HA-WD100
2.4GHzデジタルワイヤレス方式のヘッドホン

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2018年9月27日 20:45 |
![]() |
0 | 1 | 2018年7月2日 23:32 |
![]() |
1 | 2 | 2016年10月28日 15:31 |
![]() |
6 | 0 | 2016年2月23日 15:21 |
![]() |
9 | 5 | 2016年9月20日 10:02 |
![]() |
17 | 4 | 2015年10月22日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-WD100
専用充電池が消耗してしまったためPanasonicエボルタを入れてみました。充電台にセットしてもチャージランプが点かず充電が開始されませんでした。
専用充電池の仕様を確認すると、電極の片側(マイナス側)の外皮が無くむき出しになっていることを確認しました。
そこでエボルタの外皮を全部剥がして、シールの粘着剤もキレイに落とし装着してみました。
そうして充電台にセットするとチャージランプが点灯しました。
4点

辞めた方が良いかと
書込番号:22142095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素人考えでやってみました。あまり詳しくないので、やめたほうがいい理由教えていただければ嬉しいですね。
その状態でかなり長期間使っているのですが………とりあえず問題は発生していないので勝手に大丈夫だと思ってしまいました。
書込番号:22142119
3点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-WD100
電池の型番で検索したらソニーのが出てきて買って交換しても充電できませんでした。
更に詳しく調べてたらヨドバシで純正を扱っててそちらにしておけばと思ってます。
押し入れから引っ張り出してきたものでそもそも壊れてるかもしれません。
SONY NH-AAA-2BKB [ニッケル水素充電池 単4形(800mAh)2本パック]ですが使えたとか試された方はおられませんか。
やはり純正以外は不可能でしょうか。
接点は磨いています。
普通の電池で音出しは確認して充電のみ出来ていません。
書込番号:21900886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-WD100
時々なのですが充電が終わってランプがすべて消えたあと数時間後に緑のランプが勝手に付いてしまいます。
しばらくすると緑のランプは消えるのですがちょっと時間が経つとまた緑のランプが付いて勝手に消えます。
ヘッドホンには一切触れていなく完全に固定されている状態です。
接続部分のホコリを取るなどしても変化は見られませんでした。
こういった挙動は故障なのでしょうか?
0点

こういう充電の状態が正しいとは思えませんが、HA-WD100はamzon.co.jpのレビューアの書き込みを見るとかなり充電状態の維持には置き方のコツがいるようです。
https://www.amazon.co.jp/review/R2I36SQ2BGBRZ/
https://www.amazon.co.jp/review/R1TUF7V9ZQ6WUI/
しっかり固定されているように見えて実は微妙な振動による充電端子の不安定さは十分に考えられますね。ひょっとしたらヘッドホンのニッケル水素充電池の接点もちょっと怪しくなっているかもしれませんので一旦外して付け直す位の事はやっておいた方がいいかもしれません。
書込番号:20314958
1点

私のあるあるです。私は充電台に置く時はヘッドバンドの部分にハンドタオルを乗せて押さえています。
書込番号:20338530
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-WD100
JVC HA-WD100ワイヤレスヘッドホンを2014年7月に購入したのですが 最近ヘッドホンの電源が入らなくて困っています 電池の充電残量は満タン近く残っています どうもスライダーの中に入っているコードの接触が原因らしく スライダを微妙に動かすとたまに電源が入ることもあります サポートセンターに電話で問い合わせしたら 保障期間の一年が過ぎているので修理をするより新しく買った方が修理をするより安いですよと言われました JVC HA-WD100ワイヤレスヘッドホン 約1年7か月で結局使い捨て・・・高くつきました ^^; 二度と買いません!
6点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-WD100

こんばんは
ワイヤレス(2.4GHz)での使用だと思いますが、
電波干渉の可能性もあります。
使用中の電子レンジ、WiFiルータ、設置場所が窓際に近いなら外部のWiFi電波、コードレス電話機など 多々干渉要因は存在します。
TVとのコード及その接続の確認、本体の設置場所を変更、WiFiルータ等を一旦停止等 してみてはいかがでしょう。
書込番号:19600543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LVEledeviさん
ご返答ありがとうございます。
電波の干渉で音が小さくなるのですか?(特に雑音などは感じません。)
無線の電波ですとwimaxくらいなのですが、一度offにしてからヘッドホンでテレビの音を聞いて試してみます。
ただ、wimaxを使ってHULUをテレビで再生し、その音をヘッドホンで聞きたかったので・・・。
この音量で我慢するしかなさそうですね・・・。
書込番号:19602150
1点

>akitentenさん
>電波の干渉で音が小さくなるのですか?
同じ周波数(2.4GHz)の強い電波干渉があると、音量にも影響があります。
それも原因の一つになりうるということです。
そのほかの要因として下記が考えられます。
・機器の不良(故障)
・接続ケーブルの接触不良やケーブルそのもの(ケーブルの接続確認)
・ソース機器(TV等)の音声出力の問題(他の機器につないでみてどうか)
(テレビのイヤホンジャックに接続の場合は、イヤホンや外部オーディオ機器 に設定変更できるテレビもある)
書込番号:19603196
4点

>LVEledeviさん
ご返答ありがとうございます。
なるほど、他の電化製品などを止めて試してみます。
音声出力についても、テレビの取説を熟読してみます。
ありがとうございます!
書込番号:19610588
0点

>akitentenさん
「音量が小さい」に同感です。深夜のテレビ用に近くのケーズで最安値近くで購入しましたが、どうやっても音にメリハリがありません。そして音量が大きくならないことで、翌日返品、返金してもらいました。お店で実際に試してもらい、やはり「音量が小さい」事を納得してもらいました。このサイトであまり話題になっていないので各個体の問題かもしれませんね。
パナソニックの上位機種購入も考えましたが、現在は3200円ほどのブルーツース発信機と1600円のブルーツースイヤホンを使っています。音のズレも感じません。両方ともマイナーな製品です(自分自身が思っているだけかも?)。充電に汎用のマイクロUSBを使います。1回の充電で前者は12時間、後者は5時間稼働を謳っています。
イヤフォンですから圧迫感がなく、音が明瞭に聞こえますので深夜テレビ用に満足しています。
書込番号:20219081
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-WD100
有線のヘッドホンはコードが切れて、狭い場所で動き回ったりの作業で購入。KENWOODスピーカーの音が好きだったので。
使用頻度は少ないほうだったがヘッドホンの充電が出来なくなり、内部の電池(付属の専用充電式ニッケル水素電池2個)充電したが、充電出来ずよく見たら中国製。
説明書には充電式電池内蔵と書かれてますが、充電できない電池が入ってたのですごくがっかりしました。
何度か充電を試みましたが、充電式なのに充電出来ず。
他で購入した日本製の充電式電池を本体にヘッドホンを差し込みましたが緑のチャージ充電できませんでした。ヘッドホンの内部の配線を見ないと充電出来ない。メーカーに問い合わせたところ保証切れなので見積もりを出すだけで¥1500-と配送料がかかるとのこと。
配線の接触が悪くなってるおそれがあるので修理見積もりをしてみないとわからないとの回答を頂きました。
2点

本体故障としたら早いですね。
電池としては劣化したのかな?
付属の充電池と別途用意した充電池の底付近に外観上の差は無いですか?
付属電池は他の電池を使われないように、底付近(ー)を剥き出しにして、剥き出しでない他の充電池を排除する事がたまにあります。
違ったらスルーして下さい。
書込番号:19247252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

底辺はむき出しです。
サポートセンターの方にも付属電池が充電出来ないために他の電池を使用した事を伝えました。ワイヤレスヘッドホン専用充電池(付属品)ケンウッド MADE IN CHINAがまったく充電できなかったので別の充電してある同じのもで試した事も話しましたがその件には触れられずでした。充電出来ませんでした。残念です。
見積もりで¥1500。
修理代でいくらになるのかが疑問です。見積もりだけで返品でも送料別の¥1500かかるらしいですね。
書込番号:19247362
0点

>mikeちゃんさん
まず、充電池にも寿命があり、使ってなくても時間が経てば劣化します。
3年経過しており、そろそろ電池の容量が抜けてもおかしくないと思います。
特に、充電池を使わない、過放電状態で1年経過したら、バッテリーは死にます。
次に、添付した図にある底面のむき出し部分は、充電する場合、むき出し
部分を使って充電するので、専用充電池以外は反応しない仕様です。
これは、充電池には何種類かあり、誤った充電で発熱や故障が起きない
ように、この手の製品では一般充電池の使用を排除する仕組みが付いています。
電池をどけると、電池の脇に接触する電線、ピンがあり、それで異物を検知
しています。
結論からすれば、新規に専用充電池 JD1010-000A を2本購入されては
いかがでしょうか? 700〜1500円/2本程度です。
これさえも充電出来なければ壊れています。
充電済みバッテリーで音は出ましたか?充電は出来ませんが、音は出ても
良さそうです。
最後に、JVCのサポートセンターの知識レベルにも色々な方がいらっしゃるので
サポートの言う事を鵜呑みにはなさらず、ご自身でお調べなった方が良いと思います。
つまり、今回はサポートの対応はミスリード(間違い)であったか、
規定以外のバッテリーを使用したので無視されたのかと思います。
別のバッテリーを使ってはいけないので当然の対応です。
書込番号:19248628
7点

充電済みの電池で音が出ました!
アドバイスありがとうございます。
送信機にヘッドホンを置いてCHARGE充電ランプ(緑色)がつかなかったので
もう永遠にこのヘッドホンで音を聞くことが出来ないと嘆いていたので
感激です。
ご指摘の通り、バッテリーの寿命ですね。
中の配線に問題があるかと思い
他の方が保証の対象外になるけれどご自分で分解されてたので
最後に専用のドライバーをホームセンターに探しにいくかと考えてましたが
、専用の充電池を新しく購入して試してみたいと思います♪
書込番号:19249075
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





