性、耐久性、乗り心地を考えるとどちらが良いか分かりません。
すみませんが教えてください。
また、どなたか実際に純正タイヤと比較してどうだったのか感想を聞けたら幸いです。
宜しくお願いします。
2点

mikimiki.sさん
225/55R18を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1
先ず候補の両タイヤの特徴をご説明致します。
◆BluEarth RV-01:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
静粛性等の快適性能や高いウェット性能を兼ね備えたトータルバランスに優れたタイヤです。
快適性能やウエット性能は下記のECOPIA PRVを上回ります。
↓はエルグランドへBluEarth RV-01を装着したパーツレビューです。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/elgrand/partsreview/default.aspx?mo=567&kw=BluEarth+RV-01&pn=1
◆ECOPIA PRV:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c
ミニバン用タイヤの中で省燃費性能はダントツの一位です。
ただし、静粛性等の快適性能は、もう一息でBluEarth RV-01には敵いません。
↓はエルグランドへECOPIA PRVを装着したパーツレビューです。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/elgrand/partsreview/default.aspx?mo=567&kw=ECOPIA+PRV&pn=1
mikimiki.sさんがお求めの性能は「静粛性」「耐久性」「乗り心地」です。
静粛性は上記のようにBluEarth RV-01の方が良いですが、ライフ(耐久性)は大差無いと思われます。
又、乗り心地についても両タイヤで大差無いと思われます。
結論としてお求めの性能より静粛性が高いBluEarth RV-01の方をお勧め致します。
尚、ECOPIA PRVは省燃費性能重視の場合に選択したいタイヤです。
書込番号:16243512
1点

>候補にあげたのはこちらとYOKOHAMA BluEarth RV-01です。
>静粛性、耐久性、乗り心地を考えるとどちらが良いか分かりません。
性能バランスを考えるとYOKOHAMA BluEarth RV-01がいいです。
求める性能にはありませんがウェットグリップ・排水性でBluEarth RV-01が優れていますし、ECOPIA PRVは非対称エコ形状によりサイドウォールが丸く見えます。
書込番号:16244709
1点

スーパーアルテッツァさん・Berry Berryさん 良きアドバイスを頂きありがとうございました。
お二人とも「BluEarth RV-01」を進めて頂いたので決心がつきました。
ECOPIA PRVは低燃費性能に優れている事が分かりましたが、初期投資の差額(約2万円)を考えると
もとが取るのが難しいと判断しました。
よって、「BluEarth RV-01」に決めたいと思います。
お世話になりました。
書込番号:16244837
1点

スレ主様
決心されてからのコメントですから、意味ないかもしれませんが・・
私は、純正の18インチから、1インチだけインチアップした YOKOHAMA BluEarth RV-01を装着しました。アルミも、純正よりも、はるかに軽いものに交換しました。
コーナーでの、ふらつきは、軽減したと思います。
期待しました、燃費性能は、インチアップしたためか、変化ありませんでした。
残念に思ったのは、静寂性は、あきらかにdbと比較して、うるさくなりました。
うるさいと言うのは、おおげさかもしれませんが、ロードノイズが気になってます。
まぁこれも、インチアップしたことがいけないのですが・・
ご参照ください。
書込番号:16246636
1点

G-Macさん 生の感想をありがとうございました。
インチアップしたという事ですので、扁平率を下げたのですよね。
タイヤには無知で言うのは失礼ですが、その影響は少しあるのかもしれませんよね。
今までは純正以外のタイヤはブリヂストンがほとんどでしたのでメーカーに対する
信頼感が強いですが、今回は価格を下げてどの程度か試してみたいと思います。
書込番号:16249129
0点

>純正の18インチから、1インチだけインチアップした
225/55R18から1インチアップすると、適正サイズは245/45R19になります(外径・LIの関係で)。
タイヤ幅・扁平率ともに2段階(幅:225→235→245、扁平率:55→50→45)変えられています。
タイヤの幅が広がると、
・燃費が悪くなる
・ロードノイズが増す
・コーナーリング時の安定感が増す
・轍にとられやすくなる
・見た目に迫力が出る
ということになります。
扁平率が低くなると(55→45)
・乗り心地が硬くなる
・ハンドリング(応答性)が鋭くなる
ということになります。
また、足回りの重量が増えることになりますから、
・加減速が鈍くなる
・燃費が悪くなる
とされています。
書込番号:16249181
3点

それでは実際にサイズが変わる事によるノイズを比較してみましょう。
他の銘柄ですがMICHELIN Pilot Sport 3の静粛性等の欧州ラベリングは↓の通りです。
http://www.michelin.it/pneumatici/michelin-pilot-sport-3#tab-tyres-sizes
つまり、幅が285よりも狭いサイズは全て71dBとなっています。
という事で225/55R18から245/45R19になった事で静粛性が必ず悪化するとは言い切れません。
勿論、タイヤ幅が広くなれば一般的には静粛性は悪化する傾向にはなりますが・・・。
書込番号:16249310
2点

色々な情報、皆様ありがとうございます。
インチアップし、扁平率が下がったことで突き上げ感が増したりしたのでしょうかねー。
自分は純正サイズのままで交換するので、また違った感じ方をするのかもしれません。
交換したらまたレビューかきます。
書込番号:16253089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA PRV 235/60R18 103V
今のタイヤ(グッドイヤー EAGLE RS-A)がスリップサインまで減っているので、ネット通販でタイヤを調達しようと考えております。
マツダCX-7
純正ホイール使用で、235/60R18
年間走行距離15000kmぐらい。ほぼ100%オンロード走行。冬場はスタッドレス履きます。
直噴ターボのハイオク車なので、燃費が結構かさむんです。
省燃費、ロングライフで運動性能よりも快適性(静かさ、乗り心地)重視、コストパフォーマンスの良いタイヤがいいのですが、
タイヤ選びは初心者なので、オススメのタイヤを教えていただきたいです!
自分でとりあえず調べてみて、以下のものが候補にあがりました。
ブリジストン ECOPIA PRV
ヨコハマ GEOLANDER SUV
ヨコハマ PARADA spec-X
トーヨー PROXES T1 Sport SUV
ダンロップ GRANDTREK PT2
ダンロップ SP QUATTROMAXX
グッドイヤー EAGLE LS PREMIUM
PIRELLI SCORPION VERGE
PIRELLI P ZERO ROSSO ASIMMETRICO
これ以外は調べていないです。
アドバイスお願いしますm(_ _)m
書込番号:16121011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

makotzuさん
候補のタイヤ以外からの選択となりますが静粛性が高く、ライフも比較的長いLATITUDE Tour HPが一押しです。
静粛性等の欧州ラベリング表示は以下のサイトからご覧戴けます。
・SCORPION ZERO ASIMMETRICO:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB
http://www.pirelli.com/tyre/ie/en/suv/sheet/scorpion_zero_asimmetrico.html?url=%3Fsubtype%3DSUV%26filterbytech%3D%2B%26season%3DSUMMER%26use%3D1
※↑「SIZE」「235/560R18 103H」をクリックすればラベリングがご覧戴けます。
・SCORPION ZERO:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71dB
http://www.pirelli.com/tyre/ie/en/suv/sheet/scorpion_zero.html?url=%3Fsubtype%3DSUV%26filterbytech%3D%2B%26season%3DSUMMER%26use%3D1
※↑「SIZE」「235/560R18 103H」をクリックすればラベリングがご覧戴けます。
・SCORPION VERDE:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性71dB
http://www.pirelli.com/tyre/ie/en/suv/sheet/scorpion_verde.tab?tab=8
※↑「235/55R19 101W」をクリックすればラベリングがご覧戴けます。
・PROXES T1 Sport SUV:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB
http://www.toyotires.eu/tire/pattern/proxes-t1-sport-suv
※↑の「SIZES AND SPECIFICATIONS」をクリックすればラベリングがご覧戴けます。
・GEOLANDAR SUV:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB
http://www.yokohama-online.com/Tyres/Car-Tyres/SUV-Off-Road-Tyres
※↑の「>」「GEOLANDAR SUV」「AVAILABLE SIZES」を順番にクリックすればラベリングがご覧戴けます。
・LATITUDE Tour HP:省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性69dB
http://www.michelin.it/pneumatici/michelin-latitude-tour-hp#tab-tyres-sizes
つまり、69dBで静粛性に最も優れたLATITUDE Tour HPが一押しとなる訳です。
走行距離が多いmakotzuさんなら、前述の通りライフも考慮してLATITUDE Tour HPが良いでしょう。
尚、省燃費性能は欧州ラベリングでCなら日本のラベリングでA程度、欧州ラベリングでEなら日本のラベリングでC程度と考えられます。
次にウエット性能のラベリング表示ですが、これは欧州と日本で概ね同じようです。
つまり、ウエット性能が欧州ラベリングでBなら日本のラベリングでもB程度、欧州ラベリングでCなら日本のラベリングでもC程度と考えられるのです。
それとECOPIA PRVは転がり抵抗性能AAAで省燃費性能は極めて高いのですが、静粛性等の快適性能がもう一息です。
PARADA spec-Xも同様に静粛性等の快適性能がもう一息です。
又、PROXES T1 Sport SUV 、DUELER H/P SPORT、LATITUDE Sportはライフが短めで、走行距離が多いmakotzuさんにはお勧め出来ません。
書込番号:16121302
4点

>省燃費、ロングライフで運動性能よりも快適性(静かさ、乗り心地)重視、コストパフォーマンスの良いタイヤがいい
候補が多いですね。
少し削除しましょう。
>ブリジストン ECOPIA PRV
転がり抵抗係数AAAで燃費が一番良くなりますが、静粛性と乗り心地で並。
>ヨコハマ GEOLANDER SUV
SUVタイヤで燃費・静粛性・乗り心地が良。
>ヨコハマ PARADA spec-X
SUV用ドレスアップタイヤで乗り心地は良いが静粛性で並。
>トーヨー PROXES T1 Sport SUV
運動性能に優れたスポーツSUVタイヤでありながら、そのカテゴリーの中では乗り心地が良い。
>ダンロップ GRANDTREK PT2
オンロード重視のSUVタイヤ。比較的乗り心地・静粛性に優れる。
>ダンロップ SP QUATTROMAXX
T1 Sport SUV同様、スポーツSUVタイヤ。運動性能に特化。
>グッドイヤー EAGLE LS PREMIUM
乗用車カテゴリープレミアムコンフォートタイヤ。
静粛性と乗り心地ではおそらく候補の中で1番良いが、耐摩耗性で心許ない。
>PIRELLI SCORPION VERGE
「VERDE(ヴェルデ・・・イタリア語で“緑”ですね)」
オンロード重視のSUVタイヤ。静粛性と乗り心地に優れる。(PT2より上だと思います。)
>PIRELLI P ZERO ROSSO ASIMMETRICO
乗用車カテゴリープレミアムスポーツタイヤで、乗り心地・静粛性に優れるが耐摩耗性は並以下。
希望を満たすものとして、
ヨコハマ GEOLANDER SUV
トーヨー PROXES T1 Sport SUV
PIRELLI SCORPION VERDE
が残りました。
一つ一つ詳しくみてみると、
ヨコハマ GEOLANDER SUV
EU転がり抵抗係数E(日本のラベリングではB) ウェットグリップ性能c 71dB
トーヨー PROXES T1 Sport SUV
転がり抵抗係数B ウェットグリップ性能c 71dB
PIRELLI SCORPION VERDE
EU転がり抵抗係数C(日本のラベリングではA) ウェットグリップ性能b 71dB
以上より、候補の中ではPIRELLI SCORPION VERDEが希望を叶える銘柄だと思います。
書込番号:16121353
2点

スーパーアルテッツァさん
Berry Berryさん
お二方とも、とても迅速な、そしてとても詳しく具体的なアドバイスをありがとうございます!
何も候補とか考えずに質問するのは失礼かと思い、候補を挙げてみたものの、数が多過ぎてかえって手間を増やしてしまったようで申し訳ないです(汗)
お二方が勧めてくださった製品を私が比較するのは大変おこがましいことですが、
ネットでの購入価格は非常に僅差で、ウェット時にはあまり無茶することもないので、より静粛性が優れているLATITUDEを購入させていただこうと思います。
とても助かりました!ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:16124565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

makotzuさん
お求めの性能よりLATITUDE Tour HPで正解だと思います。
LATITUDE Tour HPの静粛性は前述の通りで、他の候補のタイヤよりも高そうです。
又、LATITUDE Tour HPのライフはGEOLANDER SUVやSCORPION VERGEよりも多少長い事が予想されます。
更にはLATITUDE Tour HPの省燃費性は欧州ラベリング表示でC(日本のラベリング表示ならA程度)と高い事も魅力的です。
尚、LATITUDE Tour HPのウエット性能は欧州ラベリング表示でCですから、そんなに悪くもありませんので・・・。
書込番号:16124635
0点

経過報告
先述のとおり、ミシュランのLATITUDE Tour HPを手配しようとしたところ、
ネット販売店1店目からは「メーカー欠品で納期未定のため注文承れない」、
2店目からは「メーカー欠品で、納期は6月中旬の予定」
と言われてしまいました。
メーカー欠品ならネット購入はほぼ壊滅的でしょうし、ことは早く済ませておきたかったので、ピレリ SCORPION VERDEに変更しました。
あと3日程度で納品予定です。
もともと、CX-7は同カテゴリの中ではダントツで足廻りが硬く、「スポーツカーとSUVの融合」というコンセプトで作られた、個性的な車です。
より快適指向へシフトするのであれば、LATITUDE Tour HPはとても魅力的な銘柄なのかな、と思っておりました(私の求めるサイズでは、転がり抵抗は欧州基準でBでした。日本のラベリングにあてはめるとAA?)が、
SCORPION VERDEは転がり抵抗で1ランク下がるがグリップ性能がやや高いこと、「ミシュランはサイドウォールが柔らかめ」と他の情報もとで見つけ、ピレリのほうがよりハンドリングがキビキビとした感じになるのかな〜、と、、、
色々悩んだ挙句、この車の個性をあまり失わずに走りの楽しさも残すには、ピレリでもいいのかな、と思って決意した次第です。
ある程度走り込んだら、使用レビューは改めてSCORPION VERDEのページに書かせていただこうと思います。
(寿命を迎えた新車装着タイヤとの、素人なりの比較しかできませんが…)
書込番号:16139423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃんとしたレビューの前にご報告。
先日、ディーラーにて新品タイヤ(ピレリ SCORPION VERDE)に履き替えてきました。
総費用83100円(購入金額71200円+入れ替えバランス・エアバルブ交換11900円)
金額は大満足です。
製造国はUK(イギリス)、製造年週は2013年の第4週、ちょうど4ヶ月ぐらい前のものでした。
まだ表面ツルツルしてるし、オイリーだし、ワインディング走ったりとかしてないので評価という評価はできないのですが、
現時点では前タイヤ(グッドイヤー EAGLE RS-A 6年ものでスリップサイン真近)と比較して
・ノイズ: やや小さくなったかな?前タイヤでも特にノイズが気になっていたわけではない(冬はスタッドレス履くので、それと比べたら限りなく無音!と思っていた)ので、あまり変化は分からず。
・硬さ: 前タイヤに比べてしなやかに感じる。(劣化ゴムと比べるのもどうかとは思うが)
・ロードインフォメーション: しなやかに感じるわりには、路面状況は案外ハッキリとお尻、背中に伝えてくれる(ハンドルに、ではなく)。個人的には全然嫌いではない。
・安定性(安心感?): 通勤では重量級のトラック、トレーラーの交通量がすごく多い国道を利用するが、轍にはハンドルを取られにくくなった。常時右手ハンドル、左手シフトレバーでも前みたいな怖さはない。
まだスポーツドライビングしてない&ウェット路面走ってない&距離走ってないので、ハンドリング、ドライ・ウェットグリップ、燃費なども含めた詳細は、もうちょっと走り込んだ上でSCORPION VERDEのページに書きます。
しかし、新品タイヤは強烈なにおいですね。車の窓開けて車内で昼寝したら、その後数時間は衣類に?鼻に?においが残りました。
どこのメーカーもこんなににおうのでしょうか?新品タイヤは始めての経験なので分かりませんが。
書込番号:16173110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少々遅くなりましたが、SCORPION VERDEのレビューを書きました。
http://review.kakaku.com/review/K0000289687/#tab
とても満足しています。ありがとうございました。
あとは、今後どれだけ燃費が伸びるのか、どれだけロングライフなのかが楽しみです。
書込番号:16387430
0点

御報告ありがとうございます。
私の車に装着させているこれ↓と同じトレッドパターンです。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab
書込番号:16393035
0点

Berry Berryさん
実は今回のレビュー作成に際し、Berry Berryさんのレビューを「これは分かりやすくていいお手本だ!」と思って、大いに参考にさせていただいてます(笑)
この場を借りて(もとい、スレ主は僕ですが)お礼申し上げます(^-^) ありがとうございます!
おっしゃるようにCinturato P7と同じパターンというのもあって、性能も似通った部分が多いな〜って思いました。
特に抜群の排水性とかパターンノイズの小ささとかはトレッドパターン固有のものですもんね。
書込番号:16400211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どおりで。
実は私も真似してます^^
こちらのお方の。
http://review.kakaku.com/review/K0000116064/ReviewCD=360874/#tab
>どれだけロングライフなのかが楽しみです。
レビューの中の、
>少しぐらいワインディングで遊んでも・・・
をすると、トレッド面が少々毛羽立ちます。(とはいっても走行の程度によります。)
お気を付けください。
書込番号:16400293
0点



タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA PRV 215/60R17 96H
mobil-7さん
両タイヤのラベリング表示及び発売時期は下記の通りです。
・ECOPIA PRV:転がり抵抗性能AAA、ウェットグリップ性能c、2012年1月発売
・Playz RV ecopia PRV-1:転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能c、2011年10月発売
Playz RV ecopia PRV-1はPlayz RV PRV-1のコンパウンドを改良して省燃費性能を良化させたモデルです。
つまりPlayz RV PRV-1のマイナーチェンジ版のミニバン用タイヤです。
これに対してECOPIA PRVは新たに開発したミニバン用タイヤです。
このECOPIA PRVは転がり抵抗性能AAAで省燃費性能に特化したミニバン用タイヤです。
ECOPIA PRVとPlayz RV ecopia PRV-1を比較した場合、省燃費性能以外は大差ありません。
従いまして、省燃費性能を重視しないなら、多少安価な事が多いPlayz RV ecopia PRV-1でも良いのではと考えます。
書込番号:16120884
1点

Playz RV ecopia とECOPIA PRVの一番の違いは転がり抵抗値の他にトレッド接地幅にあります。
そのため、直進安定性やコーナーリング時の接地感はPlayz RVに軍配が上がります。
静粛性や乗り心地に大きな差が見られませんが、燃費を重視するか多少なりとも安定感を重視するかで選択が分かれるところでしょう。
ちなみに転がり抵抗は、ECOPIA PRVはPlayz RVに比べて27%改善となっていますので、燃費に直すと2.7%程度改善する計算です。(街乗りでの転がり抵抗の燃費への寄与率が10%とすると)
10km/Lが10.27km/Lになるということです。
http://www.jatma.or.jp/labeling/faq02.html
書込番号:16121218
1点

スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん
ご回答ありがとうございます。
両方ともエコピアと名前が付くし、トレッドパターンもパッと見似ているので、
おや?と思っていました。 スッキリしました。
エスティマ アエラス2.4での交換を考えています。燃費への寄与度(操作性)・価格差が検討となりますね。
価格差が価格コムでは1本1500円前後(4本6000円)ですが、店頭販売でどの程度差があるか調べ検討したいと思います。
書込番号:16124290
1点



タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA PRV 205/60R16 92H
2009年式のVOXY(205/60R16)ZS煌2で、
現在純正アルミホイールにトランパスmp4を履いています。
そろそろmpFへの交換を検討していたところ、
たまたま近所のGS(BS専売)でタイヤの話になり、
エコピアPRVを強力にプッシュされました。
ただBSは高いという印象があったり、
トランパスシリーズをずっと履き続けていることもあって、
どうしようか迷っています。
mp4の転がり抵抗の無さには当初感動しましたし、
乗り心地もよく、直進安定性も悪くありませんでした。
ただ、偏磨耗が結構あったり、ライフが短いなと感じています。
カカクコムではブルーアースが上位ですし、
比較した記事も見つからず、決めかねています。
VOXYは現在、新東名や伊勢湾岸など、長距離の高速移動が中心です。
納車後すぐにローダウンサスを入れ、アライメント調整済みです。
FFで横滑り防止装置はついていませんので、
雨天時のランプや横風の強い吊り橋を渡るときなど高速運転中に気を使うこともあります。
家族が7人(幼児もいます)で、2人乗車時でも荷物で積載量は常に多い方です。
そんな使用状況下でどのタイヤ選びが適切か助言いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

納車後すぐにローダウンサスを入れ、アライメント調整済みです. これがタイヤを早くなくしている原因です。 バネとボディのへたりでさらにキャンバーがついていると思います。 トーインしか調整できないと思います。しっかり感が出る代わりにタイヤへの負担がすごいです。 普通が2万から25千キロぐらいです。
書込番号:16071350
0点

ろんばさん
205/60R16を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_so=p1
偏摩耗が発生しているとの事ですので、ミニバン用タイヤからの選択は必須ですね。
候補になりそうなミンバン用タイヤを価格コム内での価格が安価な順に並べています。
◆エナセーブ RV503 ★:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b
最近エナセーブ RV503のウェット性能を改良して登場したミニバン用タイヤです。
安価にウェット性能を良化したい時にお勧めですが、快適性能は高くは無いようです。
◆BluEarth RV-01:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b
快適性能、ウェット性能等トータルバランスに優れたミニバン用タイヤです。
快適性能は下記のTRANPATH mpFよりも僅かに劣りますが、反面、ウェット性能はTRANPATH mpFを僅かに上回ります。
従いまして、ウェット性能重視ならお勧めです。
◆EAGLE RV-S ECO:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能c
EAGLE RV-Sの省燃費性能を改良して登場したタイヤで、ハンドリングに優れたミニバン用タイヤです。
◆TRANPATH mpF:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能c
快適性能等のトータルバランスに優れたミニバン用タイヤです。
快適性能は上記のBluEarth RV-01を僅かに上回ります。
しかし、ウェット性能やハンドリングはBluEarth RV-01よりも僅かに劣ります。
◆ECOPIA PRV:転がり抵抗性能AAA、ウエットグリップ性能c
転がり抵抗性能AAAと省燃費性能はミニバン用タイヤの中では断トツの一位です。
ただし、静粛性等の快適性能はもう一息で、価格もブリヂストンという事で高めです。
◆REGNO GRV:転がり抵抗性能C、ウエットグリップ性能c
プレミアムミニバン用タイヤで静粛性等の快適性能に特化したタイヤです。
ただし、転がり抵抗性能Cと省燃費性能は高くはありません。
又、ブリヂストンという事で価格も高いです。
結論として下記のようになります。
・安価にウェット性能と省燃費性能を良化したいならエナセーブ RV503 ★
・ウェット性能を重視しながらトータルバランスに優れたタイヤならBluEarth RV-01
・ハンドリングにも拘りたいならEAGLE RV-S ECO
・快適性能を重視しながらトータルバランスに優れたタイヤならTRANPATH mpF
・省燃費性能最重視なら高価ですがECOPIA PRV
・快適性能最重視なら高価ですがREGNO GRV
今回はウェット性能が高く高速安定性等のハンドリングも良いトータルバランスに優れたBluEarth RV-01をお勧め致します。
書込番号:16071725
1点

気分転換にECOPIA PRVを装着してみようかな・・・という気持ちがあるのでしょうね。
MP4と比較して乗り心地はしっかり目になります。
BRIDGESTONEは総じて剛性が高く、サイドウォールがしっかりしているのが関係しています。
ですから、MP4で感じられている
>乗り心地もよく、直進安定性も悪くありませんでした。
>ただ、偏磨耗が結構あったり、ライフが短いなと感じています。
良く感じられているところ。悪く感じられているところの差それぞれ埋まる方向でしょう。
(乗り心地が硬く感じられ、耐摩耗性で良く感じる方向ということです。)
転がり抵抗係数がAAAである分、転がり感は感じられますし、ブレーキポイントが早めに変わります。
ただ、mpFもMP4と比べて転がり抵抗が削減されていますので、PRVほどではありませんが転がり感は感じられます。
>納車後すぐにローダウンサスを入れ、アライメント調整済みです。
ダウンサスを組んでいるということは、通常よりも足は硬いでしょう?
ECOPIAを履かせるとより硬く感じられそうな気がします。
>雨天時のランプや横風の強い吊り橋を渡るときなど高速運転中に気を使うこともあります。
ウェットグリップ性能bを目指すとなると、やはりYOKOHAMA BluEarth RV-01が筆頭候補に挙げられます。
MP4より耐摩耗性はありますから(乗り心地はBluEarth RV-01がしっかり目でしょう)、
mpF以外から選択するのであれば、やっぱり↑になってしまうかと思いますよ。
静粛性でもPRVよりはRV-01がいいですから。
書込番号:16072783
1点

みなさまアドバイスありがとうございます。
現在7万キロ走っており、最初が純正のトランパス、次にMP4で、
冬タイヤをはさみつつですが、それぞれ2万キロ以上は走りました。
MP4の偏磨耗は、当時住んでいたところが山道が多い場所で、
しかもローダウン後サイドスリップ調整しかしておらず、
峠道の走行が重なり前輪のショルダー部分が偏磨耗してしまいました。
それで、タイヤ館でアライメント(トーイン調整)し、
ローテーションした後は、
家が街なかに変わったこともあって、
走る道路が市街地か高速中心に変わり、
前輪の偏磨耗はなくなりました。
ただ、後輪に回した片減りしきったタイヤが、
さすがに限界を迎えたこともあり、
今回タイヤ交換を考えるに至ったという経緯です。
以前、ストリームに乗っていた時は、
BSのBStyleRVを2回履き、
その後MP3に代えてとてもよかったので、
車を変えたあともトランパスを選びました。
なので、今回はちょっと銘柄を変えてみたいなと思ったこともあり、
BSかどうしようか迷ったのですが、
アドバイスいただきましたように、
一番バランスが取れ、コスパも良いと思われる
ヨコハマのBlueEarth RV-01にしようと思います。
確かに、ローダウンにより、足は固めになっています。
MP4の残り溝が少なくなってきた現在では、
乗り心地は当初の頃より相当悪くなっており、
新品タイヤに変えたらどれでも相当良くなったと感じるはずです。
mpFの快適性能や静粛性も捨てがたいですが、
今回はレイン性能や高速安定性、さらに大型ミニバンにも適応している
RV-01がベストかなと思います。
カカクコムで4輪4.5万円で、
いつも頼む営業さんに持ち込み交換をお願いすれば、
交換料はサービスでしてくれるので、格安で換装できそうです。
当初、GSでエコピアの見積もりが8万だったので、
半額近くになり、感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:16074616
0点

mpfでTRDのサスペンションの車に乗っています。
レグノGRVからmpfへと交換しましたがGRVは本当に硬かったなとしみじみ感じますね。
サイドの剛性が高く、小回りの効かない車なのでよく縁石にぶつけましたが頑丈で無傷でしたけど。
GRVとの比較になりますがmpfはローダウン車でも突き上げは幾分マイルドな印象に思います。
それに私は実際に装着しているので体感していますが操縦性も予想していたよりもずっとしっかりしています。
ハンドルの切り始めの応答性も素直な点は特に気にいっています。
ちなみに車は何センチ下がっておるのでしょうか?
書込番号:16075165
0点

RSRのダウンサスで40〜35mmのローダウンになっています。
VOXYの純正サスのロールがかなりきつかったので、
落としてやっと落ち着いて曲がれるようになりました。
書込番号:16075187
0点

>ろんぱさん
よく解ります。
普通に曲がるだけでもグラっとくるロールは気持ちの好いものではありませんね。
ミニバンといえど運転も楽しく、気持ち好くありたいですからね。
書込番号:16075395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





